MENU CLOSE

越谷市、さいたま市、春日部市の外壁塗装・屋根塗装のことならジャパンテック(プロタイムズ越谷店)

現場ブログ - 吉川市 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 地域別情報 > 吉川市

吉川市の記事一覧

台風の影響で外壁塗装の足場倒壊!責任はどうなる?費用はかかるの?

台風の影響で外壁塗装の足場倒壊!責任はどうなる?費用はかかるの?

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 住まいの外壁塗装やメンテナンスを検討中の皆様。「施工中に台風が来たらどうしよう」「足場倒壊が発生したら、責任は誰にあるのだろう」と心配になったことはありませんか? 今回のお役立ちコラムでは、台風の影響で足場倒壊した場合の責任問題や、そもそも台風が近づいている中で施工できるのか、外壁塗装業者はどんな対策をしているのかなどを詳しく解説します。 台風の影響が懸念される中で知っておきたいことなども、紹介しますので最後まで読んでみてください! 台風の影響で足場が倒壊したら? 台風の影響で足場倒壊が発生したら、住まいを傷つけるかもしれないし、近くの電線を切断したり、近隣に迷惑をかけたりするかもしれません。実際にそのような事故に発展したケースは確かにあり、責任問題が気になるのも当然のことでしょう。 責任が誰にあるのかについては原因によって異なり、たとえば台風の影響で建物が破損・崩壊し、つられて足場倒壊したならば、住まいの所有者に責任が問われる場合もあります。 一方で台風の影響で足場が倒壊し、住まいを傷つけた等の場合は、基本的に業者側に責任が問われるでしょう。関連する法律は以下の通りです。 民法第716条 注文者の責任 注文者は、請負人がその仕事について第三者に加えた損害を賠償する責任を負わない。ただし、注文又は指図についてその注文者に過失があったときは、この限りでない。 上記条文の中の「注文又は指図についてその注文者に過失があったとき」とは、たとえば業者が無理だといっているのに無理矢理工事をさせた場合などを指します。台風が近づいている中に発注し、業者が可能だと判断して施工開始したならば、過失とはならないでしょう。 台風の影響で足場倒壊が発生した場合などの責任問題・修繕などであらかじめ確認しておきたいのは、業者側が建設保険に加入しているかです。 優良な業者は大抵、建設保険に加入しているため、損害賠償が発生した場合は保険で対応しますが、建設保険に入っておらず、業者側が支払い能力を持っていない場合、賠償金を回収できない恐れがあります。 ですので、台風の責任問題と万が一の賠償について気になる場合は、業者に建設保険に加入しているか確認した方がよいでしょう。 業者の過失により足場倒壊した場合の責任 一口に台風の影響で足場倒壊が発生したといっても、原因は様々です。たとえば足場の固定が緩かったり、間違えていたりして、倒壊したならば業者の過失となるでしょう。 前述の「台風の影響で足場倒壊したら」内で解説した民法第716条の通り、業者の施工により損害が発生した場合、基本的には業者側に責任があり、多くの場合は建設保険を利用して損害賠償が行われます。 天災の影響が激しく足場倒壊した場合の責任 足場の設置が適切に行われたものの、天災の影響が激しく足場倒壊が発生する場合もあるでしょう。この場合は不可抗力なので「過失」とは判断されませんが、台風の影響は対策してしかるべきなので、多くの場合責任は業者側に求められます。 台風の影響が心配!業者が行う足場倒壊の対策とは 台風の影響による足場倒壊の責任は前述の通り、基本的には業者側にありますが、そもそも足場倒壊など発生してほしくないと考えるのが当然でしょう。 業者も足場倒壊対策として、台風の接近を察知した場合は、それなりに準備をします。まず飛散防止ネットなどは、強風の影響をもろに受けて足場を引っ張るように倒壊する恐れがあるため、畳んで備えるのが一般的です。足場自体も再度点検等を行い、ロープや金具でより強固に固定します。 台風が近づいているのに、飛散防止ネットが設置されたままで、何の対策もしていなさそうだと不安に感じた場合は、業者に連絡してみてください。できるだけ早く連絡した方が確実なので、不安に感じた時点ですぐに連絡をして問題ありません。 そもそも台風のシーズンに外壁塗装はできるのか 結論からいうと、台風のシーズンでも外壁塗装は可能です。台風はゲリラ豪雨などとは異なり、突然発生するものではなく、天気予報を確認していれば事前に察知できます。 台風が発生し近づいているのがわかったなら、施工は一時中断となるし、あらかじめ対策を行って足場倒壊が発生しないように処置をするのが一般的です。 台風の影響で一部やり直しが必要になったり、工期が伸びてしまったりしても、追加費用が発生することはありません。「台風が近づいている中、強行して施工することはない」とだけ覚えておきましょう。 台風前後の外壁塗装・メンテナンスで知っておきたいこと 台風前後の外壁塗装・メンテナンスで知っておきたいことを2つ紹介します。台風の前に依頼したい場合は、台風が発生してからでは間に合わないため、なるべく早く依頼した方が良いでしょう。外壁塗装は短くても2週間くらい必要になり、天気予報で台風が発生した後では間に合わないため注意してください。 外壁塗装やメンテナンスは台風の前?それとも後? 外壁塗装やメンテナンスを台風の時期の前後で迷う場合は、前に行った方がよいでしょう。台風前に塗装やメンテナンスを行えば、住まいの耐久性があがるため、台風の影響を最小限に抑えられるからです。 台風の規模が大きい場合は、どんなに対策しても何らかの不具合が発生する可能性がゼロではないため、台風後の点検なども同時に依頼しておくと安心できます。 台風の後は、住まいのトラブル解決を狙った悪徳業者に注意 台風の後は、多くの住まいや建物で修復が必要となり、街のいたるところで工事が行われるでしょう。そのような事態に乗じて、台風によるトラブル解決を装った悪徳業者も増えるため気をつけてください。 特に訪問販売を行う外壁塗装業者・リフォーム業者のほとんどは悪徳業者だといわれているため、注意しましょう。「今すぐに修理しないと大変だ」「今なら安くする」などといって誘惑してきますが、信用しないでください。 優良な業者は、突然訪問などしないし、しっかりと点検を行っていないのに被害状況を判断することはありません。また見積り書は1ヶ月から2ヶ月ほどの有効期限があるため、「今だけ安い」などといって判断を急がせることもしないでしょう。 責任感のある外壁塗装業者を見つけるコツ 責任感のある外壁塗装業者を見つけるコツを3つ解説します。基本的には自社施工で行う業者を探したほうが良いでしょう。仲介の場合はどんな業者が対応するかわかりませんし、責任感どころか、手抜き工事をする業者にあたる可能性もあります。 相見積りを行い、費用だけでなく対応力を比較する 外壁塗装業者を探すときは、相見積りを行って費用や対応力を比較しましょう。台風が心配な場合は各業者に「台風が発生して足場倒壊が発生したり、住まいが傷ついたりした場合はどうなるのか」と聞いてみてください。 対策内容や建設保険の説明に納得がいったならば、それらの内容が依頼書に記載されていることを確認してから契約するとよいでしょう。口約束だけでは「いった・いわない」のトラブルに発展する可能性もあります。 口コミを確認し、責任感が高く丁寧な仕事をするか確認する Googleマップなどの口コミを見て、責任感が高く丁寧な仕事をするか確認してみましょう。好意的なメッセージが多いのであれば安心できます。 ただし、投稿数が異様に多い・急激に増加している・悪い意見とよい意見の差が極端な場合などは、口コミ自体がやらせの可能性もあるため注意してください。投稿者のステータスなどを確認して、他にも飲食店やサービス施設に様々な投稿をしているなら、信頼性が高いでしょう。 ホームページで写真つきの施工事例を確認する 業者に見積りを依頼する前に、業者の公式ホームページで写真つきの施工事例があるか確認し、あるならば施工の工程やビフォー&アフターなどを見て、施工の丁寧さや仕上がりを見てみましょう。施工事例が細かく丁寧に掲載されているほど、施工に自信のある証拠です。 一方で「施工実績が〇〇件あって安心です!」などと書かれていても、写真つきの施工事例がないのであれば、注意してください。現在の外壁塗装業界では、ホームページで、写真つきの施工事例を掲載するのが一般的なので、あえて掲載していないのは不安です。 台風の影響で足場倒壊?「ジャパンテック」で安心の外壁塗装を! 台風の影響による足場倒壊は、住まいや近隣への損害に発展することもあるため、事前にしっかりと対策をとることが大切です。台風が近づいている中での施工は一時的に中断されるため、強行施工されることはありませんが、万が一に備えた対策も重要です。 足場の点検や補強、飛散防止ネットの撤去などの準備を怠らない業者を選びましょう。また、台風前に外壁塗装を行うことで、住まいの耐久性が向上し、台風の影響を最小限に抑えることが可能です。 ジャパンテックでは、施工前後の台風対策を徹底し、安心・安全な外壁塗装サービスを提供しています。台風シーズンに外壁メンテナンスや塗装をお考えの方は、ぜひご相談ください。 お問い合わせはフォーム、メール、電話でのご相談、もしくはショールームでお待ちしております。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.09.27(Fri)

詳しくはこちら

外壁塗装屋根塗装足場について地域別情報春日部市越谷市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

外壁塗装前に隣家への挨拶や協力へのお礼は必要?足場トラブルが発生した場合はどうなる?

外壁塗装前に隣家への挨拶や協力へのお礼は必要?足場トラブルが発生した場合はどうなる?

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装を検討中の皆様。隣家への挨拶や協力へのお礼は必要なのか、塗装や足場設置でトラブルが発生した場合はどうなるのかとお悩みではありませんか? 今回のお役立ちコラムでは、隣家への挨拶や協力へのお礼で知っておきたい事、ありがちなトラブルや発生した場合の対処方法などを詳しく解説しますので、参考にしてみてください。 外壁塗装前に隣家への挨拶や協力へのお礼は必要か まずは外壁塗装前に隣家への挨拶や協力へのお礼は必要なのかについて詳しく解説します。結論から言うと、隣家への挨拶や協力へのお礼は必要です。外壁塗装中は騒音や塗料の匂いなどによって迷惑がかかる可能性はとても高く、事前に知らせるための挨拶などを行わなければ、大きなトラブルになるかもしれません。 隣家への挨拶や協力へのお礼は必要! 業者によっては挨拶回りを行ってくれる場合もありますが、自分自身も一緒に行って挨拶をするか、事前に挨拶回りをしておいた方が安心です。近く工事をする予定がある事や、後日業者が詳しい説明をしにくる事を伝えておけば、隣家の方も心構えができるでしょう。 業者だけに挨拶を任せた場合、人によっては「どうして本人は何も教えてくれないのだろう」「事前に話してくれればよかったのに」と思うかもしれません。できるだけ好印象を与えておいた方がトラブルも少ないため、重ね重ねになりますが、隣家への挨拶や協力へのお礼は必要です。 協力へのお礼としてお土産は必ずしも必要ではない 外壁塗装の協力へのお礼は必要ですが、お土産を必ず持参しなくてはならないというルールはありません。ただお土産があった方が好印象ではあるため、用意した方が無難かもしれません。 お土産は高価である必要はなく、日用品や消耗品が一般的です。外壁塗装中は洗濯物を外で乾かすのが難しいため、部屋干し用の洗濯用洗剤を渡すのもよいかもしれません。 あまり交流がない隣家の場合は、食べ物や飲み物を避けた方がよいでしょう。なにかしらのアレルギーがあるかもしれないし、好みの問題で苦手かもしれません。 お土産の相場は1000円以下程度くらいなので、たとえば部屋干し用の洗濯用洗剤を渡す場合は、2~3週間は使えるであろうというものを渡すとよいでしょう。最近はコンパクトタイプの洗濯用洗剤もあるため、置き場所に困る可能性を考えてそちらを選ぶのも1つの手です。 洗濯用洗剤以外では、石けんやタオル類、キッチングッズなどが一般的ですが、匂いのあるものは独特な香りがするものを避けるようにした方がよいでしょう。 隣家への挨拶や協力へのお礼を文面で行いたい場合 お仕事の関係や、挨拶をしに行っても留守だった場合、直接話すのがに勝手な場合は、隣家への挨拶や協力へのお礼を文面で行いたい事もあるでしょう。文面で伝えるべき内容は以下の通りですので、参考にしてみてください。 ・外壁塗装を行う日と終了予定日 ・天候によっては工事が伸びる可能性もある ・塗装中は車や職人の出入り、騒音や塗料の匂いが発生する ・簡単なスケジュール(業者が挨拶回りをする場合は、後日業者が説明に赴く事を伝える) ・工事を行う業者名・担当者名・連絡先 ・自分の名前と連絡先 トラブルが発生する可能性を踏まえ、最後に「何かありましたら〇〇(業者名)の〇〇(担当者名)が窓口になりますので、ご相談ください」と添えておくとよいかもしれません。 隣家への挨拶や協力へのお礼をするタイミングや範囲 隣家への挨拶や協力へのお礼をするタイミングは、外壁塗装を行う1週間前あたりがよいと言われています。早すぎると工事がある事を忘れてしまうかもしれないし、遅すぎると準備ができず困る可能性があるからです。 近所付き合いのある相手であれば、外壁塗装が決まった段階で時折話しておくとよいかもしれません。平日の挨拶が難しい場合は、1週間前あたりの土日でもよいでしょう。 隣家への挨拶や協力へのお礼をする範囲についてですが、向こう3軒両隣が基本だと言われています。向こう3軒両隣とは、住まいの正面にある3軒と後ろ側の3軒、両隣の2軒の合計8軒の事です。 基本的には後方や斜めも含めて隣接する住まい全てに連絡すべきとされていますが、自宅が袋小路となっている道路に面しているならば、道路に面している住まい全てに連絡した方がよいかもしれません。 いずれにしても隣家への挨拶や協力へのお礼を行う範囲は業者と相談した方がよいでしょう。自分が挨拶した方に業者が挨拶しなかったり、業者だけが挨拶したりするなどの差が生まれた場合にトラブルになる事もあるからです。 ありがちな塗装工事・足場トラブル ありがちな塗装工事・足場トラブルを6つ紹介しますので、これらを考慮した上で挨拶を行ったり、業者と相談したりして対策をしておくと安心です。 足場や塗料、工事車両が問題で苦情が発生したとして、解決できるのは業者だけなので、まずは業者に連絡しましょう。その際に隣家にあらためて謝罪や説明を行ってほしい事も伝えておくと安心です。後日自分自身でも謝罪をしておいた方が好印象でしょう。 トラブル①塗料や高圧洗浄の飛散 外壁塗装を開始する前には、大抵高圧洗浄機を使って洗浄を行います。その時に水しぶき には注意が必要です。業者も何らかの対策を練って極力迷惑がかからないようにしますが、風にのって水が飛ぶ事もありえます。 外壁塗装中は飛散防止ネットをかぶせるのが一般的ですが、アクシデントにより塗料が飛び跳ねる可能性もあるでしょう。業者は塗料の飛び跳ねを考慮して養生を行い、必要であれば隣家の塀や車などにも養生を行う事があります。 トラブル②塗料の匂い 塗料の匂いも外壁塗装で起こりやすいトラブルの原因の1つです。塗料はけしてよい匂いではないし、洗濯物に匂いが付くと大変なので、洗濯物を干しにくくなります。また匂いを遮断するために窓を開けるのも難しくなるでしょう。 一般的なエアコンは外気を取り込まないため、窓を閉め切ってエアコンを使って快適に過ごす事も可能です。 しかし「エアコンは外気を吸って室内を涼しく(暖かく)している」と勘違いをしている方は「外壁塗装を行っているから、エアコンが使えなくてつらい!」と思うかもしれません。(特殊なエアコンは外気を取り込んで酸素を送り出す機能が付いている場合もあります) トラブル③工事車両が駐車している 外壁塗装業者は、様々な道具を持ち運ぶ必要があるため、徒歩や電車で訪れる事はなく、大抵は工事車両で現場に向かいます。 工事車両の駐車に関しては、管轄する警察署に占有許可をもらって工事を行いますが、隣家の方にとっては、警察署の許可とは関係なく、迷惑になる恐れもあるでしょう。 通勤で車の出し入れをする方の迷惑になる可能性もあるし、道が細い場合には資材運搬の工事車両で道がふさがってしまう事もありえるため、事前の確認と挨拶は重要です。 トラブル④足場組み立てなどで騒音が発生した 足場の組み立てなどで騒音が発生する事は多々あります。ハンマー音やエンジン音を防ぐ事は難しいため、事前の説明がないと迷惑になるでしょう。特に工事日程の関係上、朝方に作業を行う場合は、寝ている方の妨げになるかもしれません。 問題になりそうだと感じる場合は、「足場の組み立て解体だけは朝早く行わないようにしてほしい」と業者に相談するのも1つの解決策です。隣家と交流があるならば、何時頃なら構わないか聞いておくのもよいでしょう。 トラブル⑤足場が敷地に入っている 足場を設置する範囲によっては、足場が隣家の敷地に入ってしまうかもしれません。協力してもらえるのか、問題となるかは事前に確認しておいた方がいいでしょう。足場設置範囲は業者でないとわかりにくいため、まずは業者に相談する事をオススメします。 トラブル⑥足場や工事車両が邪魔で〇〇ができない 足場や工事車両などが邪魔でなにかしらができなくなったと、隣家から苦情が入る可能性もあります。予想外の事で迷惑をかける場合にそなえて(問題があった時に自分が留守である可能性もあるため)、〇〇(業者名)の〇〇(担当者名)に連絡してほしいと伝えておいた方が無難です。 隣家とのトラブルを防ぐための「ジャパンテック」で安心の外壁塗装 外壁塗装を行う際には、隣家への挨拶や協力へのお礼が大切です。事前の配慮を怠ると、騒音や塗料の匂い、工事車両の駐車などが原因でトラブルに発展する可能性があります。 特に、足場が隣家の敷地に入る場合や、塗料の飛散が発生した際には迅速な対応が必要です。隣家との関係を良好に保ち、施工がスムーズに進むよう、業者と相談して計画的に進めましょう。 ジャパンテックでは、近隣住民への挨拶やトラブル対応を丁寧に行い、信頼される外壁塗装サービスを提供しています。施工の安全対策を徹底し、万が一のトラブルにも迅速に対応いたしますので、安心してご依頼いただけます。 お問い合わせはフォーム、メール、電話でのご相談、またはショールームへの来店でお待ちしております。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.09.27(Fri)

詳しくはこちら

地域別情報春日部市越谷市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域よくある質問

屋根板金種類と修繕工事費を解説!

屋根板金種類と修繕工事費を解説!【春日部市・越谷市・さいたま市の屋根修理はジャパンテックにおまかせ!】

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 屋根の修繕を検討中の皆様。屋根板金種類や材質の違いについて気になっていませんか?現在の屋根板金をそのまま修繕して使う場合はもちろん、別の屋根板金に交換したい場合もある程度、ある程度知っていた方が業者に工事を頼む上でも安心です。 そこで今回のお役立ちコラムでは、屋根板金種類や修繕工事費、材質による違いなどを詳しく紹介します。修繕や交換を考えている方は参考にしてみてください! ▼合わせて読みたい▼ 春日部市の業者に屋根が壊れていると言われたら詐欺の可能性あり!対応方法もお話しします! 屋根板金とは 屋根板金とは屋根に使われる板状の金属です。屋根材のつなぎ目や補強などに使われるのが一般的で、屋根を守る上で重要な建材と言えます。 大抵の屋根板金は他部分の屋根材より頑丈ですが、もっとも環境が厳しい場所に設置するため、曲がったりズレたり破損することもあり、定期的なメンテナンスは必要不可欠です。 屋根板金種類名称と修繕工事費 屋根板金種類名称と修繕工事費について詳しく解説しますので、参考にしてみてください。 屋根板金種類①棟板金 棟(むね)とは屋根のもっとも高い部分を指します。棟板金はその棟部分に設置される屋根板金種類で、屋根の頭頂部を守るとともに、屋根剤をつなぎ目としての役割も持つ重要な板金です。 棟は雨風の影響を受けやすく厳しい環境下にあるため、暴風雨などの影響でズレたり、飛来物によって歪んだりすることもあります。一般的な三角屋根の場合、雨漏りの主な原因は棟板金のズレや破損であることが多く、定期的なメンテナンスが必要です。 棟板金の経年劣化やズレ、破損を放置すると雨漏りを招くだけでなく、棟板金の下にある貫板(ぬきいた・屋根剤を支えている木製の建材)の腐食・劣化に繋がります。 やがて貫板だけでなく屋根全体に腐食・劣化が広がり、大がかりな改修が必要になる場合もあるため、なるべくはやく補修すべきでしょう。 棟板金の修理費用は、1メートルあたり2500円から6000円(足場代や人件費などは除く)が一般的ですが、交換が必要になることもあります。 屋根板金種類②谷樋板金 谷桶板金とはL字や凹凸のある建物で用いられる屋根板金種類です。屋根が谷折りになっている部分に設けられており、屋根材のつなぎ目としての役割だけでなく、雨樋としての役目も持ちます。 雨水が集中して流れ込むため、谷樋板金がある住まいにおいてもっとも多い雨漏りの原因は谷樋板金の劣化・破損・サビです。 谷樋板金に落ち葉やゴミが溜まると上手く排水されずに周囲の屋根材が腐食・劣化し雨漏りに繋がる可能性もあるため、注意してください。 谷桶板金の修理費用は、1メートルあたり4000円から5000円(足場代や人件費などは除く)が一般的ですが、交換が必要になることもあるでしょう。軽度のズレやサビであれば、修繕した上で塗装を施せば耐候性や防水性を維持できます。 屋根板金種類③ケラバ板金(水切り) ケラバとは三角屋根(切妻屋根)や片流れ屋根の両端にある外壁から飛び出した部分を指します。ケラバを補強する板金をケラバ板金と言い、ケラバ捨て水切りと呼ばれることもある屋根板金種類です。 ケラバ部分は雨樋がないため、ケラバ板金にはレールのような雨樋の役目に近い部分があり、雨水の通り道となります。 ケラバ板金も常に厳しい環境下にある建材の1つで、ケラバ板金が劣化・破損すると排水が上手く行われず、雨漏りや周辺の屋根剤の腐食・劣化を招くでしょう。 三角屋根(切妻屋根)や片流れ屋根においては、定期的にメンテナンスすべき屋根板金種類の1つで、様子がおかしいと感じた場合は早めに修繕することをオススメします。 ケラバ板金の修理費用は、1メートルあたり1500円から3500円(足場代や人件費などは除く)が一般的です。 屋根板金種類④雨押え板金(水切り) 雨押え板金とは、凸型やL字型で2階建ての建物の場合、2階建て部分の外壁と1階の屋根部分の接合部に使われる屋根板金種類です。2階建ての外壁部分に当たって流れ落ちる雨を、雨押え板金で受け止め、排水する役目(水切り)を持っています。 谷樋板金やケラバ板金と同じく排水機構を持つため厳しい環境下にあり、雨押え板金が破損・劣化すれば雨漏りや腐食を招くでしょう。防水性が失われていればサビることもあります。 定期的なメンテナンスが必要であり、外壁塗装や屋根塗装・屋根の葺き替え時期などと同時に修理・交換するのが一般的です。 雨押え板金の修理費用は、1メートルあたり1000円から4000円(足場代や人件費などは除く)くらいになります。 屋根板金種類⑤軒先板金(水切り) 軒先板金とはその名の通り、屋根の軒先に設置される屋根板金種類で、屋根から滑り落ちた雨が屋根内部に入り込まないように設置されています。設置場所が雨樋と似ていますが、雨樋は雨を適切に排水するためのものであり、雨漏り対策としては両方とも重要です。 軒先板金は強風による煽りから屋根を守る役目もあり、軒先板金が失われると雨漏りだけでなく、屋根材が強風によってめくれてしまう危険性もあります。 軒先板金の修理費用は、1メートルあたり1500円から3000円(足場代や人件費などは除く)が一般的です。 屋根板金種類・材質の違い 屋根板金種類の材質による特徴や違いについても解説します。交換を考えている方は参考にしてみてください。 トタンの特徴 トタンは一昔前においては、屋根板金素材の主流でした。安くて加工が簡単な上、施工しやすい材質です。 しかしトタンに施された亜鉛メッキが剥がれるとすぐにサビてしまい、耐久性や防水性に難があるため、現在ではあまり使われません。 もし現在の屋根板金がトタン製ならば、他の材質に変えることで耐久性や防水性が著しく向上し、耐用年数も長くなるためメンテナンスが楽になるでしょう。 ガルバリウム鋼板の特徴 ガルバリウム鋼板は現在主流の屋根板金素材です。トタンよりも頑丈で耐久性が高く、防水性の面でも優れています。10年に1度くらいの定期的なメンテナンスは必要ですが、屋根板金素材の中では比較的安価なのも見逃せない点です。 ジンカリウム鋼板の特徴 ジンカリウム鋼板は、基本的にはガルバリウム鋼板とほぼ同じものです。ただ日本で流通しているジンカリウム鋼板は、表面に石粒がコーティングされている場合が多く、「ジンカリウム鋼板=石粒コーティングがされているガルバリウム鋼板」という認識が広まっています。 石粒コーティングがされていることで、耐久性が上がっており、塩害にも強くなっているため、ガルバリウム鋼板よりも耐久性の高いものを求めている場合や、沿岸地域で採用率の高い屋根板金素材です。 銅板の特徴 銅板は和風の建築や神社仏閣で採用されることの多い屋根板金素材です。耐用年数がとても長く、時間がたつと緑青が発生しますが、緑青は腐食耐性が高いため、基本的には除去しません。 高耐久で加工もしやすい金属ですが、ガルバリウム鋼板等と比べると高価で、洋風の建築と合わせるのは難しいため、あまり採用されない屋根板金種類です。 ステンレスの特徴 ステンレスはとても耐久性が高くサビにも強い屋根板金素材です。とても高い素材なので一般的な住まいではあまり採用されませんが、大きな建造物ではよく採用されます。高価ではありますがとにかく丈夫な屋根材に交換したい場合は選択肢に入るでしょう。 チタンの特徴 チタンは数ある屋根板金素材の中でも特に頑丈で耐久性が高くサビに強い上に軽いのがメリットです。とても高性能ですが、もっとも高価な素材でもあるため、ステンレス以上に一般的な住まいではあまり使われません。耐用年数も圧倒的で100年以上は軽く超えると言われています。 多少のサビなら交換ではなく塗装修理でもOK 屋根板金の交換にはそれなりの費用がかかりますが、多少のサビや劣化であれば補修して塗装を施すのが一般的です。塗装には防水性や耐候性を高める効果があるため、屋根板金が長持ちするでしょう。 屋根塗装・点検と同時に行うのが一般的なので、屋根全体の雨漏り対策や修繕を求めている方にオススメです。屋根塗装と同時に行えば、足場を流用できるため、費用も大幅に抑えられるでしょう。 足場設置は一般的な住まいで15万円~20円ほどする大がかりな工事なので、足場代が1回分浮くのはかなりお得です。屋根塗装や屋根板金塗装/修理に使う足場は外壁塗装にも流用できるため、屋根・外壁の塗装と屋根板金の修理を同時に行うと更にお得になるでしょう。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックの施工事例 屋根板金の修繕はジャパンテックにお任せください 屋根板金の種類や材質を正しく理解することで、最適な修繕や交換が可能になります。屋根は建物を守る重要な部分であり、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。劣化や損傷を放置すると、雨漏りや構造的な問題を引き起こす恐れがあります。 ジャパンテックでは、経験豊富なスタッフが現地調査から施工まで一貫して対応し、お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案いたします。高品質な材料と確かな技術で、安心してお任せいただけます。 お問い合わせは、問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談、またはショールームへのご来店で承っております。お気軽にご相談ください。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.09.19(Thu)

詳しくはこちら

雨漏り工事外壁・屋根補修工事屋根改修工事地域別情報春日部市越谷市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

オートンイクシードとは?単価や特徴を詳しく解説

オートンイクシードとは?単価や特徴を詳しく解説【春日部市・越谷市・さいたま市の外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! オートンイクシードとは何か、その単価や特徴を詳しく知りたいとお考えではありませんか? シーリング(コーキング)の交換を検討している方にとって、オートンイクシードは高耐久性でおすすめのシーリング材として注目されています。 しかし、一般的なシーリング材との違いや、具体的なメリット・デメリットを把握していない方も多いのではないでしょうか。 そこで今回のお役立ちコラムでは、オートンイクシードの特徴や耐用年数、単価などを詳しく解説し、シーリング材の選び方や交換時期についてもご紹介します。 最後までお読みいただくことで、最適なシーリング材を選ぶための知識が身につくはずです。ぜひ続きをご覧ください。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁の穴埋めのやり方は?コーキングは業者にまかせるべき5つの理由 オートンイクシードとは?シーリング(コーキング)って何? オートンイクシードの特徴を知るためには、そもそもシーリングとは何なのか、何のために必要なのかを知る必要があるでしょう。その上でオートンイクシードについても詳しく解説します! シーリング(コーキング)とは シーリングとは、外壁の隙間やサッシ枠の隙間などを埋めるために、接着性のあるシーリング材を充填する工事のことです。 お風呂場の壁の隙間やタイルの隙間などにも使われているし、キッチンのコンロ周りなどにもよく使われているため、意外と生活に密着した工事でもあります。 ただし、シーリングを行う場所・用途によって使われるシーリング材の種類は異なり、外壁で使うシーリング材には耐候性や耐久性・防水性が強く求められ、雨漏りを防ぐ上でも重要です。 外壁材のひび割れを防ぐ シーリング材はシリコンなどの樹脂で形成されており、ゴムのような弾力があります。この弾力がとても重要です。シーリング材でサイディングボードやALCパネルなどの外壁材の隙間を埋めることで、外壁材に加わる衝撃などを吸収する役目をもっています。 地震による揺れや外気の温度差・湿度による膨張収縮など、外壁材は常に微細な変化や振動をくりかえしているため、もしシーリングを行わず外壁材を隙間なく接着してしまったら、すぐにヒビが入って割れてしまうでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ 【春日部市】マンションにひび割れが!外壁塗装の必要性や補修費用について 隙間箇所を埋めて防水性を高める 外壁材同士以外にも、外壁材と屋根材の隙間やサッシ枠の隙間、換気扇フードの接着部分など、住まいには様々な隙間があります。何も処理をしなければ雨水が浸入して雨漏りに発展してしまうでしょう。シーリングを行って防水性を高めれば安心です。 ヒビなどの修繕に使う 外壁に細かなヒビが発生した場合、部分的に交換できるならそれにこしたことはありませんが、外壁材の交換はわりと費用がかかるため、些細な傷程度では現実的ではありません。そこでシーリング材を使ってヒビを埋めて修理を施すのが一般的です。 シーリングにも耐用年数があり、いずれ劣化してしまうためメンテナンスは必要ですが、外壁材を交換するよりは費用を抑えられるでしょう。 オートンイクシードとは オートンイクシードとは、日本の企業であるオート化学工業株式会社が開発したシーリング材の1種です。(オート化学工業株式会社はシーリング材業界でトップシェアを誇っています。) オートンイクシードの材料には特殊な高耐久ポリマーが含まれており、高い耐久性と耐候性を備えた耐用年数の長いシーリング材として知られています。 一般的なシーリング材の耐用年数が7~10年程度なのにたいし、オートンイクシードの耐用年数は20年以上あるのがポイントです。 たとえば外壁塗装に耐用年数の長いフッ素塗料や無機塗料を採用した際、これらの塗料も耐用年数が20年前後あります。しかし一般的なシーリング材を用いている場合、外壁塗装に問題がなくても、シーリング材の方が先に劣化してしまうため、結局10年に1度くらいの感覚でメンテナンスを施すべきです。 一方でフッ素塗料や無機塗料とオートンイクシードを組み合わせた場合、どちらも20年以上機能する可能性が高いため、交換の時期を合わせられるでしょう。交換の時期を合わせれば足場などを流用できるため、費用がかなり浮きます。 オートンイクシードの単価は?一般的なシーリング材の比較 打ち替えの単価 打ち増しの単価 一般的な外壁用のシーリング材(耐用年数は7年~10年) 1平方メートルあたり700円から1200円 1平方メートルあたり 500円~ オートンイクシード(耐用年数は20年以上) 1平方メートルあたり 950円から1200円 1平方メートルあたり 800円~   シーリングを補修する方法は、古いシーリング材を剥がして新しいシーリング材を充填する打ち替えと、古いシーリング材の上に新しいシーリング材を足す打ち増しという方法があります。 打ち替えの方が耐久性が高くトラブルも少ないため、基本的には打ち替えを採用する方が多い印象です。業者に「打ち替えと打ち増し、どちらがオススメ?」と聞いた場合も大抵は打ち替えと答えるでしょう。 打ち替えと打ち増し、どちらを選ぶにしても、オートンイクシードの単価は一般的なシーリング材の約1.3倍から1.5倍程度です。 オートンイクシードは一般的なシーリング材と比較して、短く見積っても2倍、大抵は3倍以上長持ちします。そのため、長い目で見ればオートンイクシードの単価はとても安く、費用を抑えられるでしょう。 シーリング材はいつ交換すべき? オートンイクシードの特徴や単価をお話した上で、そもそもシーリング材はいつ交換すべきなのか、劣化する原因は何なのかについても解説します。 シーリング材が劣化する原因 シーリング材が劣化する原因は主に紫外線や雨風です。とくに紫外線の影響は大きく、物質が変質してしだいに硬くなり、機能を失っていきます。 オートンイクシードは手頃な単価で安く、一般的なシーリング材よりも長持ちしますが、やはりいずれは硬化して機能を失うでしょう。 シーリング材の劣化症状 シーリング材の主な劣化症状は4つです。 ブリード現象 ブリード現象とは、シーリング材に含まれる添加剤が変質して滲み出てくる現象で、シーリング材の氷面が黒くなってしまいます。シーリング材と外壁塗装の塗料などの相性で発生するため、必ずしも発生するとは限りません。 むしろ近年のシーリング材はブリード現象をおこしにくく、ノンブリードタイプのシーリング材もあります。 硬化して痩せる シーリング材の硬化は典型的な経年劣化の症状です。シーリング材の弾力が失われて硬化がすすむと、シーリング材は痩せていきます。できればこの段階で補修したいところです。 ひび割れ・剥がれ シーリング材の経年劣化による硬化と痩せる現象を放置すると、ひび割れや剥がれが発生するでしょう。この時点でシーリング材としての機能はほとんど失われており、隙間から雨水が浸入してしまうため、雨漏りや腐食に繋がります。できるだけ早く補修すべきでしょう。 剥離 ひび割れや剥がれを更に放置すると、こんどはシーリング材が剥離して失われてしまいます。外壁の下地がむき出しになってしまうため、雨漏りや腐食のリスクがより高くなり、シロアリの侵入や外壁材の破損なども招く危険があるでしょう。 早急に修理しなければ住まい全体に深刻なダメージを与える可能性があります。 オートンイクシードを採用したい!どんな業者に任せるべき? シーリング材の交換にオートンイクシードを採用したい場合、他にどんな工事を求めているかで頼むべき業者も変わります。 外壁塗装と同時に行うのであれば、外壁塗装業者に依頼すべきでしょう。地元に密着した自社施工の業者に直接依頼すれば、仲介手数料などが発生せず、対応も早いためオススメです。 住まいを建てるのに利用したハウスメーカーなどに依頼する方法もありますが、ハウスメーカーは下請け業者を使うため、基本的には仲介手数料が発生します。仲介手数料は大体2割程度かかるため、材料の単価だけでなく合計費用の面から考えると損をするかもしれません。 ▼合わせて読みたい▼ 春日部市の業者に屋根が壊れていると言われたら詐欺の可能性あり!対応方法もお話しします! ジャパンテックでオートンイクシードの交換を検討してみませんか? オートンイクシードは、一般的なシーリング材と比較して耐久性が大幅に向上しており、長期的なメンテナンスコストの削減にも繋がる優れた選択肢です。特に外壁塗装や防水工事と同時に施工することで、足場の共有や費用の抑制が期待できるため、効率的なリフォームが可能です。また、オートンイクシードを使用することで、住まいの耐候性や防水性が大幅に向上し、外壁の劣化を防ぐ効果も期待できます。劣化したシーリング材の交換は、雨漏りや外壁の損傷を防ぐ重要なメンテナンスです。早めの対応で、将来の大きなトラブルを未然に防ぎましょう。 ジャパンテックでは、オートンイクシードを用いたシーリング材の打ち替え・打ち増しを自社施工で提供しております。専門知識を持つスタッフが現地調査から施工まで責任を持って対応いたしますので、安心してお任せください。お問い合わせは、フォーム、メール、電話でのご相談、もしくはショールームへのご来店をお待ちしております。どんな小さなご相談でも、お気軽にご連絡ください。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.09.15(Sun)

詳しくはこちら

○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方シーリング地域別情報春日部市越谷市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

外壁をモスグリーンのツートンに!おしゃれな色の選び方

外壁をモスグリーンのツートンに!おしゃれな色の選び方

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装を検討中の皆様。外壁塗装には防水や防カビ・防サビなどの機能も備わっていますが、どうせならおしゃれな色を選んで、住まいの美観を楽しみたいと思いませんか? 今回のお役立ちコラムでは、数ある色の中でも人気の高いモスグリーンのツートンを選ぶメリットや周囲に与えるイメージ、モスグリーンを選ぶポイントなどを紹介します。 外壁塗装のカラーリングで迷っている方は参考にしてみてください! ▼合わせて読みたい▼ 外壁をベージュにしたい!後悔しないための色選びのコツや注意点 外壁をモスグリーンのツートンにするメリット まずは外壁をモスグリーンのツートンにするメリットを3つ紹介します。モスグリーンのツートンはおしゃれなだけではありません! 欧米風の雰囲気になる 住まいの外観とモスグリーンの相性によっては、温かみのある雰囲気を演出できます。欧米では外壁の色にモスグリーンのツートンを採用する場合が多いため、住まいが欧米風の雰囲気になるとも言えるでしょう。 汚れが目立ちにくい 外壁塗装が汚れる原因は、排気ガスや雨だれ・泥・土埃・黄砂・コケ・カビなどです。汚れを色で考えると茶色・黄色・緑・灰色の汚れとなるのですが、モスグリーンは深い緑系の色であり、特にコケや茶色の汚れが目立ちにくくなります。 またモスグリーンは色褪せしにくい色なので、経年劣化で印象が酷く悪くなることもないでしょう。 ちなみに白系の塗料を選ぶと、経年劣化で白い粉が吹き出し、手で触れると粉が付くようになってしまいます。こうした症状をチョーキングまたは白亜化現象と言いますが、モスグリーンならばチョーキングを起こす可能性は極めて低いでしょう。 もし今まで白系の塗装を施していてチョーキングに悩まされていたなら、その問題も解決します。 ガーデニングや家庭菜園と相性が良い モスグリーンは植物と同系色であるため、ガーデニングや家庭菜園との相性が良く、住まいの周りに自然が多い場合もよく馴染むでしょう。 モスグリーンのツートンで塗装した住まいとガーデニングや家庭菜園のセットは、ナチュラルで温かみのある雰囲気を演出できるため、心の癒しにも繋がるかもしれません。 モスグリーンのツートンが人に与えるイメージ モスグリーンのツートンが人に与えるイメージについても詳しく解説します。モスグリーンは色彩心理学においては、安定・調和・調和を表す色であり、一般的には植物の色に近いため、ストレスの緩和やリラックス効果も期待できるでしょう。 住まいを落ち着ける場所、リラックスできる住み処と考えるなら最適なカラーリングと言えます。 目に負担をかけない優しい色でもあり、周囲の自然と馴染むのもポイントです。前述したようにガーデニングや家庭菜園と相性が良く、悪目立ちすることもありません。むしろ周囲の方は「自然が好きな方・穏やかで優しい方が住んでいるのではないか」と想像する可能性の方が高いでしょう。 日本ではモスグリーンのような緑系の色を安全色(問題無しを表す色や非常灯の色)として使われるため、印象が良いことは確かです。 モスグリーンと相性の良いツートンカラー 外壁塗装をモスグリーンのツートンカラーで楽しむならもう1色を何にするかも重要です。どんな色を選ぶべきか悩んでいる方のために、オススメの色をいくつか紹介しますのでこちらも参考にしてみてください。 同系色(緑)の薄い色や濃い色 メインとなるモスグリーンに対して、淡いグリーンや深みのあるグリーン、茶色に近いグリーンなどを選んで、同系色でまとめるのも1つの方法です。同系色のツートンにした外壁塗装は失敗も少なく安定感があり、一体感も感じます。 深い緑を選ぶなら、上部をモスグリーンのツートンにすると良いでしょう。基本的には下に濃い色を持ってきた方が綺麗にまとまります。 ブラウン系 ブラウン系はモスグリーンと同じく、植物によくある色でアースカラーの一種です。ナチュラルな印象を強めるのに最適で、同系色でまとめるよりクセを出したい方にオススメします。 下部をブラウン、上部をモスグリーンのツートンにすれば、ガーデニングや家庭菜園(地面の土と植物の色)との相性も抜群です。 ブラウン系もモスグリーンと同じくナチュラルで落ち着きのある色なので、外壁塗装が悪目立ちすることはないでしょう。 ベージュ系 モスグリーンはナチュラルなカラーですが、すこし落ち着いた色でもあります。柔らかで温かみのあるベージュ系の色とツートンにすることで、上品で明るい外壁塗装になるでしょう。 ベージュもブラウンと同じくアースカラーの一種なので、とても自然で悪目立ちすることもありません。モスグリーンを選びつつも明るい雰囲気にしたい方にオススメです。 ブラック系 モスグリーンとブラック系の色と組み合わせると、モスグリーンの印象が引き締まり、穏やかな印象だけでなく大人びた印象もプラスされます。とても都会的なので、住宅街や都心でモスグリーンの外壁塗装を求めている方にオススメです。 グレー系 グレーはブラックほどの主張はありませんが落ち着いた色です。コンクリートなどに象徴される都会的な色味で、モスグリーンの外壁塗装を住宅街や都心で楽しむのに向いています。 またグレー系は外壁塗装にありがちな汚れが目立たなくなる色なので、住まいの下部をグレー系にすることで美しい美観を保ちやすくなるでしょう。 ホワイト系 モスグリーンのような落ち着いた色は、清潔感があり明るい色であるホワイト系とも相性が良く、ツートンにすることで悪目立ちしない程度に華やかな印象になります。 純白は汚れが目立ちやすい色ですが、生成りや薄いクリーム色などを選べば、汚れもそこまで目立ちません。 ホワイトの方がモスグリーンより明るい色なので、モスグリーンを住まいの下部に塗るとよくまとまります。 ネイビー系 ネイビー系は清潔さや海の色を表す色です。モスグリーンと合わせれば植物と水が組み合わさったような印象になるため、意外と綺麗にまとまります。 鮮烈なブルーやスカイブルーは目立つ色ですが、ネイビー系は大人しく落ち着きのある色なので、失敗が少なく多くの方に受け入れられる自然な色合いです。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックの施工事例 モスグリーンにも色々な種類がある!失敗しないコツ 一口にモスグリーンと言っても、様々な色の種類があります。外壁塗装の色をこだわる上で失敗しないコツを4つ紹介しますので、参考にしてみてください。 モスグリーンの色見本を使い倒す 外壁塗装のカラーリングにこだわりたいと言えば、多くの業者は色見本を渡してくれるはずです。色見本は色選びを行う上で便利なアイテムですが、室内で見ただけではあまり参考になりません。 外に持ち出して朝・昼・夕・晩と確認してみましょう。晴れの日と曇りの日でも印象が異なります。 面積効果に注意する モスグリーンのような落ち着いた色は、面積が広くなるほど暗く濃く見えます。この現象を面積効果と言い、色見本で見た色と実際に塗った色が違うと感じる原因になりがちです。 面積効果に注意して色を選ぶなら、色見本を見た際に、希望より1トーン明るい色を選んだ方が良いかもしれません。 ちなみに明るい色は、面積効果で濃く明るく見える傾向にあるため、モスグリーンと組み合わせるもう1色に明るい色を選ぶときは、希望より希望より1トーン暗い色を選んだ方が良いでしょう。 モスグリーン&ツートンの施工事例を写真で見せてもらう 可能であれば、モスグリーンのツートンで外壁塗装した施工事例を写真で見せてもらいましょう。写真で住まい全体の色を見ればイメージしやすく、失敗が少なくなります。 相見積りを行い、複数の業者にモスグリーン&ツートンを提案してもらう 外壁塗装の職人は色選びにも詳しいため、モスグリーンのツートンの組み合わせを提案してもらうのも1つの方法です。 相見積りを行えば、各業者の費用を比較すると共に、各社の提案内容も確認できるため、参考になるでしょう。 どうしても迷う場合は試し塗りをしてもらう どうしてもモスグリーンのツートンの組み合わせで迷う場合は、試し塗りしてもらうのも1つの方法です。業者に見積りを出す際に試し塗りは可能なのか、するとしたら有料なのかも確認してみてください。 ジャパンテックで理想のモスグリーンのツートン外壁を実現しませんか? モスグリーンのツートンは、おしゃれな外観を手に入れるだけでなく、住まいに自然な落ち着きと温かみをプラスします。 欧米風の外観や汚れが目立ちにくい点、そしてガーデニングとの相性の良さなど、様々なメリットを享受できるカラーリングです。色選びの際には、色見本の活用や面積効果への配慮、施工事例の確認が成功のポイントとなります。 ジャパンテックでは、お客様に最適なモスグリーンのツートンの提案から、施工後の仕上がりまで丁寧にサポートいたします。外壁塗装をお考えの方は、ぜひ私たちにお任せください。 お問い合わせは、フォーム、メール、電話でのご相談やショールームへのご来店をお待ちしております。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.09.13(Fri)

詳しくはこちら

○○の選び方外壁塗装・屋根塗装の色の選び方外壁塗装地域別情報春日部市越谷市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

外壁塗装は秋がお得って本当?メリットを解説!

外壁塗装は秋がお得って本当?メリットを解説!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装を検討中の皆様。外壁塗装には最適な気候・条件があり、秋は特にお得な季節の1つです。 今回のお役立ちコラムでは、外壁塗装は秋がお得だといわれている理由や、他の季節に行う場合のメリットとデメリットなどを紹介します。 季節以外で外壁塗装をお得に行うコツも解説しますので最後まで読んでみてください! ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装におすすめの季節は?メリットとデメリットを解説 外壁塗装を秋に行うとお得なワケ まずは外壁塗装を秋に行うとお得なワケを解説します。ちなみに外壁塗装に最適な条件は、気温が5度以上で湿度が85%未満、強風や雪・雨が発生しておらず、結露などもないことです。 上記の条件をすべて満たしていることが重要で、1つでも満たしていない場合は、工事が中止になります。無理に施工しても不具合が発生したり工事自体が危険であったりするため、強行することはほぼありません。 外壁塗装を秋に行うメリット 秋は夏とくらべて気候が安定しており、適度に乾燥しているため、外壁塗装にはお得な季節です。雨や強風などによる工事中止が少なければ、予定通りに施工が進み、仕上がりも美しいでしょう。 工事期間中は住まい全体を囲うように足場が設置され、窓を開けられないのはもちろんのこと、洗濯を干すことも難しくなります。 洗濯機に乾燥機能が付いていない場合は、コインランドリーを使う必要があるかもしれませんが、外壁塗装がスムーズに行われるならば、そういった不都合も早く解消されるでしょう。 作業をする職人さんはプロですから季節によって腕が落ちることはありません。しかし職人さんも人間なので、夏の熱い日差しのなかよりは秋の過ごしやすい季節の方が体力の消耗も少なく、作業中軽快に動けるのもポイントです。施工もよりスピーディに進むでしょう。 外壁塗装を秋に行うデメリット 秋は外壁塗装にとってお得な季節ですが、9月から10月上旬にかけては秋雨前線が発生し、台風や豪雨となる場合もあります。台風が接近した場合、強風や雨によって工事は中止になるでしょう。ですので厳密には秋雨前線が通り過ぎた後がお得な季節です。 また秋はお得な季節であるがゆえに、外壁塗装業界は繁忙期なので、希望する業者や希望する日に施工の予約ができない可能性も高くなります。 外壁塗装の見積り書には1ヶ月から2ヶ月程度の有効期限が定められており、有効期限内であれば見積り書通りの額面で施工できるため、早めに見積りを依頼するなどして対策をしましょう。 他の季節に外壁塗装を行うとどうなる? 秋以外の季節外壁塗装を行うとどうなるのか、お得さやデメリットを解説します。 春もお得な季節の1つ 春も秋と同様にお得な季節の1つです。晴れている日が多く、気候が安定しているため、多くの方が外壁塗装を行っています。 ただし初春は春雨前線により雨が降る可能性もあり、梅雨入りが早まって5月末に雨の日が続く場合もあるでしょう。雨が降っている場合は外壁塗装には適していないため、厳密には春中旬がお得な時期です。 また秋同様に、外壁塗装業界は繁忙期なので、希望する業者や希望する日に施工の予約ができない可能性も高くなります。やはり早めに見積りの予約を取って、計画的に施工を進める必要があるでしょう。 夏に外壁塗装を行うメリットとデメリット 夏に外壁塗装を行う場合、晴れた日が続くならば塗料を乾燥させやすく、日照時間が長いために工事時間を長く取れるため、春や秋よりスピーディに施工が進むこともあります。 一方で台風が接近した場合は工事が中止になり、台風の被害によってはやり直しが必要になることもあるでしょう。夕立やゲリラ豪雨も問題で、やはり作業が中止になります。 またお盆の季節は外壁塗装業界も休みに入るため、工事がお盆にさしかかると工期が長くなりがちです。お盆の間に台風が衝突した場合は、清掃ややり直しが必要になるかもしれません。 工期が長引いたり、やり直しが発生したりすることで追加の費用を求められることは基本的にありませんが、住まいの周りを足場が囲う期間は長くなり、ストレスに感じる方も少なくないでしょう。 夏に外壁塗装を行う場合はお盆前かお盆の後がベストで、外壁塗装の業者と相談しながら最適なスケジュールを組む必要があります。 冬に外壁塗装を行うメリットとデメリット 冬は全国的に乾燥していて晴れの日も続くため、気候条件によっては何の問題もなく外壁塗装を行えます。春や秋といった外壁塗装シーズンとくらべて予約を取りやすく、希望通りの日程で施工が進められる可能性も高い時期です。 一方で雪が降ってしまうと外壁塗装はできません。日中の気温が5度を下回った場合も同様です。そのため豪雪地帯や北海道・東北地方の場合は施工できる期間が短く、真冬は施工不可となる場合が多いでしょう。 他にもある!外壁塗装をお得に行う5つのコツ 季節選び以外の外壁塗装をお得に行うコツを5つ紹介します。こちらも参考にしてみてください! 相見積りをして適正価格・アピールポイントを知る 屋根塗装と外壁塗装を同時に行って足場代を1回分お得 地元業者に「お得な補助金が使える可能性は?」と聞いてみる 災害が原因で外壁塗装を施すなら、火災保険を使えばお得 外壁塗装の塗料は耐用年数も考えて選んだ方がお得 相見積りをして適正価格・アピールポイントを知る 外壁塗装の費用は塗装面積や住まいの高さ、使う塗料の種類や修繕の有無などによって大きく異なります。そのため見積りを行わないことには正確な費用がわからず、1社だけの見積りではそれがお得なのかもわかりません。 一方で相見積りを行って各業者の費用を比較すれば、適正価格がわかります。相見積りを行うことは、失礼ではないため、隠す必要もありません。むしろ他社の見積り書を見せて違いを聞くことで、各社のアピールポイントを教えてくれるでしょう。 ちなみに外壁塗装の費用は適正価格であることが重要で、高い場合はもちろん安すぎるのも問題です。安いのには安いなりの理由があるはずで、なにかしらの工程をカットしているか、他の業者より低いグレードの塗料を使うつもりなのかもしれません。 屋根塗装と外壁塗装を同時に行って足場代を1回分お得 外壁塗装に必要な足場は、屋根塗装にも流用できます。足場設置は全体工事費の2割を占めるほど大がかりな工事であり、一般的な住まいでも15万円~20万円ほどはかかります。 つまり、屋根塗装と外壁塗装を同時に行えば足場代が1回分浮くため、15万円~20万円ほどお得です。足場代以外にも飛散防止ネットや養生なども流用できるため、実際にはもっとお得に外壁塗装を行えるでしょう。 地元業者に「お得な補助金が使える可能性は?」と聞いてみる お住まいの地域によっては外壁塗装に関係する補助金制度があるかもしれません。地元に密着した業者であれば補助金制度にも詳しいはずなので、「なにかしらのお得な補助金が使える可能性は?」と聞いてみるのも良いでしょう。場合によってはかなりお得に外壁塗装を行えます。 災害が原因で外壁塗装を施すなら、火災保険を使えばお得 加入している火災保険によっては火事だけでなく風水害も対象になります。災害が原因で外壁塗装や修繕を行うならば、1度火災保険会社に確認してみると良いでしょう。 保険の対象となれば、火災保険会社から保険金がおりるため、かなりお得に外壁塗装を行えます。火災保険は被害にあってから3年以内であれば申請が可能です。外壁塗装を終えてしまった後でも申請できます。 外壁塗装の塗料は耐用年数も考えて選んだ方がお得 外壁塗装に使われる塗料は種類によって耐用年数が異なります。 主な塗料の種類 耐用年数 1平方メートルあたりの費用 アクリル塗料 3〜8年 1,000〜1,800円 ウレタン塗料 5〜10年 1,700〜2,500円 シリコン塗料 7〜15年 2,300〜3,500円 ラジカル塗料 8〜16年 2,200〜4,000円 フッ素塗料 12〜20年 3,500〜4,800円 光触媒塗料 10〜20年 3,500〜5,500円 セラミック塗料 10〜25年 2,300〜4,500円 無機塗料 10〜25年 3,500〜5,500円 ※主な塗料の耐用年数と費用は上記の通りですが、塗料代は変動しやすいため参考程度にお考えください たとえば初期費用が最も安いのはアクリル塗料ですが、アクリル塗料は環境によっては3年程度しかもちません。一方でフッ素塗料や無機塗料などはとても耐用年数が長く、かなり長持ちします。 塗料の種類によって塗料代は変わりますが、人件費や足場代などに変わりはないため、基本的にはグレードの高い塗料の方が長い目で見るとお得です。 費用と耐用年数のバランスが良く人気も高いのはシリコン塗料なので、シリコン塗料を基準に気になる塗料や環境に合ったオススメの塗料を見積ってもらい、比較してみると良いでしょう。 外壁塗装はジャパンテックで!秋の最適なタイミングをお見逃しなく 外壁塗装を秋に行うメリットは、気候が安定していることから作業が順調に進む点や、仕上がりが美しくなる点にあります。また、秋は職人の作業効率も良く、施工期間も短縮される可能性が高い季節です。 とはいえ、人気のシーズンのため、希望する業者や日程で予約が取りにくいことがデメリットとなります。 ジャパンテックでは、秋の外壁塗装に最適なプランをご提案し、お客様のスケジュールに合わせた施工を丁寧に行います。お得に外壁塗装を行いたい方は、ぜひお早めにお問い合わせください。フォーム、メール、電話でのご相談やショールームへのご来店をお待ちしております。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.09.11(Wed)

詳しくはこちら

○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方費用について外壁塗装屋根塗装地域別情報春日部市越谷市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域無料見積り

外壁塗装におすすめの季節は?メリットとデメリットを解説

外壁塗装におすすめの季節は?メリットとデメリットを解説

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装を検討中の皆様。どの季節に外壁塗装を依頼すべきか悩んでいませんか? 今回のお役立ちコラムでは、外壁塗装におすすめの季節を紹介します。各季節のメリットとデメリットについても詳しく解説しますので、参考にしてみてください。 外壁塗装を行う上では季節だけでなく、業者選びも重要なため、業者選びで失敗しないコツについても解説します。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要 外壁塗装に向いた特におすすめの季節は春と秋 外壁塗装に向いた特におすすめの季節は春と秋です。外壁塗装に最適な条件は「気温5度以上・湿度85%未満・強風や雨雪、結露がない」ことなので、この条件を満たしやすい時期が向いています。 おすすめの季節①春 春は比較的気候が安定しており、乾燥している時期でもあるため外壁塗装におすすめの時期です。(ただし3月から4月にかけての春雨前線には注意が必要です。) 気温的にも過ごしやすい時期なので、外壁塗装中に窓を閉め切る必要があっても、さほど苦にならないでしょう。 一方で人気がある季節なので、外壁塗装の業界は繁忙期であり、予約が埋まりやすいことはデメリットと言えます。人気があり信頼性の高い業者から順に予約が埋まるため、希望する時期や業者を選べない可能性もあるでしょう。 よく「花粉の季節に外壁塗装を行っても影響はないのか」という質問もいただきますが、まったく問題ないため安心してください!外壁塗装前には高圧洗浄機などを使って徹底的に洗浄しますし、施工中のごく短い期間の花粉は微粒子程度なので、外壁塗装には影響しません。 おすすめの季節①秋 秋は夏から続く9月序盤の暑さや台風には注意すべきですが、その後は比較的気候が安定しており、乾燥している時期でもあるため、春同様に外壁塗装におすすめの時期です。 一方で春と同様に外壁塗装の業界は繁忙期であり、予約が埋まりやすいことはデメリットと言えます。 春と秋どちらの季節が向いているかについては、大きな差がないため、施工を希望する時期に近い方で良いでしょう。 時期的に余裕があるのであれば、春に予約を取れなかったら秋(秋に予約を取れなかったら春)と考えるのもおすすめな方法の1つです。希望する業者に「秋の予約は全部埋まってしまった」と言われたら、次の春の予約を相談してみてください。 夏と冬に外壁塗装をするとどうなる? 「気温5度以上・湿度85%未満・強風や雨雪、結露がない」という条件をクリアすれば夏や冬でも外壁塗装は可能です。それぞれのメリットとデメリットを紹介しますので、こちらも参考にしてみてください。 夏の季節に外壁塗装を行うメリットとデメリット 夏の季節に外壁塗装を行うメリットもあります。夏は暑い季節なので晴れていれば塗料が乾燥するのも早く、日照時間が長いため作業時間を多く確保できるでしょう。そのため晴天が続くなら、むしろ春や秋より作業がはかどり、施工期間が短くなる可能性もあります。 また夏は春や秋と比べれば、予約を取りやすい季節なので、希望通りのスケジュールで外壁塗装を行える可能性が高いでしょう。担当者や職人と相談して、最適な時期を見定めて施工すれば、後述するデメリットも避けられます。 夏に外壁塗装を行うデメリットは台風の接近や夕立です。台風の接近はある程度予想ができるため時期をずらすなどの対策もできますが、夕立は突然発生するため途中で中断することになるでしょう。場合によっては翌日やり直しが必要になるかもしれません。 またお盆の時期は外壁塗装業者も休みになるため、工事期間がお盆の時期とぶつかると中断期間が長く、工期が伸びてしまいます。お盆中にトラブルが発生する可能性も考えると、お盆の前か後に外壁塗装を終わらせられるようにスケジュールを立てることをおすすめします。 冬の季節に外壁塗装を行うメリットとデメリット 冬も積雪シーズンでなければ、日本国内の多くのエリアは晴れる日が多く、雨が少ないため、「気温5度以上・湿度85%未満・強風や雨雪、結露がない」という条件をクリアしやすいでしょう。 夏と同じく春や秋と比べれば、予約を取りやすい季節なのもポイントです。日中に気温が5度を下回らない時期に依頼すれば、希望通りのスケジュールで施工できるでしょう。 冬に外壁塗装を行うデメリットは、積雪と低温なので、特に寒い地域や豪雪地帯では施工が難しくなります。雪が溶けて気温が5度以上になるまで施工できないため、夏よりも更に施工できる時期が短い季節です。 希望のスケジュール通りの季節に外壁塗装を行う方法 希望のスケジュール通りの季節に外壁塗装を行う方法は、やはり早めの予約です。予約したい業者が既に決まっている場合は、できるだけ早く連絡することをおすすめします。 一方でいくつかの業者で迷っている場合は、見積り書をもらって各業者を比較するまでは選べないでしょうから、外壁塗装の見積り書の有効期限に注意してください。あらかじめ各業者の見積り書の有効期限を聞き、有効期限内で見積りの予約を取りましょう。 業者側がある程度柔軟に対応してくれる可能性もあるため「〇月の初旬に外壁塗装を行いたいのだけれど、今のうちに見積りをしてもらうことはできる?」と聞いてみるのも1つの方法です。 どの業者を選ぶかも大事!業者選びで失敗しない5つのコツ 業者選びで失敗しないコツも5つ紹介します。どれか1つではなく全て確認するとより確実です! 自社施工かどうか確認する 相見積りを行う 見積り書の内容をチェックする 保証やアフターフォローの内容を確認する 担当者のコミュニケーション能力や提案力を判断する 自社施工かどうか確認する 自社施工であるかどうかはとても重要です。仲介業者を使っている場合、仲介手数料や紹介料が発生するため、費用が高くなります。また現場の職人と取引している業者が異なるため、意見や要望が通りにくく、トラブルに発展することもあるでしょう。 足場設置だけ足場専門の業者に依頼する業者は多いですが、外壁塗装については自社施工で行っている業者に依頼することをおすすめします。ホームページなどで確認できない場合は、見積りを依頼する前に問い合わせてみると良いでしょう。 相見積りを行う 外壁塗装の費用は、塗装面積や住まいの高さ、使う塗料や修繕の有無などによって大きく変わります。そのため相見積りを行って各業者を比較しないかぎり、相場がわからないでしょう。 外壁塗装の業者も相見積りをされて当たり前だと考えているため、失礼な行為ではありません。むしろ他社の見積り書を見せて、何が違うのか聞いてみるのも1つの方法です。他社の見積り書を見せれば、自社を選ぶメリットなどをアピールしてくれるでしょう。 見積り書の内容をチェックする 見積り書の内容が丁寧に細かく書かれているか確認してください。どんな工程でどんな塗料を使うのか、下地は何を使うかなど詳しく書かれている方が安心です。 見積り書で使う塗料のメーカーや製品名を確認したら、インターネット検索を行って耐用年数や機能を調べてみてください。相見積りを行っているなら各業者が想定している塗料のグレードや機能を比較できます。 保証やアフターフォローの内容を確認する 保証やアフターフォローの内容も重要です。万が一トラブルが発生した際にどんな対応をしてくれるのか確認しましょう。口約束では意味がないため、書面で確認してください。 保証は保証期間だけでなく保証内容が重要です。たとえば不具合が発生した時に50%オフで補修できるのと、無料で補修できるのでは安心感が違います。 担当者のコミュニケーション能力や提案力を判断する 担当者のコミュニケーション能力も確認しましょう。反応が鈍く質問しても答えが曖昧でわかりにくい担当者の場合、トラブルに発展しかねません。またどんな塗料を選ぶべきか、どんな補修をすべきか質問した際の提案力も重要です。 納得できるまで質問し、不安に感じる部分があるなら他の業者を選ぶべきでしょう。性格的に相性が悪いと感じた場合も、ムリせずに他の業者を選ぶことをおすすめします。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の会社の選び方|優良塗装業者の特徴を教えて ジャパンテックで最適な季節に外壁塗装を!早めのご相談がおすすめ   外壁塗装を検討している方にとって、季節選びは重要なポイントです。特に春と秋は安定した気候で施工に適しており、夏や冬でも条件を満たせば問題なく施工が可能です。しかし、繁忙期には信頼できる業者の予約がすぐに埋まってしまうため、早めの準備と業者選びが鍵となります。 ジャパンテックでは、お客様に最適な施工時期とプランをご提案し、外壁塗装を安心してお任せいただけるよう、丁寧にサポートいたします。 外壁塗装の相談やお見積りは、お問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談、ショールームへの来店をお待ちしております。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.09.09(Mon)

詳しくはこちら

○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方外壁塗装地域別情報春日部市越谷市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域無料見積り

台風直後を狙った悪徳業者に注意!手口と撃退方法

台風直後を狙った悪徳業者に注意!手口と撃退方法

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 台風直後は多くの住まいで破損やズレなどが見受けられるため、外壁塗装やリフォーム業者を装った詐欺や悪徳業者が増える傾向にあります。 今回のお役立ちコラムでは、悪徳業者にの手口や撃退方法を紹介しますので、参考にしてみてください。悪徳業者を避けて、優良な業者を見つけるコツなども解説します。 ▼合わせて読みたい▼ 台風直後の点検商法に注意!騙されないための対策方法 台風直後に悪徳業者が増える理由 台風による強風や大雨は、住まいに大きな被害を与えかねません。屋根の頭頂部にある棟(むね)や、三角屋根の側面にある破風(はふ)などはもっとも厳しい環境下にあるため、ズレたり破損したりして雨漏りに発展する可能性もあります。 また飛来物がぶつかって外壁が損傷する可能性もあり、軽微であっても塗膜にヒビが入ることもあるでしょう。 上記のような被害があるため、台風直後は外壁塗装やリフォームの業者に修復の依頼が殺到し、街中でも工事をみかけることが多々あると思います。 悪徳業者はこうしたタイミングに乗じて、業者や市役所の人間を装って訪問し、様々な手口でお金を騙し取ろうとするため気を付けてください。 台風直後を狙う悪徳業者の手口 台風直後を狙う悪徳業者の主な手口を6つ紹介します。 悪徳業者の手口①火災保険を使わせようとする 台風直後を狙う悪徳業者の中には「火災保険を使って、安く修復しよう」と誘ってくる場合があります。たしかに場合によっては火災保険を使うことも可能ですが、悪徳業者の手口には気を付けてください。 経年劣化している箇所を台風の影響で壊れたことにしたり、あえて破壊して台風のせいにしようとしたりするからです。「火災保険の申請書作成を手伝う」と言ってくる場合もありますが、最終的な責任者は契約者であることに変わりありません。 虚偽の申請をした場合、保険詐欺を行ったことになり、詐欺罪や詐欺未遂で逮捕される可能性もあります。 仮に申請が通ったとしても、今度は「詐欺を働いたことになる」と脅してくる悪徳業者もいるでしょう。いずれにしても訪問販売で火災保険の利用を誘ってくる業者は必ず断ってください。 台風の被害に火災保険が使えるケースとは 火災保険を正当な理由で使う場合、まずは保険会社に連絡するところからはじめます。風水害による被害が保険に含まれているなら、申請方法などを教えてくれるでしょう。 申請すると保険会社から鑑定人が派遣され、申請を受理するかや保険金の額を決めます。そのため実際にかかった費用がすべて戻ってくるかはわかりません。場合によっては実際にかかった費用より多くの保険金が返ってくることもあるでしょう。 火災保険の申請は被害に遭ってから3年以内に申請する必要があるため、「火災保険が使えそう」と思ったらなるべく早く申請することをオススメします。(3年以内であれば修復工事をした後に申請することも可能です。) ▼合わせて読みたい▼ 雪害に負けない!火災保険で守るあなたの家 悪徳業者の手口②台風被害を大げさに言って焦らせてくる 悪徳業者は台風の被害状況を大げさに言って焦らせてくる傾向にあります。 「放置すると、屋根が崩れ落ちるかもしれません。」 「次の台風には耐えられないでしょう。今修復しないと危険です。」 「いつ雨漏りが発生してもおかしくありません。カビ臭いと感じたことはありませんか?」 上記のようなことを言って焦らせ、判断力を鈍らせてすぐに契約しようとするのが手口です。思い当たる節があったとしても、彼らと契約はせず、みずから信用のできる業者を探して、点検・修復の依頼をしましょう。 悪徳業者の手口③台風直後のキャンペーン等を装い、大幅な値引きで誘ってくる 悪徳業者は、キャンペーンやモニター価格など、様々な理由を付けて大幅値引きできると誘ってきます。 優良な業者がキャンペーンを行うこともありますが大幅な値引きはありません。市の補助金があると言うなら、市のホームページでそのような補助金が本当にあるか確認してみてください。 業者が値引きできる理由は、2重価格で値引きしているように見せかけているか、手抜き工事などで経費を浮かせるからです。実際には損をするばかりで、何も得はありません。 特に注意したいのは手抜き工事で、一見すると綺麗に仕上がっていたとしても、数ヶ月か数年後に大きな不具合が発生する可能性があります。手抜き工事かどうかわかりにくく、最後まで気づかない方も少なくありません。 いずれにしても不具合が発生した頃には、悪徳業者も行方しれずになっているため、連絡が付かなくなっているはずです。 悪徳業者の手口④市役所の人間を偽り、台風の点検・修復を誘ってくる 市役所の人間を偽り「補助金を使いましょう。業者を紹介します。」と言ってくる場合もあります。市役所の人間を名乗る人間はもちろん、紹介する業者もグルで悪徳業者の一味です。 市で本当に補助金制度を設けている場合もありますが、訪問販売で誘われた場合は、市役所の連絡先をみずから調べて、事実かどうか確認してください。名刺をもらったならば、実在する人物なのかも聞いてみましょう。 市役所の人間を偽ることは明らかな違法行為なので、その後の対処や処分は市が行ってくれるはずです。市役所の人間でなく、国土交通省や大きなハウスメーカーを装って誘ってくる場合もありますが、同様に連絡先をみずから調べて事実かどうか確認してみてください。 悪徳業者の手口⑤オリジナル塗料をすすめてくる 台風直後に現れる悪徳業者の中には、「オリジナル塗料を使うため安くできる」と誘ってくる者もいます。塗料を開発するのはそんなに簡単な行為ではなく、すくなくとも塗装業者が行うようなことはありません。 オリジナル塗料をすすめる理由は、安い塗料をグレードの高い塗料に見せかけるためです。たとえばアクリル塗料はもっとも安い塗料の種類で、発色もよく出来映えが綺麗ですが、耐用年数は3年から7年程度ととても短く、すぐに塗り替えが必要になるでしょう。 アクリル塗料をオリジナルのシリコン塗料だと言われて施工されても、一般の方が区別をするのは難しく厄介です。 悪徳業者の手口⑥見積り書が曖昧で大雑把 悪徳業者の見積り書は、曖昧で大雑把な記述が目立ちます。何を使って何をするのかがわかりにくく「〇〇一式」とまとめられていて、詳しい内容が記されていません。 どんな塗料メーカーの製品を使うのか、下地処理に何を使うのかなど詳しく書かれていない業者とは、契約しないでください。 ちなみに塗料は下塗り・中塗り・上塗り(もしくは下塗り・上塗り2回)と3回塗るのが一般的です。1回や2回で塗り替えできるという業者も信用できません。 台風直後の悪徳業者と契約してしまった!対処方法は? 台風直後の悪徳業者と契約してしまった場合の対処方法も紹介します。まずは1人で悩まず、地元の消費者センターに連絡しましょう。 消費者センターの連絡先がわからない場合は、下記の消費者ホットラインに連絡してみてください。消費者センターに繋がらない場合は、国民生活センターの平日バックアップ相談窓口が役に立ちます。 連絡先の名前 電話番号 消費者センターの連絡先がわからない場合 消費者ホットライン 188(局番なし) 地元の消費者センターに繋がらない場合 国民生活センター 平日バックアップ相談 (03)3446-1623 悪徳業者と契約してしまったなら、おそらくはクーリングオフの方法を教えてくれるでしょう。クーリングオフにも様々なルールがありますが、消費者センターか国民生活センターに手助けしてもらえば安心です。 悪徳業者を避ける!優良な業者を見つけるコツ 台風直後を狙う悪徳業者を避けて、優良な業者を見つけるコツを4つ紹介します。できればすべてを確認して依頼しましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 【杉戸町】外壁塗装の訪問販売は怪しい?悪徳業者の見分け方は? 自分で探して複数者に見積り依頼をする 訪問販売を行う業者の多くは悪徳業者だと言われているため、みずから業者を探して依頼しましょう。その際に3社から4社ほどに相見積りを行えば、各業者の提案や費用を比較できるため、優良な業者を探しやすくなります。 外壁塗装や修繕は、適正価格であることが大事なので、高すぎる場合はもちろん安すぎる場合も注意してください。 写真付きの施工事例をホームページで確認する 業者を探すときは公式ホームページの写真付き施工事例を確認してみましょう。内容が詳細ではっきりとした写真が多いほど、施工技術や仕上がりに自信がある証拠です。写真付きの施工事例をごまかすことは難しいため、参考になるでしょう。 見積り書・請求書が詳細に書かれているか確認する 見積りを行った後は、見積り書や請求書の内容が詳細に書かれているかも確認してください。使用する予定の塗料名でインターネット検索すれば、塗料メーカーの公式ページで機能や耐用年数も確認できます。 保証やアフターサービスを確認する 施工後の保証やアフターサービスも確認してみてください。よくわからない場合はどんな保証やアフターサービスなのか説明してもらいましょう。優良な業者であっても不具合が発生する可能性はゼロではありません。保証内容に不安を感じるなら断りましょう。 台風被害もジャパンテックにおまかせ!安心して依頼できる業者選びを 台風直後は外壁や屋根の修理が必要になることが多く、悪徳業者に騙されないための対策が重要です。悪徳業者は火災保険を悪用しようとしたり、被害を大げさに言って焦らせたりします。 ジャパンテックではお客様に安心していただけるサービスを提供しており、正確な診断と適切な修繕をお約束します。悪徳業者に惑わされず、信頼できる業者に依頼することが、長く住まいを守るための第一歩です。 外壁塗装や修繕を検討されている方は、ぜひジャパンテックにお問い合わせください。フォーム、メール、電話でのご相談やショールームへの来店をお待ちしております。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.09.07(Sat)

詳しくはこちら

○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方悪質業者について雨漏り工事外壁補修屋根改修工事地域別情報春日部市越谷市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

台風直後の点検商法に注意!騙されないための対策方法

台風直後の点検商法に注意!騙されないための対策方法

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 台風の影響で屋根や外壁に不具合が起こることはよくあります。そこに目をつけた悪徳業者は、台風直後に「無料点検しませんか?」といって訪問販売を行い、様々な手口でお金を騙し取ろうとするため、注意が必要です! 今回のお役立ちコラムでは、点検商法の手口や対策、悪徳業者と契約してしまった場合の対処方法などを紹介しますので、最後まで読んでみてください。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市にお住まいのみなさん!外壁塗装・屋根塗装の訪問販売にご注意ください!恐怖扇動で契約させられても慌てないで 台風直後の点検商法とは 台風直後の点検商法とはどのようなものか、詳しく説明します。点検商法の手口は多様化しているため、下記通りとは限りませんが、多くは似たような手口です。 ①「無料点検しませんか?」と突然訪問してくる 悪徳業者はいきなり現れて、「無料点検しませんか?」と誘ってきます。 単に点検しませんかと誘っても断る方が多いため 「外から拝見したら、屋根が崩れ落ちそう。きっと台風の影響ですね。」 「外壁のヒビを放置したら雨漏りが深刻化するかも。」 などといって不安を煽ります。 悪徳業者が名乗る身分は外壁塗装やリフォーム業者の時もあれば、市役所の人間を装っている場合もあるため、気をつけてください。 ちなみに、優良な外壁塗装やリフォーム業者が点検商法で訪問することはほぼありません。水道業者が「トイレ壊れていませんか?」といって訪問販売しないように、外壁塗装やリフォームの業者も、依頼がなければ訪問はしません。 ②「すぐに修理をする必要がある」と焦らせてくる 点検商法を行う悪徳業者は、なんらかの理由をつけて、すぐに修理をしないと危険だと言い張ってきます。 「このまま放置すると倒壊の恐れがある」 「今修理しないと、次の雨には耐えきれない」 などといってくることもあるでしょう。 台風の直後なので、納得してしまう方も多いですが、悪徳業者の言い分は大げさであるか、全くの嘘であるかのどちらかです。優良な業者は必要以上に不安を煽るようなことはしません。 ③当日限りの値引きなどで誘ってくる 点検商法を行う悪徳業者は、②の段階で台風などを理由に不安を与えた上で「今なら値引きできます」といって誘ってきます。 値引きの理由は様々で「キャンペーン価格」という場合もあれば、「台風の被害に関する助成金が出ている」という場合もあるし、「モニター価格」だという場合もあります。いずれの場合においても相場より安いことを強調してくるでしょう。 悪徳業者が値引きできる理由は3つあります。1つは値引きしているように見せかけている場合です。実際より高い見積価格を提示して、それよりも安くできるといっているだけなので、通信販売の2重価格商法とも似ています。 2つめは手抜きや粗悪品を使うつもりだからです。いくつかの必要な工程をカットしたり、見た目だけ整える工事で終わらせたり、想定よりも低いグレードの塗料を使って費用を削減しています。 手抜き・粗悪品を使った点検商法は厄介で、手抜きが露呈して被害を察知するのは数ヶ月先になるでしょう。想定より低いグレードの塗料を使う場合は数年後かもしれません。 いずれにしても、被害を察知したころには業者も行方しれずで連絡が取れないでしょう。(場合によっては騙されたことにすら気づかない方もいます。) 3つめはそもそも工事する気がない場合です。こちらの場合は前金を振り込んだ段階で持ち逃げされてしまうため、工事は一切行われません。確実な犯罪なので①や②よりもリスクが大きく珍しい点検商法の手口ですが、可能性はあります。 ④即決・即時契約を求めてくる 点検商法では即時契約を求める傾向にあり、割引できるのは本日だけといってくるでしょう。即時契約を求める理由は、即決を迫ることで判断力を鈍らせるためと、他の業者に見積りを出されたら、色々と嘘がばれてしまうからです。すぐにお金が欲しいからという理由もあるでしょう。 優良業者の場合、そもそも点検当日に現場で提案をまとめた見積り書を発行することなどできないし、見積り書には1ヶ月から2ヶ月程度の有効期限があって、期限内なら見積り書の額で工事できます。 したがって「現場でいきなり見積りを出してくる」「即時契約を求める」という時点で、信用できません。 台風直後の点検商法は危険!無料点検すらさせてはいけない 台風直後の点検商法はとても危険で、無料点検すらさせてはいけません。その理由を2つ紹介します。 点検をさせると勧誘がしつこくなる 点検をさせると「この人は騙せるかも」という期待値が上がり、悪徳業者もしつこくなります。1度や2度断ったくらいでは引き下がらず、追い出されるまで何度も説得してくるでしょう。 なんとか断れたとしても、また現れる可能性があるし、別の人間が別の業者を装って訪問してくるかもしれません。「2度も業者が訪問してくるなら、本当に屋根が危険なのかも」と思わせるためです。 他にも様々な手口がありますが、いずれにしてもしつこくなることに変わりはないため、門前払いすることが重要です。 屋根や外壁を破壊されるかも 点検商法を行う悪徳業者によっては、屋根や外壁をこっそり破壊して「台風の影響でこんなにダメージがある」とでっち上げる場合があります。無料点検どころか被害を被るはめになるため、点検をさせるべきではありません。 台風直後の点検商法を断る方法 台風直後の点検商法を断るためには、はっきりと断ることが大事です。悪徳業者も契約の可能性がない相手に固執しません。 断る理由を作るのが苦手な場合は「必要ありません」の一点張りでも良いでしょう。何をいわれても「必要ありません」と答えれば、話を聞く気すらないことが伝わるはずです。 台風直後の点検商法を行う業者は、玄関を開けただけでもチャンスだと思う傾向にあるため、できればインターホン越しかチェーン越しで断りましょう。 「屋根に台風の影響が見られるため、話だけでも聞いてくださいませんか?」などといってくるかもしれませんが、断ってください。 宅配や来客の予定がないならば、居留守を使うのも1つの手です。子どものフリをして「父も母もいないし判断できない」と押し通すのも良いでしょう。 台風直後の点検商法で契約してしまった!どうすればいい? 台風直後の点検商法に引っかかり、すでに契約してしまったという方もいるでしょう。対策方法を紹介しますので参考にしてみてください。 まずは地元の消費者センターに連絡しよう! まずは地元の消費者センターに連絡しましょう。消費者センターの連絡先がわからない場合や、繋がらない場合は以下に連絡してみてください。 連絡先の名前 電話番号 消費者センターの連絡先がわからない場合 消費者ホットライン 188(局番なし) 地元の消費者センターに繋がらない場合 国民生活センター 平日バックアップ相談 (03)3446-1623   国民生活センター平日バックアップ相談には営業時間があり、年末年始を除く10時から12時と13時から16時の間のみです。消費者センターに相談して断りたいという流れになった場合、クーリングオフの方法を教えてくれるでしょう。 クーリングオフのルールと流れ クーリングオフには細かなルールがいくつもありますが、その中でも覚えておきたいものは以下の通りです。 クーリングオフが可能なのは原則として、契約書を受け取ってるから8日以内 対象となるのは契約者側から業者を呼び寄せていない場合のみ 業者の事務所や店舗で契約した場合はクーリングオフできない(無理矢理連れて行かれた場合は除く) 契約書などにクーリングオフの記載がない場合は8日を過ぎてもクーリングオフできる(通常は赤字で記載がある) 契約書をもらっていないなら、いつでもクーリングオフ可能 クーリングオフに関する偽の情報を伝えられた場合(クーリングオフは不可・違約金が発生するなど)は8日を過ぎてもクーリングオフできる クーリングオフができるのであれば、業者に伝えられた住所に契約解除通知を送ることでクーリングオフが可能です。 はがきで送る場合は以下のような内容を記入して通知します。送付する前にコピーを取っておきましょう。「特定記録郵便」または「簡易書留」などで送ると、記録が残るためより確実です。 表面(はがきの場合) ・相手の住所・相手の会社名・相手の名前 ・自分の名前 ・自分の住所   裏面(はがきの場合) 契約解除通知書 契約日〇〇〇〇年〇月〇〇日 外壁塗装一式(契約書の商品名など) 〇〇〇〇円(契約金額) 上記の契約を解除します。 発信日〇〇〇〇年〇月〇〇日(クーリングオフの通知を発した日付)   クーリングオフを行うにあたって、違約金等を払う必要はありません。なんらかのトラブルが発生した場合、地元の消費者センターに再度相談すると安心です。1人で悩まないようにしましょう! 台風直後の点検商法に騙されないためにはジャパンテックにご相談を!信頼できる業者選びが大切 台風直後の点検商法は、悪徳業者による訪問販売の手口として非常に危険です。「無料点検」と誘い、不安を煽って即時の修理や契約を迫る手法で多くの方が騙されてしまいます。これらの業者は、値引きや即決を強要し、粗悪な工事や場合によっては工事自体を行わずにお金を持ち逃げすることもあります。そのため、訪問販売による点検や修理の勧誘には応じず、信頼できる業者に相談することが重要です。 ジャパンテックでは、正確かつ透明性のある点検・修繕サービスを提供しており、お客様の住まいを守るために丁寧な対応を心掛けています。台風後の屋根や外壁の点検を依頼する際には、ぜひ信頼のおけるジャパンテックにお任せください。 お問い合わせは、問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談、またはショールームへのご来店で承っております。台風被害が心配な方は、ジャパンテックにご相談ください。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.09.05(Thu)

詳しくはこちら

○○の選び方悪質業者について地域別情報春日部市越谷市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域外装劣化診断雨漏り診断

【外壁塗装】線状降水帯の前後に点検!それぞれのメリットは?

【外壁塗装】線状降水帯の前後に点検!それぞれのメリットは?

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 気象情報で線状降水帯による大雨の影響を知り、屋根塗装や屋根塗装の点検を行うタイミングについて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 結論から言うと、線状降水帯の前後どちらで点検を行うかについては、それぞれメリットが異なるため、住まいによって行うべきタイミングが違います。 今回のお役立ちコラムでは、線状降水帯や台風による住まいへの影響や、線状降水帯の前後に点検するメリットを詳しく解説しますので、参考にしてみてください! ▼合わせて読みたい▼ 【防水工事】雨漏りした屋上やベランダでもOK!通気緩衝シートを使った通気緩衝工法とは? 線状降水帯とは?なぜ注意が必要なのか 線状降水帯はいくつかの気候条件が重なり、積乱雲が次々と発生して線上に長く伸びた状態などを指します。線上にある区域は大雨になりやすく、風の流れによっては長期間続くため災害が発生しやすく、注意が必要です。 日本国内で線状降水帯が発生する確率は年に1度あるかないかですが、そのたびに様々な被害が出ているため、できれば対策をしておくべきでしょう。 線状降水帯や台風による住まいへの影響とは 線状降水帯や台風による住まいへの影響も無視できません。豪雨で屋根が劣化・破損して雨漏りしてしまうこともあるし、雨樋やベランダの排水口があふれて浸水してしまうこともあるでしょう。 横殴りの雨になれば、普段雨がかからないような場所も濡れてしまうため、軒天や外壁のヒビや劣化部分から雨漏りに繋がることもあります。 雨漏りは住まいを腐食させるだけでなく、カビやコケが発生して健康被害に発展する可能性もあるため、住まいのメンテナンスや防水性を保つ点検はとても重要です。 線状降水帯・台風対策の点検とは 線状降水帯・台風対策の点検については、自分でできる範囲と業者に任せるべき範囲があります。 自分でできる線状降水帯・台風前後の点検 目視できる範囲で屋根材にズレや割れ、サビなどがないか確認しましょう。特に屋根の頭頂部にある棟(むね)部分は、強風や雨風の影響を受けやすくもっとも劣化が激しい部分なので確認しておきたいところです。 続いて、外壁のヒビ割れやシーリング(建材の隙間などを埋めるのに使う弾力のある充填剤)も確認してください。ヒビは幅が広く深いほど問題で、幅が0.3mmを超えているようなら修復が必要です。 ヒビの幅が0.3mmを超えていると問題である理由は、塗膜を貫通して外壁材に達している可能性が高いからで、放置すると線状降水帯や台風の大雨で雨が染みこんでいき、雨漏りや腐食を招きます。 雨樋やベランダなどの排水口にゴミや落ち葉が貯まっていないかも確認してください。排水口がつまっていると雨水があふれ出して、様々なトラブルに繋がります。 窓・天窓のサッシ枠に雨染みがないか、シーリングが劣化していないかも確認しましょう。サッシ枠から発生する雨漏りは意外と多いため、注意してください。 線状降水帯・台風対策の前後にこれらの点検を行えば、自分でできる範囲の点検としては十分です。目視が難しいところについては、危険を冒してまで確認する必要はなく、気になる場合は業者に依頼しましょう。 線状降水帯・台風の前に点検を依頼するメリット 新築から10年以上経っている場合か、以前の点検・メンテナンスから10年以上経っているなら、業者に線状降水帯・台風の前に点検を行った方が良いでしょう。 業者に線状降水帯・台風の前の点検を依頼した場合、屋根上などの危険な箇所や見落としがちな場所まで丁寧に確認してもらえます。すでに雨漏りが発生している場合は目視だけでなく、赤外線調査や発光液調査で確認することもあるでしょう。 屋根材・屋根塗装や外壁材・外壁塗装の劣化や破損、シーリングの劣化や雨樋、ベランダの劣化具合もすべて確認してもらえます。 業者に線状降水帯・台風の前に点検し修繕することで、住まい全体の耐久力が新築の頃のような状態に蘇るため、豪雨にさらされても耐えきれる確率が大幅にアップするでしょう。 はずれかかっている屋根材や経年劣化で歪曲した雨樋などは、線状降水帯・台風の影響で落下する危険もあり、怪我に繋がる可能性も十分にありますので、業者に修繕してもらうことをオススメします。 線状降水帯・台風の後に点検を依頼するメリット 以前の点検・メンテナンスから数年しか経っておらず、住まいに何も問題ないのであれば、線状降水帯・台風の後に点検を行った方が安心です。線状降水帯・台風の前に点検を行っている場合は、台風後の点検もあらかじめ依頼しておくと盤石と言えるでしょう。 線状降水帯・台風の影響で思わぬトラブルに発展することも多く、予想以上の大雨や強風で屋根材や雨樋がズレる可能性もあります。 つまるところ経年劣化以外の突発的な劣化は、線状降水帯・台風などの災害によって発生しやすいため、100%点検をしなくて良い住まいはありません。心配な場合は、線状降水帯や台風の前後2回か、通り過ぎた後になるべくはやく点検をしてもらいましょう。 線状降水帯・台風前後の修理費が心配!いくらかかる? 線状降水帯・台風前後の点検で不具合が発見された場合、いくらかかるだろうと心配になる方も多いと思います。 修理費の費用については、どんな修理が必要かで大きく異なりますが、部分的な修復だけで済むならば1㎡もしくは1箇所につき10,000円から50,000円程度です。全体的な修復が必要な場合は、屋根塗装や外壁塗装だけなら両方あわせて150万円前後かかります。 屋根材や外壁材をすべて交換する場合は、それぞれ150万円から200万円前後かかるでしょう。どちらも交換する場合は300万円前後かかるかもしれません。 部分的な修理と比べると、全体の塗装工事や建材を交換する工事はお金がかかります。ただ、修復を前提とした点検であれば、点検自体の費用は無料になることが多く、予算にあわせてできる限りの修復で納めることも可能です。 修復費を恐れてまったく点検を行わない方が危険で、後々になって莫大な修理費が必要になるケースもあるため、できれば点検を行っておくべきでしょう。 線状降水帯・台風が原因の修繕なら、火災保険が使える可能性あり 線状降水帯・台風などの災害が原因で住まいの修復が必要になった場合、火災保険が使える可能性もあります。 火災保険が使えるかどうかは加入している火災保険の内容によりますが、風水害による被害も火災保険に含まれているなら、使えるでしょう。 気になる場合は、ひとまず火災保険会社に連絡して、使えるかどうか確認してみてください。使えるならば申請方法なども教えてもらいましょう。 火災保険でいくら保険金がおりるかについては、申請後に火災保険会社が派遣してくる鑑定人が決めます。請求書を送れば全額返ってくるというわけではないため、注意してください。 どんな業者に線状降水帯前後の点検・塗装を依頼すべき?選ぶコツ どんな業者に線状降水帯前後の点検・塗装を依頼すべきかについても解説します。 業者のホームページで実績や施工事例を確認する 業者の実績や職人の資格、写真付きの施工事例を確認しましょう。ホームページを見て何の説得力もないと感じるなら、依頼すべきではありません。 写真付きの施工事例に関する情報量が多いのであれば、それだけ施工に自身がある証拠だと考えられます。 逆に写真付きの施工事例が1件もない業者はオススメしません。文言だけでは何の説得力もないため、別の業者を選びましょう。 口コミ情報などを確認する Googleマップなどの口コミ情報も参考になるでしょう。外壁塗装やリフォームは、飲食店と違って10年に1度くらいしか利用する機会がないため、口コミ数は数十件程度が一般的です。口コミが異常なくらい多い場合は、むしろ信用できません。 口コミ内容で多くの意見に共通している評価を確認し、信頼できるか判断しましょう。 相見積りを行って提案内容や費用を比較する 外壁塗装や修復を前提とした線状降水帯の前後の点検であれば、無料の場合が多いでしょう。ですのでいくつかの業者に点検を含めた相見積りを依頼し、修繕の提案内容や費用を比較してみてください。 比較を行えば、それぞれの業者を選ぶメリットとデメリットがわかるため、業者選びで失敗する可能性が低くなります。 線状降水帯前後の点検はジャパンテックにお任せ!住まいの安全を守るために早めの対応を 線状降水帯や台風の影響で住まいが被害を受ける前に、定期的な点検を行うことが重要です。線状降水帯前に点検を行えば、大雨に備えた屋根や外壁の修繕が可能となり、住まいの耐久力を高めることができます。また、線状降水帯後に点検を行うことで、豪雨による被害や突発的なトラブルをすぐに把握し、早急に対処できるメリットもあります。修復費用はその都度異なりますが、早期の対応が大きな修繕費を抑える鍵です。 ジャパンテックでは、線状降水帯や台風による住まいの点検・修繕を迅速に対応いたします。実績豊富なスタッフが住まいの細部までしっかりと確認し、最適な修繕プランを提案しますので、安心してお任せください。 お問い合わせは、問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談、またはショールームへの来店で承っております。台風や線状降水帯に備えて、ぜひジャパンテックまでご連絡ください。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.09.03(Tue)

詳しくはこちら

○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方地域別情報春日部市越谷市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域雨漏り診断定期点検

台風や線状降水帯による大雨で雨漏りが発生したら?対策方法は?

台風や線状降水帯による大雨で雨漏りが発生したら?対策方法は?

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 台風や線状降水帯による大雨の影響で、雨漏りが発生する危険性もあります。 今回のお役立ちコラムでは、雨漏りの原因や対策などを解説しますので参考にしてみてください! 台風や線状降水帯が発生した時だけ雨漏りする場合の原因も詳しく説明します。 ▼合わせて読みたい▼ 春日部市で雨漏りに慌てないために定期的な雨漏りの無料診断をしよう 台風や線状降水帯で困る!雨漏りの原因とは まずは台風や線状降水帯で起こりがちな雨漏りの主な原因を3つ紹介します。 屋根が破損・劣化している ベランダにヒビが入っている 窓やドア・天窓の隙間から入り込んでいる 屋根が破損・劣化している 雨漏りの原因で最も多いのは屋根の不具合・劣化・破損です。屋根材の不具合でありがちなのは屋根の頭頂部である棟(むね)や、三角屋根の側面にある破風(はふ)だと言われています。 棟や破風は雨風の影響を強く受けるため、台風・強風や線状降水帯の大雨で外れたり破損したりすることもあるでしょう。放置すると屋根の隙間から雨水が浸入し続けて、雨漏りや腐食の原因となります。 台風や線状降水帯の影響が心配な場合は、過ぎ去った後に屋根の点検を依頼した方が良いでしょう。屋根が経年劣化で痛んでいる場合は特に台風や線状降水帯の影響を受けやすく、破損に繋がります。 屋根材の種類によって耐久度や耐用年数は異なるため、現在の屋根がスレート屋根やアスファルトシングルなどであるなら、メンテナンスしやすく頑丈で耐用年数の長いガルバリウム鋼板に変更するのも1つの方法です。 ベランダにヒビが入っている 意外と見落としがちなのが、ベランダの劣化です。ベランダは人の出入りがある分、摩耗しやすく、定期的なメンテナンスや清掃を行う必要があります。 メンテナンスについては業者に任せる他ありませんが、清掃については排水口にゴミや落ち葉が貯まっていないか確認して、取り除きましょう。排水口が詰まっていると雨水が溢れて、ベランダの細かなヒビから雨漏りに発展する恐れがあります。 ベランダのメンテナンスは、屋根塗装と似ているようで違い、防水工事で上を歩いても大丈夫なくらいに分厚い防水層を作るのが一般的です。防水工事にも様々な種類がありますが、ウレタン層を重ねるようなタイプであれば、塗装業者が得意とする工事なので、屋根塗装と同時に依頼できるでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ 【防水工事】雨漏りした屋上やベランダでもOK!通気緩衝シートを使った通気緩衝工法とは? 窓やドア・天窓の隙間から入り込んでいる 窓やドア・天窓などの開口部の隙間から雨水が浸入することもあります。特に窓や天窓のサッシ枠には防水シートやコーキング処理がされており、これらが破損・劣化すると雨漏りに発展します。 窓・ドア・天窓の周りに雨の染みがあるならば、なるべく早く修理をしましょう。放置すると雨漏りが拡大して腐食を招き、カビやコケが生える危険性もあるため注意してください。 カビやコケは住まいを腐食させるだけでなく、悪臭や健康被害に発展する恐れがあります。カビやコケの胞子を吸い込むとアレルギー反応が起こる可能性もあり、特にアレルギー体質の方や呼吸器疾患のある方にとっては危険です。 台風や線状降水帯が発生した時だけ雨漏りする場合の原因は? 台風や線状降水帯が発生した時だけ雨漏りする場合もあるでしょう。その原因は次の3つです。 強風 台風特有の風の流れ 降水量の多さ 強風 台風や線状降水帯で強風が発生した場合、雨粒が強く激しく屋根や外壁に当たります。屋根や外壁が劣化している場合や、小さなヒビがある場合は、隙間から雨水が浸入してしまうでしょう。 小雨であれば耐えられる屋根でも、激しい雨の衝撃には耐えきれないことが多々あります。放置すると、腐食や破損が進行して大がかりな改修工事が必要になる場合もあるため、早めのメンテナンスが必要です。 台風特有の風の流れ 台風が発生した場合、通常の風の流れとは異なり、横殴りの雨や下から吹き上げるような風が発生します。単に雨が降るだけなら当たらないような場所にまで雨風が当たるため、外壁や軒天が劣化・破損している場合、台風の時だけ雨漏りが発生することもあるでしょう。 そのため雨漏り補修では、屋根だけでなく外壁などの点検も必要です。 降水量の多さ 台風や線状降水帯時の大雨で、雨樋やベランダの排水口が溢れることも多々あります。排水が上手く行われていないことにより、雨漏りが発生することもあるため、雨樋や各所排水口の清掃やメンテナンスは重要です。 雨樋に不具合が出ている場合は、修理・交換が必要になるでしょう。雨樋の排水口が詰まっていないのに水が溢れてしまう場合は、大きな雨樋に交換するのも1つの手です。 雨漏りの原因を特定する方法 雨漏りの原因を特定する方法はいくつかあります。目視調査によって外壁や屋根、室内の染みなどを確認したり、赤外線調査で外壁や屋根の内部を確認したり、発光液を使って雨水の浸入経路を特定する方法などが一般的です。 いずれの場合も雨漏り調査になれたプロの職人が必要となるため、塗装業者に依頼することをオススメします。 台風や線状降水帯が発生する前に外壁塗装を済ませておくのがベスト 屋根塗装や外壁塗装を行うタイミングはとても重要です。「どうせなら台風や線状降水帯が過ぎ去った後にしよう」と考える方も多くいますが、台風や線状降水帯が発生する前に行うことをオススメします。 屋根塗装や外壁塗装を行う際には必ず点検や修復を行うため、新築の頃のような台風や線状降水帯に強い屋根・外壁に戻せるからです。 台風や線状降水帯が過ぎ去った後に工事を行う場合、台風や線状降水帯に耐えきれていれば良いですが、耐えきれずに破損・劣化してしまっていたら、修復費が高くなる可能性があります。 また台風や線状降水帯が過ぎ去った後は、各所でメンテナンス工事が行われるため、業者の予約が埋まりやすく、すぐに対応してもらえない場合もあるでしょう。 台風や線状降水帯後の訪問販売に注意 台風や線状降水帯の影響を狙って、訪問販売を行う悪徳業者がいるため注意してください。 「台風の影響で屋根に深刻なダメージがある。このままだと住まいが倒壊するかもしれない」「線状降水帯後の点検を無料で行っています。屋根をみせてくれませんか」 上記のような言葉で、緊急性を説いて焦らせたり、無料や大幅な割引サービスで勧誘したりしますが、すべて断ってください。 悪徳業者の手口は様々で、お金を持ち逃げするパターンもあれば、手抜き工事で工費を浮かせている場合、中途半端に工事をして追加料金を請求する場合などがあります。 そもそも優良な業者は訪問販売などしません。水道工事やガス工事と同じで依頼があってはじめて訪問するのが一般的です。訪問販売を行っている時点で悪徳業者である可能性が高いため注意しましょう。 彼らの話を聞いて「たしかに台風や線状降水帯の影響があるかもしれない」と感じたのなら、彼らの誘いは断って、優良な業者にあらためて依頼するべきです。 すでに雨漏りが発生してしまった業者選びはどうすればいい? すでに雨漏りが発生してしまった場合は、落ち着いて地元に密着した施工業者に何件か連絡し、相見積りを行いましょう。 各業者が無料点検と見積りを行ってくれるはずですから、点検結果と補修に関する提案内容、費用を比べて納得のできる業者に依頼してください。 優良な業者を見つけるコツは、業者のホームページや口コミを確認することです。一般的な業者であれば、施工事例を写真付きで公開していますから、作業内容や丁寧さを判断できるでしょう。口コミはGoogleマップなどの口コミ情報を見て、全体的な評価が高いか、施工に関する共通した意見がないかチェックすることをオススメします。 工事が開始するまでの間の雨が心配な場合は、応急処置を施してもらいましょう。みずからブルーシートなどをかける方法もありますが、屋根などの高所はとても危険なので、業者に任せてください。自分で対処するのは手が届く範囲で危険性のない場所に限ります。 台風や線状降水帯での雨漏り対策はジャパンテックへ!早めのご相談を 台風や線状降水帯による大雨で発生する雨漏りは、屋根や外壁の劣化が原因となることが多く、放置すれば住まい全体に深刻なダメージを与えます。特に強風や大雨が原因で、窓やベランダ、屋根の隙間から雨水が浸入し、雨漏りが発生するケースは少なくありません。早期に外壁や屋根の点検を行い、劣化箇所を見つけて補修することが重要です。また、防水機能を高める塗装や防水工事を実施することで、雨漏りの発生を未然に防ぐことができます。 ジャパンテックでは、台風や線状降水帯による雨漏り対策を徹底的にサポートいたします。お客様のご自宅に最適な修繕プランを提案し、確実な補修・メンテナンスを行います。まずはお早めに点検や相談をしてみてはいかがでしょうか? お問い合わせは、問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談、またはショールームへのご来店で承っております。大雨や台風の被害に備えるためにも、ぜひジャパンテックにご相談ください。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.09.01(Sun)

詳しくはこちら

○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方悪質業者について雨漏り工事防水工事雨樋補修屋根工事地域別情報春日部市越谷市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域外装劣化診断雨漏り診断

アパートを塗り替えると入居率が上がる!ポイントもお話しします!

アパートを塗り替えると入居率が上がる!塗装のポイントもお話しします!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! アパートの塗り替えを検討しているものの、費用や手間がかかるため重い腰を上げられない方もいるのではないでしょうか?塗り替えると、次のような効果が期待できます。 入居率が上がる アパートが長持ちする 不動産価値アップにつながる しかし、オーナーの趣味・志向のみで塗り替えると、入居率アップを実現できない恐れがあります。よって、塗り替え時はポイントを抑えることが大事です。 入居者が好む色を把握しておく 塗り替えのタイミングを見誤らない 入居者が快適な生活を送れるための塗料を使う 汚れが付きにくい塗料を使う 今回のお役立ちコラムでは、アパート塗り替えの相場を見つつ、塗り替え時のポイントをお話しします。 ▼合わせてチェックしたい▼ 【春日部市】マンションにひび割れが!外壁塗装の必要性や補修費用について アパートの塗り替えは入居率アップにつながる!その理由とは? アパートの外観は、入居希望者の第一印象を決定づける重要な要素です。塗り替えが入居率アップにつながる理由は次の通りです。 アパートの外観がきれいになる 客人に見せても恥ずかしくないアパートだと思ってもらえる 古びた外観や汚れた壁は、入居希望者に対してマイナスの印象を与え、他の物件に流れてしまう可能性が高くなります。定期的に塗り替えを行えば、美しい外観を保てるため、アパートの魅力を最大限に引き出してくれます。美しい外観は、入居者にとって魅力的な住まいを提供することに直結し、入居率の向上につながるでしょう。 居住環境が快適で清潔なアパートは、長期的に住み続けたいと思わせます。結果、退去率を低下させ、安定した入居率を維持することが可能です。単なる見た目の改善に留まらず、不動産投資の経営戦略の一環として重要な役割を果たす上で、アパートの塗り替えは必要だと言えます。 アパートの塗り替え費用の相場は?費用が決まる要素とは? アパートの塗り替え費用は、物件の規模や使用する塗料の種類、施工業者によって異なります。一般的なアパートの塗り替え費用の相場は、1平方メートルあたり3000〜6000円程度です。 費用が決まる要因として、次の内容が挙げられます。 建物の面積 塗料の種類 施工条件 それぞれ詳しく見てみましょう。 建物の面積 建物の面積が大きい場合、塗装する面積も広くなるため、使用する塗料の量が増えます。仮に、壁の表面積が広いと塗料を多く使用しますし、塗るための作業時間も長くなります。結果、建物の面積が大きいほど、費用が高くなるのです。 また、複雑なデザインの建物や窓が多い場合も作業の手間がかかるため、費用は高くなる傾向にあるでしょう。 塗料の種類 使用する塗料の種類によっても費用が変わります。高品質な塗料は、耐久性や防汚性に優れており、長期間にわたり美しい外観を保ちます。たとえば、フッ素系塗料やシリコン系塗料は、紫外線や雨風に強く劣化が遅いです。初期費用は高くなるものの、頻繁に再塗装する必要がなくなるため、長期的にはメンテナンス費用を抑えられます。 一方、安価な塗料は初期コストが低いものの劣化が早く、定期的な再塗装が必要になることが多くなります。よって、長い目で見るとランニングコストがかかってしまうでしょう。 施工条件 建物の高さや立地条件も、塗装費用に影響を与えます。たとえば、狭い場所に建っている建物は、足場の設置が難しく作業を進めにくくなる分、費用が膨らむかもしれません。 また、風通しが悪かったり日当たりが悪かったりする場所に建っている住宅も、塗料の乾燥に時間がかかり、施工期間が長くなるため費用は膨らむでしょう。 その他に、古い建物や劣化が進んでいる建物も、塗装前に下地処理や補修作業が増えるため、追加の費用が発生しやすいでしょう。 入居率アップにつながるアパートの塗り替えとは?ポイントをお話しします! アパートを塗り替えて入居率アップにつなげるには、次のポイントを抑えておくことが重要です。 入居者が好む色を把握しておく 塗り替えのタイミングを見誤らない 入居者の生活を快適にするための塗料を使う 汚れが付きにくい塗料を使う 具体的に何に気を付けると良いか、項目ごとに見てみましょう。 入居者が好む色を把握しておく アパートの塗装の色を決める際は、入居者の好みやトレンドを把握し、魅力的なカラーを選ぶことが大事です。若い世代の入居者をターゲットにする場合、モダンでスタイリッシュな色合いやトレンドカラーをとり入れることで、入居希望者の関心を引けるでしょう。 一方、ファミリー向けのアパートでは、落ち着いた色合いや自然なトーンを選ぶことが好まれます。色の選択に際しては、周辺環境や建物のスタイルとの調和も考慮する必要があります。外観の色が建物全体の美観を高め、地域の景観とも調和することで、より魅力的なアパートに仕上がるでしょう。 塗り替えのタイミングを見誤らない 外壁塗装の塗り替えは、一般的には10年程度のサイクルで行うことが推奨されています。しかし塗り替えのタイミングは、使用される塗料の種類や品質によって異なります。たとえば、高耐久性のフッ素塗料やシリコン塗料を使うと、15~20年持つかもしれません。一方、アクリル系塗料やウレタン塗料は耐久性が低いため、5~10年程度で塗り替えると思った方が良いでしょう。 また、建物の立地や周囲の環境も、塗装の劣化速度に大きく影響します。とくに海沿いや工業地帯に建つ建物は、塩害や大気汚染の影響を受けやすいため、通常よりも劣化が進みやすいでしょう。その他に直射日光が強く当たる場所や風雨にさらされやすい場所でも、紫外線や湿気によって塗膜が早く劣化するため注意しなくてはいけません。 入居者の生活を快適にするための塗料を使う アパートの塗り替えに使用する塗料は、見た目の美しさだけでなく、居住者の快適性も考慮する必要があります。たとえば断熱性能に優れた塗料を使用すると、室内が「夏は涼しく、冬は暖かく」なるため、快適な生活を送れるでしょう。また、防音効果のある塗料を使用すれば、外部の騒音を軽減できるため、静かに過ごすことが可能です。 その他に、低VOC(揮発性有機化合物)塗料や抗菌塗料を使用すると、室内の空気質を改善し、健康的な生活環境を提供できます。用途によって、塗料を使い分けることが大事だと言えるでしょう。 汚れが付きにくい塗料を使う 外壁の汚れは建物の美観を損ないます。しかし汚れが付きにくい塗料を使用すると、長期にわたり美しい外観を保つことが可能です。 たとえば、セルフクリーニング機能付きの塗料を使うと、雨水によって汚れを自然に洗い流してくれます。メンテナンスの手間を減らし、常に美しい外観を維持したい方にピッタリです。 アパートの塗り替えは塗装専門業者がベスト!その理由とは? アパートの塗り替えを成功させるためには、塗装専門業者に任せることをおすすめします。理由は次の通りです。 技術力が身に付いている 品質保証されている 最新の技術や製品を使っている 塗装専門業者は豊富な経験と高い技術を持つため、質の高い施工が期待できるでしょう。適切な塗料の選定や施工方法を熟知しているため、安心して任せられます。施工後の保証やアフターサービスも充実していますので、万が一のトラブルにも迅速に対応してもらえるでしょう。 また、塗装専門業者は最新の技術や製品情報をとり入れており、最適な塗料や施工方法を提案してくれます。結果、建物の耐久性や美観を最大限に高めることが可能です。 アパートの塗り替えで入居率アップにつなげたい方は塗装専門業者の「ジャパンテック:じゃぱ丸アパマン館」にご依頼ください! ジャパンテック:じゃぱ丸アパマン館は、アパートの塗り替えに関する豊富な実績を持ち、顧客のニーズに合わせた最適な提案を行います。高品質な塗料と最新の技術を駆使し、細部にまでこだわった施工を行うことで、理想のアパートに仕上げることが可能です。 さらに、塗装後のアフターサービスも充実していますので、長期にわたりサポートいたします。アパートの塗り替えを検討している方は、ぜひジャパンテック:じゃぱ丸アパマン館にご相談ください。 ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.08.31(Sat)

詳しくはこちら

アパート・マンション・他大規模改修工事外壁塗装屋根塗装地域別情報春日部市越谷市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックへようこそ

奈良部 達也
ジャパンテック 株式会社

代表取締役奈良部 達也

会社案内はこちら

吉川市での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひジャパンテック 株式会社にご相談ください!

地域に愛され続ける会社を目指して

会社の「姿勢」で愛していただく
社員の「熱心さ」で愛していただく
サービスの「奉仕」で愛していただく

ジャパンテックは地域密着でどこの会社よりも「愛」を大事にして、地域から愛され続ける会社(優良塗装工事業者)をめざしております

改めてですが、本日は数あるホームページの中から外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックのホームページをご覧いただきありがとうございます。

弊社は、埼玉県越谷市・春日部市・さいたま市を中心に屋根・塗装リフォームをご提供しております。今日まで発展できましたのも、多くの皆様のお力添えと支えによるものであり、深く感謝しております。
施工にあたり、責任者が一括で管理することでお客様のご要望がスムーズに行われるよう務めております。また、工事完了後のアフターフォローも含め、最後までお客様に納得していただいて、喜んでいただくまでが私どもの仕事だと考えております。ひとえに、この様なサービスを提供する事が、地域の優良工事業者だと考えております。優良塗装工事業者を続けることで、地域の外壁塗装工事における、口コミ、評判、高い評価を頂けると思っております。

当店は今後も、地域に愛される外装リフォーム専門店を目指し、精進して参ります。サービスと品質の向上を追求し、お客さまにより高い満足と安心を提供し続けます。屋根・外壁リフォームをお考えの方はジャパンテックへぜひご相談ください。

アクセスマップ

  • 越谷ショールーム
    越谷ショールーム

    〒343-0027 埼玉県越谷市大房874-4
    TEL:048-971-5586  
    FAX:048-971-5626
    営業時間 9:00~18:00

  • 越谷南ショールーム
    越谷南ショールーム

    〒343-0822 埼玉県越谷市西方2-25-4
    TEL:048-940-9112  
    FAX:048-940-9113
    営業時間 9:00~18:00

  • 春日部・杉戸宮代ショールーム
    春日部・杉戸宮代ショールーム

    〒344-0058 埼玉県春日部市栄町2-269
    TEL:048-797-7967  
    FAX:048-797-7966
    営業時間 9:00~18:00

  • 岩槻店
    岩槻店

    〒339-0018 埼玉県さいたま市岩槻区大野島3-1
    TEL:048-795-7915  
    FAX:048-795-7916
    営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • ドローン点検
自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
建物まるごと抗ウイルス・抗菌対策 キノシールド
大規模修繕工事 じゃぱ丸アパマン館

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

ジャパンテックのホームページをご覧の皆様へ アパート・マンションの塗装をお考えの方へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ

施工事例WORKS

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! お家の様子を色々な角度から安全で簡単にチェック!!ドローン点検 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 外壁・屋根塗装専門店ジャパンテックのこだわり施工プラン カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-605-586

お問い合わせフォーム

ジャパンテック 越谷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店
ジャパンテック 株式会社

〒343-0027
埼玉県越谷市大房874-4
TEL:0120-605-586
FAX:048-971-5626