MENU CLOSE

越谷市、春日部市、さいたま市の外壁塗装・屋根塗装のことならジャパンテック(プロタイムズ越谷店)

現場ブログ - 越谷市 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 地域別情報 > 越谷市

越谷市の記事一覧

公共仕様の検査を“わが家”にも。品質が変わる理由

公共工事仕様の住宅検査品質を“わが家”にも。塗装の仕上がりが塗装業者によって変わる理由

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 公共工事のような確かな品質を、自宅の外壁塗装にも取り入れられたら——。そう思ったことはありませんか?国や自治体が発注する公共建築物では、耐久性や安全性を確保するために「膜厚(まくあつ)」「付着強度」「素地調整」といった厳しい検査基準が定められています。 これらの基準は一見、専門的で難しく思えるかもしれませんが、実は一般住宅の塗装品質にも大きく関わる重要な指標なのです。近年では、こうした公共工事仕様の基準を取り入れた“品質重視型”の塗装会社が増えており、越谷市や春日部市内でも「公共工事の品質を戸建てにも」という動きが広がっています。 今回のお役立ちコラムでは、公共工事仕様がどのように品質を変えるのか、そしてその価値を“わが家”にどう活かせるのかをわかりやすくお話していきます。 ▼合わせて読みたい▼埼玉で急増!悪質塗装業者の見分け方5選 公共工事の塗装には“検査基準”がある 学校や庁舎などの公共建築で採用される塗装は、仕様書に基づく検査と記録の運用が前提です。一般に「公共仕様」と呼ばれ、拠りどころは国土交通省の公共建築工事標準仕様書(建築工事編等)。現場では発注者側の検査要領に沿って、下記のような項目を工程ごとに測定・記録します(方法は工事条件により調整)。 膜厚:乾燥膜厚(必要に応じて湿膜厚)を測定し、基準値と実測を記録 付着性:適切な方法で付着性(付着強度)を確認し、判定を記録 素地調整:ケレン方法・等級、清掃状況を写真等で記録 塗布量・乾燥条件:実塗布量、気温・湿度・乾燥インターバルを記録 これらの数値・記録が、仕上がりを「感覚」ではなく客観的に裏づける材料になります。 公共仕様とは? 公共仕様は、標準仕様書や発注者の検査要領を根拠に、工程ごとに合否の判定基準や確認方法を定めたものです。すべての工事に同一の検査が一律で課されるわけではなく、工事種別・下地・使用材料・発注者の指示により運用内容は調整されます。ポイントは、「どの基準で、どう確認したか」を書面で残すことです。 一般住宅とのちがい 住宅塗装では、職人や業者の経験値に頼る部分が多く、同じ塗料を使っても仕上がりに差が出るケースがあります。一方、公共仕様では、すべての工程に明確な基準と検査方法があるため、「数値で品質を証明できる」点が最大の特徴です。 項目 公共仕様 一般住宅 施工基準 仕様書で明示(膜厚・塗布量など) 業者判断により差が出る 検査工程 現場検査と記録義務あり 記録が残らないことが多い 品質保証 再現可能な証拠がある 仕上がりのみで判断されがち 注:上表は一般的な傾向の整理です。住宅でも記録運用を徹底する事業者はあります。 公共仕様は「誰がやっても同じ品質になる」ことを目指した基準です。つまり、“感覚”ではなく“科学的に裏づけられた品質管理”なのです。 戸建てに「公共工事仕様」を転用するなら 公共仕様を丸ごと当てはめる必要はありません。負担をおさえつつ、要点だけ記録化すると品質の“見える化”に直結します。 事前合意(見積・契約前) どの工程で何を記録するかを合意(例:乾燥膜厚の測定結果、素地調整の写真、使用材料の納品書・ロット、気象条件ログなど)。 検査タイミングの明確化 下塗り完了時/中塗り完了時/上塗り完了時など、立会いや確認のチェックポイントを設定。 合否の目安を事前共有 乾燥膜厚の目安値、塗布回数、インターバル(乾燥時間)の扱いなど、使用塗料のメーカー仕様書に基づき共有。 引渡し書類の整備 工程写真、使用材料の証明、測定記録、保証書を一式で保管。将来の補修・再塗装時の基礎資料にも有効。 注意点として 公共仕様は発注条件や使用塗材で運用が変わります。そのため、戸建てではメーカー仕様書+必要最小限の記録を核に、過剰にならない範囲で取り入れるのが現実的です。 品質を左右する3つの“見えない条件” 「きれいに塗る」だけでは、本当の品質は保てません。塗装の寿命を決めるのは、目に見えない3つの要素——膜厚・密着・下地づくりです。公共仕様ではこれらが数値と基準で管理されています。一般住宅でも、この3点を押さえるだけで、塗装の持ちが大きく変わります。 ①膜厚—厚み管理が効く“耐候の土台” 塗装の膜厚とは、塗膜の厚さを示す数値です。公共仕様では、下塗り・中塗り・上塗りのそれぞれに規定膜厚が定められており、塗布後に実際の厚みを測定して記録します。これにより、塗料の性能が最大限に発揮され、長期間にわたって外壁を守ることができます。 一方、住宅塗装では「回数は守ったが薄く塗られていた」というケースも珍しくありません。たとえ高耐久塗料を使っていても、膜厚が不足すれば耐候年数は予定より短くなってしまいます。だからこそ、規定量/塗回数/乾燥時間を明示できる業者を選ぶことが重要です。 ②密着—付着性データで“剥離リスク”を先回り 公共工事では、塗膜の密着性を確認する「付着強度試験(クロスカット試験など)」がおこなわれます。これは、塗膜がどれほど下地にしっかりと食いついているかを数値で確認する検査です。このデータがあることで、「すぐに剥がれる」リスクを事前に排除できるのです。 住宅塗装でも、外壁の素材(サイディング・モルタル・ALCなど)によって下塗り材を正しく選定し、密着性テストを実施している会社は信頼度が高いといえます。“剥がれない仕組み”をつくることこそ、本当の意味での品質保証なのです。 ③下地づくり—清浄度・ケレン等級の確保が仕上がりを決める どんなに高級な塗料を使っても、下地処理が不十分だとすぐに塗膜が浮いたり、剥がれたりします。公共仕様では、塗装前に錆・汚れ・旧塗膜を除去し、規定の清浄度に達するまで素地調整(ケレン)をおこないます。 下地が整っていれば、塗料が均一に密着し、美しく長持ちする塗膜を形成できるのです。住宅塗装でも、「高圧洗浄」「ひび割れ補修」「下地処理内容」が見積書に明記されているかどうかが、信頼できる業者を見分けるポイントです。 公共仕様を取り入れるメリット 💬「どの業者に頼んでも、同じように長持ちする塗装ができたらいいのに」 そう感じたことはありませんか?公共仕様の考え方は、まさにその“ばらつき”をなくすために生まれた仕組みです。もともと公共工事では、施工者が変わっても一定の品質を保てるよう、誰が見ても正しい/誰がやっても同じ結果になることを前提に工程が設計されています。 この“再現性のある品質管理”を住宅塗装にも応用することで、個人宅でも「根拠のある安心感」を手に入れられるようになりました。近年では、こうした公共仕様の考え方を取り入れる塗装会社が全国的に増えています。 背景には、以下のようなことが影響しています。 “安さ”より“確実さ”を求める消費者の増加 トラブル防止のためのエビデンス(証拠)重視の流れ SDGs・長寿命化住宅など、メンテナンス品質を資産価値と捉える動き 公共仕様を取り入れることで得られるおもなメリット 公共仕様は、単なる「厳しいルール」ではありません。それは、“感覚ではなくデータで信頼を積み上げる”ための仕組みです。見えない部分をきちんと見える形にすること ——それこそが、これからの住宅塗装に求められる新しいスタンダードといえるでしょう。 1.品質が数値で説明できる(=透明性の向上) 検査記録や膜厚測定のデータが残ることで「本当に規定通り塗られたか?」を後からでも確認できます。 2.塗膜が長持ちし、再塗装周期が延びる 膜厚・付着強度・素地調整を管理することで、塗料の性能を最大限に発揮でき、結果的にコスト削減にもつながります。 3.職人ごとの仕上がり差が減り、品質が安定 “経験や感覚”に頼らない手順があるため、担当者が変わっても品質レベルを一定に保つことができます。 4.トラブル時の再現性・信頼性が高い 工程写真や記録があることで、万が一の補修や保証対応もスムーズです。責任の所在が明確になるため、施工主・業者双方の安心につながります。 “わが家”に取り入れる3つのポイント 公共工事の基準をそのまま戸建てに適用するのは難しいですが、「考え方」を取り入れることは十分に可能です。 以下の3点を意識するだけでも、塗装の品質を大きく高められます。 1.見積書を確認 →塗布量・塗回数・下地処理内容が明記されているか。 2.施工記録をチェック →写真や膜厚測定データを提出してもらえるか。 3.品質管理体制を確認 →「公共仕様準拠の管理手順」や、メーカー仕様書に基づく工程管理の書面化(手順書・チェックリスト)があるか。 「うちは公共仕様です」という言葉だけでは不十分です。実際に“数値と記録”が提示されるかどうかが、信頼の分かれ道となります。 公共仕様を導入している会社を選ぶときの見極め方|業者選びのコツ 越谷市や春日部市でも、公共仕様に基づいた品質管理を取り入れている塗装会社が増えています。そうした会社では、施工中の工程写真や膜厚測定、付着試験のデータを記録し、工事完了後に「施工報告書」として提出する体制を整えています。 この「見えない部分を見える化」する仕組みこそが、公共工事基準の本当の価値です。施工主が安心して判断できるように、工事の透明性を高め、品質を数値で証明できる体制を持つ業者を選ぶことが重要です。 ジャパンテックは、公共工事を多数手がけてきた実績を活かし、一般住宅でも同等レベルの品質管理を実践しています。膜厚や塗布量、使用塗料のロット番号まで記録・提出を行い、施工品質を“数値で説明できる塗装会社”として高い評価をいただいています。 公共仕様の考え方が、わが家の品質を変える|公共工事を手がけるジャパンテックにご相談ください 公共工事で培われた品質管理の考え方は「美しく塗る」だけでなく「誰が見ても再現できる品質をつくる」ことを目的としています。この基準を住宅塗装に取り入れることで、外壁の見た目だけでなく、耐久性・安全性・資産価値まで大きく変わります。 外壁塗装の本当の品質は、感覚ではなく“記録”に宿ります。見積書や工程写真、測定データをしっかり残す業者こそが、長く安心できるパートナーです。価格の安さではなく、根拠のある品質を選ぶこと ——それが、失敗しない塗装工事の第一歩です。 公共仕様に基づく確かな品質と、徹底した管理体制で安心をお届けするジャパンテックにぜひご相談ください。 公共工事にも採用される専用塗料を、住宅向けに最適価格でご提供しています。無料診断・お見積もりはお気軽にご相談ください。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例

2025.10.13(Mon)

詳しくはこちら

お役立ちコラム○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方外壁塗装屋根塗装地域別情報越谷市春日部市ジャパンテック株式会社について外装劣化診断雨漏り診断

足場が2024年4月から法律改正!外壁塗装を依頼する上で変化はある?

2024年改正に対応:足場の安全基準は何が変わった?外壁塗装を依頼する上で変化はある?【春日部市・越谷市・さいたま市の外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装やリフォームを検討中の皆様。2024年4月に足場に関する法律改正があったことはご存知ですか? 法律改正にともない、以前より足場代が高くなるケースもあり、気になっている方も多いかと思います。 そこで今回のお役立ちコラムでは、足場の法律改正で何が変わったのか、足場代はどの程度変わったのかなどを詳しく解説しますので、参考にしてみてください。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の足場代っていくら?相場や注意したい点を解説【春日部市・越谷市・さいたま市の外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】 2024年4月に施行された足場の法律改正とは それではさっそく2024年4月に施行された足場の法律改正に関して解説します。 幅1メートル以上あるなら一側足場でなく、本足場を設置すること 2024年4月以降、足場を設置する箇所に1メートル以上の幅があるならば、原則として本足場を設置しなくてはいけなくなりました。1メートル未満であっても可能な限り、本足場を設置しないといけません。 本足場とは、建物の外壁面に沿って2列の支柱を設置し、足場を組み上げる方法です。二側足場と呼ばれることもあります。 2列の間に板を設置することで安定した足場を作りやすく、手すりも設置しやすい点がメリットです。安全性が高いため、法律改正が行われました。職人の安全を守るために変わった法律ですが、実際のところ足場が安定していた方が作業を丁寧に行いやすく効率的です。 一方で一側足場では建物の外壁面に沿って1列の支柱を設置します。1本の支柱の上に足場となる板をのせることも可能ですが、安定性の面では難があり、構造上手すりを設置することもできません。 一側足場は狭い場所でも設置しやすいだけでなく、コストを抑えられるため、安さを提供したい場合に用いられる場合もありましたが、転落事故が発生しやすい点は問題です。 足場の点検時には点検者の指名が必要 業者または依頼者が足場の点検を行う場合、点検者を指名しなければいけなくなりました。点検者は誰でも良いわけではなく、「足場の組み立て等作業主任者であって、足場の組み立て等作業主任者能力向上教育を受講している者」など、何かしらの知識や資格を持っている者に限られます。 なぜこのような法律改正が行われたかというと、点検する者の知識が不十分だと、足場に関するトラブルが発生しやすく、これも転落事故などに繋がるからです。「金具が緩んでいる」「そもそも足場の構築を間違えている」などの重大なミスを見逃せば転落事故に繋がります。発生することが多かったため、未然に防ごうという考えです。 足場点検者の氏名の記録・保存が必要 足場点検者に関しては、行った者の使命を記録・保存することも義務付けられました。責任の所在を明確化することで、より確実で丁寧に点検を行うようにという考えです。 外壁塗装を依頼する上で変化はある? 外壁塗装を依頼する上で費用が変わるかは状況によります。もともと本足場を利用するつもりであれば、費用に変わりはありません。一方で法律改正前であれば一側足場で対応するところを本足場に変更した場合は、費用が変わります。 本足場の方が必要な部材が多く、運搬コストが増えて、組み立てや解体に必要な人件費も加算されるからです。 一側足場と本足場の費用を比較すると、大体5%から10%ほど高くなります。一般的な住まいに足場を設置する場合、約1万円から2万円ほど高くなるでしょう。 足場代を安くできる業者はむしろ信用できない 足場代に関して、ある程度の値引きならあるかもしれませんが大幅な値引きは難しいのが現状です。もし足場代の大幅な値引きを売りにする業者がいたら注意してください。 足場代の大幅な値引きが可能な理由は2つ考えられます。1つ目は法律改正を無視している場合です。安全性が失われることはもちろんのこと、足場に関する法律を無視している時点で、施工に関しても丁寧に規則通り行うか不安になるでしょう。 もしかしたらいくつかの工程を省いているかもしれないし、出来映えだけ綺麗に整えるだけなのかもしれません。雑な施工は不具合がおこりやすく、すぐに劣化して再塗装や修繕が必要になるでしょう。 2つ目の理由は、足場設置の作業を急いで終わらせ、1日に何件も仕事を請け負っている場合です。安い代わりに仕事量を増やしているともいえます。当然安全性には難があるし、危険な現場となるでしょう。(足場の点検者に関する法律が変わったことで、2つ目のケースは今後減っていくと思われます。) 中には「足場代が無料になります」という業者もいますが、こちらは論外です。足場が無料になることなどありえないため、足場を安くするふりをして何かしらの費用を高く見積っているなどの可能性があります。悪徳業者なのかもしれません。 ▼合わせて読みたい▼【杉戸町】外壁塗装の訪問販売は怪しい?悪徳業者の見分け方は? 外壁塗装を依頼するなら信頼できる業者に! 外壁塗装を依頼するなら信頼できる業者に依頼するのが一番です。信頼できるかどうか判断するコツを5つ紹介しますので、可能な範囲で確認してみてください。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の会社の選び方|優良塗装業者の特徴を教えて 足場に関して聞いてみる 足場の法律改正に関して気になる場合は、直接聞いてみてください。今回の工事は法律改正による影響があるのか、あるとしたら費用はいくら変わるのか確認すれば、詳細がわかります。 「本当は本足場が必要なのだけれど、一側足場で対応しますね」といってくる業者は、法律違反を犯しているため、信用できません。施工を丁寧に行うかも不安です。他の業者を選んだ方が良いでしょう。 相見積りを行い、足場代や合計の工事費を比較する 「信頼できる業者を探したい」「適正価格の範囲でできるだけ安い業者に依頼したい」と考えるのは当然のことだと思いますが、この2つを叶えるためには相見積りが有効です。 相見積りを行って各業者の合計費用や足場代、提案内容などを確認してみましょう。各業者の見積り額がバラバラなら、更にいくつかの業者に見積りを依頼して、適正価格を判断すれば損をしにくくなります。 相見積りをする上では、見積り書の内容も比較してみてください。法律改正で足場代が変化したかだけでなく、何を使ってどんな工事をするつもりなのか詳細に書かれている方が信用できます。 どんな塗料を使うかわからない、どうやって清掃するつもりかもわからない業者は信用できません。 ホームページで施工実績や事例などを確認する 業者に見積り依頼を出す前にホームページで施工実績や写真付きの施工事例を確認してみましょう。特に写真付きの施工事例は、作業の内容やビフォーアフターを確認できるため便利です。 施工内容を細かくわかりやすく公開しているほど、施工内容に自信がある証拠でもあるため、信頼できるポイントの1つとなります。 口コミで評判を確認する Googleなどの口コミで評判もチェックしてみましょう。外壁塗装や修繕工事は飲食店などと違って頻度が少ないため、一般的な施工業者の評価数は数十件程度です。評価数が異様に多い場合や、良い評価と悪い評価の差が激しい場合は虚偽である可能性も高いため注意してください。 まんべんなく評価を確認して評判が良く、「丁寧で対応も良かった」などのコメントが多ければ案心です。 保証内容やアフターフォローを確認する 外壁塗装や修繕工事を依頼する上で、保証内容やアフターフォローも重要です。どんなに評判の良い業者でも、何かしらのミスが発生する可能性はゼロにはならないし、天災やトラブルによって急激に劣化する可能性も考えられます。 保証やアフターフォローは期間だけでなく内容も重要です。たとえば不具合があった場合に1度だけ保証してくれるのと、保証期間内であれば何度でも保証してくれるのでは安心感が違います。 FAQ|足場の安全基準に関するよくある質問 外壁塗装を検討している方から 「法律の改正で何が変わったの?」 「費用が上がるって本当?」 「違反している業者を見分ける方法は?」 といったご質問を多くいただきます。 ここでは、2024年4月の足場改正内容や依頼時の注意点を、わかりやすく整理しました。費用の目安や安全基準、優良業者の見分け方を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。 Q1.2024年の足場改正では何が変わったの? 2024年4月の改正で、幅1メートル以上の場所には「本足場」を設置することが原則義務化されました。従来の「一側足場(片側支柱の簡易足場)」では安全基準を満たせなくなり、転落事故防止・作業の安定性向上を目的に変更されています。 また、点検者の資格要件が強化され、「足場の組み立て等作業主任者」かつ能力向上教育を受けた者しか点検できなくなりました。 Q2.改正によって費用はどのくらい変わる? 改正後はおおむね5〜10%程度、足場代が高くなるケースが多いです。 理由は、本足場に必要な部材が増え、運搬や組み立てにかかる人件費・工程数が上がるためです。2階建て30坪前後の住宅なら、以前より1〜2万円程度の増加が目安といえます。 ただし、建物の形状や立地条件によって差があるため、見積り時に足場仕様を確認するのが安心です。 Q3.改正後も「安い足場代」を出してくる業者は大丈夫? 注意が必要です。極端に安い業者の中には、改正基準を守らず一側足場を使用したり、点検者の資格を確認していないケースがあります。 「足場代無料」「格安で対応」などの宣伝には要注意。法令を無視している場合、転落事故・施工ミス・保険適用外といったリスクが高くなります。 見積り時に「本足場ですか?」「点検者は資格を持っていますか?」と確認しましょう。 Q4.優良業者を見分けるポイントは? 信頼できる業者は、次の点を明確に説明してくれます。 改正内容に沿った本足場の採用理由 点検者の氏名・資格・記録の保管方法 足場設置中の安全対策(手すり・ネット設置など) 詳細な見積書(部材数・人件費内訳) さらに、施工実績や口コミを確認し「安全・丁寧・誠実な対応」を重視しているかが判断の鍵です。ジャパンテックでは法改正後も最新基準を遵守し、施工前の説明を徹底しています。 2024年改正後の足場工事も「ジャパンテック」なら安心・安全な外壁塗装を実現! 2024年の足場改正によって、外壁塗装を行う際の安全基準はこれまで以上に厳格化されました。職人の安全確保や施工品質の向上を目的としたこの改正は、施主様にとっても「より安心できる塗装環境」が整ったことを意味します。 しかし一方で、法改正を理解せずに旧基準のまま作業を行う業者や、極端に安い見積もりを提示する業者には注意が必要です。安全を犠牲にした施工は、見た目が一時的に綺麗でも、数年後の剥がれ・浮き・劣化を招く可能性があります。 ジャパンテックでは、法改正後の最新基準に完全対応した足場設置を行い、点検者の資格・記録もすべて明確に管理しています。外壁塗装の仕上がりは、足場の安全性によって大きく左右されるため、確実な施工体制を整えた専門業者に任せることが何より重要です。 春日部市・越谷市・さいたま市を中心に、埼玉県全域で信頼と実績を重ねてきたジャパンテックは、お客様一人ひとりのご要望に寄り添い、安全で美しい住まいづくりをサポートしています。 お問い合わせは、問い合わせフォームからのお申し込み、メール・お電話でのご相談、またはショールームへのご来店にて承っております。法改正後の外壁塗装も、ぜひ「ジャパンテック」にお任せください。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例

2025.10.05(Sun)

詳しくはこちら

塗装業者・修理業者の選び方外壁塗装屋根塗装足場について地域別情報越谷市春日部市さいたま市無料見積り

外壁塗装中にエアコンは使える?室外機は足場の邪魔になる?

春日部・越谷・さいたま市で外壁塗装中のエアコンは使える?足場と室外機の扱いをプロが解説【外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装を検討中の皆様。施工中にエアコンが使えるかどうか気になっていませんか? 今回のお役立ちコラムでは、外壁塗装中にエアコンが使えないケースと使えるケースについて解説します。室外機が工事用の足場の邪魔になるか、足場付きの室外機を塗装する時はどうするのかなどについても説明しますので、気になる方は参考にしてみてください! ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の足場代っていくら?相場や注意したい点を解説【春日部市・越谷市・さいたま市の外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】 エアコンと室外機の関係 エアコンは室内にあるものを室内機と呼び、室外にあるものを室外機と呼びます。室内機と室外機を繋ぐ管には冷媒と呼ばれるガスがあり、ガス漏れなどを起こしてガスが失われた場合はエアコンが正常に稼働しません。 クーラーを使う場合、室内機が暖かい空気を吸い込んで、冷媒を使って室外機に送ります。室外機に送られた空気は圧縮機を使って高温にし、熱を外に放出して冷ます工程に入るのが一般的です。 熱が放出された冷媒を今度は減圧機を使って更に冷やし、冷媒を使って室内機に戻して放出されます。 一般的なエアコンは上記のように稼働するため、室内機と室外機は両方重要で、室外機が使えない状態になるとエアコンは正常に動きません。 外壁塗装中にエアコンは使えない? 一般的に外壁塗装中にエアコンは使えないと言われています。その理由を3つ紹介しますので、確認してみてください! 養生をほどこすから ドレンホースからの排水があるから 室外機やホースのメンテナンス・塗装を行う場合もあるから 養生をほどこすから 外壁塗装では、塗料が付着してはいけない部分に養生を行います。エアコンの室外機もその1つです。室外機に塗料が飛び散った場合、汚れてしまうのはもちろん、内部に付着して壊れてしまう恐れもあるため、隙間なくビニールなどで覆うなどして防ぎます。 室外機は空気を取り込んで稼働するため、養生を施された状態では上手く作動せず、ムリに動かすと壊れてしまう可能性もあるでしょう。ですので室外機に養生を施されている間は、エアコンが使えません。 ドレンホースからの排水があるから エアコンを稼働するとドレンホースから水が排出されます。その水が乾く前の塗料に触れてしまうと、色むらや機能低下、剥がれなどの不具合を起こす可能性があるため、注意が必要です。 施工中のエアコン停止を約束したのに、エアコンを使って不具合が起きた場合、やり直しの必要があるため、追加料金がかかるかもしれません。 ドレンホースからの排水やホース周りの塗装を施すために、あらかじめドレンホースを外す場合もあります。ドレンホースを外した状態でエアコンを使うと排水が上手く行われないため、室内に排水されたり、故障する恐れもあるでしょう。 室外機やホースのメンテナンス・塗装を行う場合もあるから 室外機に遮熱塗料を塗って機能を高めたり、ドレンホースや各部の汚れやさび取り・補修を行ってくれる業者もいます。塗装やメンテナンス中はエアコンを使えませんし、電源を抜くように指示されるかもしれません。 外壁塗装でエアコンが使えなくなる期間について 外壁塗装は、足場を設置するところからはじまり、高圧洗浄機等を使って洗浄し、乾燥した後に養生と下地処理を行います。次に下塗り・中塗り・上塗りと3回にわけて塗装と乾燥をくりかえし、最終確認を行った後に、足場を撤去して工事終了です。 エアコンが使えなくなるのは、高圧洗浄機を使い始めてから塗装が終わるまでなので、足場の設置・解体を行っている期間以外はずっと使えません。ただし、塗料を乾燥させた後などに工事を行わない日があるならば、使えることもあるでしょう。 外壁塗装中でもエアコンを使えるケース 外壁塗装中でもエアコンを使えるケースを3つ紹介します。 室外機用の養生カバーを使う 室外機付近を優先的に工事し、終わらせる エアコンが使える時間を教えてくれる 室外機用の養生カバーを使う 特殊な室外機カバーを使って、室外機が機能する状態を保ちながら養生してくれる場合もあるでしょう。室外機の通気口が確保されているならば、そのままエアコンも使えます。 ただし室外機カバーが使える室外機と使えない室外機があり、準備していない業者も珍しくありません。室外機カバーについて気になる場合は、打ち合わせの段階で室外機カバーを用意できるか確認し、お持ちの室外機を見てもらって使えるか判断してもらいましょう。 室外機カバーが使える場合、別途料金が発生するか、他に注意点が無いかも確認してみてください。 室外機付近を優先的に工事し、終わらせる 室外機を早めに使えるようにするため、室外機周辺の塗装工事を早めに終わらせ、エアコンが使えない期間を短くしてくれる業者もいます。ただし塗装にはある程度の順序や規則があるため、すべての住まいに対応できるわけではありません。 室外機周辺の工事を早めに終わらせて欲しい場合も、見積りの段階で業者に相談してみると良いでしょう。 エアコンが使える時間を教えてくれる 工事中にエアコンが使えそうな時間があった場合、あらかじめ教えてくれる業者もいます。あらかじめ「エアコンが使える時間を教えてほしい」と依頼しておくのも良いでしょう。 室外機が工事用足場の邪魔になることはないが、移動する可能性はあり 室外機は大抵外壁に沿って設置されています。工事用足場の邪魔になることは稀ですが、室外機の裏側を塗装するのが難しければ、室外機を移動する必要はあるかもしれません。 室外機の移動に関しては繊細な作業が必要になるため、専門業者に依頼して移動させるのが一般的です。室外機を取り外した場合は、再設置するまでエアコンは使えなくなるでしょう。 また室外機の移動に関して料金が発生する場合もあるため、見積りの段階で確認しておくことをおすすめします。 足場付きの室外機がある場合はどうなる? 室外機を地面近くに設置するのではなく、外壁に室外機専用足場を作って設置している場合もあるでしょう。基本的には小さいローラーや柄の長いローラーなどを使って室外機を極力動かさずに養生を施して塗装するのが一般的です。 しかし室外機が大きかったり、外壁とその隙間が極端に狭い場合は、室外機を動かさなければ塗装ができない場合もあるでしょう。 室外機を外すか外さないかの判断は、業者によって異なる場合もあるため、やはり事前の確認が必要です。 ちなみに「室外機を動かしたくないため、室外機に面した部分は塗装しなくてもいい」という判断はオススメしません。一部塗装やメンテナンスを施していない部分があると、そこから塗膜が劣化したりヒビが入ったりして、外壁塗装全体が劣化する恐れがあるからです。 外壁塗装でエアコンや室外機が壊れたらどうなる? 外壁塗装でエアコンや室外機が壊れてしまった場合はどうなるのか、壊れる原因などについても解説します。 外壁塗装でエアコンや室外機壊れる原因 外壁塗装の養生が不十分で、室外機の中に塗料などが入り込んでしまった場合、エアコンが次第に不調となり壊れてしまう可能性があります。また室外機を取り外して再設置を行った際に、ホースなどが避けてしまって壊れることもあるでしょう。 本来あってはならないことですが、乱暴な職人が室外機を足場にして塗装を行った場合、室外機がヘコんだり壊れてしまったりすることもありえます。 優良な業者であれば細心の注意をはらって施工するの為、このようなミスが起こることは稀ですが、トラブルが発生する可能性はゼロではありません。 エアコンや室外機壊れた場合の症状 エアコンが壊れた場合、いくつかの症状があらわれます。基板が壊れるなど、エアコン側が検知できる故障の場合は、リモコンの液晶やエアコンのランプで故障やエラーが表示されるでしょう。 一方でドレンホースが曲がったり亀裂が入るなどして排水に問題が起こった場合は、室内機から水がポタポタ落ちるようになるなど、本来排水すべきでない場所から排水されることもあります。 外部からの衝撃によって室外機のファンなどが破損した場合は、異音が発生したりファンが正常に回らないこともあるかもしれません。室外機に傷が付いた場合、軽度であればすぐに不調とはならないでしょうが、室外機の塗装が傷ついたことによってサビが発生し、内部の基板まで壊れる可能性もあります。 おかしいとおもったらすぐに塗装業者に連絡すべき 外壁塗装後にエアコンの不調や不具合を発見したら、すぐに塗装業者に連絡して対応してもらいましょう。業者側に非があるならば修理費を保証してくれるはずです。業者側が何らかの言い訳をして対応してくれない場合は、地元の消費者センターに連絡すると伝え、実際に連絡して相談した方が良いかもしれません。 消費者センターに関しては「188(局番無し)」に電話すると管轄となる消費者センターの連絡先を教えてくれます。消費者センターは、業者とのトラブルはもちろん、詐欺や悪徳業者と契約してしまった場合も相談にのってくれるため、心強い味方です。 エアコンの室外機に関して不安がある場合は、工事前に写真や動画を撮影しておき、証拠を残しておくのも1つの方法です。 FAQ|外壁塗装中のエアコン使用に関するよくある質問 外壁塗装の工事中、お客様から 「エアコンはいつ使えるの?」 「室外機は動かしても大丈夫?」 「壊れたら保証してもらえる?」 といったご質問を多くいただきます。 ここでは、外壁塗装中のエアコン使用に関するよくある疑問を、施工実績豊富なジャパンテックがわかりやすくお答えします。使用できない期間や費用の目安、トラブル時の対応までまとめていますので、工事前の不安解消にぜひお役立てください。 Q1.外壁塗装中はエアコンをどのくらい使えない期間がある? 一般的な戸建て住宅の場合、高圧洗浄〜上塗り完了までの約3〜5日間はエアコンの使用を控える必要があります。足場設置や解体時は使用できますが、塗料が乾くまでの間は養生されるため、使用すると室外機や塗装面に不具合を起こすおそれがあります。 ただし、天候や施工スケジュールによって前後するため、工事前に「エアコンを使えない日数」を確認しておくのがおすすめです。 Q2.室外機を移動するときの費用はどのくらい? 室外機を一時的に移動する場合、5,000円〜10,000円前後が目安です。エアコン専門業者が対応するため、取り外し・再設置に細心の注意が必要です。 ジャパンテックでは、外壁塗装とあわせて室外機の移動が必要な場合も、信頼できる電気業者と連携して対応しています。 Q3.外壁塗装中でもエアコンを使いたい場合はどうすればいい? 室外機用の通気カバーを用意すれば、条件によっては使用できる場合もあります。ただし、すべての機種に対応しているわけではないため、打ち合わせ段階で必ず確認しましょう。 また、塗装中にエアコンを稼働させると、ドレンホースの排水が塗膜に触れて不具合を起こすおそれがあるため、業者の指示に従うのが安全です。 Q4.外壁塗装中にエアコンや室外機が壊れたら保証される? 優良業者であれば、施工が原因で破損が生じた場合は修理・交換を保証してくれます。ただし、自然劣化や経年による不具合は保証対象外になるため、施工前に室外機やホースの写真を撮影しておくと安心です。 万が一トラブルが解決しない場合は、消費者ホットライン「188」へ相談することもできます。 Q5.春日部市・越谷市・さいたま市以外でも対応可能ですか? はい、埼玉県全域(草加市・吉川市・三郷市など)にも対応しています。地域密着の自社施工店として、迅速な対応と現場ごとの柔軟な判断を大切にしています。外壁塗装中のエアコン管理や室外機移動も含め、安心してご相談ください。 ジャパンテックで安心の外壁塗装とエアコン管理を実現しましょう 外壁塗装中にエアコンを使用する際には、さまざまな注意点があります。養生の徹底や室外機の取り扱い方法を誤ると、エアコンや室外機に不具合が発生するリスクが高まります。 本コラムでは、外壁塗装中にエアコンを安全に使用するための方法や、室外機が足場の邪魔になる場合の対処法について詳しく解説しました。特に、法律改正後の足場設置基準に対応した安全な施工方法を採用することが重要です。 ジャパンテックでは、経験豊富なスタッフが最新の法律に準拠した施工を行い、お客様のエアコンや室外機を守りながら高品質な外壁塗装を提供しています。外壁塗装中のエアコン使用に不安がある方や、室外機の取り扱いについてご相談がある方は、ぜひジャパンテックにお問い合わせください。 お問い合わせは、問い合わせフォーム、メール、電話、またはショールームへのご来店から承っております。安心してご依頼いただける環境を整えて、皆様の大切な住まいをしっかりとサポートいたします。 ▼合わせて読みたい▼ 足場が2024年4月から法律改正!外壁塗装を依頼する上で変化はある?【春日部市・越谷市・さいたま市の外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】  ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例

2025.10.03(Fri)

詳しくはこちら

お役立ちコラム○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方地域別情報越谷市春日部市さいたま市よくある質問

雨樋から水漏れが発生した!修理はどこに頼むべき?自分でできる?

雨樋の水漏れは放置厳禁!原因・修理方法・DIY可否を徹底解説【春日部・越谷・さいたまの雨漏り修理はジャパンテックへ】

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 雨樋から水漏れが発生してお困りではありませんか?雨樋の不具合は放置すると建物の外壁や基礎部分に水が染み込み、カビや腐食、さらには雨漏りの原因となることもあります。 修理をどこに頼むべきか、自分で直せるのかと悩んでいる方も多いでしょう。 そこで今回のお役立ちコラムでは、雨樋から水漏れが起こる原因や、修理を依頼できる業者の選び方、そしてDIYでの補修方法について詳しく解説します。 大切な住まいを守るために、適切な対処法を知っておきましょう。ぜひ最後までお読みいただき、問題解決の一助としてください。 ▼合わせて読みたい▼ 春日部市で雨漏りに慌てないために定期的な雨漏りの無料診断をしよう 雨樋から水漏れが発生する原因 まずは雨樋から水漏れが発生する主な原因を6つ紹介しますので、当てはまるかどうか確認してみてください。 雨樋にヒビが入っている 経年劣化や外部からの衝撃が原因で、雨樋にヒビが入ってしまっているなら水漏れの原因となります。わかりやすくヒビが入っている場合もあれば、微細なヒビでわかりにくい場合もあるでしょう。 落ち葉やゴミが詰まっている 桶部分や排水口部分に落ち葉やゴミが詰まっていると、上手く排水されずに雨樋から水漏れを起こします。意外とよくあるケースなので、可能な範囲で掃除をしましょう。ホームセンターには雨樋を掃除するための長いブラシなどが売られているため、とても便利です。 長いブラシでも対応できない場所については、業者に頼んで掃除をしてもらいましょう。 雑草が生えている 雨樋から雑草が生えている場合、「なぜ土もない雨樋から生えるのだろう」と不思議に思うかもしれません。原因は落ち葉や舞い上がった土埃です。落ち葉や土埃が溜まって時間が経過するとやがて腐葉土になり、植物が育ちやすい環境になります。 雨樋に生えた雑草が根を伸ばし増殖すれば、落ち葉やゴミ以上に排水に影響を及ぼし、雨樋から水漏れを起こすでしょう。 雑草の対処も掃除が有効ですが、落ち葉などよりも頑固で掃除ブラシでは取り除けない場合があります。根が広がっている場合は部分的な交換を行った方が手っ取り早いこともあるでしょう。 傾斜角度に問題がある 経年劣化や外部からの衝撃、強風などの影響で雨樋の傾斜がズレている場合、雨水が上手く流れず雨樋から水漏れを起こす場合があります。 つなぎ目が劣化している 雨樋の各部品のつなぎ目から水漏れしている場合は、ひび割れなどではなく接着材が劣化している可能性があるでしょう。 雨樋が歪んでいる 雨樋が歪んでいる場合、「傾斜角度に問題がある」場合と同じく、上手く排水されず雨樋から水漏れを起こします。歪みを直すのは難しいため交換が必要になるでしょう。 雨樋から水漏れの修理はどこに頼むべき? 雨樋から水漏れの修理はどこに頼むべきかについて詳しく解説します。 ①ハウスメーカー 住まいを建てるのに利用したハウスメーカーなら、現在どんな雨樋を使っているかも理解しているため、安心して修理を任せられるでしょう。信頼度が高く、雨樋だけでなく全体的なメンテナンスが必要な場合にも向いています。 ただしハウスメーカーは下請け業者を使って雨樋の水漏れ修理を行うため、仲介手数料が上乗せされて料金が高くなる傾向にあります。 ②工務店 工務店は地元に密着した小規模なハウスメーカーのようなものです。工務店によって得意な作業が異なり、雨樋修理の施工を下請け会社に任せる場合は、やはり仲介手数料が上乗せされて料金が高くなる傾向にあります。 ハウスメーカーより自由度が高く雨樋のデザインや種類を変更できるのはメリットですが、技術力や得意分野に差がある点に注意してください。 ③ホームセンターの窓口 ホームセンターの窓口で修理を頼むこともできるでしょう。買い物のついでに気軽に相談・注文できることが大きなメリットです。ただしホームセンターからの修理依頼は、仲介手数料が発生するため、ハウスメーカーと同じく仲介手数料が上乗せされて料金が高くなります。 また、ホームセンター側がどこに頼む(どんな業者に発注する)のかわかりにくく、細かなリクエストや相談に対応できない場合も多々あるため、信頼性を求める場合やこだわりがある方にはオススメしません。 ④雨樋修理の専門業者 雨樋修理の専門業者ならば、雨樋の交換修理に最適です。自社施工であれば仲介手数料などもかかりません。他に修理したい部分や気になる部分がなく、雨樋の水漏れだけを修理したい方に向いています。 ⑤屋根工事の業者 屋根工事の業者も雨樋から水漏れ修理に慣れています。雨漏りに悩んでいるならば、屋根工事と同時に行えば安心です。自社施工なら仲介手数料などもかかりません。 ⑥外壁塗装・屋根塗装の業者 外壁塗装・屋根塗装の業者に依頼する方は意外と多く人気があります。人気のポイントは外壁塗装・修理や屋根塗装・修理と同時に行える点です。単に雨樋を修理するだけでなく、雨樋を塗装することで防水性や耐候性を回復させられるため、雨樋自体が長持ちします。 地元に密着した自社施工の塗装業者に依頼すれば、仲介手数料などもかからずお得です。 ▼合わせて読みたい▼ 春日部市で外壁塗装を計画中?知っておきたい費用相場とお得な選び方 雨樋から水漏れで交換修理が必要なケース 雨樋から水漏れで交換修理が必要なケースを3つ解説します。 大きな割れ 経年劣化や外部の衝撃などによって大きく割れている場合、穴を塞ぐのは難しいため、交換修理が必要になります。全体的に劣化しているならば、雨樋の全面交換を検討しましょう。 大きな歪み 雨樋が大きく歪み曲がってしまっている場合も、元に戻すのは難しいため交換修理が必要です。歪みがある場合は、雨樋だけでなく取り付け金具が不具合を起こしている可能性も高いため、取り付けも合せて点検・補修を行います。 欠落部分がある 雨樋の一部が外れて欠落している場合、雨樋全体が経年劣化で痛んでいるかもしれません。部分的な交換だけでなく、全体的な点検を行い、必要であれば交換をすべきでしょう。 雨樋から水漏れで部分補修が必要なケース 雨樋から水漏れで部分補修が必要なケースを3つ紹介します。 些細なズレ・傾斜が不適切 経年劣化などではなく、外部からの衝撃でズレたり傾斜が適切でなかったりする場合は、調整と部分補修だけで済むでしょう。取り付け部の金具に問題がある場合は、金具の交換が必要になります。 塗装の劣化 雨樋の防水性に問題がある場合は、再塗装を施す必要があります。塗装が機能を失ったまま放置すると急激に劣化する可能性があるため注意してください。 雨樋だけを塗装する方もいますが、外壁や屋根の塗装と同時に雨樋も塗装して、住まい全体の防水性や耐久力を高める工事が一般的です。 取り付け部品の傷み 雨樋の劣化ではなく取り付け部品が破損・劣化している場合もあります。放置すると周りの取り付け部品に負荷がかかり、最終的には欠落する恐れもあるため、早めの部分修理が必要です。 DIYで修理できる雨樋から水漏れ 手が届く範囲の小さなヒビや、つなぎ目の劣化ならDIYで修理できる場合があります。補修方法を2つ紹介しますので参考にしてみてください。(手が届かない箇所の修理は危険なのでDIYで行わず、業者に依頼することを強くオススメします。) シーリング材を使う 手が届く範囲の破損であれば、ひび割れ部分にシーリング材を充填して埋めるという方法もあります。どちらかといえばDIYに慣れた方向けの修理方法です。ヒビが入った部分の周辺をマスキングテープで覆い、コーキングガンで充填し、ヘラでならしましょう。 あとは乾いたのを確認して、マスキングテープを剥がせば修理完了です。 補修テープを使う 手が届く範囲のヒビ補修だけれどDIYにあまり慣れていないという場合は、ホームセンターなどに売っている補修テープがオススメです。補修テープには様々な種類があるため、野外用であるか確認してください。 よくわからない場合はホームセンターの店員に「雨樋の修理をしたいのだけど、補修テープはどれがオススメ?」と聞いてみるのも手です。補修テープを使うなら、晴れた日にヒビ部分にテープを貼るだけで済みます。 補修テープの使用は応急処置に近い修理方法ですが、ガムテープやビニールテープなどを使うよりはずっと丈夫で効果的です。 DIYで雨樋を修理する際の注意点 DIYで雨樋を修理する際には、いくつかの重要な注意点があります。まず、高所での作業となるため、安全対策を徹底しましょう。しっかりとした脚立やはしごを使用し、地面が安定していることを確認してください。安全帯やヘルメットなどの保護具を着用し、転落事故を防止することが重要です。 次に、作業を行う日は天候に注意してください。雨天や強風の日は滑りやすく、事故のリスクが高まりますので、作業を控えることをおすすめします。また、電線や電気設備の近くで作業する場合は、感電の危険があるため特に注意が必要です。 使用する道具や材料についても、適切なものを選びましょう。雨樋の素材に合った補修テープやシーリング材を使用し、メーカーの指示に従って正しく施工してください。無理な力を加えると雨樋が破損する恐れがありますので、丁寧に作業を進めることが大切です。 最後に、自分での修理が難しいと感じた場合や、高所での作業に不安がある場合は、無理をせず専門業者に依頼することを検討してください。安全第一で作業を行い、事故や二次的な被害を防ぐことが何よりも重要です。 FAQ|雨樋の修理・交換に関するよくある質問 雨樋の修理や交換に関しては、「どのくらい費用がかかるの?」「火災保険は使える?」「DIYで直せる?」といったご質問を多くいただきます。 ここでは、春日部市・越谷市・さいたま市を中心に外装リフォームを行うジャパンテックが、よくある疑問にお答えします。 初めての方でもわかりやすいように、費用や修理タイミング、保険の適用条件などをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。 Q1.雨樋修理の費用相場はいくらくらいですか? A.部分的な補修なら1〜3万円前後、一部交換なら3〜8万円程度が一般的です。雨樋の全交換や勾配調整、足場が必要な場合は10万円〜20万円前後になることもあります。費用は素材(塩ビ・ステンレス・銅など)や設置箇所の高さによっても変動しますので、 現地調査での見積もりを確認するのが確実です。ジャパンテックでは無料診断+明確なお見積もりで安心してご相談いただけます。 Q2.火災保険が使えるケースはありますか? A.実は、台風や積雪など自然災害が原因の雨樋破損は火災保険の対象になる場合があります。 たとえば「強風で雨樋が外れた」「雪の重みで破損した」などのケースです。 一方で、経年劣化や施工不良による損傷は対象外となることが多いため、原因を正確に診断することが重要です。 Q3.DIYでの補修と業者依頼、どちらがいいですか? A.手の届く範囲の小さなヒビならDIYも可能ですが、高所や勾配の調整が必要なケースでは業者依頼が安全で確実です。 雨樋は見た目以上に繊細で、角度が1〜2mm違うだけで排水不良を起こします。また、屋根や外壁の塗装と同時に施工することで、足場費用を抑えながら防水性を高めるリフォーム効果も期待できます。 Q4.雨樋の交換はどんなタイミングで検討すべきですか? A.次のような症状が見られる場合は交換時期のサインです。 大きなひび割れや破損がある 雨水があふれる、流れが悪い 取り付け金具のサビや変形が目立つ 落ち葉清掃をしても改善しない 放置すると外壁や基礎への水害リスクが高まるため、10〜15年を目安に点検・交換を検討しましょう。 雨樋の水漏れ修理はジャパンテックにお任せください 雨樋から水漏れが発生すると、建物の外壁や基礎部分に水が染み込み、カビや腐食、さらには構造的な損傷を引き起こす可能性があります。早期に対処することで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。自分で修理できる場合もありますが、高所作業や専門的な知識が必要なケースでは、プロに依頼するのが安心です。 ジャパンテックでは、雨樋の点検から部分補修、交換まで幅広く対応しております。自社施工により高品質なサービスを提供し、お客様のご要望に迅速にお応えします。 お問い合わせは、問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談、またはショールームへのご来店で承っております。雨樋の不具合でお困りの際は、ぜひジャパンテックにご相談ください。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例

2025.10.01(Wed)

詳しくはこちら

○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方雨漏り工事雨樋補修雨樋塗装地域別情報越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

越谷市で外壁塗装セミナー開催!|参加無料で学べる外壁塗装の基礎知識とは?悪質業者の傾向を知ろう!

越谷市で外壁塗装セミナー開催!|参加無料で学べる外壁塗装の基礎知識とは?悪質業者の傾向を知ろう!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 私たちジャパンテックは、9月20日(土)と24日(水)の2日間、越谷市中央市民会館にて外壁塗装セミナーを開催します。 外壁塗装は大切な住まいを守るために欠かせない工事ですが 「どんな塗料を選べば良いのか」 「信頼できる業者はどう見分ければいいのか」 といった不安を抱える方が多いのも事実です。最近ではスーパーサラリーマン清水のニュースに象徴されるように、リフォーム業界をめぐるトラブルが社会的にも注目されています。 だからこそ、地域の皆さまに正しい知識を身につけていただき、悪質業者に惑わされず、安心して工事を任せられるようになってほしい ――そんな思いで今回のセミナーを企画しました。 当日は、塗装品質機構(PQA)の映像資料も交えながら、私たちが現場で培った経験をもとに「基礎知識」と「業者選びのコツ」を分かりやすくお伝えします。 このコラムでは、越谷市の気候と外壁塗装の関係、セミナー参加にオススメの方、そしてセミナーの詳細をご紹介します。セミナー参加を検討されている方はもちろん、将来的に外壁塗装を考えている方にとっても役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。 越谷市の気候と外壁塗装の課題 外壁塗装を長持ちさせるには、地域ごとの気候条件を正しく理解することが欠かせません。特に越谷市は、夏の蒸し暑さや台風による大雨・強風、冬の乾燥した北風など、外壁にとって過酷な環境がそろっています。 私たちが点検や施工の現場で感じるのは、この気候特性が塗膜や外壁材の劣化を早める大きな要因になっているということです。ここでは、越谷市ならではの気候が外壁に与える影響について解説します。 夏の高温多湿と台風の影響 越谷市は夏の蒸し暑さと梅雨・台風シーズンの長雨によって、外壁が常に水分と紫外線にさらされます。この環境は塗膜を劣化させやすく、チョーキングや塗膜の剥がれが早期に現れることがあります。 冬の乾燥と寒暖差による劣化 冬は乾燥した北風が吹き込み、昼夜の寒暖差が大きくなるため、外壁材が膨張と収縮を繰り返し、ひび割れを起こしやすくなります。さらに都市部特有のヒートアイランド現象が重なり、夏は極端に高温になるため、塗料選びとメンテナンス時期の見極めが特に重要です。 ▼合わせて読みたい▼越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要 越谷市で開催される外壁塗装セミナー概要 今回のセミナーは、住宅塗装の品質向上と消費者保護を目的に開催いたします。塗装品質機構(PQA)の後援を受け、信頼できる情報をわかりやすくお伝えします。 日程:2025年9月20日(土)、24日(水) 時間:各日10:00〜12:00(受付 9:50〜) 会場:越谷市中央市民会館 第9会議室|越谷市越ヶ谷四丁目1番1号 参加費:無料(事前予約制) 定員:各回15名 セミナー終了後には、弊社の外装劣化診断士が個別相談を承ります。現在のお住まいの状態や見積もりの取り方など、気になる点を直接ご相談ください。 少人数制のため、ぜひお早めにお申し込みください。 セミナーで得られる3つのメリット 外壁塗装のセミナーに参加することで、単に知識を得るだけでなく、実際の工事を安心して進めるための判断力や準備が整います。越谷市での開催となる今回のセミナーでは、基礎からトラブル回避のコツ、そして専門家への直接相談まで、一度の参加で大きな学びと安心感を得られるのが特長です。ここでは、参加者の皆さまが具体的にどのようなメリットを受けられるのかを3つに分けてご紹介します。 1. 外壁塗装の基礎知識が身につく 外壁塗装は「何となく必要そうだからやる」ではなく、正しい知識を持って取り組むことが大切です。セミナーでは、塗料の種類や耐用年数、工事の基本的な流れをわかりやすく解説します。これを知っておくと、見積書に書かれた内容の意味や工事の妥当性を自分で判断できるようになり、「適正価格かどうか」が見極められるようになります。 2. トラブルを避ける具体策がわかる 訪問販売や点検商法による不要な工事契約、後からの不透明な追加費用など、外壁塗装のトラブルは全国的に後を絶ちません。セミナーでは、悪質業者がよく使う手口や契約時に注意すべきポイントを事例を交えて紹介します。知識を身につけておけば、「その場の雰囲気で契約してしまった…」と後悔するリスクを減らせます。 3. 専門家に直接相談できる セミナー終了後には、弊社ジャパンテックの外装劣化診断士が個別相談を承ります。ご自宅の劣化状況や見積もりの取り方など、具体的な悩みをその場でご相談いただけるのが大きなメリットです。普段はなかなか聞けない「ここって本当に必要な工事?」といった疑問も直接聞けるため、安心して次のステップに進めます。 越谷市の外壁塗装セミナー!こんな人にオススメ! 外壁塗装セミナーは「ちょっと気になるけど、まだ具体的な予定はない」という方にも大きな意味があります。 なぜなら、塗り替えをするかどうかを決める前に正しい知識を持つことで、余計な不安や失敗を避けられるからです。ここでは、特に今回のセミナー参加をおすすめしたい方の特徴をまとめました。当てはまる項目がある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 外壁や屋根の塗り替えをそろそろ検討している方 築10年以上経って外壁の劣化が気になり始めている方には、今回のセミナーがぴったりです。塗り替えの目安や適切なタイミングを知ることで、住まいを長持ちさせる判断ができるようになります。 見積もりを取りたいけれど、価格の妥当性が分からず不安な方 複数社から見積もりを取っても「この金額が高いのか安いのか分からない…」と迷う方も多いでしょう。セミナーでは、見積書の正しい読み方や価格の裏付けを学べるので、不安を解消して納得できる判断が可能になります。 訪問販売や点検商法に不信感を抱いている方 「近くで工事してます」と突然訪問してきたり、点検を装って契約を迫る業者に不安を感じている方も少なくありません。セミナーでは悪質業者がよく使う手口を事例で紹介するので、知識を持って身を守ることができます。 越谷市周辺で信頼できる塗装業者を探している方 地元で安心して任せられる業者を探している方にとって、セミナーは有益です。私たちジャパンテックが地域密着で取り組んできた施工実例や相談事例もご紹介し、業者選びの参考になる情報を提供します。 FAQ|よくある質問 外壁塗装やセミナーに関しては、多くのお客様から共通のご質問をいただきます。「費用はどれくらいかかるのか」「どんな塗料を選べば良いのか」「セミナーは誰でも参加できるのか」といった疑問は特に多いものです。 そこでここでは、越谷市で外壁塗装を検討している方が安心して判断できるよう、よくある質問とその答えをまとめました。初めて塗り替えを検討される方にも役立つ内容ですので、ぜひ参考にしてください。 越谷市で外壁塗装は何年ごとに必要ですか? 標準的なシリコン塗料なら10〜15年が目安です。ただし高温多湿や台風の影響で劣化が早まるため、症状が出る前に点検をご依頼いただくことをおすすめします。 誰が参加できますか? 外壁や屋根の塗り替えを検討中の方なら、どなたでもご参加いただけます。持ち家だけでなく、賃貸物件やマンションのオーナー様も対象です。 参加するメリットは? 塗装工事の流れや塗料の選び方を学ぶことで、見積もりを正しく比較できるようになり、悪質業者の被害を防ぐ知識が身につきます。 越谷市在住の皆様へ【ジャパンテック主催の外壁塗装セミナー】へお気軽にお越しください 外壁塗装は住まいを守り、資産価値を維持するために欠かせない工事です。劣化を放置すれば、雨漏りや構造材の腐食につながり、後から高額な修繕費用が発生します。だからこそ「気づいた時点」でのご相談が何より大切です。 私たちジャパンテックは、越谷市でのセミナーを通じて基礎知識から業者選びのポイントまで丁寧にお伝えし、終了後は個別相談でも対応いたします。 お問い合わせは フォーム・電話・メール・ショールーム から可能です。地域密着の専門家として、あなたの大切な住まいを守るお手伝いを全力でいたします。

2025.09.07(Sun)

詳しくはこちら

お役立ちコラム塗装業者・修理業者の選び方地域別情報越谷市ジャパンテック株式会社についてお知らせ

越谷市で外装リフォームするなら2025年の補助金を賢く活用!対象条件・申請の流れガイド

越谷市で外装リフォームするなら2025年の補助金を賢く活用!対象条件・申請の流れガイド

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 越谷市で外装リフォームを検討中の皆さま。できれば補助金や助成金などを利用して費用を抑えたいと思いませんか?今回のお役立ちコラムでは、越谷市の補助金・助成金や国の補助金・助成金制度などを詳しく紹介します。 補助金・助成金制度を利用する流れについても、わかりやすく説明しますので参考にしてみてください。 ▼合わせて読みたい▼越谷市の補助金で屋根修理をしたい!他に安くする方法は? 越谷市の補助金・助成金制度一覧(2025年・令和7年度) 2025年(令和7年度)の越谷市の補助金・助成金制度は以下の3つです。いずれも木造住宅への耐震問題に関する補助金なので、木造住宅にお住まいで耐震化を考えている方は、検討してみる価値があるでしょう。 木造住宅の無料簡易耐震診断 対象となる工事 簡易耐震診断 主な条件 ・1〜2階建ての木造一戸建ての住まい ・延べ床面積500平方メートル以下※工業化住宅は対象外 補助金 無料   越谷市の「木造住宅の無料簡易耐震診断」は、厳密には補助金制度というより、条件に適合する住まいにたいして越谷市が無料で簡易耐震診断してくれるものです。 現地調査はおこなわず、提出した図面を元にコンピューター上で診断し、結果を教えてくれます。木造の住まいで耐震工事を施すべきか悩んでいる場合は、越谷市の無料簡易耐震診断を、おこない判断してみるのも1つの方法です。 木造住宅の無料簡易耐震診断を利用する流れ 【方法その1】越谷市役所建築住宅課(本庁舎6階)に、建築確認済書と住宅の間取り図(壁の位置がわかる程度のものでも可)を提出する。※書類がない場合は、間取り図を作成して提出する 【方法その2】 越谷市の電子申請サイトから、建築確認済書と住宅の間取り図(壁の位置がわかる程度のものでも可)を提出する。   上記いずれかの方法で必要な書類を提出すると無料で簡易耐震診断をおこなってくれます。結果が出るまでには大体2週間くらいかかり、結果報告は窓口か郵送で報告される仕組みです。 書類を用意できない場合は、越谷市役所建築住宅課に相談しつつ、間取り図を自身で作成して提出すれば、診断してくれます。 耐震診断費用の助成 対象となる工事 建築物耐震診断 主な条件 「木造住宅の無料簡易耐震診断」で危険と判断された 補助金 7万円(補助率は3分の2)   越谷市の「耐震診断費用の助成」は、前述の「木造住宅の無料簡易耐震診断」で危険と判断された場合に利用できる助成金制度です。より詳しく現地調査をおこなって耐震診断をおこないたい場合に、耐震診断にかかった費用にたいして最大7万円が助成されます。 一般的な木造の木造の住まいにかかる耐震診断費用の相場は10万円~40万円程度なので、最大7万円が助成されるのはかなり大きいでしょう。 耐震診断費用の助成を利用する流れ ①越谷市役所建築住宅課に申請用紙を提出する ②審査に通った場合は、「越谷市既存建築物耐震診断補助金交付適合通知書」が交付される ③上記の通知書をもって、越谷市が認める建築設計事務所に耐震診断を依頼する 申請に必要な申請用紙は越谷市のホームページからダウンロードできます。越谷市役所で受け取ることも可能です。審査に通った場合は、越谷市が認める建築設計事務所に依頼しましょう。 耐震改修及び簡易耐震改修費用の助成 対象となる工事 耐震改修(簡易的な耐震改修も含む) 主な条件 ・平成12年5月31日以前の耐震基準に基づき、建築された木造一戸建ての住まい ・耐震診断の総合評価が1.0未満 補助金 50万円(補助率は23%)   越谷市の「耐震改修及び簡易耐震改修費用の助成」は、実際に耐震改修をおこなう場合に利用できる助成金制度です。平成12年(2000年)5月31日以前の耐震基準でたてられた住まいであり、耐震診断の結果が、1.0未満だった場合が対象となります。 補助金の最大額は50万円で補助率は23%となっているため、耐震工事に約220万円以上かかるのであれば、最大額である50万円が受け取れるでしょう。 耐震改修及び簡易耐震改修費用の助成を利用する流れ ①越谷市役所建築住宅課に申請用紙・耐震診断結果書・耐震改修工事計画書・耐震改修工事見積書を提出する ②審査に通った場合は、「越谷市既存建築物耐震改修補助金交付適合通知書」が交付される ③上記の通知書をもって、越谷市内の建設業者等などに耐震改修を依頼する 申請に必要な申請用紙は越谷市のホームページからダウンロードできます。越谷市役所で受け取ることも可能です。 申請用紙以外の必要書類は、耐震診断を依頼した建築設計事務所などが作成してくれるため、難しく考える必要はないでしょう。依頼先の業者は、越谷市内の業者である必要がありますので注意してください。 越谷市で使える国の補助金・助成金制度 越谷市の助成金制度は木造住宅のための耐震に関するものだけですが、国の助成金には耐震工事以外の補助金・助成金制度もあります。 子育てグリーン住宅支援事業(国土交通省) 対象となる工事 ・断熱リフォーム ・エコ住宅設備の導入 ・子育てしやすい環境へ変更するリフォーム ・住宅の防災性を向上させるリフォーム ・バリアフリー化のためのリフォーム 主な条件 ・子育て世帯か、若者夫婦世帯である ※子育て世帯とは18歳未満のお子様がいる世帯、若者夫婦世帯とは39歳以下の夫婦世帯 補助金 最大60万円(リフォーム)   子育てグリーン住宅支援事業は、子育て世帯か若者夫婦世帯を対象とした支援事業です。断熱リフォームや太陽光パネルの導入、子育てしやすい環境へのリフォームや、防災のためのリフォーム、バリアフリー化のためのリフォームが対象となっています。 子育てグリーン住宅支援事業を利用するには、いくつか細かいルールがあります。ただ、業者自体が子育てグリーン住宅支援事業に登録している事業者である必要があるため、まずは業者に相談するところからはじめるとよいでしょう。 長期優良住宅化リフォーム推進事業(国土交通省) 対象となる工事 ・性能向上のためのリフォーム ・多世帯対応のためのリフォーム ・防災対策のリフォーム 主な条件 ・インスペクション(事前の調査)をおこない、維持保全計画の作成する・1階の床面積が40㎡以上で、延べ床面積が55㎡以上である 補助金 最大210万円※インスペクションにかかった費用も含む   長期優良住宅化リフォーム推進事業は、性能向上(劣化対策・耐震性の向上・省エネ対策など)や、多世帯対応のためのリフォーム、防災対策のためのリフォームが対象となります。 インスペクション(事前の調査)が必須となっているため、まずは業者に「長期優良住宅化リフォーム推進事業」を利用したいと伝えましょう。インスペクションからリフォーム実施にいたるまで、補助金の申請も含めてサポートしてもらうとスムーズです。 補助金・助成金制度を利用する際の注意点 補助金・助成金制度を利用する際は以下の点に注意してください。いずれも重要なポイントなので、覚えておくと安心です。 募集期間中でも予算に達すると締め切りになる 多くの補助金制度は募集期間中でも予算に達すると締め切りになります。特に市区町村(越谷市の補助金制度など)の補助金制度は、予算が限られているため、なるべく早く申請した方がいいでしょう。 補助金は基本的に後払い ほとんどの補助金・助成金制度は基本的に後払いです。そのため施行の支払いをたてかえてもらうことはできません。 工事後の書類提出も重要 ほとんどの補助金・助成金制度は、審査に通ったとしても、工事の後に請求書などの書類を提出する必要があります。工事後の必要書類に不備があったり、指定された期限内に提出できなかったりした場合は、補助金を受け取れなくなるため注意してください。 ▼合わせて読みたい▼越谷市での外壁塗装には補助金を使える?どんな補助金があるか教えて! 越谷市の外装リフォーム補助金活用ならジャパンテックにお任せ!早めの相談と手続きが成功のカギ 越谷市で外装リフォームを検討している方は、2025年の各種補助金・助成金制度を賢く活用することで、費用負担を大きく抑えることが可能です。ただし、木造住宅の耐震診断や改修助成は細かい条件や申請書類が求められるうえ、予算に達し次第締め切られるため、タイミングを逃さないことが重要です。また、国の補助金も含め、事業者登録やインスペクションなど専門的な手続きが必要になる場合も多く、業者のサポートが不可欠です。 ジャパンテックでは、越谷市や国の補助金に関する最新情報のご案内から、申請書類の準備、工事完了後の必要書類提出まで一貫してサポートします。無料点検や見積もり、相見積もりの比較もお気軽にご相談ください。 外装リフォームをお得に、確実に進めるために、まずはジャパンテックへ。お問い合わせフォーム、メール、電話、またはショールーム来店で、あなたのリフォーム計画を応援します。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテックのショールーム

2025.07.01(Tue)

詳しくはこちら

お役立ちコラム費用について補助金・助成金情報地域別情報越谷市

1_【2025 最新版】越谷市外壁塗装の相場早見表

【2025年最新版】越谷市の外壁塗装|工事費用の相場は?

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 越谷市の外壁塗装の費用相場はどの程度か、不安な方もいるでしょう。劣化して放置して限界が訪れると、雨漏りが発生してもおかしくないのです。 外壁塗装は、安い買い物ではありません。雨漏りが発生すると、修繕費用が高額になるのです。 ただ、外壁塗装の費用相場を知らないとトラブルにつながります。悪質業者の中には法外な施工費用を請求する輩も存在するからです。費用相場を把握しておけば、不自然な見積もりに対して適切な判断ができます。そこで今回のお役立ちコラムでは、越谷市の外壁塗装費用相場についてくわしくお話しします。 ▼合わせて読みたい▼越谷市で外壁塗装をするときに知っておきたい省エネ効果とエコポイント! 外壁塗装の費用は「どこで」変わる?越谷市の地域特性にも注意 外壁塗装の費用は定価がありません。越谷市と他の市や県では費用が異なるのは普通です。業者単位で施工費用が異なってもおかしくありません。 施工費用は、エリアの気候や業者の数でも異なります。以下でくわしくお話しします。 越谷市の地域特徴 塗装面積や塗料の種類だけでなく、「地域性」でも変動します。越谷市は埼玉県南東部に位置し、江戸期の頃から、奥州や日光街道の宿場町として栄えました。 昭和37年に地下鉄日比谷線や東武鉄道伊勢崎線の相互乗り入れがスタートしたことで人口が急増しています。東京のベッドタウンとして発展し、人口34万人以上を数える大都市となりました。 風量も少なく、気温が高いエリアです。雹(ひょう)や霧のほか、雷雨のような気象災害も多くありません。ただ、夏場は高温や雨があまり降らない日も増えて、農作物に影響も出ています。 外壁塗装の劣化に影響する原因 人口が多いとその分、住宅密集地も増えます。越谷市に限らず、外壁塗装が劣化する原因は気象環境です。太陽光の紫外線や雨、風によって、塗装で形成した塗膜はダメージを受けます。また、住宅密集地が多くなると、外壁塗装にも影響が出るのです。 たとえば、足場の設置は隣接する建物に配慮しなければなりません。資材を搬入するのも一苦労です。資材を運ぶ自動車が敷地内に入れない、横付けもできないと、人力で運ぶしかなくなります。そうなると手間がかかるのも当然です。 耐用年数や機能性が低い塗料だと、厳しい気象環境で早めに劣化する可能性も高まります。フッ素や無機塗料のようなハイグレード塗料が必要です。このような点が、外壁塗装費用の相場に影響します。 参照:越谷市 越谷市の概要 越谷市の外壁塗装費用の傾向 越谷市では40坪クラスの住まいが多く見られます。40坪だと相対的に塗装面積も広くなるため、費用にも大きな影響が出るのです。 40坪の住まいにおける外壁塗装面積は、約150㎡〜180㎡が目安です。建物の形状が複雑な場合、足場を組む際や施工に難しさが出たりするかもしれません。ベランダの有無や窓の配置や量も費用に影響します。 エリアにおける外壁塗装業者の競合関係も費用相場に影響します。外壁塗装業者が数多くあり、競争が激しくなると平均相場は抑えられるのです。中には、悪質業者とまではいかない格安業者もいるかもしれません。 品質が安定しない可能性もあります。「費用は、安ければいい」わけでもありません。「安かろう悪かろう」だと、短期間のうちに再塗装という場合も出てきます。基本的に価格と品質のバランスが取れている塗装業者は安心です。 ▼合わせて読みたい▼越谷市で外装リフォームするなら2025年の補助金を賢く活用!対象条件・申請の流れガイド 塗装タイプ別|越谷市の最新相場一覧【2025年版 】 越谷市で採用されることが多いのは、シリコン、フッ素、無機系塗料です。シリコンは中位グレードで、全国的に主流となっています。フッ素や無機系塗料はハイグレード塗料で、価格も高くなる傾向ですが、耐用年数や機能性は高いのがメリットです。各塗料に関する費用相場について、くわしくお話しします。 塗料の種類 価格帯(目安)/㎡ 特徴 シリコン 2,500〜3,000円 耐用年数約10年~13年 塗料の中でもコストパフォーマンスの高さが評価されています フッ素 3,500〜4,500円 耐用年数約15年~18年 長期的な視点で、外壁塗装の頻度を減らしたい方のニーズに応えられます 無機 4,500〜5,500円 耐用年数約20年以上 耐候性の高さは塗料の中でトップクラスです 高性能のため、初期費用は高くなります 【40坪目安】シリコン・フッ素・無機など主要塗料の総額 40坪の住まいに対し、塗装面積を150㎡〜180㎡と考えた場合の総額は以下の通りです。 シリコン:約45万〜54万円 フッ素:約63万〜81万円 無機:約81万〜99万円 目安と考えてください。塗料費用は市場状況に影響を受けます。石油が主原料ですから、原油価格が高くなると相対的に塗料費用に反映されます。 また、塗料の費用のみと考えてください。足場代金は外壁塗装全体の2割程度と言われています。高くて20万円程度はかかると、考えたほうがいいでしょう。 外壁塗装では、外壁以外に雨どいや軒天などの、付帯部の塗装もあります。付帯部の劣化も雨漏りの原因になるため油断できません。人件費や養生費もかかってくれば、トータルで見ると高くて120万円はかかると見ておいたほうがいいでしょう。少なくとも70万円程度はかかると考えたほうが、心の準備もできます。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装の足場代っていくら?相場や注意したい点を解説【春日部市・越谷市・さいたま市の外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】 越谷で屋根修理や屋根工事を検討中!費用相場と選ぶべき業者のポイントを解説 塗料による価格差の理由とは?賢い塗料選びの基礎知識 塗料によって価格差が大きくなるのは、耐用年数や機能性の差が大きいと考えてください。耐用年数は耐久性のことで、高いほど価格は高くなります。無機塗料が塗料の中でもトップクラスなのは、圧倒的な耐用年数の長さにあると言ってもいいでしょう。 耐用年数に差が出るのは、塗料に使われている樹脂です。塗料は「樹脂」「顔料」「添加剤」「溶剤」により構成されています。シリコン・フッ素・無機という名前は、使用されている樹脂を指しています。 機能性は添加剤の影響です。防汚・防カビ・遮熱性など、特別な機能性を付与されたものは高額傾向です。含有量によっても、費用は変わります。含有量が多ければ、耐用年数も高くなるため高額になるのです。 塗料は安いものにすればいい!後悔する可能性も出てくる 塗料を安価なものにすれば、外壁塗装の費用は抑えられます。ただし、足場費用や養生や人件費など、さまざまな要素が関係し、費用が決まることを忘れてはなりません。 20年に1回外壁塗装をするのと、20年に3回するのと最終的にどちらが安くなるでしょうか?塗料部分で費用は抑えられるかもしれません。ただ、他作業の費用もかかるわけです。 複数作業に費用がかかりますから、外壁塗装工事を何度もすると高額になるのは当然の話と言えます。外壁塗装に限らず屋根塗装の費用を考える上でも押さえておきたいポイントです。コストパフォーマンスを考えると「安価な塗料を選べばいい」と、簡単に言えなくなります。 このような見積もりに注意!「適正価格」の見抜き方 塗装業界は、国や自治体から「この資格や許可を取得しないとダメ」というものがありません。中には専門知識や技術力どころか、経験値や実績まで圧倒的に不足している塗装業者も存在しています。塗装業者が多数ある越谷でも、その点は変わらないと言ってもいいでしょう。 外壁塗装は1年に一度、頻繁にするようなものではありません。中規模リフォームの部類に入ります。100万円以上することも珍しくないため、悪質業者が暗躍する業界とも言えるのです。施主の方も、まともな塗装業者かそれとも悪質業者か見極める知識や目が求められます。悪質業者かどうかは、見積もり段階でもわかるのです。 費用相場よりも高い・安い時にチェックすべき3つの項目 越谷市で外壁塗装をする場合、少なくて70万円、高くても120万円程度ですが、極端な数字の見積もりを出してくる業者が見つかるかもしれません。 40坪の住まいで「20万円ですべてやります!」「300万円ですが外壁塗装では決して高くないんですよ」と、担当者に言われたら注意してください。まずありえない話です。 20万円の外壁塗装は「塗装面積が少ない」ぐらいしか理由はありません。相場の半額以下だと、よほど特別な理由があります。まず疑ったほうがいいでしょう。逆に相場の2倍以上なら、よほど広大な邸宅と言えます。劣化がひどく、全交換するような外壁の張り替えでも、40坪で300万円はなかなかありません。根拠を説明できないと、悪質業者と考えたほうがいいでしょう。 使用する塗料の商品名とメーカーが明記されているか 相場よりも極端に高い、または安い見積もりを出す場合、内容をチェックしてみてください。見積もりが一式だけなら要注意です。内容がまったくわかりません。一式見積もりと呼ばれる書き方で「塗装工事一式〇〇円」と記載する方法です。 一式見積もりには、必要な情報が記載されていません。塗料メーカーや塗料の名前、塗装面積や施工内容まで記載されていないのです。一式見積もりだけだと、価格だけでの判断が求められます。塗装業者にとって、ごまかし放題です。 施主が「このような塗料を使うのだな。メーカーのサイトで費用を確認しよう」とチェックさえできません。塗料以外に、下地処理や足場費用も記載されていないのです。 「見積もりは塗料代金のみです。他作業は別途かかります」「追加費用がかかりました」などと、請求書段階で後出しジャンケンができます。悪質業者の見積もりにはくれぐれも注意してください。 FAQ|越谷市の外壁塗装費用について 外壁塗装の費用は、塗料の種類や施工条件によって大きく変わります。ここでは、 越谷市で外壁塗装を検討されている方から多く寄せられる質問をQ&A形式で整理。 費用の目安から見積もりの注意点、越谷市特有の気候が塗装に与える影響まで、 失敗を防ぐヒントとしてご活用ください。 Q. 越谷市で40坪住宅の外壁塗装費用相場はいくらですか? A. 越谷市の40坪住宅では、外壁塗装の総費用は70万~120万円程度が一般的です。シリコン塗料なら約45万~54万円、フッ素で約63万~81万円、無機で約81万~99万円が目安で、足場や付帯部を含めた総額で考えることが重要です。 Q. シリコン・フッ素・無機塗料で費用差が出るのはなぜ? A. 価格差は主に「耐用年数」と「機能性」の違いです。シリコンは約10~13年、フッ素は約15~18年、無機は20年以上持つため、初期費用は高くても無機は長期的に塗り替え回数を抑えられる場合があります。遮熱・防汚など機能追加も価格に影響します。 Q. 外壁塗装の費用に足場代は含まれますか? A. はい。足場代は必須で、総費用の約2割を占めることが多く、40坪住宅で15万~20万円程度が目安です。足場は作業の安全性と仕上がり品質を左右するため、見積もりでは計上の有無と金額を必ず確認しましょう。 Q. 越谷市で外壁塗装の見積もりを取る際に注意すべきことは? A. 見積書に「塗料メーカー名・商品名・塗装面積・工程」が明記されているかを確認してください。「一式」表記のみは内容が不明確で追加費用リスクがあります。相場と照らし合わせ、最低3社の相見積もりで比較検討するのが安心です。 Q. 越谷市の気候は外壁塗装の耐久性に影響しますか? A. 影響します。夏の高温・湿気、冬の乾燥や寒暖差は塗膜劣化を早めます。紫外線や降雨の影響も加わるため、耐候性に優れたフッ素・無機塗料を選ぶと長持ちしやすく、メンテナンス周期の延伸が期待できます。 越谷市の外壁塗装相場は?ジャパンテックで適正価格・安心施工を実現 外壁塗装は決して安い買い物ではなく、施工内容や費用相場を正しく知ることで、悪質業者による高額請求や品質トラブルを未然に防ぐことができます。 特に越谷市のような住宅密集地では、気候や立地、業者の施工実績などによって費用や仕上がりに差が出るため、信頼できる業者選びが重要です。 ジャパンテックでは、お客様の不安や疑問に寄り添い、分かりやすく納得のいくご提案をお約束しています。 【外壁塗装費用の相場感と業者選びで押さえておきたいポイント】 40坪目安でシリコン塗装は約45万~54万円、フッ素塗装は約63万~81万円、無機塗装は約81万~99万円 足場や付帯部、人件費等を含めるとトータルで70万~120万円程度が目安 極端に安い、または高い見積もりには要注意(必ず内訳・塗料メーカー名・商品名が明記されているか確認) 一式見積もりや、塗料名が不明瞭な見積もりは追加費用・トラブルのリスクが高い 品質と価格のバランス、施工後の保証やアフターサービスも大切 外壁塗装の費用や業者選びで迷ったら、まずはジャパンテックへご相談ください。ジャパンテックでは、問い合わせフォーム・メール・電話でのご相談やショールームでのご相談も承っております。 見積もりや塗料の選び方など、経験豊富なスタッフが一から丁寧にご案内いたします。越谷市で安心・納得の外壁塗装をお考えなら、ジャパンテックがしっかりサポートいたします。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテックのショールーム ジャパンテックが選ばれる理由

2025.06.20(Fri)

詳しくはこちら

お役立ちコラム塗料の選び方外壁塗装外装リフォーム越谷市

1_光触媒塗装に落とし穴?越谷・春日部で向かない理由

光触媒塗装に落とし穴?越谷市・春日部市で向かない理由

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 屋根や外壁塗装では「汚れに強い」「メンテナンス不要」として高い評価を得ている塗料が光触媒です。光触媒の最大の特徴は、セルフクリーニング効果による長期的な美観の保持でしょう。美観だけではなく、将来的なメンテナンス費用も考えた上で選ばれる方が多いのも納得の理由です。 ただ、どのような塗料でもメリットもあればデメリットがあります。ハイグレード塗料に分類される、フッ素や無機塗料も同様です。光触媒塗料にも、採用前に知っておきたいデメリットがあるのです。 光触媒のデメリットを理解するには、どのような塗料かくわしく知っておいたほうがいいでしょう。仕組みやメリットを再確認すれば、デメリットが許容範囲かどうか適切に判断できます。また、越谷や春日部で向いていない理由も理解できるのです。そこで今回のお役立ちコラムでは、光触媒塗装についてくわしくお話しします。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装と屋根塗装|遮熱塗料で環境に合わせよう 光触媒塗装は「環境次第」で効果が大きく変わる 光触媒は光を吸収し、化学反応を促進する物質の総称です。代表的な光触媒の材料として、酸化チタンが知られています。有機物や細菌を分解するのですが、外壁の汚れにも対応できるのです。 光触媒の実用化には日本も関係しています。1960年代、東京大学の「本多健一氏」と「藤島昭氏」が、水溶中の酸化チタン電極に強い光を当てると、表面から泡が出ることを発見しました。泡の正体は酸素で、対極の白金からは水素が発生していたのです。 酸化チタンに光を照射すると、水が酸素と水素に分解される現象を光触媒反応とし「ホンダ・フジシマ効果」と呼ばれるようになりました。以降、研究は一時的にストップしたものの、1980年代鋼板に、強い酸化力によって微量な汚染物質の分解などへ適用する動きが出始めたのです。 参照:国立研究開発法人 国立環境研究所 環境展望台 光触媒 越谷・春日部の気候環境は光触媒に適していない? 越谷の気候は太平洋側気候です。冬になると、北西の季節風が強く吹き、晴天日も増えて乾燥します。一方、夏は高温になり雷の発生も多く、降雹(こうひょう)が多いエリアです。また、埼玉県東南部の平野部に位置するため、海洋性気候の特徴も見られます。 春日部市は令和元年度の年平均気温は15.8度、年間降水量は1536.5mmです。年間降水量は比較的少ないのですが、梅雨や秋雨のほか、台風の影響が大きい年もあります。夏は高温多湿、冬は乾燥した晴天が続くような、越谷と同じく太平洋側気候です。 参照:越谷市 越谷市の環境の概況 光触媒塗装の仕組みとは? 光触媒塗装は、酸化チタンを主成分とした特殊な塗膜を形成します。太陽光に含まれる紫外線が当たると有機物を分解する性質があるのです。そのため外壁の汚れを分解し、空気中の有害物質まで浄化できます。 酸化チタンが紫外線に反応すると活性酸素が発生するのです。活性酸素は強い酸化力があり、外壁に付着した有機物系の汚れを、水と二酸化炭素に分解します。分解できる汚れは多種多様です。 排気ガス 油分 コケ 菌類・・・など このような「汚れに特別強い効果を発揮する」点が特徴です。 超親水性によるセルフクリーニング効果 活性酸素だけではなく、塗膜表面の性質が超親水性に変化するのも光触媒塗装の特性です。超親水性の塗膜に雨水が付着すると、水滴となって弾かれるのではなく薄い膜のように広がります。 広がった雨水は汚れと塗膜の間にまで入り込むのです。汚れは雨水によって浮かんで流れ落ちます。このような一連の仕組みをセルフクリーニング効果と呼ぶのです。一般的に汚れた外壁は、初期症状段階だと家主がホースで水を流して汚れを洗い流さなければなりません。頑固な汚れになると、リフォーム業者や塗装専門業者による、高圧洗浄機器を使用した高圧洗浄が必要です。 光触媒塗装のように、セルフクリーニング効果を備えた塗料は外壁の洗浄が不要となります。長期間、外壁をキレイな状態にできるのです。 耐用年数やメンテナンス面では高性能 光触媒塗装は、塗料の中でも長期的な耐用年数を発揮します。主流となっているシリコン塗料は耐用年数10年が目安です。その上のフッ素や無機塗料だと15年以上を誇ります。光触媒塗装もフッ素や無機塗料に匹敵する15年~20年程度の耐用年数があるのです。 長期的な耐用年数を誇るのは、やはり紫外線による劣化リスクが少ない点でしょう。外壁塗装で形成する塗膜は、紫外線によって劣化します。光触媒塗装は、本来塗膜にとって大敵となる紫外線を利用して、汚れを分解するのです。さらに汚れが停滞しにくいため、塗膜への負担を抑えられます。このような理由から塗膜の劣化を抑えられるために、長期間の耐用年数を実現できているのです。 菌類・カビ・防藻も期待 塗膜表面に付着したコケや藻やカビの他、菌類まで分解するために、繁殖を抑えられるのです。コケや藻やカビなどは、少々なら自力でも対処できます。広範囲に繁殖すると、頑固な汚れとなって簡単には取り除けません。通常の高圧洗浄機器ではなく、バイオ洗浄という特殊な洗浄作業も必要です。 カビの胞子は窓を開けたとき、住居内に侵入するかもしれません。カビを吸い込むとカビアレルギーの罹患リスクがあります。免疫力や体力がない幼い子どもや高齢者に、健康被害をもたらすトラブルです。家族の健康を守るためにも、光触媒塗装は有効と言えるでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ジャパンテックが語る、プラチナリファイン2000Si-IRで実現する理想の家 光触媒塗装のデメリットや注意点とは? 光触媒塗装には多くのメリットがあるのは間違いありません。ただし、満足できる外壁塗装をするなら、メリットだけではなくデメリットの把握も必要です。以下、光触媒塗装のデメリットや注意点をくわしくお話しします。 初期費用は高額 初期費用は高額傾向にあります。光触媒塗料は約3,500円〜5,500円/㎡です。ハイグレード塗料の代表格である無機塗料と同レベルの価格設定になっています。同じくハイグレード塗料のフッ素塗料が約3,500〜4,800円/㎡です。フッ素塗料よりも高額の部類になっています。 最も安価なアクリル塗料は約1,000〜1,800円です。単純に3倍からそれ以上の費用がかかります。ただし、フッ素や無機塗料と同等の耐用年数があるわけですから、コストパフォーマンスを考えるとお得という考え方もできるのです。 外壁塗装では、塗料代金だけではありません。足場や下地調整費、養生代や人件費などがかかります。耐用年数の短い塗料だと短期間に何度も外壁塗装が必要です。光触媒塗装のように、耐用年数が長いとその分、外壁塗装はしなくて済みます。このことから初期費用は高くても、コストパフォーマンスは高いと言えるのです。 日当たりが悪い場所だと効果は限定的 光触媒塗装の機能性を最大限活かしたいなら、日当たりに注意が必要です。紫外線があるからこそ、汚れにくいですし、セルフクリーニング効果を発揮できます。日当たりが悪い立地条件だと、太陽光が当たらないために十分な効果を発揮できません。 たとえば日当たりの悪い北側に面した部分や、隣家と密接しているような住宅密集地には向いていないのです。 雨が当たりにくい面は「汚れが残る」 日当たりだけではなく、雨が当たりにくい面も同様です。光触媒のセルフクリーニング効果を十分に発揮させるには、汚れた面に雨が当たらなければなりません。軒下や凹凸部など、雨の当たりにくい箇所の多い建物だと、汚れが蓄積しやすいのです。日当たりと同様に、住宅密集地でも雨が当たりにくい部分が出てくるかもしれません。 施工の難しさ 施工費用にも関係しますが、施工は難しく、熟練職人の技術力や専門知識が必要です。施工不良が発生すると、期待できる効果は得られません。それどころか、早期にひび割れやはがれが発生するリスクもあります。 どのような汚れに対しても強いわけではない 無機質系の汚れや、鳥のフンのように強く固着した汚れは分解しにくい場合もあります。すべての汚れに強いと思い込んでいると、期待以下の効果になりかねません。また、塗膜が硬いために、熱膨張と収縮や地震などにより建物が揺れると、ひび割れる可能性があります。そのため、定期的な点検や補修は必要です。  越谷・春日部で光触媒塗装が向かない理由とは? 越谷・春日部では光触媒塗装が向かないエリアもあります。その理由についてくわしくお話しします。 越谷市は市街化区域を中心に、住宅用地が非常に多い傾向です。市街化区域では計画的な宅地化が進められています。中には住宅用地と工業用地が混在したエリアも見られるのです。 春日部市では1965年頃以降に、人口が急増しました。鉄道駅周辺で住宅団地開発等市街地が大きく広がり、住宅都市として成長した背景があります。同様に住宅密集地では、隣接する住宅との距離が近いという問題があるのです。 住宅密集地が多ければ、日当たりも悪くなり、光触媒の機能が十分発揮されない可能性もあります。 自動車や工場からの排気ガス 国道4号線周辺は交通量も多いため排気ガスの影響を強く受けます。工場から出る排気ガスの影響も考えなければなりません。光触媒塗装は油分も分解しますが、限界はあります。 また、降水量も少ない月は雨によるセルフクリーニング効果が期待できない場合もあるのです。もちろん越谷市や春日部市にも、光触媒塗装が向いているエリアもあるでしょう。ただ、効果を十分に発揮できない立地条件なら、他の塗料を検討する余地があります。 参照:越谷市 越谷市国土強靭化地域計画 参照:春日部市 第Ⅰ部 全体構想 光触媒塗装で後悔しないために!外壁・屋根塗装はジャパンテックにご相談を 光触媒塗装はセルフクリーニング効果や高耐久性など、多くのメリットがある高機能塗料ですが、実は越谷・春日部のような住宅密集地や日当たり・雨当たりの悪い環境では、その効果を十分に発揮できないケースが多くあります。 「せっかく高い費用をかけたのに思ったほどの効果がなかった」と後悔しないためにも、塗料のメリット・デメリットやご自宅の立地条件を正しく見極めることが重要です。 【光触媒塗装を検討する際の注意ポイント】 日当たりや雨当たりが悪い環境ではセルフクリーニング効果が発揮されにくい 住宅密集地や隣家が近い場合は光や雨が遮られやすい 初期費用が高めだが、施工ミスや立地条件によってはコスパが下がる可能性も 全ての汚れや排気ガスに強いわけではなく、定期的な点検・補修も必要 越谷・春日部では地域ごとの環境特性をしっかり把握することが大切 ジャパンテックでは、光触媒塗装のほか、フッ素塗料や無機塗料などお客様のご希望や立地条件に合った最適なご提案を行っています。「どの塗料を選べば後悔しない?」「自宅に光触媒は合っている?」とお悩みの方は、ぜひ一度ジャパンテックへご相談ください。 問い合わせフォーム・メール・電話でのご相談、ショールームへのご来店も大歓迎です。ジャパンテックの経験豊富なスタッフが、納得と安心の塗装プランをご提案いたします。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテックのショールーム

2025.06.16(Mon)

詳しくはこちら

お役立ちコラム塗料の選び方外壁塗装外装リフォーム越谷市春日部市野田市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町

1_「艶あり vs 艶なし」後悔ゼロの外壁塗装ガイド

「艶あり vs 艶なし」後悔ゼロの外壁塗装ガイド  

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装で、艶ありや艶なしについては「忘れていた」「気にしていなかった」という方もいます。 外壁塗装では、色や外壁素材、美観や機能性のほか耐久性は重要です。ただ、美観という点で艶についてあまり気にする方は少ないかもしれません。ただ、完全に無視すると失敗する可能性があります。 艶ありと艶なしにより、仕上がりの印象は大きく変わるのです。汚れが目立つかどうかも変わってきます。艶を見落としていると「満足度の高い塗装」にならない可能性もあるのです。 実際の所、艶ありと艶なしで、耐久性や汚れの目立ちやすさに大きな違いは出てくるのでしょうか?過去に経験をしていなければ、わからないことも多々あります。そこで今回のお役立ちコラムでは、艶について深く掘り下げてお話しします。艶あり・艶なしのメリットやデメリット、選び方のポイントまで網羅していますので、チェックしてみてください。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装の日数は?それぞれの工程や知っておきたい事 「知らなかった」では済まされない!塗装の艶は意外と重要 艶は美観面で外壁の印象を大きく変えます。外壁塗装の美観では、色やデザインについて深く考える方は多いかもしれません。実際、色やデザインで外壁の印象は大きく変わります。 「おしゃれだね」と、他の方に言われると嬉しくなるものです。満足できる色やデザインのために、何日も迷うものですが、艶を見落としていると後悔につながります。艶ありと艶なしは小さな違いではなく、外壁全体の印象も大きく変えてしまうからです。 さらに艶選びで失敗すると、外壁塗装完了後、何年もそのまま住み続けなければなりません。見る度に不満や後悔が出るのもストレスが溜まります。艶も外壁塗装の一部ですから、簡単に塗り替えはできないのです。少なくとも10年間は続きます。 艶ありと艶なしだとなにが大きく違ってくる? 艶ありと艶なしの違いについてわからない方もいるかもしれません。「この家は艶ありだ、艶なしだ」と、日常生活では意識して見ることがほとんどないものです。外壁塗装や新築のほか、リフォームを検討している方でも、多少意識する程度でしょう。多くの方は色やデザインだけに意識を向けてしまいます。艶ありと艶なしの適切な選定には理解を深めなければなりません。 艶ありは、光を反射するのが特徴です。新築のような艶感や高級感があります。光り輝いているような美観です。一方艶なしはマットで落ち着いた風合いになります。光り輝いているタイプではありません。自然素材や和風住宅などとの相性が良好です。 大まかに言うと、艶があると光り輝いているように見えて、艶がないと落ち着いた雰囲気になると考えればいいでしょう。 艶選びで後悔する理由とは? 艶選びで後悔したり失敗する理由は多種多様です。代表的なのは輝きに関する好みや感性の問題でしょう。艶ありの場合「テカテカして安っぽい」と感じる方もいます。艶なしだと「艶がまったくなくて古びた印象。本当に外壁塗装をしたのだろうか?」と感じる方もいるのです。ニーズに合ったものを選びたいなら、艶ありと艶なしを選ぶ前に基礎知識ぐらいは押さえておいたほうがいいでしょう。 艶ありvs艶なし!それぞれのメリットとデメリット 艶ありと艶なしを選ぶ際、特徴を知ることも重要です。ただ、選ぶ段階になるとメリットとデメリットの両方を理解した上で、選んだほうがいいでしょう。 艶ありのメリット 艶ありのメリットは新築のような輝きがある点です。光沢があるため塗りたて感や高級感を演出できます。艶ありはとくにモダンな建物や洋風建築との相性が良好です。落ち着きではなく、華やかさや新築のような状態を長く保持したいなら、艶ありのほうがいいでしょう。 耐久性や耐候性にも関係する 艶は単なる美観だけの問題ではありません。耐久性も関係してきます。艶ありの場合、紫外線をよく反射する性質があるのです。 紫外線は外壁塗装に塗布した塗料を劣化させます。外壁塗装をしたばかりだと、色も濃いですが、紫外線をはじめ雨や風などのダメージを受け続けると劣化して色あせてくるのです。艶ありは紫外線をよく反射する性質を備えています。そのため、塗膜が劣化しにくいため、耐久性や耐候性があると言えるのです。 汚れにくく・雨水をはじく 艶ありはメンテナンスのしやすさにも関係します。表面がつるつるとしているために、汚れにくいメリットがあるのです。汚れが付着しても雨が降れば流れやすいのです。 とくに艶ありの汚れにくさが発揮できるのは、交通量の多い場所や工場地帯が近くにある立地の住まいでしょう。自動車やバイクのほか、工場から出る排気ガスはすすや油分が含まれています。 艶ありの場合は排気ガスの汚れも外壁に付着しにくいですから、清掃やメンテナンスの手間を減らせるのです。 艶ありのデメリット 艶ありにも多くのデメリットがあります。光沢はメリットですが好みではない人にとっては、安っぽさやギラギラ感が気になるかもしれません。和風住宅や築年数が経過した住まいの場合、浮いてしまうリスクがあります。 時間が経過すると、自然に艶が落ちるのもデメリットです。施工したばかりの輝きが強いぶん、退色や艶引けが起きた場合、大きな差を感じるかもしれません。長期間、光沢を保てるわけではないのです。 また、住宅地の場合、他の住まいと比較すると輝きが強い分、浮いてしまうリスクもあります。 艶なしのメリット 艶なしは艶ありと真逆で、光の反射が少ないタイプです。華やかさや派手さを抑えた、控えめな仕上がりを求める方に適しています。住まいの立地が景観条例のあるエリアではぴったりと言えるでしょう。景観条例のあるエリアとは、伝統的建造物保存地区などが当てはまります。 光の反射が少ないために、住宅街や日当たりのいい場所でもまぶしくありません。艶がないために色ムラが目立ちにくいのもメリットです。 艶なしのデメリット 汚れが付着しやすい点はデメリットです。表面に細かな凹凸が形成されるためで、ほこりや排気ガスの汚れが付着します。日当たりが悪く湿気の多い立地だと、汚れを養分にするカビやコケが発生しやすいのです。雨で汚れは落ちにくいため、掃除や洗浄といったメンテナンスの手間がかかります。 耐久性が劣るのもデメリットです。艶出し成分が少ないことで、紫外線や雨風の影響を強く受けます。艶ありと比較すると、1年~3年短くなる場合もあるのです。そのほかにも、艶なしに対応した塗料はあまりありません。選択肢やカラーバリエーションが限られるのはデメリットです。 ▼合わせて読みたい▼ジャパンテックが語る、プラチナリファイン2000Si-IRで実現する理想の家 艶には種類がある 実は艶ありでも、光沢度に違いがあります。「艶あり」「7分艶」「5分艶」「3分艶」です。以下で各艶について特徴をお話しします。 艶あり 塗膜表面が滑らかなタイプです。光の反射率が最も高いですし、塗料本来の色が鮮やかに出ます。発色も遠目からでも気づけるほど良好です。サイディングのような凹凸のある外壁材だと、光の当たり具合で陰影が明確に出ます。表面は平滑な分、汚れも付着しにくく、洗い流されやすいのがメリットです。 新築のように、建物の存在感を出したい、耐久性やメンテナンス性を重視したい方に適しています。 7分艶 光沢度は55%〜65%程度です。艶ありほどではないため、ギラギラ感が抑えられており上品な輝きを放ちます。反射光の柔らかさも特徴です。7分艶も汚れが付着しにくいですし、メンテナンスの負担もあまりありません。艶ありよりも派手さが抑えられた仕上がりになります。 艶ありのメリットを重視しながら、落ち着いた印象にしたい場合にぴったりです。 5分艶 半艶とも呼ばれ、光沢度は30%〜40%程度です。艶ありと艶消しのちょうど中間であり、適度な光沢ですが、しっとり感もあります。ギラギラし過ぎず、落ち着き過ぎない、上品さと洗練さを演出できるのです。 多種多様な建物にも対応できる柔軟性もあります。和風や洋風建築など幅広い建築スタイルでも馴染みやすいのです。強い日差しでも、艶ありほど光の反射は強過ぎません。 3分艶 光沢度は10%〜20%です。艶消しに近く、光の当たり具合次第で、少し光沢を感じられます。マット感は強いですが、わずかに艶が感じられる程度をイメージしてみてください。 光沢を抑えているため、シックで落ち着いた雰囲気を演出できます。濃い色の塗料を選んだ場合、重厚感が増すのも特徴です。光の反射率が小さいことで、柔らかで優しい印象になります。 和風建築やクラシカルなデザインの建物が適しているでしょう。また、他の建物が落ち着いている場合、少しだけ個性を出したいニーズにも応えられます。 艶消し 光沢度は5%以下で最も光沢がないタイプです。光を吸収するような質感で、素朴で自然な雰囲気を演出できます。光沢がないため、色の深みを引き出せるのがポイントです。重厚感や高級感を出したい方に適しています。とくにダークトーン系のカラーとの相性が良好です。 光沢による反射がないことで、少々の汚れや傷が目立ちにくい面もあります。周囲の自然や町並みに左右されず、溶け込みやすいのもメリットでしょう。建物の自己主張は強くないため、自然な印象です。和風住宅や自然素材を活かした建物に適しています。 一般的に艶ありと比較すると、耐久性は低い傾向です。ただし高性能な艶消し塗料だと、耐久性の問題を解決できる可能性があります。 艶選びで後悔しないために!外壁塗装のご相談はジャパンテックへ 外壁塗装を成功させるためには、色や素材だけでなく「艶」の違いにもきちんと目を向けることが大切です。艶ありと艶なしは見た目だけでなく、耐久性やメンテナンス性、建物の雰囲気にまで大きな影響を与えます。 実際に多くの方が「思っていた仕上がりと違った」「ギラギラしすぎて後悔した」「艶がなさすぎて新しく見えない」など、艶選びで迷いや後悔を経験しています。ジャパンテックでは、そんな失敗や不安をゼロにするため、ひとり一人のニーズや住まいに合わせた艶選びを丁寧にサポートしています。 【艶選びで押さえておきたいポイント】 艶ありは新築感や高級感、耐久性・メンテナンス性を重視したい方におすすめ 艶なしは自然な落ち着きや景観・周囲との調和を重視したい方におすすめ 光沢度には段階(艶あり・7分艶・5分艶・3分艶・艶消し)があり、バランスの良い選択が可能 建物のデザインや立地、家族の意見も参考に選ぶと後悔しにくい 艶について迷うときは、ぜひ一度ジャパンテックにご相談ください。ジャパンテックでは、実物サンプルのご用意や現場での仕上がり確認、経験豊富なスタッフによるアドバイスで、納得いくまで比較・検討が可能です。 問い合わせフォーム・メール・電話でのご相談や、ショールームへのご来店も大歓迎です。外壁塗装の艶選びで後悔しないために、ジャパンテックと一緒に理想の住まいを実現しましょう。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテックのショールーム

2025.06.15(Sun)

詳しくはこちら

お役立ちコラム塗料の選び方外壁塗装外装リフォーム越谷市春日部市野田市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町

1_埼玉で急増!悪質塗装業者の見分け方5選

埼玉で急増!悪質塗装業者の見分け方5選

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 埼玉県内をはじめとして、悪質な外壁塗装業者に関する消費者トラブルが増加しています。 とくに高齢者は、訪問販売による外壁塗装の勧誘に注意してください。「外壁にヒビが入っていますよ」と突然きて、外壁塗装や補修の契約を結ぼうとします。一般的な費用相場の2倍や3倍もの契約で、手抜きも入ったずさんな工事しかしません。 施工完了後、明確な手抜きを見抜くのは至難の業です。施工不良が2年後、3年後に発生してようやく手抜きに気付きます。 そこで今回のお役立ちコラムでは、埼玉県の悪質外壁塗装業者対策について、くわしくお話しします。 ▼合わせて読みたい▼埼玉県の外壁塗装に関する悪徳業者リストとは?消費者センターの使い方 悪質外壁塗装業者の見分け方のポイント 悪質な外壁塗装業者は、不安や知識不足につけこみます。外壁塗装は頻繁にするものではありません。 住まいに住み始めて10年経過しても、外壁塗装をしていない方もいるでしょう。悪質外壁塗装業者の見極め方のポイントを知れば対策できます。 約束のない訪問やしつこい勧誘に注意 「近所で工事をしていた。お宅の外壁がひび割れているのを見つけた」 悪質塗装業者はある日とつぜんやってきて「外壁」や「屋根」に問題を発見したと言ってきます。本当に近所で外壁塗装工事をしているケースも皆無ではありません。ただ、後々調べてみると、外壁塗装だけではなく工事をしていた場所はなかったこともよくあります。 「これもなにかの御縁なので、無料点検しますよ」 消費者側は「無料で点検してもらえるならお得」と感じるものです。悪質業者はその隙をついてくるのです。無料点検と言いながら死角に入り、外壁を傷つけることもあります。 自分で壊した外壁を見せて「ほら、壊れているでしょ。修理が必要です」と契約を結ぼうとします。さらに厄介なのが不安を煽る言葉です。 「1週間も保たないかもしれない。直さないと家が倒れる」と不安を煽ります。さらに「いま契約してくれたら、特別に施工費を半分にします」と救いを出します。「モニターキャンペーンをしていて足場代は無料です!」このような救いで、消費者心理をくすぐります。 消費者側は「外壁が壊れているなら直さないと」「お得にできるならしてもいい」という気分になるものです。通常、足場代が無料になったり、施工費が半額になったりすることは、よほどの理由がない限りありえません。 専門用語を出してごまかす 悪質業者は質問をしても、専門用語を並べ立て、冷静に考える邪魔をします。「ヘアクラックをケレンして、無機塗料で補修します」と、単語の意味を知らないとわけがわかりません。ヘアクラックとは、髪の毛のように細いひび割れ、ケレンは下地処理作業です。知らないと外国語のようにしか聞こえません。質問しても「わかりやすい言葉ではない」「話をはぐらかす」なら注意してください。 他社批判や根拠のない自社賞賛 「うちのオリジナル塗料は特殊な機能を備えており優れています」「ここだけの話ですが、私から見ると他社は手抜き工事ばかりです」 このような自社称賛と他社批判をする場合、悪質塗装業者の可能性が高くなります。過剰なほど他社を貶め、自社の優位性を強調するのです。本当に自信のある業者は、他社批判はしません。消費者のニーズに合った提案もしてくれます。できないのに「できる」とは言わないものです。 契約を急がせる業者は注意 「今契約しないと割引は無理です」「今回のチャンスを逃すと損ですよ」 悪質塗装業者は消費者が冷静に考える時間を与えません。「今すぐ契約」と家族や友人などに相談する時間さえ奪おうとするのです。契約を迫ってきますが、重要な契約書の内容についてほとんど説明しません。 質問しても見当ハズレの答えや、質問を遮ることさえあります。とくにクーリングオフの説明をしない、妨害があるようなら、契約は決してしないようにしましょう。クーリングオフとは「契約の申し込みや締結をしても、改めて考えられるように一定期間、無条件で撤回したり解除したりできる制度」です。 クーリングオフについて クーリングオフができる期間は、取引内容によって変わります。外壁塗装や屋根塗装のほか、リフォーム系の訪問販売の場合、8日間と特定商取引法で決められているのです。 連鎖販売取引や、内職商法やモニター商法などは「業務提供誘引販売取引」となり、20日間のクーリングオフ期間が定められています。 クーリングオフができる期間の「8日間」ですが、申込書面や契約書面のどちらか早い方の「受け取った日」から起算するのが特徴です。たとえば4月1日に申込書面や契約書面を受け取ったら、4月2日から数えると失敗します。 書面を受け取ったのが4月1日なら、その日を1回目として数えるのです。4月1日に書面を受け取ったら、4月8日がクーリングオフ期限となります。4月9日ではありません。受け取った日が午前でも午後でも関係ないため注意してください。 ただし、書面の記載内容に不備がある場合、クーリングオフが可能な場合もあります。訪問販売による外壁塗装業者が「クーリングオフはできません」と言ったり、脅迫まがいのような言動や態度を取ったら、所定期間が経過しても可能です。クーリングオフのくわしい相談は全国の消費者センターで受け付けています。契約後、少しでも疑問を感じたらすぐにクーリングオフについてチェックしてみてください。そもそもクーリングオフの話を一度も出さない外壁塗装業者には注意が必要です。 参照:独立行政法人 国民生活センター 全国の消費生活センター等 参照:独立行政法人 国民生活センター クーリング・オフ 口約束だけの業者は信頼できない 悪質な外壁塗装業者は「保証はもちろんあります」と返答するかもしれません。ただ、口約束だけで安心しないようにしましょう。契約書に記載されていないと、口約束では信じられないからです。 保証を用意しているなら、きちんと書面で提出してもらうようにしてください。拒否をするなら、契約はしないほうがいいのです。口約束の場合、言った・言わないになって泥沼にはまる可能性があります。また、保証書も内容を細かく確認するのが重要です。「保証期間1か月」「色あせのみ」のように、保証期間が極端に短い、ひび割れやはがれが含まれていない場合もあります。 ▼合わせて読みたい▼越谷市にお住まいのみなさん!外壁塗装・屋根塗装の訪問販売にご注意ください!恐怖扇動で契約させられても慌てないで 適正価格とかけ離れた見積もりや請求書 外壁塗装には定価がありません。塗料も「全国一律この価格」というものがないのです。施工も同様で、塗装面積や外壁の劣化状況など、さまざまな要素で価格は決まります。同時に外壁塗装を短期間で何度もする方はよほどの事情がない限りいません。だからこそ費用相場がわかりにくいのです。 悪質塗装業者は「塗装業界の費用はわかりにくい」という点を最大限に活用するのです。一般的な費用相場よりも異常に高額、または安いなら注意してください。高額の場合はぼったくりの可能性があります。安い場合も、後から追加費用を請求される可能性があるのです。もしかしたら手抜き前提の金額かもしれません。 見積もりで注意したい一式見積もり 悪質塗装業者の多くが一式見積もりを出してきます。一式見積もりとは総額だけの見積書です。塗料の種類や塗装面積、足場代や高圧洗浄代などが細かく記載されていません。「外壁塗装一式〇〇円」という記載しかないのです。 一式見積もりでは内訳がわかりません。なにがいくらかかるのか明確ではないのです。「別途追加費用があります」と、不当な追加費用さえ請求されるリスクもあります。 そもそも見積もりの発行さえ渋る悪質塗装業者も存在するのです。手書きの見積もりを提示するだけで、正式に発行しません。見積書が一式、そもそも出さないなら、契約しないほうが無難です。 費用相場を確認する相見積もり 適切な費用相場を確認したいなら、相見積もりを行うのが確実です。塗料や塗装面積、足場代や高圧洗浄代などあらゆる条件を同じにして、複数の塗装業者に見積もりを出してもらいます。 相見積もりをすれば、他社より極端に高い、または安い見積もりを出すところがすぐにわかるのです。逆に多くの塗装業者が似たような見積もり金額を出したなら、それが費用相場と言えます。 基本的に相見積もりをするなら、多くの塗装業者に見積もり依頼を出すのがいいでしょう。少なくとも3社程度で相見積もりをしておきたいところです。むずかしいなら、複数業者から一括で見積もりが取れる「塗装業者の一括見積もりサイト」もあります。効率的に相見積もりができるため活用してください。 安全性が高いか会社情報をチェック 安心して任せられる塗装業者を見つける方法があります。名刺をもらった場合、必要な情報が記載されているかチェックしてみてください。会社情報が不明瞭なら契約はしないほうがいいでしょう。 会社名 所在地 連絡先 担当者名 ホームページアドレスなど このように「会社の存在を証明できる情報」がなければ注意してください。まともな塗装業者なら、インターネットで検索すれば情報が出てきます。連絡が取れなくなり、名刺に記載された住所に行ってみると、空き地しかない場合もあるのです。 連絡先も携帯電話ではなく、固定電話があるかチェックしてみてください。固定電話があるほど信頼性が増します。 建設業許可は、工事1件の請負代金の金額が500万円以上の規模の工事をするなら必要です。建設業許可取得の要件には、会社の誠実性や経済的な信頼性なども含まれています。建設業許可を得ている塗装会社は信頼性が高いと言えるでしょう。 悪質業者対策はジャパンテックにご相談を!安心リフォームの第一歩 埼玉県内で外壁塗装を検討されている方は、悪質業者によるトラブルを未然に防ぐためにも、信頼できる塗装会社選びが欠かせません。悪質業者を見抜く方法についてお話してきましたが、もう一度そのポイントを振り返ってみましょう。以下のような営業手法をしてくる業者には要注意です。 突然の訪問 しつこい勧誘 不安を煽る営業トーク 専門用語ばかりの説明 根拠のない自社アピール 他社批判 相場とかけ離れた見積もり 一式見積もりの提示 口約束のみの保証 上記のような営業手法をしてくるようならば十分な業者の見極めが重要になります。少しでも不審に感じたら契約は慎重に行いましょう。簡単な対策方法としては以下が重要です。 複数社から相見積もりを取る 会社の住所や固定電話番号・許可の有無など情報をきちんと確認する ジャパンテックでは、お客様一人ひとりの疑問や不安に丁寧にお応えし、明朗な見積もりと分かりやすいご説明を徹底しています。埼玉エリアで外壁塗装をご検討中の方は、ぜひ一度「ジャパンテック」へご相談ください。 問い合わせフォーム・メール・電話でのご相談や、ショールームへのご来店も大歓迎です。信頼できる塗装工事で、大切なお住まいを長持ちさせましょう。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテックのショールーム

2025.06.01(Sun)

詳しくはこちら

お役立ちコラム塗装業者・修理業者の選び方悪質業者について外壁塗装外壁改修外壁・屋根補修工事外壁補修越谷市野田市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町

【越谷】断熱塗装や遮熱塗装は信頼できる業者に!悪質業者リストを確認する方法

【越谷】断熱塗装や遮熱塗装は信頼できる業者に!悪質業者リストを確認する方法

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 断熱塗装や遮熱塗装を検討中の皆さま。信頼できる業者はみつかりましたか?断熱塗装や遮熱塗装に必要な塗料は扱いが難しいため、実績豊富で提案に納得できる業者に依頼すべきです。 今回のお役立ちコラムでは、断熱塗装・遮熱塗装に関して知っておきたいことや、越谷の悪業者リストについて解説しますので、参考にしてみてください。 ▼合わせて読みたい▼越谷で避けるべき悪質リフォーム業者リスト!最新の注意点をチェックして防衛力を高めよう 断熱塗装・遮熱塗装とは 断熱塗装は熱の伝導率を下げる機能を持ちます。熱が伝わりにくくなるため、夏は屋外の熱が室内に伝わりにくくなる一方で、屋内の温度も逃げにくくなりエアコンの効き具合もよくなるでしょう。冬も屋内の温度が逃げにくくなるため、室温が下がりにくく快適に過ごせます。 ただし新築段階で断熱を意識した住まい(効果的に断熱材が使用されている住まいなど)では、効果があまり感じられない場合もあるでしょう。 一方で遮熱塗料は太陽光を反射する機能が備わっています。太陽光の持つ熱も反射されるため、塗膜や外壁・屋根の温度上昇を和らげ、室内の気温上昇も緩やかになります。遮熱塗装と違って冬はあまり効果を期待できませんが、断熱材を効果的に取り入れている住まいであっても、遮熱塗料は十分に機能を発揮するでしょう。 断熱塗装・遮熱塗装は信頼できる業者に 断熱塗装・遮熱塗装は機能的に優秀で住まいの室温を快適に保つだけでなく、一般的な塗料よりも太陽光によるダメージに強いため長持ちします。長持ちする塗料は塗料代も高くなる傾向にありますが、工事費全体を考えると人件費や足場代などに違いはないため、長い目で見ればお得になるでしょう。 注意すべきは断熱塗装や遮熱塗装に必要な塗料の扱いに慣れていない業者です。断熱塗料や遮熱塗料のように機能的な塗料は扱いも難しいため、経験豊富で実績のある業者に任せるべきでしょう。 越谷の悪徳業者や工事品質の悪い業者は、断熱塗料や遮熱塗料の扱いに慣れてもいないのに、単に高級な塗料だからといってすすめてくる場合があります。 ▼合わせて読みたい▼外壁の劣化症状についての基礎対応方法|日常的な手入れがロングライフにつながる 怪しいと思ったら悪質業者リストを確認しよう 断熱塗装や遮熱塗装に限らず、業者に対して怪しいと感じたら契約をすべきではありませんが、すでに契約してしまった場合や契約するか迷ってしまう場合は、越谷の悪質業者リストを確認してみましょう。 ただし、悪徳業者リストはすでに悪い評判がたっている業者なので、最近活動しはじめた悪徳業者は引っかかりません。経験の浅い業者も「経験が浅い=法律違反」ではないため、後述する「断熱塗装・遮熱塗装を依頼すべきではない業者の特徴」を参考に判断してみてください。 ▼合わせて読みたい▼春日部市の業者に屋根が壊れていると言われたら詐欺の可能性あり!対応方法もお話しします! 埼玉県の消費者センターが管理するリスト 埼玉県消費生活支援センター 所在地 〒333-0844 川口市上青木3-12-18  電話番号 (048)26-0999 受付時間 月曜日~土曜日9:00~16:00 ※日曜日・祝日・年末年始は休み   埼玉県消費生活支援センター熊谷 所在地 〒360-0031 熊谷市末広3-9-1 熊谷地方庁舎3階 電話番号 (048)26-0999 受付時間 月曜日~金曜日9:00~16:00 ※土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み   上記の2つはどちらも埼玉県全域をカバーする消費者センターです。消費者センターは悪徳業者リストを所持しているだけでなく、様々な消費に関する相談を受け付けているため、怪しいと感じる業者の特徴を伝えて相談することもできます。たとえ悪徳業者でなくとも解決方法を教えてくれるでしょう。 特定商取引法ガイド(消費者庁)の悪質業者リスト 特定商取引法ガイドの使い方(外壁塗装の悪徳業者を調べる方法) ①特定商取引法ガイド(https://www.no-trouble.caa.go.jp/)にアクセスする ②「執行事例の検索」をクリック(タップ)する ③事業者名に気になる業者名を入力して「検索」をクリック(タップ)する   消費者庁の特定商取引法ガイドでは、特定商取引法に違反した業者を調べられます。1度でも特定商取引法に違反した業者は、更正せず何度も繰り返すことも多いため、業者名が検索に引っかかるなら、契約はオススメしません。 ネガティブ情報等検索サイト(国土交通省)の悪質業者リスト ネガティブ情報等検索サイトの使い方(外壁塗装の悪徳業者を調べる方法) ①ネガティブ情報等検索サイト(https://www.mlit.go.jp/nega-inf/index.html)にアクセスする ②STEP1で「建設工事」をクリック(タップ)する ③STEP2で「建設業者」をクリック(タップ)する ④「商号又は名称」で業者名を入力して「検索」をクリック(タップ)する   国土交通省では行政処分の略歴から業者を検索できます。こちらも1度でも処分されたことがある業者は信用できませんので、契約もオススメしません。 埼玉県庁公式サイトによる悪徳業者リスト 埼玉県庁公式サイトによる悪徳業者リストの使い方 埼玉県の行政処分・指導情報 「 特定商取引法等に基づく処分指導について」(https://www.pref.saitama.lg.jp/a0310/jigyousyasido/syobun-ichiran.html)にアクセスする   埼玉県庁公式サイトでも悪徳業者リストを公開しています。こちらに名を連ねる業者とは契約しないようにしましょう。 断熱塗装・遮熱塗装を依頼すべきではない業者の特徴 悪徳業者リストに引っかからなくても、以下の特徴に1つでも当てはまるなら断熱塗装・遮熱塗装を依頼すべきではありません。 断熱塗装・遮熱塗装の実績がない・提案に納得できない 断熱塗装・遮熱塗装の実績がない業者はオススメしません。前述の通り機能的な塗料は扱いも難しく、適切に塗装しなければ十分に効果を発揮できないため、契約前に実績を確認しましょう。数値や文言だけの実績は事実であるか判断が難しいため、写真付きの実績などを確認した方が安心です。 保証やアフターサービスが心細い 断熱塗装や遮熱塗装に限らず、外壁塗装では保証やアフターサービスも重要です。車に保険をかけて定期的に点検もおこなうべきであるように、住まいの塗装も予想外のトラブルに備えて保証は重要ですし、アフターサービスで定期点検などが含まれていた方が安心できるでしょう。 飛び込み営業でやってきた 越谷で飛び込み営業をおこなう塗装業者の多くは悪徳業者だといわれています。悪徳業者リストに引っかからなくても、活動開始したばかりの悪徳業者である可能性が高いため、契約すべきではありません。もし契約してしまった場合は、なるべく早く消費者センターに連絡して、クーリングオフできるかどうか確認することをオススメします。 クーリングオフが適用された場合、業者に違約金などを払う必要はなく、業者側には元の状態に無償で戻す責任が発生するため金銭面的には安心です。 オリジナル塗料をすすめてくる 業者オリジナルの断熱塗料や遮熱塗料をすすめてくる場合は気を付けてください。塗装業者がオリジナル塗料を開発することなど一般的にはありえません。かれらがオリジナル塗料をすすめてくる理由の多くは、安価な塗料を断熱機能や遮熱機能を備えた高級な塗料だと偽り、儲けようとしているためでしょう。 ▼合わせて読みたい▼越谷で屋根修理や屋根工事を検討中!費用相場と選ぶべき業者のポイントを解説 【業者選びで迷ったら】断熱・遮熱塗装はジャパンテックにご相談ください! 断熱塗装や遮熱塗装を成功させるには、塗料の性能だけでなく、それを最大限に活かせる信頼できる業者の選定が何よりも重要です。特に、越谷市周辺では飛び込み営業や根拠のない高額見積もりを出す悪質業者も存在するため、業者選びには十分な注意が必要です。 ジャパンテック株式会社は、外壁塗装や屋根塗装の全国ネットワーク組織であるプロタイムズの加盟店です。プロタイムズ加盟店は優良な塗装店しか加盟できないため、断熱塗装や遮熱塗装も安心して任せられる会社であると自負しております。 また弊社は、越谷市・春日部市・さいたま市を中心とした地域密着の塗装会社であり、累計施工実績は100,000棟を超えています。 これから断熱塗料や遮熱塗料を考えている方はもちろん、現在検討中の業者が怪しいと感じるなら、なんでもご相談ください。 ちなみに遮熱塗装を考えているなら、遮熱塗料メーカーシェアで6年連続1位の記録を持つアステックペイント社の塗料がオススメです。アステックペイント社の遮熱塗料は、アステックペイント社が認める基準をクリアした業者しか取り扱いできません。もちろん弊社ならば施工可能です。 もし現在お見積もり中の業者に少しでも不安がある場合や、断熱・遮熱塗装を検討中の方は、まずは無料相談をご利用ください。お問い合わせは、フォーム・メール・お電話、または越谷・越谷南・春日部・杉戸宮代のショールームにて承っております。断熱・遮熱塗装で失敗したくない方は、まずジャパンテック株式会社にご相談を!

2025.04.26(Sat)

詳しくはこちら

お役立ちコラム○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方悪質業者について地域別情報越谷市

越谷市の外壁・屋根塗装相場【2025年版】|40坪・30坪住宅の人気塗料別価格ガイド

越谷市の外壁塗装・屋根塗装|40坪・30坪住宅の人気塗料別価格ガイド【2025年版】

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 塗装工事の費用は、建物の広さや塗料の種類によって大きく変動します。越谷市でリフォームを検討中の方にとって、「自宅の大きさだとどのくらいかかるのか」「人気の塗料を使った場合の価格差はどれくらいか」といった疑問は避けて通れません。 今回のお役立ちコラムでは「越谷市における40坪住宅の外壁塗装と、30坪住宅の屋根塗装の費用相場」について、2025年現在のデータをもとにわかりやすくご紹介します。 ▼合わせて読みたい▼【越谷】屋根修理の費用はいくら?雨漏りが気になる場合は? 越谷市における40坪住宅の外壁塗装費用相場 40坪クラスの住宅は、越谷市でも標準的なファミリー層向けの戸建て住宅として多く見られます。この規模になると、外壁の塗装面積もそれなりに広くなるため、費用も一定のボリュームになります。 工事の規模が大きくなる分、使用する塗料や工法、業者の選び方によって最終的な金額に大きな差が出るのもこのクラスの特徴です。 延床40坪の標準的な外壁塗装面積と工事範囲 延床面積40坪の住宅では、外壁の塗装対象面積はおおむね150〜180㎡程度となります。建物の形状やベランダの有無、窓の配置によっても前後しますが、多くの業者がこの面積を基準に見積もりを作成しています。 工事範囲は、単に外壁を塗るだけではありません。まずは安全に作業を進めるための足場設置、次に高圧洗浄やクラック補修といった下地処理が行われ、その後に養生、下塗り、中塗り、上塗りと進みます。さらに、破風板や軒天、雨樋などの付帯部塗装も含めたプランが一般的です。 このように、外壁塗装には複数の工程が含まれており、面積だけでなく、施工内容の質も価格に大きく影響します。 人気塗料別の価格比較(シリコン・フッ素・無機) 2025年現在、越谷市で選ばれている主な塗料は、シリコン、フッ素、そして無機系の3種類です。それぞれの特徴と価格目安を見ていきましょう。 シリコン系塗料:1㎡あたり2,500〜3,000円程度。耐用年数は10〜13年。コストパフォーマンスに優れ、最も一般的な選択肢です。 フッ素系塗料:1㎡あたり3,500〜4,500円程度。耐久性が高く、15〜18年の耐用年数を持ちます。長期的な視点でメンテナンスを減らしたい方に人気です。 無機塗料:1㎡あたり4,500〜5,500円が目安。20年以上の耐候性を誇り、非常に高性能。ただし初期費用は高めです。 これを150〜180㎡にかけると、総額の目安は以下のようになります。 シリコン系:約45万〜54万円 フッ素系:約63万〜81万円 無機系 :約81万〜99万円 これに加えて足場代(15万〜20万円)、付帯部塗装、諸経費などが加算され、最終的には70万〜120万円前後が相場となります。 費用差の理由とグレード選びのコツ 塗料によってここまで価格差が出る理由は、成分の構造や耐候性、そして施工の難易度にあります。たとえば無機塗料は紫外線や熱に強く、汚れも付きにくいため、長期的には再塗装の頻度を抑えることができます。 一方、シリコン系は初期費用を抑えやすいものの、10年程度で再施工が必要になるケースもあるため、結果としてトータルの維持費が高くなることもあります。 選び方としては、「今後どのくらい住み続ける予定か」「ライフプランの中で再塗装を予定しているか」を軸に考えるのが有効です。たとえば10年以内に住み替えを検討している場合はシリコン、20年以上住む予定であればフッ素や無機といった選択が理にかなっています。 また、最近では耐用年数が高くても塗膜が硬すぎて割れやすい塗料もあるため、性能バランスを業者に相談しながら検討するのがおすすめです。塗料のカタログスペックだけで判断せず、施工実績や保証内容も含めてトータルで比較する姿勢が求められます。 ▼合わせて読みたい▼塗料とは?ペンキとの違い、外壁塗装に最適な塗料の選び方を解説! 30坪の屋根塗装相場と外壁塗装との違い 屋根塗装は、外壁塗装と比べると見た目にはわかりにくい工事ですが、建物全体の耐久性や室内の快適性に大きく関わる重要なメンテナンスです。越谷市においても、築10年以上が経過した住宅では、屋根の塗膜が劣化して防水性能が低下しているケースが少なくありません。 屋根塗装における塗布面積と価格の考え方 延床30坪の住宅では、屋根の塗装面積はおおよそ70〜100㎡程度になるのが一般的です。これは、屋根の形状(切妻・寄棟など)や勾配の傾きによって変動します。平屋よりも2階建てのほうが屋根面積はやや抑えられる傾向がありますが、複雑な構造になれば作業工程が増えるため、価格にも影響が出てきます。 屋根塗装の費用構成は、塗料代に加えて足場代、下地補修、高圧洗浄、縁切り(タスペーサー)といった工程費用が含まれます。とくに屋根は高所作業となるため、安全確保のための足場設置が必須であり、これが費用の一定割合を占めます。目安としては1㎡あたり2,500〜5,000円の範囲で、使用する塗料のグレードによって変わってきます。 人気塗料ごとの相場と施工単価 2025年現在、越谷市の屋根塗装において選ばれている塗料の主流は、耐久性と遮熱性能を兼ね備えた製品です。外壁よりも紫外線や風雨の影響を直接受けやすいため、屋根用塗料にはより高い耐候性が求められます。 遮熱シリコン塗料:1㎡あたり2,800〜3,300円前後。耐用年数は8〜12年で、価格と性能のバランスが良好です。 フッ素系遮熱塗料:1㎡あたり3,800〜4,500円。耐久性は15年以上あり、メンテナンス回数を減らしたい方に向いています。 断熱・遮熱ハイブリッド塗料(ガイナ等):1㎡あたり4,500〜5,500円。断熱効果により夏場の室温上昇を抑える効果が期待できます。 塗装面積が100㎡と仮定した場合、総額は約28万〜55万円程度が目安となります。外壁塗装よりも施工面積が狭くても、塗料のグレードが高い分、意外とコストがかかる点に注意が必要です。 屋根+外壁セット施工のメリットと費用効率 屋根と外壁を同時に塗装することで、費用面・工事の効率面の両方でメリットが生まれます。とくに大きな利点は、足場代が1回で済むという点です。個別に工事を行う場合、1回あたり15万〜20万円程度の足場設置費用がそれぞれに発生しますが、同時施工であればこのコストを1回分にまとめられます。 また、工期も短縮され、塗装工事全体の管理コストも下がるため、業者によっては「セット割引」や「一括発注による特典」などが受けられる場合もあります。結果として、個別で行うよりも10万〜20万円程度の節約が期待できるケースも珍しくありません。 同時施工にはもうひとつのメリットがあります。それは、外観の色味や仕上がりの統一感がとれることです。別々に工事を行うと、微妙な色差や質感のズレが出る可能性がありますが、同じ時期・同じ業者が仕上げることで、美観の調和が保たれます。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装の足場代っていくら?相場や注意したい点を解説【春日部市・越谷市・さいたま市の外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】 越谷市2025年の価格傾向と注意点 近年、外壁・屋根塗装の費用は全国的に上昇傾向にあります。越谷市でも例外ではなく、材料費や人件費の高騰が見積もり額に反映されつつあります。2025年現在の市内相場を踏まえ、注意すべき価格変動の背景や、施工タイミングの見極め、さらに適正価格で契約するためのチェックポイントを整理しておきましょう。 過去との比較で見る相場の変動傾向 ここ数年、建築業界では塗料や足場材といった資材の価格が段階的に上がってきています。その背景には、原材料費の高騰や物流費の増加、そして職人不足による人件費の上昇があります。これらのコスト増加は、そのまま外壁・屋根塗装の見積もり金額に転嫁されるため、2020年頃と比較すると1件あたり5万〜15万円程度高くなっているケースも少なくありません。 さらに、越谷市周辺では建て替えやリフォーム需要が活発化していることもあり、施工業者のスケジュールが埋まりやすく、繁忙期には価格が上乗せされることもあります。安く済ませるためには、業者の閑散期を狙うこともひとつの工夫といえるでしょう。 地域特有の気候・施工時期の影響 越谷市は埼玉県の中でも比較的湿度の高い地域で、梅雨や夏場のゲリラ豪雨の影響を受けやすい環境にあります。そのため、塗装工事を行う時期としては、春(3〜5月)や秋(9〜11月)が適しているとされています。これらの季節は気温・湿度ともに安定しており、塗料の乾燥もスムーズに進むため、施工不良のリスクが少なくなります。 一方で、夏場の遮熱対策や冬場の霜・雪による劣化を懸念して、「気候に備えて早めに工事を済ませたい」と考える方も増えてきました。時期によるメリット・デメリットを考慮しながら、予約の取りやすさや施工効率も踏まえて計画するのが理想的です。 相場を把握して適正価格で契約するために 外壁・屋根塗装の相場を知ることは、過剰な請求や質の低い工事を防ぐための第一歩です。価格が適正かどうかを見極めるには、最低でも2〜3社から相見積もりを取ることが欠かせません。複数の業者と比較することで、平均的な費用感が見えてきますし、施工内容の違いも把握しやすくなります。 また、見積書の内容もよく確認する必要があります。塗料の種類が明示されているか、使用面積・缶数が記載されているか、下地処理や付帯部塗装の費用が明細化されているかなど、「一式」表記ばかりの書類には注意が必要です。 さらに、保証内容やアフターサービスの有無も重要なチェックポイントです。金額だけで判断せず、トータルで安心できる施工を提供してくれる業者を選ぶことが、満足のいくリフォームにつながります。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装の会社の選び方|優良塗装業者の特徴を教えて 越谷市で適正価格の塗装工事を成功させるには?外壁・屋根塗装は「ジャパンテック株式会社」へご相談を 外壁や屋根の塗装は、住まいの寿命や快適性を左右する重要な工事です。しかし、費用は建物の広さや塗料の種類によって大きく異なるため、相場を把握せずに進めてしまうと、割高な契約や工事品質のばらつきに悩まされることも少なくありません。越谷市においても、2025年現在の相場は40坪住宅の外壁塗装で70万〜120万円前後、30坪の屋根塗装で約28万〜55万円程度が目安となっており、塗料の選び方ひとつで将来的なコストにも差が出てきます。 特に塗料の性能は耐用年数・遮熱性・コストバランスと多岐にわたるため、専門知識のある業者としっかり相談しながら検討することが不可欠です。また、同時施工による足場代の節約や、施工時期の工夫によるコスト調整など、賢いプランニングも効果的です。 ジャパンテックでは、越谷市の住宅事情と気候条件を踏まえた最適な塗装プランをご提案しています。相見積もりのご相談から塗料の選定、予算に応じたカスタマイズまで、わかりやすく丁寧にサポートいたします。信頼できるパートナーと一緒に、納得のいく塗装工事を進めていきたいとお考えの方は、問い合わせフォーム・メール・お電話・ショールームへの来店のいずれかから、どうぞお気軽にご相談ください。

2025.04.23(Wed)

詳しくはこちら

お役立ちコラム費用について補助金・助成金情報地域別情報越谷市

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックへようこそ

奈良部 達也
ジャパンテック 株式会社

代表取締役奈良部 達也

会社案内はこちら

越谷市での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひジャパンテック 株式会社にご相談ください!

地域に愛され続ける会社を目指して

会社の「姿勢」で愛していただく
社員の「熱心さ」で愛していただく
サービスの「奉仕」で愛していただく

ジャパンテックは地域密着でどこの会社よりも「愛」を大事にして、地域から愛され続ける会社(優良塗装工事業者)をめざしております

改めてですが、本日は数あるホームページの中から外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックのホームページをご覧いただきありがとうございます。

弊社は、埼玉県越谷市・春日部市・さいたま市を中心に屋根・塗装リフォームをご提供しております。今日まで発展できましたのも、多くの皆様のお力添えと支えによるものであり、深く感謝しております。
施工にあたり、責任者が一括で管理することでお客様のご要望がスムーズに行われるよう務めております。また、工事完了後のアフターフォローも含め、最後までお客様に納得していただいて、喜んでいただくまでが私どもの仕事だと考えております。ひとえに、この様なサービスを提供する事が、地域の優良工事業者だと考えております。優良塗装工事業者を続けることで、地域の外壁塗装工事における、口コミ、評判、高い評価を頂けると思っております。

当店は今後も、地域に愛される外装リフォーム専門店を目指し、精進して参ります。サービスと品質の向上を追求し、お客さまにより高い満足と安心を提供し続けます。屋根・外壁リフォームをお考えの方はジャパンテックへぜひご相談ください。

アクセスマップ

  • 越谷ショールーム
    越谷ショールーム

    〒343-0027 埼玉県越谷市大房874-4
    TEL:048-971-5586  
    FAX:048-971-5626
    営業時間 9:00~18:00

  • 越谷南ショールーム
    越谷南ショールーム

    〒343-0822 埼玉県越谷市西方2-25-4
    TEL:048-940-9112  
    FAX:048-940-9113
    営業時間 9:00~18:00

  • 春日部・杉戸宮代ショールーム
    春日部・杉戸宮代ショールーム

    〒344-0058 埼玉県春日部市栄町2-269
    TEL:048-797-7967  
    FAX:048-797-7966
    営業時間 9:00~18:00

  • 岩槻店
    岩槻店

    〒339-0018 埼玉県さいたま市岩槻区大野島3-1
    TEL:048-795-7915  
    FAX:048-795-7916
    営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • ドローン点検
自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
建物まるごと抗ウイルス・抗菌対策 キノシールド
大規模修繕工事 じゃぱ丸アパマン館

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

ジャパンテックのホームページをご覧の皆様へ アパート・マンションの塗装をお考えの方へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ

施工事例WORKS

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! お家の様子を色々な角度から安全で簡単にチェック!!ドローン点検 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 外壁・屋根塗装専門店ジャパンテックのこだわり施工プラン カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-605-586

お問い合わせフォーム

ジャパンテック 越谷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店
ジャパンテック 株式会社

〒343-0027
埼玉県越谷市大房874-4
TEL:0120-605-586
FAX:048-971-5626