
ハウスメーカー見積もりは高すぎ?専門店との費用差徹底比較
春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 積水ハウスではなく、地元密着塗装専門業者に外壁塗装を頼むなら費用はどの程度でしょうか? 積水ハウスで外壁塗装の見積もりを取ると「こんなにかかるのか」と唖然とする方もいます。「ぼったくられているのでは?」と不安な方もいるでしょう。 「地元密着塗装専門業者に依頼したらどの程度になるのか?」と考えるのは当然です。 費用だけ見ると、地元密着塗装専門業者のほうが確実に抑えられます。ただ、ハウスメーカー全般で、地元密着塗装業者より外壁塗装の費用は高めです。そこには中間マージンという明確な理由があります。 そこで今回のお役立ちコラムでは、積水ハウスと地元密着塗装専門業者の費用差の理由について、くわしくお話しします。 ▼合わせて読みたい▼積水ハウスで使っている外壁の種類とは?理想の外壁塗装を実現させるために伝えるべき内容もお話しします! 積水ハウスの外壁塗装は専門店の方が安い?品質に不安はある? 積水ハウスは業界の大手ハウスメーカーですし、信頼性が高くなるのは当然です。ハウスメーカーが提案する塗装内容は、全般的に高品質と言えます。下手なことはできませんし、ブランド力が落ちることはしません。 施工自体に間違いはないのですが、実は地元密着塗装専門業者でも、同レベルの品質なのに、費用が安い場合も多々あるのです。 なぜ積水ハウスなどのハウスメーカーの外壁塗装は高額? 外壁塗装をはじめ、屋根塗装でも補修でも、住まいを建てたハウスメーカーが頼りになります。自社製品ですから、隅から隅まで理解しているでしょう。部品1つでもスムーズに調達できます。 ただし、ハウスメーカーの問題は費用です。外壁塗装の場合、地元密着塗装専門業者と比較すると、割高に感じられるかもしれません。積水ハウスのようなハウスメーカーでは、中間マージンが費用を高める原因となっています。 中間マージンが発生する仕組み ハウスメーカーは、あくまで外壁塗装の相談窓口でしかありません。勘違いすることも多いのですが、ハウスメーカーに依頼をしても、自社社員が施工をするわけではないのです。実際は下請け業者が施工します。 下請けに外注するというメカニズムは、積水ハウスに限ったことではありません。基本的にハウスメーカーは下請けに外注するため、中間マージンが発生するのです。費用が高くなる代表的な理由として、以下の内容が挙げられます。 自社管理費(管理・監理業務) 元請は施工をしなくても、管理や監理業務を担当しています。顧客と打ち合わせをしたり、見積もりを作成したりしているのです。工程管理や品質管理のほか、下請け業者の選定や手配、トラブル対応まで行っています。元請けはお金だけもらって、下請けに丸投げしているわけではありません。さまざまな業務を担当していますし、仲介手数料という意味合いもあります。 広告宣伝費 テレビやインターネットでは、多くの広告や宣伝を見かけます。広告宣伝費は社会的な認知度を高めるために有効な方法です。反面、大規模な広告宣伝をすると費用がかかります。 テレビCMも制作会社だけではなく芸能人や有名人に出てもらう場合、多額のギャランティが発生するものです。負担した広告宣伝費は、顧客に対する工事費用に上乗せして回収します。 ブランド力や安心感 大手ハウスメーカーは認知度が高いことによるブランド力や安心感があります。とくに保証関連では、規模の小さい会社だと難しい長期保証もあるのは強みです。 誰にも知られていない業者に、大金を支払うのは怖いと感じる方も多いでしょう。「大手ハウスメーカーなら、悪質業者のような変なことはしないはず」という信頼もあります。中間マージンは見えない価値に対する対価という考え方ができるのです。 このような内容により、数十万円レベルで高額になることもあります。 下請けの数が増えると必然的に費用も高くなる ハウスメーカーが下請けに外注する場合、1社だけとは限りません。実際に施工する下請け業者は孫請や、場合によってはひ孫請けなどです。数が増えるほど、施工費が高くなる構造になっています。元請けから孫請けまでどのような利益構造になっているのかは以下の通りです。 ハウスメーカーが元請けとなる。窓口として仮に150万円で受注する。中間マージンが発生 ハウスメーカーは一次下請けとなる業者で発注 一次下請け業者は孫請けとなる協力会社に発注 孫請けは実際に現場で施工する塗装業者や職人に発注 このような構造の中で複数の中間マージンが発生するわけです。実際に工事を請け負っている、ひ孫請け辺りの職人に渡るお金は150万円の半額以下になります。 ▼合わせて読みたい▼積水ハウスオリジナル外壁材「ダインコンクリート」とは?メリット・デメリットを解説! 一方で費用面以外のデメリットはある ハウスメーカーはメリットばかりではありません。費用の高額傾向以外にもデメリットがあります。たとえば、選択肢の自由度の低さや、実際に施工する職人や業者は不透明という問題がついて回るのです。 標準がガチガチに決められていて自由度が少ない ハウスメーカーが提供する塗装プランは、多くの場合、自由度がありません。標準仕様としてパッケージ化されています。具体的には「決まった塗料メーカーの塗料しか選べない」「工法も限定されている」「色の選択肢が少ない」などが挙げられるのです。 予算が限られている場合、少しでも安い塗料を選びたいと思う方もいるでしょう。コストパフォーマンスが高いもの、遮熱や低汚染など、ニーズに合ったものを選びたいものです。 また、標準プランとして、不要な高機能塗料やサービスが自動的に組み込まれている場合もあります。必要最小限の補修で済ませたい、特定の素材に合った塗料を選びたくても選択できない場合があるのです。 部分補修で済むのに、広範囲の塗装もされてしまいます。ただし、標準以外の塗料や工法を求める場合、相談すれば対処してくれる場合もあるかもしれません。ただ、オプションの場合、割高に設定されていることが多々あります。顧客の費用負担は想定以上に大きくなるのです。 「高くても安心」が通用しないケース 実際に外壁塗装を行うのは、下請けの塗装業者や職人です。積水ハウスもいい加減なところを選ぶと信頼に関わります。ある程度、審査もしているかもしれませんが、常に最高品質を保証できるわけではありません。下請け業者や職人も実績・経験豊富で熟練職人もいれば、不足しているところもあります。 積水ハウス独自の自社品質基準はありますが、徹底させるのは下請けの数から考えても難しいでしょう。そのため、実際に施工する下請けによって品質にばらつきが出やすいのです。 現場監理に限界はある ハウスメーカーの現場監督は、複数の現場を掛け持ちしている場合があります。そうすると、個別の外壁塗装工事に1日中張り付いているわけにもいきません。そのため、細部のチェックが甘くなるリスクもあります。 下請け業者が請負金額に不満を感じていれば手抜きをする可能性も否定できません。意図的ではなくても不適切な施工をした場合、見過ごされる危険性があるのです。 責任の所在が不透明 外壁塗装完了後、施工不良のような問題が発生したとします。顧客は当然、最初にハウスメーカーに連絡をするでしょう。ハウスメーカーから下請け業者に連絡をします。 ただ、下請け業者は孫請け業者に連絡するでしょう。どのような立場でも「うちは責任持ってしっかりやった」となれば、責任に押し付けあいがはじまります。なかなか問題が解決しないというケースもありえます。自社施工をしているなら、契約からアフターフォローまで一貫責任です。責任の所在が明確なために、同様の問題は発生しにくいと言えます。 積水ハウスと地元密着塗装専門業者の費用差 積水ハウスのようなハウスメーカーだと、中間マージンが発生するため、地元密着塗装専門業者よりも高額になりがちです。では、どの程度の費用さが生まれるのでしょうか? 40坪の住まいでの費用差 延床面積40坪の住まいを前提に、費用差をお話ししていきます。外壁塗装をする場合、40坪は約150〜180㎡の塗装面積です。ただし、住まいの形状や窓の数などでも変動します。 積水ハウスの40坪に対する外壁塗装は、約156万円〜237万円と見ておいたほうがいいでしょう。一方地元密着塗装専門業者が積水ハウスの住まいに対して外壁塗装をするといくらになるのでしょうか? 総額で70万円〜120万円程度に抑えられます。もちろんさまざまな要素で変動しますし、依頼をする塗装業者によっても変動する点は注意してください。安くもなりますし高くなりますが、この程度の費用は最低でもかかると考えておいたほうがいいでしょう。ただ、費用だけ見ると地元密着塗装専門業者のほうが安価になる傾向です。 積水ハウスの外壁塗装で後悔しないための業者選び 塗装専門業者なら「どこでも積水ハウスの外壁塗装実績がある」と考えたら失敗します。積水ハウスの外壁塗装を2棟しか実績がないところと、50棟実績があるところだと経験値が違うのです。 積水ハウスのようなハウスメーカーの外壁塗装は、孫請のような業者が手掛けています。孫請け業者は地元密着塗装専門業者がほとんどです。地元密着塗装専門業者では、積水ハウスの下請けとしての実績をチェックしておいたほうがいいでしょう。 施工時の注意点や塗料の選定を熟知しています。ホームページをチェックし「積水ハウス住宅対応。実績豊富」という業者を選んだほうがリスクは低くなるのです。 外壁塗装で失敗しない選択を!ジャパンテックなら納得の適正価格・高品質を実現 ハウスメーカー(積水ハウスなど)の外壁塗装は、安心感や長期保証といったメリットがある一方、中間マージンや広告費用などが加わり、費用が高額になりがちです。 実際、同じ40坪の住まいでも、積水ハウスだと156万~237万円、地元密着塗装専門業者なら70万~120万円程度と、数十万円単位の差が生まれるケースが珍しくありません。地元の塗装専門業者は中間マージンがない分、同等以上の品質でも費用を抑えやすくなります。 とはいえ、「安いだけ」の業者を選ぶと失敗リスクも。積水ハウス住宅への塗装実績が豊富か、施工事例や塗料の選定力があるか、責任の所在が明確かどうかなども、必ず確認しましょう。 外壁塗装の適正価格を知りたい ハウスメーカーと専門業者の違いが不安 積水ハウス住宅への実績ある業者を探している このような悩みや疑問をお持ちの方は、ぜひジャパンテックにご相談ください。ジャパンテックでは、ご予算やご希望に合わせた分かりやすいお見積もりと、実績豊富なスタッフによる丁寧なご提案をお約束します。 お問い合わせは、問い合わせフォーム・メール・お電話、またはショールームへのご来店で受け付けています。外壁塗装で失敗しないために、まずはジャパンテックへお気軽にご相談ください。納得の品質と適正価格で、あなたの住まいを守ります。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテックのショールーム
2025.06.08(Sun)
詳しくはこちら