MENU CLOSE

越谷市、さいたま市、春日部市の外壁塗装・屋根塗装のことならジャパンテック(プロタイムズ越谷店)

現場ブログ - お役立ちコラム 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > お役立ちコラム

お役立ちコラムの記事一覧

【宮代町】 外壁塗装の費用相場は?コスパのよい塗料も解説

【宮代町】外壁塗装の費用相場は?コスパのよい塗料を地元密着型塗装業者がくわしく解説!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装を依頼したいけれど、いくらかかるのかわからないため不安という方も多いでしょう。 💬「相場より高くて、損をしたらどうしよう」 💬「どんな塗料を選べばよいのかさっぱりわからない」 そこでこの記事では、外壁塗装の大まかな費用を算出する方法や業者に見積りをだすコツ、コスパのよい塗料などを紹介します。 これから外壁塗装を考えている方は参考にしてみてください! ▼合わせて読みたい▼ 【宮代町】外壁塗装の業者選びで失敗しない7つのコツ 宮代町における 外壁塗装の費用相場は? 宮代町における 外壁塗装の費用相場は、100万円から160万円程度といわれています。外壁の面積や使う塗料によっては100万円より安くなることもあれば、160万円より高くなることもあるでしょう。 より詳しく知るには、外壁の面積や塗料の価格から費用を予想するか、塗装会社に見積りをだす必要があります。 ①自分で費用相場を計算する方法 見積りをだす前に大まかな相場が知りたいのであれば、自分で計算してみましょう。 まず最初に行うことは、外壁の面積をだすことです。正確に知る方法は以下の2つです。 図面から計算する 実際にメジャーを使って面積を測る どちらも難しい場合は、以下の方法で大まかな面積を計算できます。 延べ床面積(※1) × 1.1~1.4(※2)=外壁面積 ※1 延べ床面積とは全ての階の床面積の合計値です。2階建てなら1階と2階の床面積の合計値、3階建てなら1階から3階までの床面積の合計値になります。 ※2 天井が高く面積が大きそうな家は1.4、あまり天井が高くないなら1.1、平均的なら1.2か1.3で計算してみてください。   外壁面積がわかったら、塗料の相場と合わせて塗料代を計算してみましょう。 塗料代の相場は以下の通りです。 塗料の名前 1㎡あたりの単価 アクリル塗料 1,000〜1,800円 ウレタン塗料 1,700〜2,500円 シリコン塗料 2,300〜3,500円 ラジカル塗料 2,200〜4,000円 フッ素塗料 3,500〜4,800円 光触媒塗料 3,500〜5,500円 セラミック塗料 2,300〜4,500円 無機塗料 3,500〜5,500円 ※塗料の価格は変動しやすいため、参考程度にお考えください。 一般的なのはシリコン塗料なので、どの塗料を使うかきまっていない場合は、シリコン塗料で計算してみるとよいでしょう。たとえば外壁の面積が140㎡の場合、以下の計算式で算出できます。 140㎡(外壁の面積)×2,300〜3,500円(塗料の相場)=約32万円~約49万円(塗料代) ちなみに塗料の価格は安いほどコスパがよい、高いほどコスパが悪いとはかぎりません。その理由は安い塗料ほど耐用年数が短い傾向にあるからです。 たとえばアクリル塗料は3年くらいでダメになることもあるため、長い目でみるとかなりお金がかかります。 ②詳細に知りたいならば、複数の塗装業者に見積り 外壁塗装の相場を正確に知るには、宮代町にある複数の業者に見積りをだすほかありません。とりあえずは3社くらいに見積りをだしてみるといいでしょう。 それぞれの金額が似通っているなら、その平均値が大体の相場です。たとえばA社が102万円、B社が106万円、C社が98万円だとしたら大体100万円前後であることがわかります。 一方で、A社が80万円、B社が106万円、C社が130万円金額のようにバラつきが激しい場合は、更に数社見積りをだして探っていきましょう。 「A社が80万円なら一番安いからそれでいいんじゃないの?」と思うかも知れませんが、外壁塗装においては適正価格の業者に頼むのが鉄則です。 なぜなら塗料の仕入れ値などはきまっているため、極端に安いのであれば、想定より低いグレードの塗料を使っているか、何かしらの工程を省いている可能性が高いからです。 塗料のグレードや価格については、見積書にあるメーカー名や品名で検索してみるとすぐにわかります。 塗料メーカーはある程度きまっているため、調べがつかない無名の塗料を使っている業者や、そもそも塗料のメーカーや品名を教えてくれない業者は、見積りが不透明なのでオススメしません。 外壁塗装に最適な塗料選びのコツ 続いて外壁塗装に最適な塗料選びのコツと、主な塗料の特徴を解説します。塗料を選ぶ際の参考にしてみてください。 耐用年数を参考に長い目でみて考える 塗料の名前 耐用年数 1平方メートルあたりの単価 アクリル塗料 3〜8年 1,000〜1,800円 ウレタン塗料 5〜10年 1,700〜2,500円 シリコン塗料 7〜15年 2,300〜3,500円 ラジカル塗料 8〜16年 2,200〜4,000円 フッ素塗料 12〜20年 3,500〜4,800円 光触媒塗料 10〜20年 3,500〜5,500円 セラミック塗料 10〜25年 2,300〜4,500円 無機塗料 10〜25年 3,500〜5,500円 価格と耐用年数のバランスがよいとされているシリコン塗料は、大体10年以上もちます。シリコン塗料の普及率が高いため、巷では「外壁塗装は10年おきにするべき」ともいわれています。 予算に余裕があるならば、高耐久な塗料として定評のあるフッ素塗料を選ぶのもよいでしょう。場合によっては20年以上もつため、長い目でみるとシリコン塗料よりお得です。 一方でアクリル塗料やウレタン塗料は耐用年数が短いため、コストパフォーマンスはあまりよくありません。 塗料代は安くても、人件費や足場代などはどんな塗料を使おうとも変わらず、長い目でみるとかなりお金がかかります。 今困っていることを参考に考える(すぐに色あせる、ヒビが入りやすいなど) 塗料の違いは耐用年数だけではありません。色あせに強い塗料もあれば、ヒビが入りにくい塗料もあるし、汚れに強い塗料もあります。 現在の外壁に対して何か困っていることがあるなら、その内容を業者に伝え相談するとよいでしょう。 主な塗料の特徴 主な塗料の特徴をわかりやすく簡単に説明します。塗料選びの参考にしてみてください。 アクリル塗料 アクリル塗料はとても安く、発色面でも優れている塗料です。ただし耐用年数がとても短く、すぐに劣化してしまうのがデメリットです。 たとえば、玄関の扉まわりだけをアクリル塗料にして、数年おきに雰囲気を変えるというのもおしゃれで素敵でしょう。 外壁全体や屋根塗装をするにはあまり向いておらず、普及率も高くありません。 ウレタン塗料 ウレタン塗料はアクリル塗料と比べて耐用年数が長く、弾性があるためひび割れしにくい塗料です。 シリコン塗料と比べると機能面で劣る点が目立ちますが、ひび割れに関してはウレタン塗料の方が優秀といえます。 ただしその他の塗料と比べると耐用年数が短く、やはりコスパがよいとはいいにくい塗料です。 シリコン塗料 シリコン塗料はもっとも普及している塗料です。耐用年数と費用のバランスがよく、汚れやカビにも強い優秀な塗料です。 各塗料メーカーも様々なシリコン塗料を開発しており、一般的なシリコン塗料より高機能なものも沢山あります。 ラジカル塗料 ラジカル塗料は、外壁を劣化させてしまう因子(ラジカル)に強い塗料です。主にチョーキングに強い塗料として知られています。 チョーキングとは、外壁に触れた際に白い粉のようなものがつく、外壁劣化症状の1つです。特に白系の塗料で起こりやすいため、白い外壁(塗料)が好きだけど、粉がついて困っているという方にオススメです。 フッ素塗料 フッ素塗料は、耐用年数が長い塗料の代表格です。汚れや熱にとても強く、公共施設などでよく使われています。 ただしフッ素塗料は独特なツヤがあるため、ツヤなしを求めている方は注意が必要です。 フッ素塗料のツヤは、テフロン加工(フッ素コーティング)された鍋やフライパンを想像すれば、なんとなく想像がつくでしょう。 フッ素塗料もシリコン塗料と同様、各塗料メーカーも様々なタイプを開発しており、より高機能なフッ素塗料もあります。 セラミック塗料 セラミック塗料は、何かしらの塗料をベースに石や砂、セラミックなどを配合した塗料です。 厳しい環境に強く遮熱性や断熱性も優れており、他の塗料にはない独特な風合いになるため、意匠性も優れています。 耐用年数はベースの塗料が何なのかで大きく変わるため、必ず確認しましょう。 光触媒塗料 光触媒は数ある塗料の中でも時に変わった機能を備えています。表面についた汚れなどを太陽光(紫外線)の力を変えて分解する機能が備わっており、分解された汚れは雨水で自然と流れ落ちます。 耐用年数も長く優秀な塗料ですが、太陽光が当たっていなければ十分な機能を発揮しないため、壁面の方角によってはあまり適していません。 日当たりがよすぎて、外壁がすぐに劣化してしまうという住まいなどにオススメです。 無機塗料 無機塗料は、何かしらの塗料をベースに石やガラス、アルミニウムなどの炭素を含まない無機物が配合されています。 無機物の特性により、雨風や雪、紫外線や塩害などにとても強く影響を受けにくいのが特徴です。 宮代町は海から遠いため塩害の心配はあまりありませんが、雨風や紫外線の影響を受けやすい立地であれば、十分に活躍してくれるでしょう。 屋根塗装と外壁塗装を同時に行おう 屋根塗装と外壁塗装を同時に行うことをオススメします。 その理由は外壁塗装だけをする場合も、屋根の高さまで足場を設置するからです。足場の設置は労働安全衛生規則によって定められているため、ハシゴや脚立だけで塗装を行うことはありません。 足場設置は塗装費用の20%をしめる大がかりな工事ですが、屋根塗装と外壁塗装を同時に行えば、足場代が1回分浮きます。 塗装工事に関する手間も1度で済むし、外壁の色を屋根の色に合わせる必要がないため、色選びの選択肢が増えます。 とにかく大幅に費用を削減できる点が大きいため、予算的に問題なければ、屋根塗装と外壁塗装は 同時に行いましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 【最大200万円!】先進的窓リノベ事業を利用してお得にリフォームを行いませんか? 宮代町で外壁塗装を考えるならジャパンテックへ!無料見積もりと専門アドバイスで安心リフォームが叶う! 宮代町での外壁塗装について、費用相場やコスパの良い塗料に関する情報をご紹介しました。費用相場は大体100万円から160万円程度で、塗料の種類によって異なりますが、耐用年数や機能性を考慮すると、シリコン塗料やフッ素塗料がおすすめです。また、同時に屋根塗装も行うことで、足場設置のコストを抑えることが可能です。 外壁塗装は住まいの印象を大きく左右し、不動産価値を保つためにも重要な工事です。ジャパンテックでは、専門的な知識を持つスタッフが一人ひとりのご要望に応じた最適な塗料選びと施工プランをご提案いたします。見積もりは無料で行っており、お客様の不安を解消するために納得のいく説明を心がけております。 お問い合わせは、当社のホームページ内にある問い合わせフォーム、メール、またはお電話で受け付けております。さらに、実際の塗料サンプルや施工事例をご覧になりたい方は、ショールームへのご来店もお待ちしております。外壁塗装に関するご相談や詳細な見積もりをご希望の方は、ぜひジャパンテックにお気軽にお問い合わせください。私たちは、お客様の大切な家を守るお手伝いを全力でサポートいたします。 ▼合わせて読みたい▼ アステックペイント施工で差をつけるジャパンテック:全国表彰施工実績3位の実力 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.04.27(Sat)

詳しくはこちら

費用について外壁塗装宮代町外装劣化診断

【宮代町】外壁塗装の業者選びで失敗しないコツは7つ!

【宮代町】外壁塗装の業者選びで失敗しない7つのコツ

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 宮代町にお住まいで外壁塗装を考えている皆様、信頼できそうな業者は見つかりましたでしょうか。 塗装業者は数多くありますが、何を基準に選べばよいのかわからず悩んでいる方も多いかとおもいます。 そこでこの記事では、外壁塗装の業者選びで失敗しないコツを7つ紹介します。この7つを1つずつクリアしていけば、きっとよい業者が見つかるでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の会社の選び方|優良塗装業者の特徴を教えて 業者選びで失敗しないコツは7つ 業者選びをする上で大事な事は、焦らずじっくりと吟味する事です。外壁塗装2かかる費用はけして安くはないし、塗装を失敗すると外壁を痛めかねません。 【業者選びのコツ・その①】複数の塗装業者に見積り 業者を選ぶ時は複数の業者に見積りを依頼しましょう。3~4社くらい依頼すれば、大体の相場がわかるはずです。 もし費用のばらつきがあり、相場がわからないようであれば、更に別の業者に見積りを依頼し、相場がわかるまで繰り返しましょう。 安すぎる業者も危険 外壁塗装においては、安すぎる業者も危険です。同じメーカーで同じ塗料を使うなら大抵は大体同じくらいの費用になるはずです。大幅に安くするには何かの工程を省くか、塗料のグレードを下げるしかありません。 他の見積書と比べて何が違うのか確認し、それでもわからなければ何故安いのか聞いてみましょう。 【業者選びのコツ・その②】施工実績 ホームページの施工実績は必ず確認しましょう。特にチェックしたいポイントは写真や動画付きの施工記録です。優良な業者は大抵施工記録を公開しています。 「丁寧に施工します」「これまで3000棟の塗装を行ってきました」などといった言葉だけなら簡単にねつ造できますが、写真や動画付きの施工記録なら説得力があります。 また、施工記録の写真や動画が詳細であればあるほど、「施工内容を見られても平気」「仕上がりに自信がある」という証拠にもなるでしょう。 ホームページで施工記録を全く公開しておらず、金額や営業文句だけ書かれているような業者は、あまり信頼できないのでオススメしません。 【業者選びのコツ・その③】職人の資格 業者のスタッフがもつ資格も確認しておきましょう。外壁塗装に関係する資格は様ですが、特にチェックしておきたい資格を4つ紹介します。 塗装技能士 塗装技能士は国家資格の1つであり、「木工塗装作業」「建築塗装作業」「金属塗装作業」「噴霧塗装作業」「鋼橋塗装作業」に精通しているかを証明します。1級・2級・3級とあり1級は上級技能者、2級は中級技能者、3級は初級技能者です。 優良な塗装業者であれば、少なくとも1人は1級の塗装技能士をもつ者がいるはずです。(人数は業者の規模にもよるため、多いほどよいというわけではありませんが、1人もいないのは不安です) 雨漏り診断士 雨漏り診断士は雨漏り診断士協会が認定している民間資格です。雨漏りの原因を究明するのはとても難しく、最新の建築材料や塗料に精通している必要があります。 雨漏り診断士の資格をもつ者は雨漏りの原因を究明するだけでなく、どうやって対策すべきかも理解しているため、外壁塗装と同時に屋根塗装もするなら彼らに診断してほしいところです。 外装劣化診断士 外装劣化診断士は、塗装品質機構が認定している民間資格です。彼らは外壁の劣化具合を診断できるだけでなく、メンテナンス方法やオススメの塗料を提案する事にも長けています。 劣化具合が心配な場合や、オススメの塗料について詳しく聞きたい場合は、外装劣化診断士のいる塗装業者を選ぶべきです。 石綿作業主任者 石綿作業主任者は国家資格の1つです。単に外壁塗装を行うだけなら、あまり気にしなくてもよいですが、外壁材や屋根材を交換する可能性があるならば、必須です。 石綿作業主任者とは、石綿(アスベスト)を安全に除去・撤去するために必要な資格であり、石綿作業主任者がいない業者は、自社施工で石綿を処理できません。その場合は別の業者を入れる事になりますが、すべて自社施工で行える方がスムーズだし、安心です。 【業者選びのコツ・その④】Google口コミやランキングサイトの評価を見る Google口コミやランキングサイトも参考程度に確認しておきましょう。一つ一つの意見というよりは、総じて評価が高いのか低いのかが重要なポイントです。 たとえばGoogle口コミが50〜100件以上あるのに、平均の評価が星2や星3だと不安です。できれば星4以上の業者を選びましょう。 【業者選びのコツ・その⑤】保証内容を確認 保証があるならば、保証期間がどれくらいかより保証内容の方が大事です。どんな事が起こった時に何をしてくれるか聞きましょう。 業者自体の保証がある 業者自体が保証してくれるケースです。多くは決められた期間以内に塗装トラブルが起こった場合に、無料で補修や再塗装を施してくれます。 どのような保証内容かは業者によって違うため、保証内容を書面で確認し、わからない事は聞きましょう。できれば契約前に確認したいところです。 組合や団体による保証がある 塗装業者が加盟している組合や団体が保証してくれるケースです。たとえば塗装業者が倒産したとしても、組合や団体が保証してくれるなら心配ありません。 やはり、どのような保証内容かは組合や団体によって違うため、契約前に確認しましょう。 塗料メーカーや建材メーカーによる保証 塗料メーカーや建材メーカーが建材や塗料にたいして保証してくれるケースです。 一般的な戸建ての場合、塗料メーカーが保証するケースはまれですが、建材(屋根材や外壁材)に対する保証はよくあります。 保証期間内に劣化が見られた場合、すべて無償で保証してくれるか、限られた範囲で保証してくれるかでは安心度が違うため確認しましょう。 【業者選びのコツ・その⑥】地域密着の自社施工が確認 地域密着の自社施工である場合、直接依頼となるため仲介手数料が発生しません。 ハウスメーカーやホームセンターの窓口などを使うと仲介手数料が発生する場合が多いため、少しでも費用を抑えたいのであれば確認しましょう。 【業者選びのコツ・その⑦】施工に関して丁寧な説明をしてくれたか 施工内容が不透明なままでは安心できません。丁寧に説明してくれたか、わからない事に明確に答えてくれたかはとても重要です。 少なくとも納得できるまで聞きたい事は聞き、どうにも不安が残るなら他の業者に変えてもいいかもしれません。 比較サイトは使い方に注意 比較サイトを使いたい場合は事前にメリットとデメリットを理解しておきましょう。デメリットを知らずに使うと、かえって見積りが面倒になります。 比較サイトを使うメリット 1度の情報入力で複数の業者に見積りをだせる事が最大のメリットです。費用を比較するのも簡単だし、自分で業者を探す手間もありません。 また、比較サイトによってはお断り代行サービスを用意しています。業者に断りの電話やメールを送るのが苦手な方、営業電話などで嫌な思いをした経験がある方も、安心して利用できます。 比較サイトを使うデメリット 比較サイトを使って10社に見積りをだした場合、その10社と同時に交渉をしないといけません。詳細な費用を調べるには実際に外壁を点検する必要があるため、予定を組むだけでも大変です。営業電話がなり止まない場合もあるでしょう。 また比較サイト側が勝手に業者を絞り込んで、その業者にメールアドレスや電話番号を伝えてしまう事が多々あります。その場合、比較サイト側が選んだ業者が悪徳業者だったら大変です。 比較サイトに登録している業者は比較サイトに手数料を払って紹介を受けているため、その手数料分を見積金額に(消費者にはわからないように)上乗せしてくる場合もあります。 外壁塗装の訪問営業には要注意! 外壁塗装の訪問営業には注意しましょう。外壁塗装業界において訪問営業をする業者は、悪徳業者である可能性が高いからです。 契約を急がせてくる ろくな点検もしないのに不安を煽ってくる ろくな点検もしないのに見積書をすぐにだしてくる 業者名をインターネットで検索しても何もでてこない(悪い噂しかない) 役所の人間を装い、不鮮明な業者をすすめてくる ハウスメーカーなどを装い「モニターになっていただければ安くする」と勧誘してくる 上記のような特徴が1つでもあるなら悪徳業者かもしれません。 もし彼らの話を聞いて外壁塗装するべきだなと感じたとしても、彼らに依頼するのではなく、信頼できる業者を自ら探しましょう。 すでに話をすすめてしまったのなら、消費者センターに連絡するかクーリングオフを使ってキャンセルするべきです。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市にお住まいのみなさん!外壁塗装・屋根塗装の訪問販売にご注意ください!恐怖扇動で契約させられても慌てないで 宮代町で失敗しない塗装業者をお探しならばジャパンテックにおまかせください 外壁塗装は家の耐久性を左右し、美観を保持する重要な作業です。宮代町で外壁塗装を考えている方々に、ジャパンテックは安心と信頼を提供します。経験豊富な職人が在籍し、質の高い材料を用いて確かな施工を行います。私たちは、以下の理由でお客様から選ばれています。 複数の見積もり:透明性を重視し、複数の見積もりを通じて適正価格を提示します。 実績豊富な施工例:豊富な施工写真と動画を公開しており、品質の高さを自ら証明しています。 資格を持った職人:国家資格を持つ塗装技能士や雨漏り診断士が多数在籍しており、専門的な知識で施工します。 充実した保証内容:長期の保証と詳細なアフターサービスで、施工後も安心を提供します。 ご相談は、お電話、メール、またはお問い合わせフォームから承っています。また、ショールームにもぜひお越しください。直接施工例を見て、当社の品質をご確認いただけます。ジャパンテックは宮代町の皆様の快適な住環境作りを全力でサポートします。信頼できる塗装業者をお探しの方は、ぜひ一度、ご連絡ください。お待ちしております! ▼合わせて読みたい▼ アステックペイント施工で差をつけるジャパンテック:全国表彰施工実績3位の実力 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.04.25(Thu)

詳しくはこちら

○○の選び方塗装業者の選び方外壁塗装宮代町外装劣化診断

【杉戸町】 外壁塗装の費用相場は?費用をおさえるコツも解説

【杉戸町】外壁塗装の費用相場は?費用をおさえるコツも解説

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 杉戸町で外壁塗装をお考えの皆様! 💬「すぐにでも外壁塗装をしたいけど、いくらかかるのか心配」 💬「予算が少ないため、少しでも費用をおさえたい」 上記のような悩みを抱えていませんか? 外壁塗装は雨漏り対策や外壁材を守るために重要な工事ですが、気軽に行えるほど安くはないため、色々と迷うこともあるかとおもいます。 そこでこの記事では、杉戸町における外壁塗装の費用相場や費用をおさえる方法を詳しく解説します。どれも知っていると知らないでは大違いなので、最後まで読んでみてください! ▼合わせて読みたい▼ 【杉戸町】外壁塗装で失敗しない!塗装業者選びのコツ 杉戸町における外壁塗装の費用相場は? 杉戸町における外壁塗装の費用相場は大体、約100万円から160万円くらいです。 この金額は一般的な2階建ての住まいを想定しており、住まいの大きさや立地、外壁材の劣化状況や使用する塗料の種類などによって変わります。 高くなる理由は様々ですが、たとえば住まいが大きい場合は外壁の面積も広くなるため、それだけ塗料を多く必要とするし手間もかかるでしょう。外壁材が劣化しているのであれば塗装するまえに修理しないといけませんし、塗料は高機能で高耐久であるほど高くなります。 費用の相場を知る方法は「自分で費用相場を計算する」か「複数の業者に見積りを依頼する」のどちらかです。 自分で費用相場を計算する場合は、大まかにしかわかりませんが自分の好きなタイミングで気軽に計算できます。 複数の業者に見積りを依頼する場合は、業者が実際に外壁の状態や面積を確認し、正確な費用を教えてくれます。(複数に依頼する理由は、1社だけだと相場通りなのかわからないからです。) ①自分で費用相場を計算する方法 自分で計算するならば、まず外壁の面積を調べるところからはじめましょう。 手元に資料がない場合や計測するのが難しい場合は、延べ床面積×1.1~1.4で計算してみてください。延べ床面積とは、2階建てなら1階と2階の床面積の合計値、3階建てなら1階から3階までの床面積の合計値です。 塗装面積がわかったら、塗料の相場と照らし合わせて、塗料代を算出しましょう。 塗料の名前 1㎡あたりの単価 アクリル塗料 1,000〜1,800円 ウレタン塗料 1,700〜2,500円 シリコン塗料 2,300〜3,500円 ラジカル塗料 2,200〜4,000円 フッ素塗料 3,500〜4,800円 光触媒塗料 3,500〜5,500円 セラミック塗料 2,300〜4,500円 無機塗料 3,500〜5,500円 ※塗料代は変動しやすいため、参考程度にお考えください。 塗料の中で一般的なのはシリコン塗料で、次いで人気なのはフッ素塗料です。 アクリル塗料とウレタン塗料は初期費用が安いですが、耐用年数が短いため長い目でみると損をするかもしれません。 シリコン塗料は耐用年数と費用のバランスが良く、フッ素塗料は長い塗料の代表格です。その他の塗料は独特な機能を持つ塗料で、チョーキングに強い塗料や塩害に強い塗料などです。 たとえば、外壁の面積が140㎡の場合、以下のようになります。 140㎡(外壁の面積)×2,300〜3,500円(塗料の相場)=約32万円~約49万円(塗料代) 塗料代がわかったら、後は以下も合わせて計算し、合算することで大まかな相場がわかります。 高圧洗浄 1㎡あたり100円〜300円 養生 1㎡あたり250円〜400円 足場代 1㎡あたり600円〜800円 諸経費(現場管理、廃材処理など) 4万円〜8万円程度 人件費 1人あたり1日約15,000~25,000円   ②複数の塗装業者に見積りを依頼する 塗装業者をいくつかピックアップして、見積りを依頼しましょう。 ピックアップするコツは、ホームページで以下の点をチェックすることです。 ・施工実績 写真や動画付きの施工記録が多く、内容が満足のいく出来映えであるか・職人の資格 一級塗装技能士や雨漏り診断士、外壁劣化診断士など・自社施工なのか 地域密着型で自社施工の塗装業者であれば、仲介手数料がかからず比較的安く済みます。ハウスメーカーなどは仲介手数料などが発生します。   大体3~4社に見積りを依頼すれば、外壁相場がわかるでしょう。費用にばらつきがあってわからない場合は、さらに数社見積りをだしてみてください。 1度に10~20社など、多くの見積りを行うのはオススメしません。件数が多いほど打ち合わせが多くなり、とても大変だからです。 外壁塗装の費用をおさえる方法 外壁塗装の相場がわかったところで、できるだけ費用をおさえる方法も4つ紹介します。どれも可能であればかなり節約できるため、知っておいて損はありません。 外壁塗装と外壁塗装は同時に行う 外壁塗装するにしろ外壁塗装するにしろ、塗装業者は屋根の高さまで足場を設置します。これは労働安全衛生法で定められたルールであり、ハシゴだけを持ってきて塗装するような業者はいません。 足場設置は全体費用の20%をしめるほど大がかりな工事ですが、屋根塗装と外壁塗装を同時に行えば、足場設置が1回で済むため、かなりお得です。その他雑費においてもいくらか安くなるため、別々に行うより20万円から30万円くらい安くなるでしょう。 補助金や助成金がないか確認する 時期やタイミングによっては、市や国の助成金や補助金を適用できます。現在利用できるものがないか、確認しておきましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 【最大200万円!】先進的窓リノベ事業を利用してお得にリフォームを行いませんか? 埼玉県民間建築物アスベスト対策事業 「埼玉県民間建築物アスベスト対策事業」は埼玉県で行われている補助金制度の1つです。 外壁塗装だけなら関係ありませんが、外壁材を一部(もしくはすべて)交換する場合、建材に石綿(アスベスト)が含まれている時に利用できます。 アスベストの処理はとても大変で費用がかかりますが、以下の条件に当てはまるなら補助金を申請しましょう。申請する場合は、施工をお願いすると決めた業者に相談すればスムーズにすすみます。 アスベストの「調査」に関する補助 補助額 限度額は1検体当たり8万円(1棟当たり25万円) 対象となる建材 ・吹付けアスベスト ・吹付けロックウール ・吹付けパーライト ・吹付けバーミキュライト 対象となる工事 作業環境測定法第33条に規定する作業機関が、決められた方法で調査すること(塗装業者に確認しましょう)   アスベストの「除去」に関する補助 補助額 ・除去等の工事に要する工事費の3分の2・限度額:600万円(1,000平方メートル未満の建築物は300万円) 対象となる建材 アスベストの含有(重量比0.1%超)が確認された、吹付けアスベストや吹付けロックウォール 対象となる工事 指定された資格を持つ者が決められた工法で行うこと(塗装業者に確認しましょう)   子育てエコホーム支援事業 子育てエコホーム支援事業は、国土交通省が実施している支援金制度の1つです。対象者は子育て世帯(18歳未満の子供がいる)か、若者夫婦世帯(夫婦のうちどちらかが39歳以下であること)です。 対象者であるなら、省エネになる外壁材の交換や塗料を使えば補助金がもらえます。限度額は30万円です。 子育てエコホーム支援事業に申請する場合は、塗装業者の協力が不可欠なので、対象者に含まれるならば、まずは塗装業者に相談しましょう。 火災保険が使えないか確認する 劣化や自己都合でなく、天災(台風など)や第3者による影響で外壁塗装が必要となった場合、火災保険の内容によっては適用できます。 保険内容はケースバイケースなので、まずは保険会社に連絡してみると良いでしょう。 大抵は被害から3年以内でないと適用できないため、火災保険が使えそうなのであれば注意してください。 コスパの良い塗料を選ぶ コスパの良い塗料を選ぶことも重要です。一般的にはシリコン塗料が費用と耐用年数のバランスが良いとされています。ただし「立地的に湿気やすい」「日当たりが悪い」「日当たりが良すぎる(紫外線の影響を受けやすい)」などの条件によっては、他の高機能塗料の方が得かもしれません。 何が適しているかは診断と専門的な知識が必要となるため、塗装業者に相談してみると良いでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ ジャパンテックが語る、プラチナリファイン2000Si-IRで実現する理想の家 塗料とは?ペンキとの違い、外壁塗装に最適な塗料の選び方を解説! 外壁塗装と屋根塗装|遮熱塗料で環境に合わせよう 杉戸町で外壁塗装を考えるならジャパンテックへお任せください! 外壁塗装をお考えの皆さん、杉戸町での費用相場やコストを抑える方法をご紹介しましたが、最適な解決策を見つけるのは容易ではありません。 ジャパンテックでは、お客様の予算に応じた最良の塗料選びと施工プランを提案し、費用対効果の高い外壁塗装を実現します。 なぜジャパンテックが選ばれるのか? 透明性の高い見積もり:複数の業者と比較検討しやすい、明確で詳細な見積もりを提供。 質の高い材料の使用:耐久性とコストパフォーマンスに優れた塗料を厳選。 経験豊富な専門家:高い技術を持った職人が丁寧な施工を行います。 補助金や保険の活用支援:補助金の申請支援や保険適用の相談も可能。 お見積もりの依頼や具体的なご相談は、お電話、メール、またはお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。さらに、私たちの施工品質を直接ご覧になりたい方は、ショールームへの来店も大歓迎です。 杉戸町で外壁塗装をお考えの方は、ジャパンテックが全力でサポートします。安心して美しい外壁に仕上げるために、ぜひ私たちにお任せください。お問い合わせを心よりお待ちしております! ▼合わせて読みたい▼ アステックペイント施工で差をつけるジャパンテック:全国表彰施工実績3位の実力 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.04.25(Thu)

詳しくはこちら

費用について外壁塗装杉戸町外装劣化診断

【杉戸町】外壁塗装で失敗しない! 業者選びのコツ

【杉戸町】外壁塗装で失敗しない!塗装業者選びのコツ

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 杉戸町にお住まいで、外壁塗装を考えている皆様! 💬「どこに依頼すればいいのかわからない」 💬「業者選びで失敗したくない」 💬「前回選んだ塗装会社には、不満が残った」 上記のように悩んでいる方も多いでしょう。そこで今回のお役立ちコラムでは、 業者選びで失敗しないためのコツ を8つ紹介します。なかなか「コレだ!」と思える塗装業者が見つからない方はぜひ参考にしてみてください。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の会社の選び方|優良塗装業者の特徴を教えて 杉戸町の外壁塗装業者選びで失敗しないために 業者選びで失敗しないコツは以下の8つです。すべて重要なポイントなので、すべて当てはめて納得できる塗装業者を選びましょう。 ✅複数の塗装業者に見積りを依頼する ✅業歴や写真付きの施工実績を確認する ✅資格を確認する ✅Google口コミやランキングサイトを確認する ✅保証内容を確認する ✅自社施工か確認する ✅見積り内容が詳細であるか確認する ✅わからないことは、納得できるまで聞く それぞれをくわしくお話ししていきたいと思います! 【業者選びで失敗しないコツ①】複数の塗装業者に見積りを依頼する 外壁塗装にかかる費用は、外壁の状態や面積、使う塗料や立地などで大きく変わるため、知人や経験者に相場を聞いてもあまり参考にならないでしょう。 そこで重要なのが、複数の塗装業者に見積りを依頼することです。たとえば3社に見積りをだして、A社が50万円、B社が52万円、C社が47万円だったのなら大体50万円くらいかかるのだなとわかります。 ただし、このなかでC社を選ぶのが最適解とは限りません。同じ塗料の種類でも塗料メーカーによって価格は変わるし、最も高いB社は清掃や補修に力を入れているのかもしれないからです。なぜ高いのか、なぜ安いのかは納得できるまで聞きましょう。 一方でA社が35万円、B社が50万円、C社が73万円だった場合、高すぎる業者が2社あるか、安すぎる業者が2社あるか、高すぎる業者と安すぎる業者が1社ずつある可能性があります。相場がわからないため、更に何社か見積りをだして、様子をみましょう。 「安すぎる会社ならよいのでは?」と思うかもしれませんが、塗装業者には適正価格があり、それを大きく下回る会社は、なんらかの工程を省いているか、塗料のグレードが著しく低い場合や、悪徳業者である場合があるためオススメしません。 比較サイトは使い方に注意 比較サイトはとても便利ですが使い方には注意が必要です。あまりに多くの会社に見積りをだすと、それらの会社から一斉に連絡がきてしまうため、対応が大変だからです。 また比較サイトによっては、営業メールや電話がしつこく来る可能性もあります。大抵の比較サイトでは、連絡先を悪用しないとかかれていますが、比較サイト自体が信用できるところでないと意味がありません。 見積るなら多くても4〜5社、とりあえずなら3社くらいがオススメです。 【業者選びで失敗しないコツ②】業歴や写真付きの施工実績を確認する 多くの塗装会社では、写真や動画付きで施工実績を公開しており、これまでの実績を確認するのは容易です。単に「これまで2000棟の経験がある」などだけだと本当なのかよくわからないですが、各工程の写真や動画をねつ造するのは難しいため信用できます。 件数が多ければ多いほどよいというわけでもありませんが、1つの施工につき写真が多ければ多いほど、「誰にみられても恥ずかしくない内容」「自信をもって施工している」という証拠です。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックの施工事例 【業者選びで失敗しないコツ③】資格を確認する 塗装業には様々な資格があり、それらをもつ職人がいるかも大事なポイントです。 塗装技能士(1級、2級、3級) 塗装技能士は塗料の性質や塗装に使う道具の使い方、トラブルにたいする対応力などが求められる資格で、外壁塗装には必須です。 3級は初心者向けで実務経験のない者でも受験でき、塗装に関する基礎知識や安全性、衛生面の確保などが求められます。 2級は2年以上の実務経験か3級に合格している必要があり、出題される内容も難しくなります。 1級は、2級合格者なら2年以上の実務経験、3級合格者なら4年以上の実務経験、そうでないなら7年の実務経験が必要です。筆記試験の他に実技試験もあります。 塗装技能士をもつ職人がいるからといって外壁塗装の費用があがることはないため、できるだけ1級をもつ職人が多い業者を選びましょう。 雨漏り診断士 雨漏り診断士は、雨漏りの原因を見つける技術や未然に防ぐ方法に熟達した技術者です。実務経験3年以上、または建築士、宅地建物取引主任者の資格をもっていることが前提です。 雨漏りの診断はとても難しく、単に塗装技術をもっているだけでは原因がわからないかもしれません。屋根の塗装もするつもりであるなら、雨漏り診断士がいる塗装業者を選びましょう。 外装劣化診断士 外装劣化診断士は誰でも受験できますが、3年以上の実務経験や塗装に関する資格などをもつ者を対象としています。 外装劣化診断士は名前の通り外壁の劣化具合を診断することに長けていますが、それ以外にも建材やメンテナンス方法、住宅工法の種類や特徴、関連する法律や規則にも詳しい者です。 また一般の方に劣化状況やメンテナンス方法、オススメの塗料などをわかりやすく説明することにも長けています。 【業者選びで失敗しないコツ④】Google口コミやランキングサイトを確認する 業者のホームページを確認するだけでなく、Googleの口コミやランキングサイトも確認しておきましょう。 参考にならない口コミもありますが、口コミ数が多いのに平均して評価が悪い場合は、あまり信用できない業者といわざるをえません。 ランキングサイトはランキング自体が正しいか不鮮明なので、いくつかのランキングサイトを確認して、同じ業者がいくつもランクインしているか確認しましょう。 ランキングサイトが当てにならない場合は、Googleの口コミだけでも確認しておくとよいでしょう。 【業者選びで失敗しないコツ⑤】保証内容を確認する 優良業者はアフターフォローにも熱心です。ただし「保証がある」だけでは不安が残るため、保証の内容も必ず確認しましょう。 業者自体の保証 業者自体が保証制度を設けており、決められた期間以内に塗装トラブルが起こった場合に無料で補修や再塗装を施してくれます。 どれだけの期間保証してくれるか、どんなトラブルが保証対象なのか、無料なのかなどを確認しましょう。 組合や団体による保証 塗装業者のなかには、なんらかの組合や団体に加盟していることが多く、これらの組合や団体が保証制度を設けている場合があります。 たとえば、依頼した業者が万が一倒産したとしても、組合や団体が保証してくれます。 やはり、どれだけの期間保証してくれるか、どんなトラブルが保証対象なのか、無料なのかなどを確認しましょう 塗料メーカーや建材メーカーによる保証 塗料メーカーや外壁材、屋根材のメーカーが約束する保証制度もあります。一戸建ての施工で適用されやすいのは、塗料よりも外壁材や屋根材です。 たとえば耐用年数が40年や50年の外壁材や屋根材があったとして、20年や30年の保証が付くことはよくあります。 同じ保証でも、すべて保証してくれるのか、トラブルがあった時に外壁材や屋根材を1枚だけ用立ててくれるのかでは全く違うため、保証範囲も確認しましょう。 【業者選びで失敗しないコツ⑥】自社施工か確認する 自社施工かどうかは信頼度と費用に大きく影響します。 たとえばハウスメーカーやホームセンターの窓口で外壁塗装を依頼した場合、実際に施工する業者がどこになるかわからないし、仲介料が発生するため費用が高くなりがちです。 一方で自社施工なら直接依頼する形になるため、実績を確認しやすいし費用も安くなります。 杉戸町にお住まいであれば、杉戸町に密着しているか、北葛飾郡や埼玉県東部に密着した塗装会社を選ぶとよいでしょう。 【業者選びで失敗しないコツ⑦】見積り内容が詳細であるか確認する 見積り書をもらったけど、どこをチェックすればいいかわからないという方もいるでしょう。 まず、あまりに簡素な見積書は信頼できません。どんな工程をはさむのか、何をするのかわからないからです。 詳細であるのを確認した上で、更に以下のような項目をチェックしましょう。 塗料のメーカーや商品名がかかれているか 塗料のメーカーや商品名がわかれば、その塗料の耐用年数や特徴をインターネットで調べられます。下塗りと上塗りでは塗料が違うため、両方記載されているかも確認してください。 塗料の商品名で検索した時に何も情報が出てこない場合や、よくわからないメーカーだった場合は、不安点が多いといえます。納得できない場合は他の塗料に変えてもらうか、別の業者に依頼しましょう。 工程ごとにかかれているか どのような塗料を使うかだけでなく、足場や洗浄に何を使い、付帯工事として何をするかなどが細かく記載されているか確認しましょう。 「足場工事します」「下処理します」「塗装します。(シリコン塗料です)」といったような内容だけだと、どんな足場なのか、下処理に何をするのかや塗料の名前などがさっぱりわかりません。 【業者選びで失敗しないコツ⑧】わからないことは、納得できるまで聞く わからないことは納得できるまで聞きましょう。 「シリコン塗料といっても色々あるみたいだけれど、それぞれの塗料の違いは?」 「シーリングってかいてあるけれど、シーリングって何?」 「外壁クラック補修ってかいてあるけど、クラックって何?どうやって補修するの?」 外壁塗装は住宅を守るための第1の壁ですし、費用もけして安くはありません。納得できるまで聞き、納得できないなら別の業者を選びましょう。 何度聞いても答えてくれない場合、回答が不鮮明で不安が残る場合も契約しない方がいいでしょう。 杉戸町の外壁塗装では訪問営業に要注意! 外壁塗装の訪問営業には注意してください。すべての訪問営業がそうだとはいいませんが、多くは悪質業者であり、信用できません。 不安を煽ったり契約を急がせたりしてくるでしょうが、彼らの話を聞いて「そろそろ外壁塗装した方がよいかも」と感じたのなら、彼らの話は断って信用できる塗装業者に依頼すればよいだけです。 「今日契約すれば安くする!」「外壁を少し確認させていただいたが危険」などいわれたら、100%悪徳業者だといっても過言ではないでしょう。 優良な業者は細かな点検もせずに不安を煽ったり契約書をだしたりはしません。 杉戸町で外壁塗装業者をお探しならばジャパンテックにご相談ください! 外壁塗装は、お家の美観を保つだけでなく、建物を長持ちさせる重要な保護作業です。杉戸町にお住まいで信頼できる塗装業者をお探しの方は、ジャパンテックがお手伝いします。当社は、業界内での豊富な実績と高い技術力を持ち、お客様のニーズに合わせた最適な提案を行います。 なぜジャパンテックが選ばれるのか? 複数の見積り比較:当社では、他社との見積り比較を歓迎しており、適正価格で透明性の高い見積りを提供します。 資格を持った技術者:1級塗装技能士や雨漏り診断士など、各種専門資格を持つ熟練の職人が施工を行います。 詳細な見積りと施工説明:見積もりは細かく明瞭で、どの工程に何を使用するかを明確にします。不明点は納得いくまで何度でも説明いたします。 アフターフォローと保証:施工後の保証はもちろん、団体や製品メーカーの保証も充実しており、長期にわたるサポートを提供します。 ▼合わせて読みたい▼ アステックペイント施工で差をつけるジャパンテック:全国表彰施工実績3位の実力 お問い合わせは今すぐ! お見積もりの依頼やご相談は、お問い合わせフォームから、またはメール・お電話で承っております。さらに、実際にどのような施工を行っているのかを見ていただくため、ショールームへの来店も歓迎しています。 杉戸町に密着して営業しているジャパンテックは、地域の皆様に信頼される塗装業者として、あなたの大切な家を守るお手伝いをします。安心してお任せください、お問い合わせをお待ちしております! 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.04.25(Thu)

詳しくはこちら

○○の選び方塗装業者の選び方外壁塗装杉戸町外装劣化診断

【最大200万円!】先進的窓リノベ事業を利用してお得にリフォームを行いませんか?

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 毎年行われている補助金制度の「住宅省エネキャンペーン」のなかに「先進的窓リノベ事業」というものが用意されています。この補助金制度を使うと、住宅全ての窓を補助金を活用してリノベーションすることができるのです。 しかも、1戸に対する補助ではなく、窓1枚ずつに対して適用される補助なので、安心して建物全体を見直していけるのです。 そこで今回のお役立ちコラムでは「先進的窓リノベ2024事業」を利用した窓リフォームについてご紹介したいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市での外壁塗装には補助金を使える?どんな補助金があるか教えて! 先進的窓リノベ2024事業ってどんな補助金なの? 画像引用元|環境省ホームページ:先進的窓リノベ2024事業 2024年に実施される「先進的窓リノベ2024事業」とは、3月29日より申請受付が開始されたリフォーム補助金事業のことです。予算上限に達した時点で受付終了となるため、窓のリフォームを考えている方は早めの行動が推奨されます。 注意点としては今回の先進的窓リノベ2024事業は特定の基準を満たした「住宅省エネ支援事業者」のみしか活用できない点です。工務店やリフォーム業者、もちろん塗装業者であっても支援事業者として登録していなければ、補助金を活用したリフォーム工事が出来ないため注意が必要です。 当社ジャパンテックは住宅省エネ支援事業者として登録しています。安心して補助金を活用したリフォームのご相談が可能です。補助金申請の手続きをサポートすることもできます。 もし窓リフォームのプロジェクトを考えているなら、当社のサービスを利用して、先進的な省エネ技術を取り入れた窓に更新することをおすすめします。予算が尽き次第終了となるこの事業においては、早期の申請が重要ですので、関心がある方はすぐにご相談ください。 先進的窓リノベ2024事業の対象となる工事 画像引用元|環境省ホームページ:先進的窓リノベ2024事業 住宅省エネ2024キャンペーンの一角にある「先進的窓リノベ2024事業」は、窓からのエネルギーロスを食い止めることを重視しています。先進的窓リノベ2024事業で対象とされる工事内容は以下の通りです。 ガラス交換 内窓設置 外窓交換 ドア交換 それぞれの内容についてお話ししていきます! 先進的窓リノベ2024事業対象工事①|ガラス交換 画像引用元|環境省ホームページ:先進的窓リノベ2024事業 先進的窓リノベ2024事業では、3つの要素が重要視されます。 住宅の建て方 窓の性能区分 ガラスサイズ それぞれの要素を簡単な表にまとめてみました。 住宅の建て方 戸建て住宅 - 低層集合住宅 3階以下の建物 中高層集合住宅 4階以上の建物   つまり「どんな建物でも適用できる」ということです。戸建てからアパート・マンション、団地やビルまで適用できるので、多くの建物のリノベーションが可能となっているのです。 窓の性能区分 P(SS) Uw・1.1以下 S Uw・1.5以下 A Uw・1.9以下 B Uw・2.3以下   Uwとは「窓の熱伝導率」です。専門用語で「熱還流率」といいます。数字が少ないほど高性能で、内側の熱を外に逃さず、外側の温度を中に伝えない性能だと理解してください。これをUw値として示しています。 ガラスサイズ 大(L) 1.4m2以上 中(M) 0.8m2以上1.4m2未満 小(S) 0.1m2以上0.8m2未満 極小(X) 0.1m2未満   P S A B 大(L) 55,000円 36,000円 30,000円 0円 中(M) 34,000円 24,000円 19,000円 0円 小(S) 11,000円 7,000円 5,000円 0円 極小(X) 11,000円 7,000円 5,000円 0円   汎用ガラス グレードコード 概要 (高)GA,GA2,GB,GC,GD,GE,GF,GG,GH,GI,GJ,GK,GL,GM,R6(低) 一般的に使用されるガラス。サッシの種類を選ばず、多くの窓に使用できる。 リフォーム専用ガラス グレードコード 概要 (高)R1,R2,R3,R4,R5,R6(低) 金属サッシに使用でき、単層ガラスを複層ガラスに交換することができる 二重窓リフォーム品 グレードコード 概要 (高)WA,WB,W1,W2,W3,W4,W5,W6,R6(低) 内窓、外窓のどちらかに使用することができる。サッシの種類を選ばず、汎用性の高いガラス。   ちなみに、戸建ても集合住宅も同じ金額が補助されます。 ガラス交換でできる窓リフォームは、以下のような内容です。 ・単層ガラスから複層ガラスへの換装 ・Low-E複層ガラスへの入れ替え 単層ガラスは熱伝導率が高く、室温をキープする性能が弱いため、複層ガラスへの換装を補助金を活用して行えます。より性能の高いLow-E複層ガラスを使用することで、効果的なリノベーションが行えるでしょう。 先進的窓リノベ2024事業対象工事②|内窓設置 画像引用元|環境省ホームページ:先進的窓リノベ2024事業 内窓設置時の補助金額は下表のとおりです。 P S A B 大(L) 112,000円 68,000円 52,000円 0円 中(M) 76,000円 46,000円 36,000円 0円 小(S) 48,000円 29,000円 23,000円 0円 極小(X) 48,000円 29,000円 23,000円 0円   戸建ても集合住宅も同じ金額が補助されます。より詳しく確認したい場合はこちらの「補足資料」をご覧ください。 内窓設置による断熱効果は非常に高く、賃貸物件でも「窓枠等に変化をもたらさない工法」であれば内窓を設置することができる場合もあります。正確な情報は、管理会社や物件オーナーからの確認が必要ですが、一般的に構造躯体への変更がなければ設置は可能です。 ・既存サッシから50cm以内 ・窓と平行な内窓 この2つの条件をクリアすることで、内窓を設置できます。複層ガラスによる断熱効果と同じく、内外の空間にワンクッション空気層を作ることで、温度変化を緩やかにできるのです。 先進的窓リノベ2024事業対象工事③|外窓交換 画像引用元|環境省ホームページ:先進的窓リノベ2024事業 外窓交換には「カバー工法」と「はつり工法」の2種類が存在します。 カバー工法 既存窓ガラスを取り外し、既存サッシの上から覆い被せて再設置する方法 はつり工法 窓枠から既存サッシを取り外し、新たなサッシに入れ替える方法   工法の違いと、建て方の違いによって補助金額が変わります。また、基準となる窓のサイズが「2倍」に変化するので注意しましょう。 カバー工法(戸建て・低層集合住宅) P S A B 大(L) 2.8m2以上 220,000円 149,000円 117,000円 0円 中(M) 1.6m2以上2.8m2未満 163,000円 110,000円 87,000円 0円 小(S) 0.2m2以上1.6m2未満 109,000円 74,000円 58,000円 0円 極小(X) 0.2m2未満 109,000円 74,000円 58,000円 0円   カバー工法(中・高層集合住宅) P S A B 大(L) 2.8m2以上 266,000円 180,000円 148,000円 102,000円 中(M) 1.6m2以上2.8m2未満 181,000円 122,000円 101,000円 70,000円 小(S) 0.2m2以上1.6m2未満 112,000円 75,000円 62,000円 43,000円 極小(X) 0.2m2未満 112,000円 75,000円 62,000円 43,000円   はつり工法(戸建て・低層集合住宅) P S A B 大(L) 2.8m2以上 183,000円 118,000円 92,000円 0円 中(M) 1.6m2以上2.8m2未満 136,000円 87,000円 69,000円 0円 小(S) 0.2m2以上1.6m2未満 91,000円 59,000円 46,000円 0円 極小(X) 0.2m2未満 91,000円 59,000円 46,000円 0円   はつり工法(中・高層集合住宅) P S A B 大(L) 2.8m2以上 266,000円 180,000円 148,000円 0円 中(M) 1.6m2以上2.8m2未満 181,000円 122,000円 101,000円 0円 小(S) 0.2m2以上1.6m2未満 112,000円 75,000円 62,000円 0円 極小(X) 0.2m2未満 112,000円 75,000円 62,000円 0円   外窓を交換すると、劣化していたアルミサッシを刷新できることや、外壁の劣化で隙間が開いている場合などの対処が可能になります。また、同時にガラスを入れ替えるという合わせ技を使えば、より効果的な窓リノベーションを行えるでしょう。 建物の歪み等から開閉に難が怒っているような場合でも、カバー工法やはつり工法を使って適切な状況に戻すこともできるので、ストレスフリーな状態を取り戻せます。 ただし、賃貸物件の場合は「家主に相談する」必要があるので注意しましょう。借主が勝手に窓をリノベーションしてしまった場合、立ち退く際には「原状回復」が必須事項になります。 つまり「元の窓に戻さなければならない」のです。そのため、もし窓からの不利益を感じているのであれば、管理会社や物件オーナーへ相談して、補助金制度の活用を検討してもらってみてください。 先進的窓リノベ2024事業対象工事④|ドア交換 画像引用元|環境省ホームページ:先進的窓リノベ2024事業 ドアの交換も「カバー工法」と「はつり工法」の2種類があり、基準となるサイズもドア独自のものが使用されるのでご紹介しましょう。 ドアのサイズ 大(L) 2.8m2以上 中(M) 1.6m2以上2.8m2未満 小(S) 1.0m2以上1.6m2未満   補助金額は戸建てと低層集合住宅、中高層集合住宅で変化します。 カバー工法(戸建て・低層集合住宅) P S A B 大(L) 220,000円 149,000円 117,000円 0円 中(M) 163,000円 110,000円 87,000円 0円 小(S) 109,000円 74,000円 58,000円 0円   カバー工法(中・高層集合住宅) P S A B 大(L) 266,000円 180,000円 148,000円 102,000円 中(M) 181,000円 122,000円 101,000円 70,000円 小(S) 112,000円 75,000円 62,000円 43,000円   はつり工法(戸建て・低層集合住宅) P S A B 大(L) 183,000円 118,000円 92,000円 0円 中(M) 136,000円 87,000円 69,000円 0円 小(S) 91,000円 59,000円 46,000円 0円   はつり工法(中・高層集合住宅) P S A B 大(L) 266,000円 180,000円 148,000円 0円 中(M) 181,000円 122,000円 101,000円 0円 小(S) 112,000円 75,000円 62,000円 0円   ドアを交換する際は、持ち家であることが条件になります。外窓の交換と同様、賃貸物件の場合は原状回復して返却しなければならないので、勝手に交換することは許されません。 ドアをリノベーションすると、断熱効果が高まり「ドアに付着する結露が大幅に減る」ことがわかるはずです。気密性住宅だから結露が発生しやすいという不動産業者は多いですが、実際には窓やドアのグレードが低いため、内外の熱交換が頻繁だから発生している現象なので、ドアに結露が頻繁に発生するような場合は、ドアの断熱効果が低いものだと理解しましょう。 ドアの結露がなくなれば、カビの発生も減り、室内の快適性も維持されます。 メガ補助金を活用したリフォームならジャパンテックにご相談ください! 2024年の住宅省エネキャンペーンは、3月29日よりすでに応募が開始されています。先進的リノベ2024事業を活用して、補助金で窓のリフォームをしたいという場合は早めにご相談ください。 当社ジャパンテックは今回のメガ補助金の対象事業者として登録しております。申請等に関してもサポート可能です。ぜひご相談ください! ▼合わせて読みたい▼ 春日部市の外壁塗装|補助金・助成金最新情報【2024年3月現在】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.04.02(Tue)

詳しくはこちら

補助金・助成金情報

春日部市で外壁塗装を計画中?知っておきたい費用相場とお得な選び方

春日部市で外壁塗装を計画中?知っておきたい費用相場とお得な選び方

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「春日部市で外壁塗装を考えてるけど、費用相場ってどれくらいするんだろう?」 💬「春日部市の外壁塗装は高いのかな?安くできる業者が知りたい!」 春日部市にお住まいのみなさん!外壁の塗装費用の相場をご存じですか?春日部市の一戸建てで外壁塗装をする場合は、80万~200万円ほどの費用相場となっています。 💬「80万円でも結構すると思ったけど、200万円になる可能性もあるの!?」 驚いたかもしれませんね。ですが、費用相場はあくまでも目安です。あなたの住宅の築年数や劣化レベルによっても変わってきます。こういった費用相場が変動する原因も知っておくと、過度に塗装費用の心配をすることもなくなるでしょう。 また、春日部市の気候も外壁塗装の劣化に関係しているため、日頃から意識しておくことも大切です。 お得に外壁塗装ができる業者を選びとるためにも、最後まで読んで、役立つ知識を手に入れてくださいね! ▼合わせて読みたい▼外壁塗装の足場代っていくら?相場や注意したい点を解説【春日部市・越谷市・さいたま市の外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】 春日部市の気候が外壁塗装の状態に影響する原因 春日部市は、埼玉県東部に位置し、年間を通して比較的温和な気候を持っています。しかし、季節の変わり目には温度差や湿度の変化が顕著で、これらの気候条件は外壁塗装の劣化に大きな影響を与える要因となります。 春日部市の気候が外壁塗装の状態にどのように影響しているのか、以下の3つのポイントを把握しておきましょう。 日照と温度変化 降水量や湿度 強風や台風の影響 なぜ、気候との関係を把握する必要があるのかというと、外壁の塗装面は常に外の環境にさらされているからです。 気候の影響ポイントを押さえておけば、塗装面の様子を注意深く観察できます。それが劣化の早期発見につながり、大事に至る前に塗装工事ができるのです。 日照と温度変化 春日部市の夏は高温多湿で、7月や8月の平均気温は約26〜28℃に達します。最高気温が35℃を超える日も珍しくありません。強い日差しと紫外線は、塗装面の劣化を促進する大きな要因です。紫外線は塗膜を分解し、色あせやチョーキング現象(白い粉が吹く状態)を引き起こします。 また、昼夜の温度差も大きく、夏場は昼間と夜間で10℃以上の差が生じることがあります。この温度差によって塗装面や外壁材が膨張・収縮を繰り返し、ひび割れや剥がれの原因となります。これらの微細な劣化が進行すると、外壁材自体にも負担をかけ、建物の耐久性を損なう恐れがあります。 降水量や湿度 春日部市は、梅雨(6月〜7月)と台風シーズン(8月〜9月)にかけて降水量が増加し、年間降水量は約1,300mmに達します。特に6月は湿度が高く、平均湿度は約75%にもなります。雨の日や湿度が高い日は、外壁材が水分を吸収しやすくなり、塗装面の剥がれやカビの発生を引き起こす可能性があります。 また、頻繁な降雨によって塗装面が濡れたり乾いたりを繰り返すと、塗膜の耐久性が低下します。湿気が塗装内部に侵入すると、内部からの膨れや剥離を招き、塗膜の寿命を縮めてしまいます。 強風や台風の影響 春日部市は内陸部に位置していますが、台風の影響を受けることがあります。特に台風シーズンには強風が吹き荒れ、風速が20m/sを超えることもあります。強風は飛来物を伴い、物理的に塗膜を傷つけたり剥がしたりする可能性があります。 さらに、強風によって砂ぼこりや花粉、塵などが外壁に付着します。これらの汚れは塗膜の表面を傷つけ、劣化を早める原因となります。また、塩害は海沿いの地域で顕著ですが、風によって微量の塩分が運ばれることで、内陸部でも塗膜の劣化が進む場合があります。 ▼合わせて読みたい▼花粉&黄砂シーズン到来!花粉症&黄砂対策は人間だけじゃなく外壁にも必要! 【今日からできる】春日部市でお得に外壁塗装をする方法 春日部市でお得に外壁塗装をする方法は5つあります。中には今日からできるものもありますので、塗装費用をお得にするために実践してみてください。 地域密着の業者を選ぶ 見積書を比較する 定期的なメンテナンスをおこなう 補助金化や火災保険を利用する 劣化症状をチェックする 春日部市でお得に外壁塗装をする方法①|地域密着の業者を選ぶ 地域密着の業者は、創業歴があり地元から愛されている業者が多いです。技術力や実績がありながらも、良心的な価格で対応してくれる傾向にあります。大手のハウスメーカーなどと比較してみると実感するでしょう。 また、地域に根付いて外壁塗装をしているため、気候の変化にも敏感です。外壁塗装は屋外での作業になるため、天候の変化は仕上がりに影響します。春日部市の気候を肌で感じてきた地元業者なら、最適な環境とタイミングを選んで、満足のいく塗装を提供してくれるはずです。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市で外壁塗装をするなら地域密着のジャパンテックまで! 春日部市でお得に外壁塗装をする方法②|見積書を比較する 見積書の比較は業者選びには必須事項です。見積書は、費用を確認するためのものではなく、塗装工事の内容や保証などといったサービス全般を把握するツールとしても活かせます。 だからこそ、1社だけでなく複数の業者の見積書を比較することで、最適な内容と価格の業者を見つけだせるのです。 春日部市でお得に外壁塗装をする方法③|定期的なメンテナンスをおこなう 定期的なメンテナンスをおこなうことは、毎度の費用をおさえる最善の方法です。 💬「まだきれいだからいいか」 💬「お金がかかるから次回にまとめてメンテナンスしよう」 外壁塗装のメンテナンス時期を先延ばしにしていると、気づいていないところで劣化が進行しているかもしれません。外壁は大体10年を目安に塗装がすすめられますが、気候条件や住宅環境によってはそれよりも早く塗り替えが必要になることもあります。 メンテナンスにおいて腰が重いと感じているならば、劣化診断や点検だけでもうけてみましょう。診断などを無料でおこなっている業者も多くいます。お金がかかるからという理由で、メンテナンスをスルーしていると、あとから高額な修理費用として自分に返ってくることになりますよ。 外壁のメンテナンスは定期的におこなって、塗装面を万全な状態にしておきましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 塗料とは?ペンキとの違い、外壁塗装に最適な塗料の選び方を解説! 春日部市でお得に外壁塗装をする方法④|補助金や火災保険を利用する 外壁塗装は補助金や火災保険といった制度を利用しておこなうこともできます。ただし、地域によって補助金や助成金がうけとれる条件が異なっていたり、募集をするタイミングが異なっていたりします。 火災保険を利用する場合は、外壁塗装が必要になった原因が自然災害にあてはまるかどうかも重要です。制度を利用したい場合は、正しい知識をもったうえで享受しましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 雪害に負けない!火災保険で守るあなたの家 春日部市でお得に外壁塗装をする方法⑤|劣化症状をチェックする 塗装面の劣化症状としてはおもに3つあります。 ✅ひび割れ ✅色あせ ✅白い粉が浮いている(チョーキング) チョーキングは、外壁をさわるとまるでチョークをさわったかのように、白い粉が手に着く現象です。こういった劣化症状を把握しておくと、早期発見につながりますよ。 劣化が初期の段階で見つけられれば、大がかりな工事も必要ありません。よって、必要最低限のメンテナンスが叶うのです。そうなれば、費用相場よりも安く終えられるかもしれません。 同じ色を希望する場合は、劣化している部分だけ塗装することも可能です。劣化症状が見え始めていないか、定期的にチェックしてみましょう! 塗装面の様子を見ることは、今日からでもできますよ!3つの劣化症状のどれかを見つけたら、放置をせずにすぐ業者に連絡しましょう。 春日部市の外壁塗装は「すばやさ」がお得のカギ! 春日部市でお得に外壁塗装がしたいならば「すばやさ」を重視してください。それを叶えるためにも、前項でお話したお得に外壁塗装をおこなう方法を実践してくださいね!地元業者ならば距離が近いのですぐに駆けつけてくれることでしょう。劣化症状に気づいたタイミングで業者に相談すれば、初期段階のメンテナンスで対応できます。待ちの姿勢ではなく攻めの姿勢で「すばやさ」を大切にしてマイホームを守っていきましょう! 💬「まだそんなに年数経ってないから塗装はあとでいいや」 💬「新築の頃みたいにきれいな状態だからまだ塗装は必要ないと思う」 自己判断はキケンです。近年では、線状降水帯の発生や大型台風など気候の変化が激しくなるタイミングがあります。外壁がうけているダメージは想像以上かもしれません。 外壁塗装はただ色を変えるだけでなく、外壁と住宅自体を守るために必要なものです。美観は保たれていても、塗装の効果が低下した状態では意味がありません。大切なマイホームのために、すばやく行動していきましょう! ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装と屋根塗装|遮熱塗料で環境に合わせよう 春日部市で満足できる外壁塗装をするならジャパンテックへ! 春日部市で外壁塗装をご検討ならば、ジャパンテック株式会社へお声がけください!当社は、埼玉県越谷市、さいたま市、春日部市を中心に地域密着で住宅塗装をおこなっております。 春日部市栄町にショールームも出店しております。塗装についてくわしく知りたい場合や、塗装のイメージを膨らませたい場合にも大歓迎です!「知る、見る、聞く」が叶うジャパンテックのショールームでお待ちしております。 外壁の診断は無料でおこなっており、外装劣化診断士の資格をもった者が責任をもって担当いたします。見積書の作成も無料ですので、業者比較の1社としてぜひお声がけください! ▼合わせて読みたい▼ アステックペイント施工で差をつけるジャパンテック:全国表彰施工実績3位の実力   外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.03.19(Tue)

詳しくはこちら

費用について補助金・助成金情報外壁塗装屋根塗装春日部市

外壁塗装の値段は?相場や費用をおさえる方法

外壁塗装の値段は?相場や費用をおさえる方法

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装にかかる費用は、塗装面積や使う塗料、立地や選んだ塗装会社によって大きくかわります。 そこで今回は30坪や40坪のお家に必要な塗料の値段や、合計費用の相場、費用をおさえる方法を紹介します。 「外壁塗装をしたいけどお金がない!」「できるだけ費用をおさえたい」「絶対に損をしたくない」という方は参考にしてみてください。 外壁塗装に使われる塗料の相場 外壁塗装でもっとも悩むのは、使う塗料の選択でしょう。 どの塗料を使うかによって大きく費用がかわってしまうので、まずは塗料の相場と選び方について説明いたします。 塗料の名前 1平方メートルあたりの単価 アクリル塗料 1,000〜1,800円 ウレタン塗料 1,700〜2,500円 シリコン塗料 2,300〜3,500円 ラジカル塗料 2,200〜4,000円 フッ素塗料 3,500〜4,800円 光触媒塗料 3,500〜5,500円 セラミック塗料 2,300〜4,500円 無機塗料 3,500〜5,500円 塗料の価格は変動しやすいので、あくまで参考程度にお考えください。 塗料の中でもっとも安いのはアクリル塗料ですが、住宅の外壁塗装でアクリル塗料が選ばれるケースはまれです。 なぜなら、アクリル塗料は他の塗料と比べて耐用年数がかなり短く3年から8年しかもちません。 一方で、もっとも値段と耐用年数や機能のバランスが良いと言われているのはシリコン塗料です。大抵の塗装業者は、シリコン塗料をイチオシの塗料として紹介してくれるでしょう。 シリコン塗料よりも若干安いのがウレタン塗料で、その分耐用年数も短くなります。シリコン塗料の耐用年数は7〜15年、ウレタン塗料の耐用年数は5〜10年です。 公共の建物でよく使われるのはフッ素塗料で、耐用年数がとても長く、汚れにも強い塗料です。フッ素塗料を使えば12〜20年くらいはもつと言われています。 光触媒塗料や無機塗料はそれぞれ高機能さが売りですが、コスパ重視ならあまり選ばれない塗料です。基本はシリコン塗料の価格で考え、そこから調節したり、環境や立地に最適な塗料を塗装業者と相談することをオススメします。 ▼合わせて読みたい▼ ジャパンテックが語る、プラチナリファイン2000Si-IRで実現する理想の家 塗料以外の費用の相場は? 項目 1平方メートルあたりの単価 足場設置 600円〜800円 高圧洗浄 100円〜300円 養生 250円〜400円 飛散防止ネット 100円〜200円 コーキング 500円〜1,500円 下塗り 600円〜900円 雑費(廃材の処理など)※ 10,000〜3,0000円 人件費 15,000〜2,0000円(1人あたり) 足場代は平屋より2階建て、2階建てより3階建てと、建物が高くなるほど高額になっていきます。 高圧洗浄は外壁塗装をする上で大事な下処理なので、「壁は洗わなくていいなら、安くなるのでは?」と考えるのは早計です。単に汚れを落とすだけでなく、古い塗料を完璧に剥がす作業なども下処理に含まれており、綺麗に整えることで、新しい塗料のもちが良くなります。また、最近の塗料は洗浄した面に塗布することで本来の性能を発揮できるような仕組みになっているため、洗浄作業と塗装作業は基本的にセットと認識しておいた方がよいでしょう。 コーキングは、コーキング材を外壁の隙間やひび割れに注入して埋める作業のことです。シーリングとも呼ばれており、現在ではコーキングという名前ではなく、シーリングと呼称を統一するようなトレンドになっています。シーリング材も外壁塗装と同じく寿命があるため、塗り替えと同時に行うのが一般的です。 養生や飛散防止ネットは、塗るべきではない部分を保護したり、車や隣りのお家に被害がでないように守る役割があります。高圧洗浄同様、塗装工事には必要不可欠なものです。 雑費は場合によりますが、廃材の処理などが相当し、人件費はどの外壁塗装業者にお願いしても大きくはかわりません。むしろ人件費をおさえることで極端に安く作業するという外壁業者は不安要素が大きいのでオススメしません。 外壁塗装にかかる合計費用は?30坪や40坪の相場 外壁塗装にかかる費用は、塗装面積や建物の高さ、立地などで大きくかわりますが、平均的な相場は以下の通りとなります。 塗装面積 合計費用の相場 約79㎡(20坪程度の一般的な住宅) 40~90万円 約119㎡(30坪程度の一般的な住宅) 60~100万円 約158㎡(40坪程度の一般的な住宅) 80~130万円 約198㎡(50坪程度の一般的な住宅) 100~160万円 約238㎡(60坪程度の一般的な住宅) 120~200万円 費用をおさえたい方は、安ければ安いほど良いと思うかもしれませんが、安い塗装業者は何かしらの理由があって安くなっているはずです。なぜ安いのか必ず確認しましょう。 たとえば、当社「ジャパンテック」は、直接依頼という形になるので、ハウスメーカーに依頼するよりも約30%ほど安く仕上げられます。 塗装業者の中には足場代を簡単なものにして浮かせていたり、基準塗布量(塗料を使うべき量)を守っていなかったりする業者もいます。 足場代を簡単なものにすると事故の原因になりますし、基準塗布量を守っていなければ、塗料の効果を十分に発揮できず、耐用年数も極端に短くなるため、業者選びには十分に注意しましょう。 外壁塗装をしたいけどお金がない!なるべく安くする方法 外壁塗装をしたいけど予算があまりないという方のために、できるだけ安くする方法をいくつか紹介します。 無駄にお金を使わないためにも、可能なものは試してみてください。 助成金や補助金がないか確認してみる お住まいの市町村によっては、外壁塗装に関する助成金や補助金があるかもしれません。支給金額は様々ですが、場合によっては費用の50%を補助してくれる場合もあります。 支給条件も様々で、「空き屋であること」や「地域貢献を目的にしていること」を条件にしている場合もあるし、単に「工事費が10万円以上であること」や「個人所有の一戸建てもしくは併用住宅であること」などの場合もあります。確認して損することはないので、1度確認してみると良いでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市での外壁塗装には補助金を使える?どんな補助金があるか教えて! 火災保険が利用できないか確認してみる 災害などによって外壁や屋根に被害を受けて、塗り替えするのであれば火災保険が使えるかもしれません。 たとえば、火災保険の保証範囲に「風災、雹災(ひょうさい)、雪災」と書いてあれば、台風や豪雪、雹などで損害が発生した場合に保証してくれます。火災保険が使えるかどうかは、保険会社に連絡してみるのがもっとも簡単なので、聞いてみると良いでしょう。 いずれにしても、大抵は「被害を受けてから3年以内に申請している」ことが条件の1つに入るので、災害などが原因なのであれば早めに手続きすることをオススメします。 ▼合わせて読みたい▼ 雪害に負けない!火災保険で守るあなたの家 地元の業者に依頼する 塗装業者は沢山ありますが、少しでも費用をおさえるには大手よりも地元の業者の方が良いでしょう。全国で展開しているような業者やハウスメーカーに依頼すると、仲介手数料が発生します。 しかし地元の業者ならば仲介手数料が発生しない直接依頼となるので安く済みます。 たとえば、当社ジャパンテックは、豊田市・知立市・岡崎市・刈谷市・安城市に密着した塗装業者なので、当社に直接ご依頼いただければ、仲介手数料はかかりません。 補修は早めに依頼する 外壁塗装にヒビや雨漏りを見つけた場合、補修工事は早ければ早いほど安くなります。放置しておくと、ヒビや雨漏りが進行して大がかりな工事が必要になるかもしれません。 補修を考えている場合は、まず塗装業者にいる専門の資格をもった鑑定士に確認してもらいましょう。正確な調査をしてもらえば、補修の必要性や費用がすぐにわかります。 定期的にメンテナンスする カビやサビは放置すると進行していくので、定期的に掃除やメンテナンスをしましょう。小さなカビであれば、プロが使う高圧洗浄機を使わなくても、スポンジなどでこすれば大抵は落ちます。 ホームセンターには外壁塗装用の洗剤やスポンジなどが売られているので確認してみてください。 定期的に掃除やメンテナンスしていれば、外壁塗装が長持ちするし、外壁が綺麗であれば塗り替え時の下処理代が安くなるかもしれません。 外壁塗装の費用をおさえたい方はジャパンテックへ! 外壁塗装の費用は塗料の値段で大きくかわりますが、選ぶ外壁塗装業者によっても違います。 当社ジャパンテック株式会社であればハウスメーカーに依頼するよりも約30%ほど安く仕上げられるので、思っているより費用をおさえることができるでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市で外壁塗装をするなら地域密着のジャパンテックまで! 予算に合わせた塗料やコストパフォーマンスの良い塗料も提案させていただきますので、まずはジャパンテックにご相談ください。 ▼合わせて読みたい▼ アステックペイント施工で差をつけるジャパンテック:全国表彰施工実績3位の実力   外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.03.14(Thu)

詳しくはこちら

費用について外壁塗装屋根塗装

外壁塗装の種類は?グレード一覧や価格をご紹介

外壁塗装の種類は?グレード一覧や価格をご紹介

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装に使われる塗料は何種類もあり、何を選ぶかで耐用年数や機能が大きく変わります。また、高機能である塗料ほど高価になるため、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も多いでしょう。 そこで今回は、外壁塗装に使われる塗料の一覧や、それぞれの機能のメリット、デメリットを詳しく紹介します。塗料選びで困っている方は、参考にしてみてくださいね! 外壁塗装に使われる塗料の価格について 外壁塗装業者に見積りを出したことがある方はご存じかもしれませんが、ほとんどの業者は塗装する面積を計算し、使う塗料に応じて費用を計算します。 たとえば、塗装面積が約119㎡(30坪程度の平均的なお住まい)で、塗料の1㎡あたりの価格が2,000円ならば、120(㎡)×2,000(1㎡あたり)=238,000円となります。もし1㎡あたりの価格が1,000円の塗料であれば半額の119,000円となりますし、1㎡あたりの価格が4,000円の塗料であれば倍の476,000円になるでしょう。 まずはこの計算式を覚えておき、次に紹介するグレード一覧を参考にしてみてください。 ▼合わせて読みたい▼ 塗料とは?ペンキとの違い、外壁塗装に最適な塗料の選び方を解説! 外壁塗装に使われる塗料のグレード(種類)一覧 外壁塗装に使われる主な塗料の特徴や価格、メリットとメリットを紹介します。 ただし、塗料の価格は為替や先物価格の変動によって大きく変わりやすいものです。あくまでも参考程度にお考えください。 塗料の名前 耐用年数 1平方メートルあたりの単価 アクリル塗料 3〜8年 1,000〜1,800円 ウレタン塗料 5〜10年 1,700〜2,500円 シリコン塗料 7〜15年 2,300〜3,500円 ラジカル塗料 8〜16年 2,200〜4,000円 フッ素塗料 12〜20年 3,500〜4,800円 光触媒塗料 10〜20年 3,500〜5,500円 セラミック塗料 10〜25年 2,300〜4,500円 無機塗料 10〜25年 3,500〜5,500円   アクリル塗料の特徴とメリット・デメリット ・もっとも安い塗料だが、耐用年数が短い ・発色がよく、適度に塗り替えたい方向き アクリル塗料の特徴はもっとも価格の安い塗料で発色がよいことです。 ただし耐用年数ももっとも短く、場合によっては3年程度で塗り替えが必要になるでしょう。長い目でみるとコストパフォーマンスが悪いため、一般的な住宅ではあまり使われませんが、初期費用を抑えたい方やとりあえず数年持てばよい方、数年後に取り壊しの予定がある建物などに向いています。 また「発色がよく低価格」という特徴を活かして、数年ごとに塗り替えて建物の雰囲気を変えたい方にもオススメです。 一方で、「何度も塗り替えするのは面倒!」「長い目でみてお得だと感じる塗料がいい!」という方は、他の塗料を選ぶべきです。たとえばシリコン塗料の価格は2倍程度ですが、最低でも2倍以上、場合によっては5倍以上長持ちします。 塗料代以外の費用(人件費や仮設足場代など)も含めて考えると、かなり差がつきます。 ハイグレードなアクリル塗料もある アクリル塗料から不純物を完全に取り除いた塗料をピュアアクリル塗料(アクリル100%塗料)と呼びます。ピュアアクリル塗料は、普通のアクリル塗料と比べると格段に高性能で耐用年数も長く高性能です。 ただし価格も相応に高いため、機能性と値段だけで考えるならば一般的なアクリル塗料とは別物のハイグレードな塗料です。 ウレタン塗料の特徴とメリット・デメリット ・わりと低価格でアクリル塗料より長持ちする ・木や金属にも対応できる ・シリコン塗料と比べると大きな価格差がないわりに、耐用年数で劣る ウレタン塗料はアクリル塗料についで安く、アクリル塗料よりも耐用年数が長い塗料です。木や金属などの外壁にも塗りやすく、環境によってはかなり長持ちするでしょう。 ただし、次に紹介するシリコン塗料と比べると耐用年数が短く、その割に大きな価格差がありません。とにかく費用を抑えたいが、アクリル塗料では耐用年数が短すぎて困るという方や、シリコン塗料で予算オーバーするという方にオススメです。 環境や立地によっては大活躍する塗料であるため、外壁塗装業者からオススメされる場合もあるでしょう。 シリコン塗料の特徴とメリット・デメリット ・もっとも一般的で耐用年数と価格のバランスがよい塗料 ・ひび割れに弱い シリコン塗料は外壁塗装においてもっとも普及している塗料で、耐用年数がそこそこ長い割に費用を抑えることができます。単に耐用年数が長いだけでなく、汚れに強い上にカビや苔、藻なども発生しにくく、湿気や結露にも強いのが特徴です。 大きな欠点は特にありませんが、強いていえば若干ひび割れに弱く、大きな地震が起こった時は修復が必要になるかもしれません。 とはいえ、シリコン塗料には様々な種類があります。中には弾性があってひび割れに強い塗料や汚れに強いといった特徴を持つシリコン塗料もあります。シリコン塗料は多くの住宅に使われている塗料であるため、塗料選びにおいてはシリコン塗料の価格を基準に考えてみるとよいでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ ジャパンテックが語る、プラチナリファイン2000Si-IRで実現する理想の家 ラジカル塗料の特徴とメリット・デメリット ・耐用年数が長く、紫外線や雨風に強い ・多機能で先進的な塗料なため、特徴を理解するのが難しい ラジカル塗料は、ラジカル制御型塗料やラジカルフリー塗料、ラジカル制御型ハイブリッド塗料など様々な呼び方があります。 多機能で先進的な塗料ゆえに正確に特徴を理解するのが難しい塗料ですが、簡単にいえばラジカル(酸素や紫外線、水など塗料を劣化する因子)に強い塗料です。そのため、紫外線や雨風に強くて耐用年数も長いのが主な特徴です。 ホワイト系の塗料にありがちなチョーキング(外壁に触れると白い粉がつく症状)にも強いため、ホワイト系を希望した場合に外壁塗装業者からオススメされることもあるでしょう。 シリコン塗料よりもワングレードくらい上の塗料を求めている方にオススメです。 欠点としては、ラジカル塗料自体が2010年頃から普及しはじめた比較的新しい塗料であることもあり、耐用年数が正確にはわかっていません。シリコン塗料よりは長持ちするといわれていますが、最大でどの程度もつかは実証データが不足しています。 フッ素塗料の特徴とメリット・デメリット ・耐用年数がとても長く、汚れに強い ・ツヤなしを選ぶことができない フッ素塗料はとにかく耐用年数が長い塗料の代表格で、ハイグレードな塗料を求めている方にとても人気があります。汚れや紫外線、雨風にも強いため、美しい外観を長くキープできます。 ただし、素材の特徴としてツヤが出やすく、ツヤなしを求めている方は注意が必要です。フッ素塗料の特徴を想像するには、フッ素コーティングされたキッチン用品を考えるとわかりやすいかもしれません。(汚れに強くて長持ちするけれど、鉄鍋などと比べるとツヤがありますよね?) フッ素コーティングされたフライパンなどをみて、この程度のツヤなら問題ないと感じるなら、ほとんどデメリットはありません。 フッ素塗料はとても信頼性が高く、公共の建物の外壁塗装などにも好んで使われています。 光触媒塗料の特徴とメリット・デメリット ・とても汚れに強く、耐用年数も長い ・機能が環境や立地に影響を受けやすい 光触媒塗料はとても汚れに強い塗料です。 多くの塗料は紫外線によって劣化してしまいますが、光触媒塗料の場合はむしろ紫外線を利用して機能を発揮します。 仕組みとしては光触媒塗料に含まれる成分が、紫外線(太陽光)に当たると汚れを分解し、分解された汚れは雨風で流れ落ちます。 さらに帯電しにくい(静電気が起きにくい)性質を持ち、チリや汚れもつきにくいです。 デメリットとしては、機能を発揮するのに紫外線(太陽光)が必要であるため、日当たりのよい壁面でないと機能が十分に活かされません。 すべての壁面を同じ塗料にするのではなく、日当たりのよい壁面だけ光触媒塗料を使うのもありです。 (どの壁面にどんな塗料が最適かについて興味がある方は、ジャパンテックにご相談ください!) ▼合わせて読みたい▼ 塗料とは?ペンキとの違い、外壁塗装に最適な塗料の選び方を解説! セラミック塗料の特徴とメリット・デメリット ・耐候性が高く、断熱機能や遮熱機能も高い ・風合いが独特で、個性がある ・ベースとなる塗料によって耐用年数が異なる セラミック塗料はとても耐候性が高く、厳しい環境にも耐えられるため、立地によっては大活躍します。 また石や砂、セラミックなどが含まれているため、独特な風合いがあり意匠性も高めです。セラミック塗料は、何かしらの塗料をベースにセラミックなどを混ぜて作られる塗料なため、耐用年数は製品によって大きく異なります。そのためセラミック塗料を考えている場合は、ベースがどんな塗料なのか必ず確認しましょう。 無機塗料の特徴とメリット・デメリット ・耐候性が高く塩害にも強い ・耐用年数が長い ・硬い材質のためひび割れしやすい 無機塗料は、炭素を含まない無機物(石やガラス、アルミニウムなど)が配合された塗料です。無機物は雨風や雪だけでなく、塩害にも強い塗料として知られています。 劣化しにくく耐用年数も長めですが、硬い材質なため、ひび割れしやすいという欠点を持ちます。塩害対策を考えているのであれば、フッ素塗料もオススメです。ご希望の方はぜひご相談ください。 外壁塗装のご相談はジャパンテックへ! 外壁塗装の費用は塗料の値段で大きく変わりますが、選ぶ外壁塗装業者によっても違います。当社であればハウスメーカーに依頼するよりも約30%ほど安く仕上げられるため、思っているより費用を抑えることができるでしょう。 見積書についても正確な内訳を記載させていただいており、塗装した後に塗装が剥がれたり、色落ちなどのトラブルが発生した時に備えて、保証内容の説明と保証書を発行いたします。お住まいにふさわしい塗料や予算に合わせた塗料も提案させていただきます。まずはジャパンテック株式会社にご相談ください! 長持ちする外壁、長持ちする屋根、長持ちする床を実現いたします! ▼合わせて読みたい▼ アステックペイント施工で差をつけるジャパンテック:全国表彰施工実績3位の実力   外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.03.14(Thu)

詳しくはこちら

塗料の選び方

越谷で外壁塗装補修を考えている方へ!ヒビやカビ、塗装劣化やチョーキングはどうすればいい?

越谷で外壁塗装補修を考えている方へ!ヒビやカビ、塗装劣化やチョーキングはどうすればいい?

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装には耐用年数があり、どんな塗料を使っていたとしてもいずれ塗り替えが必要になります。ヒビやカビ、コーキングの劣化など、部分的な補修で済むのか、全体的に補修すべきか迷うこともあるでしょう。 そこでこの記事では、外壁塗装の補修に関することをわかりやすくまとめてみました。特に越谷にお住まいの方は、ぜひご確認ください! 外壁劣化補修が必要な劣化症状について それではさっそく、外壁劣化補修が必要な症状を紹介します。おもな劣化症状は以下の〇つです。 外壁塗装の変色・色あせ チョーキング(壁に触れると白い粉が付く) カビ、コケ、藻、サビなど 塗料のひび割れ カビ、コケ、藻、サビなど お住まいで見られる症状と照らし合わせてみてください、 外壁劣化補修が必要な劣化症状①|外壁塗装の変色・色あせ 外壁塗装の変色・色あせが起きる原因は、おもに紫外線と雨です。色があせてしまうと見栄えが悪くなるだけでなく、防水性が低下しているので十分に塗装の機能を発揮していない可能性が高いです。 放っておくと建物の内部に水が染みこんで、建物を傷めたり雨漏りの原因になります。広範囲で色あせや変色を起こしているのであれば古い塗膜を剥がし、塗り替えをする必要があるでしょう。 一般的な塗料の寿命は7年から10年ほどですが、早く寿命がきてしまったのなら、現在よりも色あせしにくい塗料に変えることをオススメします。 塗料のグレードがあがり、前回よりも費用が高くなるかも知れませんが、長い目でみればむしろ安上がりになる場合が多いです。 外壁劣化補修が必要な劣化症状②|チョーキング(壁に触れると白い粉が付く) 壁に触れたときに白い粉が付くのは、チョーキングと呼ばれる劣化現象の1つです。チョーキングが起こる原因は経年劣化か、施工不良です。前回塗装してから7年以上たっているのであれば、経年劣化の可能性が高いでしょう。 施工不良の場合は、前回塗り替えした業者の保証期間内なら、無料で塗りなおしてもらえるので確認してみてください。外壁塗装は、雨風や太陽熱、紫外線などの影響で劣化すると塗膜が粉状になり、防水性がどんどん薄れていきます。 触れてみて粉が付く部分があるなら、そこから雨水が浸入してしまうので、なるべく早く外壁塗装補修をした方が良いでしょう。 塗り替えする場合は、チョーキングが起こりにくい塗料を選ぶと良いでしょう。特にラジカル塗料と呼ばれる外壁塗装用の塗料はチョーキングに強いことで有名です。 ▼合わせて読みたい▼ ジャパンテックが語る、プラチナリファイン2000Si-IRで実現する理想の家 外壁劣化補修が必要な劣化症状③|カビ、コケ、藻、サビなど カビ、コケ、藻、サビはすべて防水効果が薄れている外壁に発生しやすい症状です。とはいえ、ごく狭い範囲なのであれば、塗膜を傷つけないようにスポンジなどでこすって落としてしまいましょう。 放置すれば、どんどん広がって悪化していく一方なので、なるべく早く綺麗にすることをオススメします。劣化しているのかよくわからない場合は、外壁劣化診断士に確認してもらいましょう。 越谷市や春日部市、宮代町にお住まいの方は当社ジャパンテック(プロタイムス越谷店、プロタイムス春日部市、プロタイムス宮代町)にお任せください。外壁劣化診断士はもちろん、雨漏り診断士の有資格者が在籍しております。 外壁劣化補修が必要な劣化症状④|塗料のひび割れ 塗装のひび割れは、経年劣化だけでなく地震や衝撃によって発生することもあります。経年劣化でない場合、部分的な補修で済む場合もあるので、1度確認した方が良いでしょう。 劣化症状であれば、ひび割れしていない部分も含め全体的に劣化している可能性が高いです。 外壁塗装の耐用年数は環境だけでなく、塗料の種類でも違う 塗料の名前 耐用年数 アクリル塗料 3〜8年 ウレタン塗料 5〜10年 シリコン塗料 7〜15年 ラジカル塗料 8〜16年 フッ素塗料 12〜20年 光触媒塗料 10〜20年 セラミック塗料 10〜25年 無機塗料 10〜25年 外壁塗装の塗料は種類によって耐用年数が全然違います。現在主流のシリコン塗料は7年から15年程度といわれていますが、フッ素塗料や無機塗料などに変えれば、次の塗り替えはかなり先になるでしょう。 それぞれの塗料は耐用年数が違うだけでなく機能も違うので、環境や立地に適した塗料にすると経済的です。たとえば光触媒塗料は、紫外線を活かして汚れを浮かせて雨水で流れ落とすので、日差しの強い壁面に最適ですし、無機塗料は紫外線や汚れだけでなく塩害にも強いため海に近い建物に向いています。 外壁塗装補修の費用はどれくらい? 外壁塗装補修の費用は、塗り替えをおこなう面積によって違います。多くの外壁塗装業者は、1平方メートルあたり〇〇円としており、それ以外に洗浄や足場設置、人件費などがかかります。 洗浄も1平方メートルあたり〇〇円とする場合が多いので、目安として覚えておくと便利です。 塗料の名前 1平方メートルあたりの単価 アクリル塗料 1,000〜1,800円 ウレタン塗料 1,700〜2,500円 シリコン塗料 2,300〜3,500円 ラジカル塗料 2,200〜4,000円 フッ素塗料 3,500〜4,800円 光触媒塗料 3,500〜5,500円 セラミック塗料 2,300〜4,500円 無機塗料 3,500〜5,500円   項目 1平方メートルあたりの単価 足場設置 600円〜800円 高圧洗浄 100円〜300円 養生 250円〜400円 飛散防止ネット 100円〜200円 コーキング 500円〜1,500円 下塗り 600円〜900円 雑費(廃材の処理など) 10,000〜3,0000円 人件費 15,000〜2,0000円(1人あたり) 仮に30平方メートルを塗り替えるのであれば、合計費用は大体20万円から50万円程度でしょう。外壁をすべて塗り替える場合は、120平方メートル(30坪程度の平均的な住宅)くらいになるので、60万円から120万円程かかると思われます。 塗料の値段は変動しやすいので、正確な値段が知りたい方はまず見積りをおこないましょう。劣化の状態や塗り替えの範囲など、正確な診断をおこなった上で費用を算出してもらえます。(ろくに診断もしないような外壁塗装業者はやめましょう!) DIYで外壁塗装補修することはできないの? 細かなヒビを埋める、コーキング材(建物の隙間を埋めている建材)を補充する程度であれば、DIYでもおこなうことができます。ただし、広範囲の外壁塗装補修は職人でないと難しいし、2階以上や屋根の塗り替えは危険が伴うのでオススメしません。 「現在の塗料と似たような色のペンキを塗れば良いだけでは?」と思うかも知れませんが、塗り替えの場合、汚れやカビも含め古い塗膜をすべて剥がす必要があります。 下処理をしっかりおこなわないと、塗料の機能が十分に発揮されず剥がれやすくなってしまいます。さらに、塗装は下塗り、中塗り、上塗りと3段階あるため、パパッと塗るだけではありません。 自己流で補修すると、失敗してかえって補修費用が高くなったり、劣化がわかりにくくなって、知らない間に建物内部にカビやサビが進行してしまう恐れがあります。 すでに雨漏りが発生している場合は、原因を突き止めて早急に補修する必要があるため、できるだけ早く、診断をしてもらった方が良いでしょう。放っておくとさらに状況が悪くなるので、早めの処置が重要です。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要 外壁塗装補修まで待てない!応急処置の方法は? 部分的な劣化が目立ち、とにかく応急処置したい場合もあるでしょう。そんなときは、劣化している部分を養生シートかブルーシートで覆い、養生テープなどでしっかりと固定して雨水などが浸入しないようにしましょう。 部分的なひび割れ、塗装剥がれなどに有効な方法なので、試してみてください。これらはあくまで応急処置ですが、何もしないよりは良いでしょう。 越谷市の外壁塗装補修ならジャパンテックにご相談ください! 越谷市でお住まいの皆さま、外壁塗装の変色や色あせ、ヒビやカビの問題に直面していませんか?外壁の劣化は、見た目の美しさだけでなく、建物の寿命にも大きく影響します。ジャパンテックでは、外壁塗装のプロフェッショナルが、あなたの大切なお住まいを守るための最適なソリューションを提供いたします。 耐用年数を迎えた塗料の塗り替え、チョーキングの修復、カビやコケの除去など、さまざまなニーズに応えるための幅広いサービスをご用意しています。最新の塗料情報から、劣化のサインを見極めるコツまで、専門的な知識と経験をもとに、あなたの大切なお住まいの外壁の劣化を徹底補修。また、費用の不安を解消するための明確な見積りと、手間を省くための全面的な管理をお約束します。 越谷市にお住まいで、外壁塗装補修をご検討中の方は、ぜひジャパンテックにご相談ください。専門のスタッフが一つ一つのご相談に丁寧に対応し、お住まいの美しさと機能性を取り戻すための最適なプランをご提案いたします。 外壁のことでお悩みなら、まずはお気軽にお問い合わせ、または来店予約をいただき、プロのアドバイスを受けてみてください。あなたのお住まいを長持ちさせ、日々の生活をより豊かにするために、ジャパンテックが全力でサポートいたします。今すぐアクションを起こし、美しい外壁で快適な住まいづくりを実現しましょう。 越谷市で外壁塗装をする際には、ジャパンテック株式会社までご連絡ください。確かな技術と、高い品質の材料で、あなたのお住まいをリフレッシュしていきます。     外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.03.13(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根補修工事越谷市外装劣化診断雨漏り診断

越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要

越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装は、できる限り定期的なメンテナンスを行うことで、最大の効果を発揮し続けることができます。しかし、その「定期的」が実際には難しい場合もあるため、外壁塗装に劣化が確認できるまで放置されがちです。 今回の記事では「外壁塗装劣化」をどのように確認すべきかをご紹介していこうと思います。劣化を確認できた際、できる限り早めに対策を講じるようにお願いいたします。 外壁塗装の劣化状況を見極めよう 外壁塗装の定期メンテナンスの平均的なメンテナンス期間は「5年または10年ごと」とされています。新築から考えても、5年間隔で検診を行い、10年ごとに施工していけば大きなトラブルなく、外壁塗装の効果を維持し続けられると考えられているのです。 しかし、絶対に10年間は外壁塗装の劣化が起こらないというわけではありません。建物に加わるダメージによっては、6〜9年目に大きく劣化する可能性だって考えられます。その劣化のシグナルをしっかりと把握しておきましょう。 外壁塗装の劣化症状①|チョーキング 外壁塗装が劣化すると、外壁に白い粉が浮き出るようになります。目視しただけではなかなか判断できないですが、指で外壁を擦ってみると一目瞭然です。真っ白な粉が指に付着します。これが「チョーキング」と呼ばれる劣化現象です。 この劣化に気づきやすいのは「子育て世帯」の方で、大人だけが暮らす場合には意外と気づきません。なぜなら、あまり外壁の付近で何かをするという機会がないからなのです。建物に寄りかかったり、建物に沿って歩いたりというような機会は、大人になればどんどんなくなります。 しかし、お子様は大人がしないような行動をとるため「衣服が真っ白に汚れて帰ってくる」ことがあるのです。わざわざ毎日外壁をチェックするような習慣は、決して一般的な行動ではありません。そのため、大人だけの世帯ではなかなか気づくことができないのです。 外壁塗装の劣化症状②|シーリングの劣化 外壁をマジマジと見る機会は、暮らしているとあまり多くありません。むしろ、外から家を眺めるということがなくなります。新築しているときや、物件探しをしているときには当たり前のように外観を頼むものですが、実際に住むと「あって当たり前」という環境から「眺める」という時間を持たなくなってしまうのです。 そのため、外壁のシーリング材が劣化していることに気付けなくなります。定期メンテナンスをしていれば、施工業者が勝手に補修してくれるため、劣化するとどうなるという点にまで目がいかなくなってしまうのです。 シーリングが劣化すると、本来の高さよりも低くなります。成分が流出してしまい、縮んでしまうのです。その結果、つなぎ合わせていた外壁材から剥がれたり、シーリング材がひび割れたりします。 これを放置していると、雨漏りやカビの発生を招いてしまうのです。 外壁塗装の劣化症状③|ひび割れ モルタル壁によく見られる現象ですが、外壁材がひび割れるとそこから雨が染み込んでしまうというのは有名です。しかし、ちょっとしたひび割れであれば、あまり気にしないという方も一定数います。 本来であれば、ちょっとしたひび割れのうちに補修して、被害を食い止めておくのが重要ですが、実際にひび割れを放置しても「すぐにトラブルが表面化しない」ということを知っているため、次のメンテナンスまで放置してしまいがちなのです。 また、外壁タイルでも目地からひび割れてしまうことはよくあります。タイルまで欠けてしまう場合は、すでに内部までダメージが及んでいる可能性もあるため、早い段階で補修が必要です。 外壁塗装の劣化症状④|苔・カビ・藻の発生 日当たりが悪いから苔が生える。そこにカビや藻が発生すると考える方がいますが、実際には外壁塗装が劣化してしまったから、それらの現象が発生するということを覚えておきましょう。 本来、外壁塗装がしっかりと効果を発揮していると、付着した水分は流れ落ちます。そのため、たとえ日当たりが悪かったとしても、苔が生えることはないのです。つまり、苔が生えた時点で、そこの外壁塗装には劣化が発生していると考えられます。 苔・カビ・藻などは、外壁材を劣化させてしまうので、できるだけ早い対策が必要だと覚えておきましょう。 外壁塗装の劣化症状⑤|サビ 金属サイディングを使用している場合、鉄サビが発生する場合があります。また、トタン板を使っている場合も同様です。比較的サビにくい金属サイディングも、切り合わせている部分は成形時のコーティングがなくなっています。そこを塗装によってコーティングし直すのですが、外壁塗装の劣化が進めばサビ始めてしまうのです。 厄介なことに、鉄サビは侵食が早く、気づいたときには内部がボロボロということも少なくありません。もし、金属壁にちょっとしたサビが確認できたときには、早急に専門業者に連絡しましょう。 塗料とシーリング材で耐用年数を考えよう 外壁塗装のメンテナンスは、現在最長で「20年」ほどメンテナンスフリーを実現できます。これは、使用する外壁材・塗料・シーリング材によって変化させられるものなのです。当然、耐用年数が長くなるほどに、導入コストは上がってきます。 たとえば、外壁材を「外壁タイル」にした場合、使用するメーカーによっては「50年」の耐用年数を誇っているものもあるのです。 外壁塗装が必要な外壁材の場合、塗料の耐用年数が20年のものを使用して、シーリング材も15年以上の耐用年数を持ったものを使用すれば、最低でも15年はメンテナンスフリーが実現できます。 ただし、コストは大きいです。1度の施工に対するコストを下げた場合、メンテナンス期間が10年・7年・5年と短くなっていくのです。そのため「今後どのように建物と付き合うか」を1つの判断基準として、使用する材料の耐用年数を考えてみてください。 まだ20年は住み続けるという場合、外壁のメンテナンス回数が少ない方がトータルコストを抑えられます。10年以内に住み替えを考えている場合は、売却まで外壁の状態が担保できれば良いので、10年前後の耐用年数の材料を使用すれば損はしません。 この状態で耐用年数20年のものを使用しても、売却時にその分を上乗せして請求できるわけではないため、必要以上のコストをかけてしまったことになるわけです。 塗装工事の流れ 外壁塗装の簡単な流れについてご紹介します。 塗装工事の流れ①|洗浄 外壁塗装を施す際は、必ず高圧洗浄で表面の汚れを洗い流します。日常的に高圧洗浄をかけると、外壁塗装を痛める原因になるのでお勧めしませんが、塗装直前は確実な洗浄と、表面を荒れさせる効果、さらに「劣化して剥がれてしまっている場所の特定」のためにも、SIMが有効的なのです。 塗装工事の流れ②|補修 外壁材にまで劣化が確認できる場合は、洗浄後に補修を行います。外壁のひび割れやシーリング材の劣化は、この段階で対処していきます。ただし、使用するシーリング材が「シリコン系」の場合塗装が乗らないので注意してください。 一般的には「ウレタン系」もしくは「変性シリコン系」のシーリング材を使用します。 塗装工事の流れ③|下塗り 一般的には、希望色を塗る前に下塗りを行います。下塗りは、外壁と塗料の密着性を上げるための「ノリ」のようなものだと思ってください。事前に塗料が密着しやすいように下塗り材を隙間なく塗っておくことで、ムラのない上塗りが可能となります。 ただし、上塗りに使用する塗料によっては、下塗り不要のものも存在します。その場合、1工程少なくなるため、工期が若干短縮できることも覚えておきましょう。 塗装工事の流れ④|上塗り 希望色で塗り上げるのが「上塗り」です。この上塗りは、下塗りの仕上がりによって大きく最終仕上がりに影響が出ます。つまり、前の段階でどれだけ丁寧な作業を行なったかで、竣工時の仕上がりの出来が変わるということです。 基本的な外壁塗装は「上塗り2回」が一般的です。より色艶を出したい場合には、3度4度と塗り重ねることで、塗膜を厚くし色の深みを出していきます。 越谷市のお住まいに劣化症状が発生したらジャパンテックにご相談ください! 外壁塗装の劣化は、建物の寿命に直結していきます。劣化を確認できた場合は、できる限り早く対策を講じるようにしましょう。 越谷市で外壁塗装をする際には、ジャパンテック株式会社までご連絡ください。確かな技術と、高い品質の材料で、あなたのお住まいをリフレッシュしていきます。       外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.03.07(Thu)

詳しくはこちら

外壁材外壁・屋根補修工事越谷市

外壁塗装や屋根塗装の基礎知識|サイディングについて越谷市の外壁塗装業者がくわしく解説

外壁塗装や屋根塗装の基礎知識|サイディングについて越谷市の外壁塗装業者がくわしく解説

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装や屋根塗装を検討する際、建物に使用している材質を把握していないと、適切な塗料を選ぶことができません。まずは、ご自宅の建材についてしっかりと理解しておきましょう。 今回の記事では「サイディングの種類」について理解を深めていきたいと思います。 サイディングとは? サイディングは、現在日本国内で最もシェアされている外壁材です。従来の一般的な建物は、モルタル壁に骨材を混ぜた塗料を吹き付けていく「吹付工法」で仕上げていくケースが多かったのですが、外壁材をより強固に守るためには、板を張り付けていく方法の方が優れていました。 古来より鎧張のような「板張り」の建物が多いため、外壁のカバー工法については決して新しい工法ではないのです。 そして、技術の進歩によって生まれたのがサイディングです。 腐食しない素材で外壁をカバーすることで、外壁の寿命が長くなります。そして、サイディング自体にも種類が増えたことで、様々な意匠を凝らした外観を楽しめるようになっています。 外壁パネル ネット上で建築関係の情報を調べていくと「外壁パネル」という表示がある場合があります。それと同時に「サイディング」も記載されていると、何を見ていけば良いかわからなくなるので、一度整理しましょう。 サイディングは「外壁パネル」です。そして、外壁パネルは「サイディング」だということを理解しておきましょう。サイディングを直訳すると「建築用羽目板」となり、羽目板=パネルなので、外壁に使われている建築用パネルだから「外壁パネル」という表記をされることがあるのです。 サイディングの工法について サイディングが普及し始めた1990年代には、外壁下地面に直接釘で打ちつける「直張工法」が主流でした。しかし、下地に直接釘打ちするということは、構造躯体へのダメージが大きく、釘を伝っていく結露が腐食の原因となってしまうのです。さらに、直接サイディングが張り付けられているため、この結露の逃げ場がないのです。 その後、2001年ごろから「外壁通気工法」という方法が普及し始め、現在はこの方法に落ち着いています。 外壁通気工法は、下地の上に胴縁と呼ばれる木材を仕込み、通気できる通路を確保することで、内部の結露を排出できます。この工法は北海道で使われていた工法で、断熱性にも期待できる工法として認められているのです。 屋根の工事はサイディング工事と同時に行われることが多い サイディングは外壁のカバー材です。サイディングリフォーム工事の際、屋根の工事も同時に行なわれるケースが多くあります。 同時に行うことによって仮設足場の設置費用や産廃処理費用といった諸経費が節約できるからです。サイディング工事+屋根塗装やサイディング工事+屋根のカバー工事のように、サイディング工事と同じタイミングでできる屋根の工事は複数あります。 大規模リフォーム工事を検討しているのならば、サイディング工事と屋根工事を同時に検討すると良いでしょう。 サイディングの種類 サイディングには4つの種類が存在しています。それぞれの特徴を把握して、今後の外壁選びの参考にしてみてください。外壁塗装以外にも、断熱・遮熱対策としてサイディングの種類を覚えておくと、今後の家との向き合い方にバリエーションが生まれるでしょう。 窯業サイディング 窯業(ようぎょう)サイディングは、非鉄金属を窯で高音処理して製造されたサイディングになります。主な原材料は「セメント×木質繊維」なので、比較的重量があります。一般的に「サイディング」と表示されるものが、この窯業サイディングです。 窯業サイディングは、熱を蓄える性質を持っているため、保温性に優れています。ただし、夏場にはこの特性が熱気を溜め込んでしまう方向で現れるため、全方向で優れているとは言えません。 外壁材として考えたとき、全体の80%が窯業サイディングで、新築住宅の100%が窯業サイディングのシェアとなっていることから、最もポピュラーな外壁材であるということが言えるでしょう。 メリット デメリット ・デザイン性に優れている ・全国の施工実績が多いため、業者も扱いに慣れている ・価格が安く手に入る ・シーリングのメンテナンス費用が高い ・リフォーム時のコストが高い 金属サイディング 金属板の外壁材の代表は「トタン」でしたが、現在はより優れた金属を使用した金属外壁が登場しています。アルミやステンレスのような、古くからある金属も価格が下がったため、現在はサイディングの材料として使用されています。そして、金属サイディングの圧倒的シェアを誇るのが「ガルバリウム鋼板」です。 金属サイディングのほとんどがガルバリウム鋼板で製造されるようになり、断熱性・遮熱性・遮音性・耐久性と、外壁材に求められる多くの機能を満たしています。さらに、金属サイディングの内側に断熱材を貼り付けることで、これらの効果を飛躍的にアップさせた製品も登場しているのです。 新築住宅にも使用されるようになってきたこともあり、窯業サイディングに次ぐシェアを誇っているのが金属サイディングです。 メリット デメリット ・リフォーム時に高い効果を発揮する ・メンテナンス性が良い ・耐久性が高い ・窯業サイディングに比べ割高 ・金属なので意匠を凝らすことが難しい   樹脂サイディング 主原料が「プラスチック」のサイディングだ「樹脂サイディング」です。製造コストが安いため、外壁材を安く抑えたいときにはとても優れた外壁材だと言えるでしょう。2019年には、旭トステム株式会社が本格的に商品として取り扱い始めたことで、日本でのシェアも広がり始めました。 ただし、取り扱っているメーカーが少ないため、まだまだデザイン性に乏しく、選べる種類にも限りがあるのが難点です。 しかし、プラスチック製品ということで、パネル同士のはめ込みはシームレスに行えます。つまり、パネル間のシーリングが必要ないということです。アメリカでのシェアが約50%ということもあり、世界的に見れば十分な実績がある外壁材だと言えるでしょう。 また、製造時に着色されたプラスチックで成形されるため、色褪せることがありません。耐久性に難点がありますが、色褪せないという点は大きなメリットを持った外壁材といえます。 メリット デメリット ・圧倒的製造コストの割安 ・素材の色なので色褪せしない ・シーリングが不要 ・国内実績が少ない ・デザインが少ない ・耐久性が低い 木質サイディング 木質サイディングという呼び方をしますが、基本的には「木板」です。無垢板のことをあえて「木質サイディング」と呼んでいるため、質感がウッドチックな新素材なわけではないので間違えないようにしましょう。 無垢板の質感が好きな方には好まれますが、他のサイディングに比べ「耐久性・耐候性」は圧倒的に劣ります。しかし、無垢板の経年劣化を「味」と呼び、焼杉のような日本的な風合いは魅力の一つです。 また、木質サイディングだけで構成するのではなく、窯業サイディングや金属サイディングと組み合わせて使用するのも、最近の流行になっています。この方法を使用するようになったのは、無垢材の価格の高さが原因でしょう。 一般的に、無垢板は「節目がない」ものが最良として扱われます。外壁材であったとしても、節目の部分は弱くなり、意匠として捉えたとしても、厚みがなければ腐食しやすい部分でしかありません。 しかし、厚みがあっても他の木質サイディングと高さが合わなければ使い物にはなりません。つまり、自然物であるからこそ扱いが難しく、バランスだけを揃えても使い物にならない素材も多くあるのです。 そのため、木質サイディングとして使用できる無垢材は、価格が安くならないのです。 メリット デメリット ・無垢材ならではの特別感 ・価格が高い ・不具合が多い ・防水性が低い ・防火性が低い サイディング外壁の塗装ならジャパンテックにおまかせください! 外壁に使用されるサイディングには4つの種類が存在します。今お住まいの建物の外壁材がサイディングの場合、どのサイディングを使用しているのかをしっかりと理解しておきましょう。 外壁塗装を施す場合も、外壁材の種類がわかっていれば、どんな塗料やシーリングが必要かを判断しやすくなります。 当社ジャパンテック株式会社はこれまで数多くのサイディング外壁の塗装工事やカバー工事を施工してきました。今回のお役立ちコラムでお伝えした窯業サイディングのほか、金属サイディングの補修工事や樹脂サイディングのカバー工事など、まさにサイディングの扱いに関しては埼玉県内でもトップクラスの実績があります。 サイディング外壁の塗装工事ならば、ぜひ当社にご相談ください!あなたからのご相談をスタッフ一同、心よりお待ちしております!     外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.03.07(Thu)

詳しくはこちら

外壁材屋根工事越谷市

越谷で外壁塗装をするなら地域密着のジャパンテックまで!

越谷市で外壁塗装をするなら地域密着のジャパンテックまで!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! アステックペイント埼玉No.1を受賞した、越谷市で外壁塗装を専門で行っているジャパンテックが、あなたのお住まいを最高の状態で維持し続けるお手伝いをいたします。確かな技術と、高品質の材料で、いつまでも住み続けられる家を実現します。 今回の記事では「ジャパンテックがおすすめする外壁塗装の塗料」をご紹介したいと思います。 多くの塗料の中から、今おすすめしたい塗料の種類とその特徴を厳選してお伝えしましょう。 ジャパンテックがおすすめする外壁塗装の塗料5選 ジャパンテックがメインで扱っているのは「株式会社アステックペイント」の塗料です。多くの塗料メーカーがありますが、実際に施工していく上で行き着くのが、アステックペイントの高品質な塗料になります。 全ての塗料には、取り扱いに個体差があり、その中でもアステックペイントの塗料はクセが強く、高い技術力が必要です。しかし、そのクセを使いこなすことで、お客様満足度の高い仕上がりが実現できています。 今回ご紹介する5つの塗料は、全てアステックペイントの塗料になります。 越谷市の塗装業者がオススメするアステックペイント製塗料①|超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR 外壁塗装を行う際、美観だけではなく「効果」を期待される方が非常に多いです。中でも、建物を美しく維持するという効果を望む声が多く、メンテナンスフリーが好まれています。 外壁塗装でメンテナンスフリーを実現するには「超低汚染塗料」を使用する必要があります。現在、多くの塗料に「低汚染塗料」の記載がありますが、メンテナンスフリーを実現できるのは「超低汚染塗料」です。 この超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRは、アステックペイントが最高の技術を余すところなく盛り込んだ、最高の超低汚染塗料です。一般的な外壁塗装業者の場合、使用できるのは「超低汚染リファインシリーズ」までになります。しかし、ジャパンテックは「プロタイムズ加盟店」であるため、さらに上の「超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR」が使用できます。 超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRの特徴は、塗料を劣化させる紫外線への耐候性の高さと、超低汚染性を実現した親水性の高さ。そして、それらによって発揮される遮熱性の高さです。 通常の超低汚染リファインシリーズよりも高い効果を実感できます。 超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRの諸元表です。 色 69色 艶 3分艶/艶有 工程 上塗り材 性質 水性系 液型 2液型 樹脂 フッ素塗料 機能 低汚染塗料/遮熱塗料 対応素材 コンクリート/モルタル/ALC/窯業系サイディング/波形スレート/カラー鋼板/アルミニウム/ガルバリウム鋼版・ステンレス 乾燥時間(外気温25℃の場合) 工程内:4時間以上5日以内 最終養生:24時間以上 JIS分類・その他 ■JIS A 6909 建築用仕上塗材 『可とう性』 合格 ■JIS K 5658 建築用耐候性上塗り塗料 『容器の中の状態』『表面乾燥性』『塗膜の外観』『ポットライフ』『隠ぺい率』『鏡面光沢度』『耐衝撃性』『付着性(クロスカット法)』『重ね塗り適合性』『耐アルカリ性』『耐酸性』『耐湿潤冷熱繰返し性』 全て合格 ■『防カビ性』 合格 ※社内試験による(参考試験方法:JIS Z 2911 かび抵抗性試験方法) ■『防藻性』 合格 ※社内試験による (引用:株式会社アステックペイント 超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR) 越谷市の塗装業者がオススメするアステックペイント製塗料②|無機ハイブリッドウォールJY 環境への配慮も考えたいという方も増えています。外壁塗装は、どうしても塗料に使用されている溶剤が環境破壊につながるという面がありますが、無機ハイブリッドウォールJYはその心配を限りなく小さく抑えられます。完全無機塗料ではないため、若干の影響はありますが、弱溶剤を使用することで環境への配慮をしています。 また、無機塗料のメリットでもある耐候性の高さは抜群です。 下表は無機ハイブリッドウォールJYの諸元表になります。 色 69色+特別色対応可 艶 艶有 工程 上塗り材 性質 溶剤系 液型 二液型 樹脂 無機ハイブリッド塗料 機能 遮熱塗料 対応素材 窯業系サイディング/モルタル/ALC/コンクリート/カラー鋼板/ガルバリウム鋼版・ステンレス/アルミニウム/波形スレート 乾燥時間(外気温25℃の場合) 工程内:16時間以上 最終養生:24時間以上 JIS分類・その他 ■『容器の中の状態』『塗装作業性』『乾燥時間』『塗膜の外観』『ポットライフ』『低温安定性』『重ね塗り適合性』『隠ぺい率』『鏡面光沢度』『耐屈曲性(タイプ1)』『耐おもり落下性(デュポン式)』『鉛筆引っかき硬度』『付着性(クロスカット法)』『耐水性』『耐酸性』『耐アルカリ性』『耐湿潤冷熱繰返し性』 全て合格(参考試験方法:JIS K 5600 塗料一般試験方法) ■『耐汚染性(強制汚染)』 合格(参考試験方法:土木用防汚材料評価促進試験) (引用:株式会社アステックペイント 無機ハイブリッドウォールJY) 越谷市の塗装業者がオススメするアステックペイント製塗料③|プラチナECコート5000EX 外壁のひび割れ対策が必要なモルタル壁などには、プラチナECコート5000EXがおすすめです。使用している樹脂が「ピュアアクリル」なので、ひび割れに対し600%の伸縮率でカバーしていきます。 このピュアアクリルを使用した塗料は、全て「高耐久防水塗料」として知られていますが、特にプラチナECコート5000EXは、プロタイムズ加盟店にのみ許された最強の防水塗料なのです。 下表はプラチナECコート5000EXの諸元表になります。 色 68色 艶 3分艶/艶有 工程 上塗り材 性質 水性系 液型 一液型 樹脂 ピュアアクリル塗料 機能 ピュアアクリル塗料/遮熱塗料 対応素材 コンクリート/モルタル/ALC/窯業系サイディング/波形スレート 乾燥時間(外気温25℃の場合) 工程内:4時間以上 最終養生:24時間以上 JIS分類・その他 ■JIS A 6909 建築用仕上塗材 『低温安定性』『初期乾燥によるひび割れ抵抗性』『付着強さ』『温冷繰返し』『透水性B法』『耐衝撃性』『耐候性A法』『伸び』『伸び時の劣化』 全て合格 ■日射反射率:64%(N6) (参考試験方法:JIS K 5602 塗膜の日射反射率の求め方) (引用:株式会社アステックペイント プラチナECコート5000EX) 越谷市の塗装業者がオススメするアステックペイント製塗料④|マックスシールド1500U-JY ひび割れ対策にはウレタン塗料という不文律は、現在も残っています。戸建てから大型施設まで、圧倒的な柔軟性で最適な塗膜を形成するのがマックスシールド1500U-JYです。用途を限定しないため、建物以外の付帯部分にも対応できます。 下表はマックスシールド1500U-JYの諸元表になります。 色 68色+特別色対応可 艶 3分艶/艶有 工程 上塗り材 性質 溶剤系 液型 二液型 樹脂 ウレタン塗料 機能 その他の塗料 対応素材 コンクリート/モルタル/ALC/窯業系サイディング/カラー鋼板/アルミニウム/ガルバリウム鋼版・ステンレス/波形スレート/鉄部/硬質塩ビ/木部 乾燥時間(外気温25℃の場合) 工程内:3時間以上 最終養生:24時間以上 JIS分類・その他 ■JIS K 5600 塗料一般試験方法 『塗装作業性』 合格 ■JIS K 5658 建築用耐候性上塗塗料 『容器の中の状態』『乾燥時間』『塗膜の外観』『ポットライフ』『隠ぺい率』『鏡面光沢度 (60度)』『 耐衝撃性』『付着性 (クロスカット法)』『 重ね塗り適合性』『耐アルカリ性』『耐酸性』『耐湿潤冷熱繰返し性』『促進耐候性』『屋外暴露耐候性』 全て合格 (引用:株式会社アステックペイント マックスシールド1500U-JY) 越谷市の塗装業者がオススメするアステックペイント製塗料⑤|スーパーBIOリファインカスタム-IR 工場などの外壁や内壁に対し、防カビ性能を持たせたいという場合にはスーパーBIOリファインカスタム-IRが最適です。高温多湿になっても、雑菌の繁殖を防ぐように最適な薬剤を配合してあります。艶消は内壁にのみ対応しています。シリコン塗料なので、耐久性もバッチリです。 下表はスーパーBIOリファインカスタム-IRの諸元表です。 色 69色 艶 3分艶/艶有/艶消 工程 上塗り材 性質 水性系 液型 二液型 樹脂 シリコン塗料 機能 低汚染塗料/遮熱塗料/防カビ塗料 対応素材 コンクリート/モルタル/ALC/窯業系サイディング/波形スレート/カラー鋼板/アルミニウム/ガルバリウム鋼版・ステンレス 乾燥時間(外気温25℃の場合) 工程内:4時間以上 最終養生:24時間以上 JIS分類・その他 ■JIS K 5658 建築用耐候性塗料 『容器の中の状態』『表面乾燥性』『塗膜の外観』『ポットライフ』『隠ぺい率』『鏡面光沢度』『耐衝撃性』 『付着性(クロスカット法)』『重ね塗り適合性』『耐アルカリ性』『耐酸性』『耐湿潤冷熱繰返し性』 全て合格 ■JIS A 6909 建築用仕上塗材 『可とう性』 合格 ■『防かび性』 社内試験規格合格(参考試験方法:JIS Z 2911 かび抵抗性試験方法) ■『防藻性』 合格 ※社内試験による ■(艶有・3分艶のみ)『防汚保持性』 合格 ※社内試験による (引用:株式会社アステックペイント スーパーBIOリファインカスタム-IR) アステックペイントのおすすめポイント アステックペイントのおすすめポイントは、全ての塗料に対する機能性の高さです。誰が施工しても同じように仕上げられる汎用性の高い塗料とは違い、塗料への理解度が重要になるのがアステックペイントの気難しさですが、そこを理解した上で使用すると、満足度の高い仕上がりが実現できます。 越谷市で外壁塗装業者をお探しなら地域密着塗装専門店ジャパンテックにおまかせ! 外壁塗装に使用する塗料は、それぞれに異なる特性を持っています。お住まいの状態や使われている素材、環境に合わせて最適な塗料を選ぶことが重要です。 当社ジャパンテック株式会社は越谷市を中心に数多くの塗装工事を手掛けてきました。外壁塗装のみならず、屋根塗装や付帯部の塗装、アパートやマンションのような集合住宅に工場の塗装まで、あらゆる建物の塗装工事施工実績が豊富です。 当社は塗料メーカー「アステックペイント」における2023年の年間使用量ランキングで全国3位になったほど、アステックペイントの塗料に精通しています。高機能塗料として名高いアステックペイント製の塗料で塗り替えを検討されているならば、ぜひ当社にご相談ください! あなたからのご連絡をスタッフ一同、心よりお待ちしております! ▼合わせて読みたい▼ アステックペイント施工で差をつけるジャパンテック:全国表彰施工実績3位の実力     外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.03.07(Thu)

詳しくはこちら

○○の選び方塗料の選び方越谷市

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックへようこそ

奈良部 達也
ジャパンテック 株式会社

代表取締役奈良部 達也

会社案内はこちら

お役立ちコラムでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひジャパンテック 株式会社にご相談ください!

地域に愛され続ける会社を目指して

会社の「姿勢」で愛していただく
社員の「熱心さ」で愛していただく
サービスの「奉仕」で愛していただく

ジャパンテックは地域密着でどこの会社よりも「愛」を大事にして、地域から愛され続ける会社(優良塗装工事業者)をめざしております

改めてですが、本日は数あるホームページの中から外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックのホームページをご覧いただきありがとうございます。

弊社は、埼玉県越谷市・春日部市・さいたま市を中心に屋根・塗装リフォームをご提供しております。今日まで発展できましたのも、多くの皆様のお力添えと支えによるものであり、深く感謝しております。
施工にあたり、責任者が一括で管理することでお客様のご要望がスムーズに行われるよう務めております。また、工事完了後のアフターフォローも含め、最後までお客様に納得していただいて、喜んでいただくまでが私どもの仕事だと考えております。ひとえに、この様なサービスを提供する事が、地域の優良工事業者だと考えております。優良塗装工事業者を続けることで、地域の外壁塗装工事における、口コミ、評判、高い評価を頂けると思っております。

当店は今後も、地域に愛される外装リフォーム専門店を目指し、精進して参ります。サービスと品質の向上を追求し、お客さまにより高い満足と安心を提供し続けます。屋根・外壁リフォームをお考えの方はジャパンテックへぜひご相談ください。

アクセスマップ

  • 越谷ショールーム
    越谷ショールーム

    〒343-0027 埼玉県越谷市大房874-4
    TEL:048-971-5586  
    FAX:048-971-5626
    営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

  • 越谷南ショールーム
    越谷南ショールーム

    〒343-0822 埼玉県越谷市西方2-25-4
    TEL:048-940-9112  
    FAX:048-940-9113
    営業時間 9:00~18:00

  • 春日部・杉戸宮代ショールーム
    春日部・杉戸宮代ショールーム

    〒344-0058 埼玉県春日部市栄町2-269
    TEL:048-797-7967  
    FAX:048-797-7966
    営業時間 9:00~18:00 水・日曜定休

  • 岩槻店
    岩槻店

    〒339-0018 埼玉県さいたま市岩槻区大野島3-1
    TEL:048-795-7915  
    FAX:048-795-7916
    営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • ドローン点検
自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
建物まるごと抗ウイルス・抗菌対策 キノシールド
大規模修繕工事 じゃぱ丸アパマン館

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

ジャパンテックのホームページをご覧の皆様へ アパート・マンションの塗装をお考えの方へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ

施工事例WORKS

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! お家の様子を色々な角度から安全で簡単にチェック!!ドローン点検 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 外壁・屋根塗装専門店ジャパンテックのこだわり施工プラン カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-605-586

お問い合わせフォーム

ジャパンテック 越谷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店
ジャパンテック 株式会社

〒343-0027
埼玉県越谷市大房874-4
TEL:0120-605-586
FAX:048-971-5626