MENU CLOSE

越谷市、春日部市、さいたま市の外壁塗装・屋根塗装のことならジャパンテック(プロタイムズ越谷店)

現場ブログ - ジャパンテック株式会社について 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > ジャパンテック株式会社について

ジャパンテック株式会社についての記事一覧

公共仕様の検査を“わが家”にも。品質が変わる理由

公共工事仕様の住宅検査品質を“わが家”にも。塗装の仕上がりが塗装業者によって変わる理由

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 公共工事のような確かな品質を、自宅の外壁塗装にも取り入れられたら——。そう思ったことはありませんか?国や自治体が発注する公共建築物では、耐久性や安全性を確保するために「膜厚(まくあつ)」「付着強度」「素地調整」といった厳しい検査基準が定められています。 これらの基準は一見、専門的で難しく思えるかもしれませんが、実は一般住宅の塗装品質にも大きく関わる重要な指標なのです。近年では、こうした公共工事仕様の基準を取り入れた“品質重視型”の塗装会社が増えており、越谷市や春日部市内でも「公共工事の品質を戸建てにも」という動きが広がっています。 今回のお役立ちコラムでは、公共工事仕様がどのように品質を変えるのか、そしてその価値を“わが家”にどう活かせるのかをわかりやすくお話していきます。 ▼合わせて読みたい▼埼玉で急増!悪質塗装業者の見分け方5選 公共工事の塗装には“検査基準”がある 学校や庁舎などの公共建築で採用される塗装は、仕様書に基づく検査と記録の運用が前提です。一般に「公共仕様」と呼ばれ、拠りどころは国土交通省の公共建築工事標準仕様書(建築工事編等)。現場では発注者側の検査要領に沿って、下記のような項目を工程ごとに測定・記録します(方法は工事条件により調整)。 膜厚:乾燥膜厚(必要に応じて湿膜厚)を測定し、基準値と実測を記録 付着性:適切な方法で付着性(付着強度)を確認し、判定を記録 素地調整:ケレン方法・等級、清掃状況を写真等で記録 塗布量・乾燥条件:実塗布量、気温・湿度・乾燥インターバルを記録 これらの数値・記録が、仕上がりを「感覚」ではなく客観的に裏づける材料になります。 公共仕様とは? 公共仕様は、標準仕様書や発注者の検査要領を根拠に、工程ごとに合否の判定基準や確認方法を定めたものです。すべての工事に同一の検査が一律で課されるわけではなく、工事種別・下地・使用材料・発注者の指示により運用内容は調整されます。ポイントは、「どの基準で、どう確認したか」を書面で残すことです。 一般住宅とのちがい 住宅塗装では、職人や業者の経験値に頼る部分が多く、同じ塗料を使っても仕上がりに差が出るケースがあります。一方、公共仕様では、すべての工程に明確な基準と検査方法があるため、「数値で品質を証明できる」点が最大の特徴です。 項目 公共仕様 一般住宅 施工基準 仕様書で明示(膜厚・塗布量など) 業者判断により差が出る 検査工程 現場検査と記録義務あり 記録が残らないことが多い 品質保証 再現可能な証拠がある 仕上がりのみで判断されがち 注:上表は一般的な傾向の整理です。住宅でも記録運用を徹底する事業者はあります。 公共仕様は「誰がやっても同じ品質になる」ことを目指した基準です。つまり、“感覚”ではなく“科学的に裏づけられた品質管理”なのです。 戸建てに「公共工事仕様」を転用するなら 公共仕様を丸ごと当てはめる必要はありません。負担をおさえつつ、要点だけ記録化すると品質の“見える化”に直結します。 事前合意(見積・契約前) どの工程で何を記録するかを合意(例:乾燥膜厚の測定結果、素地調整の写真、使用材料の納品書・ロット、気象条件ログなど)。 検査タイミングの明確化 下塗り完了時/中塗り完了時/上塗り完了時など、立会いや確認のチェックポイントを設定。 合否の目安を事前共有 乾燥膜厚の目安値、塗布回数、インターバル(乾燥時間)の扱いなど、使用塗料のメーカー仕様書に基づき共有。 引渡し書類の整備 工程写真、使用材料の証明、測定記録、保証書を一式で保管。将来の補修・再塗装時の基礎資料にも有効。 注意点として 公共仕様は発注条件や使用塗材で運用が変わります。そのため、戸建てではメーカー仕様書+必要最小限の記録を核に、過剰にならない範囲で取り入れるのが現実的です。 品質を左右する3つの“見えない条件” 「きれいに塗る」だけでは、本当の品質は保てません。塗装の寿命を決めるのは、目に見えない3つの要素——膜厚・密着・下地づくりです。公共仕様ではこれらが数値と基準で管理されています。一般住宅でも、この3点を押さえるだけで、塗装の持ちが大きく変わります。 ①膜厚—厚み管理が効く“耐候の土台” 塗装の膜厚とは、塗膜の厚さを示す数値です。公共仕様では、下塗り・中塗り・上塗りのそれぞれに規定膜厚が定められており、塗布後に実際の厚みを測定して記録します。これにより、塗料の性能が最大限に発揮され、長期間にわたって外壁を守ることができます。 一方、住宅塗装では「回数は守ったが薄く塗られていた」というケースも珍しくありません。たとえ高耐久塗料を使っていても、膜厚が不足すれば耐候年数は予定より短くなってしまいます。だからこそ、規定量/塗回数/乾燥時間を明示できる業者を選ぶことが重要です。 ②密着—付着性データで“剥離リスク”を先回り 公共工事では、塗膜の密着性を確認する「付着強度試験(クロスカット試験など)」がおこなわれます。これは、塗膜がどれほど下地にしっかりと食いついているかを数値で確認する検査です。このデータがあることで、「すぐに剥がれる」リスクを事前に排除できるのです。 住宅塗装でも、外壁の素材(サイディング・モルタル・ALCなど)によって下塗り材を正しく選定し、密着性テストを実施している会社は信頼度が高いといえます。“剥がれない仕組み”をつくることこそ、本当の意味での品質保証なのです。 ③下地づくり—清浄度・ケレン等級の確保が仕上がりを決める どんなに高級な塗料を使っても、下地処理が不十分だとすぐに塗膜が浮いたり、剥がれたりします。公共仕様では、塗装前に錆・汚れ・旧塗膜を除去し、規定の清浄度に達するまで素地調整(ケレン)をおこないます。 下地が整っていれば、塗料が均一に密着し、美しく長持ちする塗膜を形成できるのです。住宅塗装でも、「高圧洗浄」「ひび割れ補修」「下地処理内容」が見積書に明記されているかどうかが、信頼できる業者を見分けるポイントです。 公共仕様を取り入れるメリット 💬「どの業者に頼んでも、同じように長持ちする塗装ができたらいいのに」 そう感じたことはありませんか?公共仕様の考え方は、まさにその“ばらつき”をなくすために生まれた仕組みです。もともと公共工事では、施工者が変わっても一定の品質を保てるよう、誰が見ても正しい/誰がやっても同じ結果になることを前提に工程が設計されています。 この“再現性のある品質管理”を住宅塗装にも応用することで、個人宅でも「根拠のある安心感」を手に入れられるようになりました。近年では、こうした公共仕様の考え方を取り入れる塗装会社が全国的に増えています。 背景には、以下のようなことが影響しています。 “安さ”より“確実さ”を求める消費者の増加 トラブル防止のためのエビデンス(証拠)重視の流れ SDGs・長寿命化住宅など、メンテナンス品質を資産価値と捉える動き 公共仕様を取り入れることで得られるおもなメリット 公共仕様は、単なる「厳しいルール」ではありません。それは、“感覚ではなくデータで信頼を積み上げる”ための仕組みです。見えない部分をきちんと見える形にすること ——それこそが、これからの住宅塗装に求められる新しいスタンダードといえるでしょう。 1.品質が数値で説明できる(=透明性の向上) 検査記録や膜厚測定のデータが残ることで「本当に規定通り塗られたか?」を後からでも確認できます。 2.塗膜が長持ちし、再塗装周期が延びる 膜厚・付着強度・素地調整を管理することで、塗料の性能を最大限に発揮でき、結果的にコスト削減にもつながります。 3.職人ごとの仕上がり差が減り、品質が安定 “経験や感覚”に頼らない手順があるため、担当者が変わっても品質レベルを一定に保つことができます。 4.トラブル時の再現性・信頼性が高い 工程写真や記録があることで、万が一の補修や保証対応もスムーズです。責任の所在が明確になるため、施工主・業者双方の安心につながります。 “わが家”に取り入れる3つのポイント 公共工事の基準をそのまま戸建てに適用するのは難しいですが、「考え方」を取り入れることは十分に可能です。 以下の3点を意識するだけでも、塗装の品質を大きく高められます。 1.見積書を確認 →塗布量・塗回数・下地処理内容が明記されているか。 2.施工記録をチェック →写真や膜厚測定データを提出してもらえるか。 3.品質管理体制を確認 →「公共仕様準拠の管理手順」や、メーカー仕様書に基づく工程管理の書面化(手順書・チェックリスト)があるか。 「うちは公共仕様です」という言葉だけでは不十分です。実際に“数値と記録”が提示されるかどうかが、信頼の分かれ道となります。 公共仕様を導入している会社を選ぶときの見極め方|業者選びのコツ 越谷市や春日部市でも、公共仕様に基づいた品質管理を取り入れている塗装会社が増えています。そうした会社では、施工中の工程写真や膜厚測定、付着試験のデータを記録し、工事完了後に「施工報告書」として提出する体制を整えています。 この「見えない部分を見える化」する仕組みこそが、公共工事基準の本当の価値です。施工主が安心して判断できるように、工事の透明性を高め、品質を数値で証明できる体制を持つ業者を選ぶことが重要です。 ジャパンテックは、公共工事を多数手がけてきた実績を活かし、一般住宅でも同等レベルの品質管理を実践しています。膜厚や塗布量、使用塗料のロット番号まで記録・提出を行い、施工品質を“数値で説明できる塗装会社”として高い評価をいただいています。 公共仕様の考え方が、わが家の品質を変える|公共工事を手がけるジャパンテックにご相談ください 公共工事で培われた品質管理の考え方は「美しく塗る」だけでなく「誰が見ても再現できる品質をつくる」ことを目的としています。この基準を住宅塗装に取り入れることで、外壁の見た目だけでなく、耐久性・安全性・資産価値まで大きく変わります。 外壁塗装の本当の品質は、感覚ではなく“記録”に宿ります。見積書や工程写真、測定データをしっかり残す業者こそが、長く安心できるパートナーです。価格の安さではなく、根拠のある品質を選ぶこと ——それが、失敗しない塗装工事の第一歩です。 公共仕様に基づく確かな品質と、徹底した管理体制で安心をお届けするジャパンテックにぜひご相談ください。 公共工事にも採用される専用塗料を、住宅向けに最適価格でご提供しています。無料診断・お見積もりはお気軽にご相談ください。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例

2025.10.13(Mon)

詳しくはこちら

お役立ちコラム○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方外壁塗装屋根塗装地域別情報越谷市春日部市ジャパンテック株式会社について外装劣化診断雨漏り診断

足場が2024年4月から法律改正!外壁塗装を依頼する上で変化はある?

2024年改正に対応:足場の安全基準は何が変わった?外壁塗装を依頼する上で変化はある?【春日部市・越谷市・さいたま市の外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装やリフォームを検討中の皆様。2024年4月に足場に関する法律改正があったことはご存知ですか? 法律改正にともない、以前より足場代が高くなるケースもあり、気になっている方も多いかと思います。 そこで今回のお役立ちコラムでは、足場の法律改正で何が変わったのか、足場代はどの程度変わったのかなどを詳しく解説しますので、参考にしてみてください。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の足場代っていくら?相場や注意したい点を解説【春日部市・越谷市・さいたま市の外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】 2024年4月に施行された足場の法律改正とは それではさっそく2024年4月に施行された足場の法律改正に関して解説します。 幅1メートル以上あるなら一側足場でなく、本足場を設置すること 2024年4月以降、足場を設置する箇所に1メートル以上の幅があるならば、原則として本足場を設置しなくてはいけなくなりました。1メートル未満であっても可能な限り、本足場を設置しないといけません。 本足場とは、建物の外壁面に沿って2列の支柱を設置し、足場を組み上げる方法です。二側足場と呼ばれることもあります。 2列の間に板を設置することで安定した足場を作りやすく、手すりも設置しやすい点がメリットです。安全性が高いため、法律改正が行われました。職人の安全を守るために変わった法律ですが、実際のところ足場が安定していた方が作業を丁寧に行いやすく効率的です。 一方で一側足場では建物の外壁面に沿って1列の支柱を設置します。1本の支柱の上に足場となる板をのせることも可能ですが、安定性の面では難があり、構造上手すりを設置することもできません。 一側足場は狭い場所でも設置しやすいだけでなく、コストを抑えられるため、安さを提供したい場合に用いられる場合もありましたが、転落事故が発生しやすい点は問題です。 足場の点検時には点検者の指名が必要 業者または依頼者が足場の点検を行う場合、点検者を指名しなければいけなくなりました。点検者は誰でも良いわけではなく、「足場の組み立て等作業主任者であって、足場の組み立て等作業主任者能力向上教育を受講している者」など、何かしらの知識や資格を持っている者に限られます。 なぜこのような法律改正が行われたかというと、点検する者の知識が不十分だと、足場に関するトラブルが発生しやすく、これも転落事故などに繋がるからです。「金具が緩んでいる」「そもそも足場の構築を間違えている」などの重大なミスを見逃せば転落事故に繋がります。発生することが多かったため、未然に防ごうという考えです。 足場点検者の氏名の記録・保存が必要 足場点検者に関しては、行った者の使命を記録・保存することも義務付けられました。責任の所在を明確化することで、より確実で丁寧に点検を行うようにという考えです。 外壁塗装を依頼する上で変化はある? 外壁塗装を依頼する上で費用が変わるかは状況によります。もともと本足場を利用するつもりであれば、費用に変わりはありません。一方で法律改正前であれば一側足場で対応するところを本足場に変更した場合は、費用が変わります。 本足場の方が必要な部材が多く、運搬コストが増えて、組み立てや解体に必要な人件費も加算されるからです。 一側足場と本足場の費用を比較すると、大体5%から10%ほど高くなります。一般的な住まいに足場を設置する場合、約1万円から2万円ほど高くなるでしょう。 足場代を安くできる業者はむしろ信用できない 足場代に関して、ある程度の値引きならあるかもしれませんが大幅な値引きは難しいのが現状です。もし足場代の大幅な値引きを売りにする業者がいたら注意してください。 足場代の大幅な値引きが可能な理由は2つ考えられます。1つ目は法律改正を無視している場合です。安全性が失われることはもちろんのこと、足場に関する法律を無視している時点で、施工に関しても丁寧に規則通り行うか不安になるでしょう。 もしかしたらいくつかの工程を省いているかもしれないし、出来映えだけ綺麗に整えるだけなのかもしれません。雑な施工は不具合がおこりやすく、すぐに劣化して再塗装や修繕が必要になるでしょう。 2つ目の理由は、足場設置の作業を急いで終わらせ、1日に何件も仕事を請け負っている場合です。安い代わりに仕事量を増やしているともいえます。当然安全性には難があるし、危険な現場となるでしょう。(足場の点検者に関する法律が変わったことで、2つ目のケースは今後減っていくと思われます。) 中には「足場代が無料になります」という業者もいますが、こちらは論外です。足場が無料になることなどありえないため、足場を安くするふりをして何かしらの費用を高く見積っているなどの可能性があります。悪徳業者なのかもしれません。 ▼合わせて読みたい▼【杉戸町】外壁塗装の訪問販売は怪しい?悪徳業者の見分け方は? 外壁塗装を依頼するなら信頼できる業者に! 外壁塗装を依頼するなら信頼できる業者に依頼するのが一番です。信頼できるかどうか判断するコツを5つ紹介しますので、可能な範囲で確認してみてください。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の会社の選び方|優良塗装業者の特徴を教えて 足場に関して聞いてみる 足場の法律改正に関して気になる場合は、直接聞いてみてください。今回の工事は法律改正による影響があるのか、あるとしたら費用はいくら変わるのか確認すれば、詳細がわかります。 「本当は本足場が必要なのだけれど、一側足場で対応しますね」といってくる業者は、法律違反を犯しているため、信用できません。施工を丁寧に行うかも不安です。他の業者を選んだ方が良いでしょう。 相見積りを行い、足場代や合計の工事費を比較する 「信頼できる業者を探したい」「適正価格の範囲でできるだけ安い業者に依頼したい」と考えるのは当然のことだと思いますが、この2つを叶えるためには相見積りが有効です。 相見積りを行って各業者の合計費用や足場代、提案内容などを確認してみましょう。各業者の見積り額がバラバラなら、更にいくつかの業者に見積りを依頼して、適正価格を判断すれば損をしにくくなります。 相見積りをする上では、見積り書の内容も比較してみてください。法律改正で足場代が変化したかだけでなく、何を使ってどんな工事をするつもりなのか詳細に書かれている方が信用できます。 どんな塗料を使うかわからない、どうやって清掃するつもりかもわからない業者は信用できません。 ホームページで施工実績や事例などを確認する 業者に見積り依頼を出す前にホームページで施工実績や写真付きの施工事例を確認してみましょう。特に写真付きの施工事例は、作業の内容やビフォーアフターを確認できるため便利です。 施工内容を細かくわかりやすく公開しているほど、施工内容に自信がある証拠でもあるため、信頼できるポイントの1つとなります。 口コミで評判を確認する Googleなどの口コミで評判もチェックしてみましょう。外壁塗装や修繕工事は飲食店などと違って頻度が少ないため、一般的な施工業者の評価数は数十件程度です。評価数が異様に多い場合や、良い評価と悪い評価の差が激しい場合は虚偽である可能性も高いため注意してください。 まんべんなく評価を確認して評判が良く、「丁寧で対応も良かった」などのコメントが多ければ案心です。 保証内容やアフターフォローを確認する 外壁塗装や修繕工事を依頼する上で、保証内容やアフターフォローも重要です。どんなに評判の良い業者でも、何かしらのミスが発生する可能性はゼロにはならないし、天災やトラブルによって急激に劣化する可能性も考えられます。 保証やアフターフォローは期間だけでなく内容も重要です。たとえば不具合があった場合に1度だけ保証してくれるのと、保証期間内であれば何度でも保証してくれるのでは安心感が違います。 FAQ|足場の安全基準に関するよくある質問 外壁塗装を検討している方から 「法律の改正で何が変わったの?」 「費用が上がるって本当?」 「違反している業者を見分ける方法は?」 といったご質問を多くいただきます。 ここでは、2024年4月の足場改正内容や依頼時の注意点を、わかりやすく整理しました。費用の目安や安全基準、優良業者の見分け方を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。 Q1.2024年の足場改正では何が変わったの? 2024年4月の改正で、幅1メートル以上の場所には「本足場」を設置することが原則義務化されました。従来の「一側足場(片側支柱の簡易足場)」では安全基準を満たせなくなり、転落事故防止・作業の安定性向上を目的に変更されています。 また、点検者の資格要件が強化され、「足場の組み立て等作業主任者」かつ能力向上教育を受けた者しか点検できなくなりました。 Q2.改正によって費用はどのくらい変わる? 改正後はおおむね5〜10%程度、足場代が高くなるケースが多いです。 理由は、本足場に必要な部材が増え、運搬や組み立てにかかる人件費・工程数が上がるためです。2階建て30坪前後の住宅なら、以前より1〜2万円程度の増加が目安といえます。 ただし、建物の形状や立地条件によって差があるため、見積り時に足場仕様を確認するのが安心です。 Q3.改正後も「安い足場代」を出してくる業者は大丈夫? 注意が必要です。極端に安い業者の中には、改正基準を守らず一側足場を使用したり、点検者の資格を確認していないケースがあります。 「足場代無料」「格安で対応」などの宣伝には要注意。法令を無視している場合、転落事故・施工ミス・保険適用外といったリスクが高くなります。 見積り時に「本足場ですか?」「点検者は資格を持っていますか?」と確認しましょう。 Q4.優良業者を見分けるポイントは? 信頼できる業者は、次の点を明確に説明してくれます。 改正内容に沿った本足場の採用理由 点検者の氏名・資格・記録の保管方法 足場設置中の安全対策(手すり・ネット設置など) 詳細な見積書(部材数・人件費内訳) さらに、施工実績や口コミを確認し「安全・丁寧・誠実な対応」を重視しているかが判断の鍵です。ジャパンテックでは法改正後も最新基準を遵守し、施工前の説明を徹底しています。 2024年改正後の足場工事も「ジャパンテック」なら安心・安全な外壁塗装を実現! 2024年の足場改正によって、外壁塗装を行う際の安全基準はこれまで以上に厳格化されました。職人の安全確保や施工品質の向上を目的としたこの改正は、施主様にとっても「より安心できる塗装環境」が整ったことを意味します。 しかし一方で、法改正を理解せずに旧基準のまま作業を行う業者や、極端に安い見積もりを提示する業者には注意が必要です。安全を犠牲にした施工は、見た目が一時的に綺麗でも、数年後の剥がれ・浮き・劣化を招く可能性があります。 ジャパンテックでは、法改正後の最新基準に完全対応した足場設置を行い、点検者の資格・記録もすべて明確に管理しています。外壁塗装の仕上がりは、足場の安全性によって大きく左右されるため、確実な施工体制を整えた専門業者に任せることが何より重要です。 春日部市・越谷市・さいたま市を中心に、埼玉県全域で信頼と実績を重ねてきたジャパンテックは、お客様一人ひとりのご要望に寄り添い、安全で美しい住まいづくりをサポートしています。 お問い合わせは、問い合わせフォームからのお申し込み、メール・お電話でのご相談、またはショールームへのご来店にて承っております。法改正後の外壁塗装も、ぜひ「ジャパンテック」にお任せください。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例

2025.10.05(Sun)

詳しくはこちら

塗装業者・修理業者の選び方外壁塗装屋根塗装足場について地域別情報越谷市春日部市さいたま市無料見積り

外壁塗装中にエアコンは使える?室外機は足場の邪魔になる?

春日部・越谷・さいたま市で外壁塗装中のエアコンは使える?足場と室外機の扱いをプロが解説【外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装を検討中の皆様。施工中にエアコンが使えるかどうか気になっていませんか? 今回のお役立ちコラムでは、外壁塗装中にエアコンが使えないケースと使えるケースについて解説します。室外機が工事用の足場の邪魔になるか、足場付きの室外機を塗装する時はどうするのかなどについても説明しますので、気になる方は参考にしてみてください! ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の足場代っていくら?相場や注意したい点を解説【春日部市・越谷市・さいたま市の外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】 エアコンと室外機の関係 エアコンは室内にあるものを室内機と呼び、室外にあるものを室外機と呼びます。室内機と室外機を繋ぐ管には冷媒と呼ばれるガスがあり、ガス漏れなどを起こしてガスが失われた場合はエアコンが正常に稼働しません。 クーラーを使う場合、室内機が暖かい空気を吸い込んで、冷媒を使って室外機に送ります。室外機に送られた空気は圧縮機を使って高温にし、熱を外に放出して冷ます工程に入るのが一般的です。 熱が放出された冷媒を今度は減圧機を使って更に冷やし、冷媒を使って室内機に戻して放出されます。 一般的なエアコンは上記のように稼働するため、室内機と室外機は両方重要で、室外機が使えない状態になるとエアコンは正常に動きません。 外壁塗装中にエアコンは使えない? 一般的に外壁塗装中にエアコンは使えないと言われています。その理由を3つ紹介しますので、確認してみてください! 養生をほどこすから ドレンホースからの排水があるから 室外機やホースのメンテナンス・塗装を行う場合もあるから 養生をほどこすから 外壁塗装では、塗料が付着してはいけない部分に養生を行います。エアコンの室外機もその1つです。室外機に塗料が飛び散った場合、汚れてしまうのはもちろん、内部に付着して壊れてしまう恐れもあるため、隙間なくビニールなどで覆うなどして防ぎます。 室外機は空気を取り込んで稼働するため、養生を施された状態では上手く作動せず、ムリに動かすと壊れてしまう可能性もあるでしょう。ですので室外機に養生を施されている間は、エアコンが使えません。 ドレンホースからの排水があるから エアコンを稼働するとドレンホースから水が排出されます。その水が乾く前の塗料に触れてしまうと、色むらや機能低下、剥がれなどの不具合を起こす可能性があるため、注意が必要です。 施工中のエアコン停止を約束したのに、エアコンを使って不具合が起きた場合、やり直しの必要があるため、追加料金がかかるかもしれません。 ドレンホースからの排水やホース周りの塗装を施すために、あらかじめドレンホースを外す場合もあります。ドレンホースを外した状態でエアコンを使うと排水が上手く行われないため、室内に排水されたり、故障する恐れもあるでしょう。 室外機やホースのメンテナンス・塗装を行う場合もあるから 室外機に遮熱塗料を塗って機能を高めたり、ドレンホースや各部の汚れやさび取り・補修を行ってくれる業者もいます。塗装やメンテナンス中はエアコンを使えませんし、電源を抜くように指示されるかもしれません。 外壁塗装でエアコンが使えなくなる期間について 外壁塗装は、足場を設置するところからはじまり、高圧洗浄機等を使って洗浄し、乾燥した後に養生と下地処理を行います。次に下塗り・中塗り・上塗りと3回にわけて塗装と乾燥をくりかえし、最終確認を行った後に、足場を撤去して工事終了です。 エアコンが使えなくなるのは、高圧洗浄機を使い始めてから塗装が終わるまでなので、足場の設置・解体を行っている期間以外はずっと使えません。ただし、塗料を乾燥させた後などに工事を行わない日があるならば、使えることもあるでしょう。 外壁塗装中でもエアコンを使えるケース 外壁塗装中でもエアコンを使えるケースを3つ紹介します。 室外機用の養生カバーを使う 室外機付近を優先的に工事し、終わらせる エアコンが使える時間を教えてくれる 室外機用の養生カバーを使う 特殊な室外機カバーを使って、室外機が機能する状態を保ちながら養生してくれる場合もあるでしょう。室外機の通気口が確保されているならば、そのままエアコンも使えます。 ただし室外機カバーが使える室外機と使えない室外機があり、準備していない業者も珍しくありません。室外機カバーについて気になる場合は、打ち合わせの段階で室外機カバーを用意できるか確認し、お持ちの室外機を見てもらって使えるか判断してもらいましょう。 室外機カバーが使える場合、別途料金が発生するか、他に注意点が無いかも確認してみてください。 室外機付近を優先的に工事し、終わらせる 室外機を早めに使えるようにするため、室外機周辺の塗装工事を早めに終わらせ、エアコンが使えない期間を短くしてくれる業者もいます。ただし塗装にはある程度の順序や規則があるため、すべての住まいに対応できるわけではありません。 室外機周辺の工事を早めに終わらせて欲しい場合も、見積りの段階で業者に相談してみると良いでしょう。 エアコンが使える時間を教えてくれる 工事中にエアコンが使えそうな時間があった場合、あらかじめ教えてくれる業者もいます。あらかじめ「エアコンが使える時間を教えてほしい」と依頼しておくのも良いでしょう。 室外機が工事用足場の邪魔になることはないが、移動する可能性はあり 室外機は大抵外壁に沿って設置されています。工事用足場の邪魔になることは稀ですが、室外機の裏側を塗装するのが難しければ、室外機を移動する必要はあるかもしれません。 室外機の移動に関しては繊細な作業が必要になるため、専門業者に依頼して移動させるのが一般的です。室外機を取り外した場合は、再設置するまでエアコンは使えなくなるでしょう。 また室外機の移動に関して料金が発生する場合もあるため、見積りの段階で確認しておくことをおすすめします。 足場付きの室外機がある場合はどうなる? 室外機を地面近くに設置するのではなく、外壁に室外機専用足場を作って設置している場合もあるでしょう。基本的には小さいローラーや柄の長いローラーなどを使って室外機を極力動かさずに養生を施して塗装するのが一般的です。 しかし室外機が大きかったり、外壁とその隙間が極端に狭い場合は、室外機を動かさなければ塗装ができない場合もあるでしょう。 室外機を外すか外さないかの判断は、業者によって異なる場合もあるため、やはり事前の確認が必要です。 ちなみに「室外機を動かしたくないため、室外機に面した部分は塗装しなくてもいい」という判断はオススメしません。一部塗装やメンテナンスを施していない部分があると、そこから塗膜が劣化したりヒビが入ったりして、外壁塗装全体が劣化する恐れがあるからです。 外壁塗装でエアコンや室外機が壊れたらどうなる? 外壁塗装でエアコンや室外機が壊れてしまった場合はどうなるのか、壊れる原因などについても解説します。 外壁塗装でエアコンや室外機壊れる原因 外壁塗装の養生が不十分で、室外機の中に塗料などが入り込んでしまった場合、エアコンが次第に不調となり壊れてしまう可能性があります。また室外機を取り外して再設置を行った際に、ホースなどが避けてしまって壊れることもあるでしょう。 本来あってはならないことですが、乱暴な職人が室外機を足場にして塗装を行った場合、室外機がヘコんだり壊れてしまったりすることもありえます。 優良な業者であれば細心の注意をはらって施工するの為、このようなミスが起こることは稀ですが、トラブルが発生する可能性はゼロではありません。 エアコンや室外機壊れた場合の症状 エアコンが壊れた場合、いくつかの症状があらわれます。基板が壊れるなど、エアコン側が検知できる故障の場合は、リモコンの液晶やエアコンのランプで故障やエラーが表示されるでしょう。 一方でドレンホースが曲がったり亀裂が入るなどして排水に問題が起こった場合は、室内機から水がポタポタ落ちるようになるなど、本来排水すべきでない場所から排水されることもあります。 外部からの衝撃によって室外機のファンなどが破損した場合は、異音が発生したりファンが正常に回らないこともあるかもしれません。室外機に傷が付いた場合、軽度であればすぐに不調とはならないでしょうが、室外機の塗装が傷ついたことによってサビが発生し、内部の基板まで壊れる可能性もあります。 おかしいとおもったらすぐに塗装業者に連絡すべき 外壁塗装後にエアコンの不調や不具合を発見したら、すぐに塗装業者に連絡して対応してもらいましょう。業者側に非があるならば修理費を保証してくれるはずです。業者側が何らかの言い訳をして対応してくれない場合は、地元の消費者センターに連絡すると伝え、実際に連絡して相談した方が良いかもしれません。 消費者センターに関しては「188(局番無し)」に電話すると管轄となる消費者センターの連絡先を教えてくれます。消費者センターは、業者とのトラブルはもちろん、詐欺や悪徳業者と契約してしまった場合も相談にのってくれるため、心強い味方です。 エアコンの室外機に関して不安がある場合は、工事前に写真や動画を撮影しておき、証拠を残しておくのも1つの方法です。 FAQ|外壁塗装中のエアコン使用に関するよくある質問 外壁塗装の工事中、お客様から 「エアコンはいつ使えるの?」 「室外機は動かしても大丈夫?」 「壊れたら保証してもらえる?」 といったご質問を多くいただきます。 ここでは、外壁塗装中のエアコン使用に関するよくある疑問を、施工実績豊富なジャパンテックがわかりやすくお答えします。使用できない期間や費用の目安、トラブル時の対応までまとめていますので、工事前の不安解消にぜひお役立てください。 Q1.外壁塗装中はエアコンをどのくらい使えない期間がある? 一般的な戸建て住宅の場合、高圧洗浄〜上塗り完了までの約3〜5日間はエアコンの使用を控える必要があります。足場設置や解体時は使用できますが、塗料が乾くまでの間は養生されるため、使用すると室外機や塗装面に不具合を起こすおそれがあります。 ただし、天候や施工スケジュールによって前後するため、工事前に「エアコンを使えない日数」を確認しておくのがおすすめです。 Q2.室外機を移動するときの費用はどのくらい? 室外機を一時的に移動する場合、5,000円〜10,000円前後が目安です。エアコン専門業者が対応するため、取り外し・再設置に細心の注意が必要です。 ジャパンテックでは、外壁塗装とあわせて室外機の移動が必要な場合も、信頼できる電気業者と連携して対応しています。 Q3.外壁塗装中でもエアコンを使いたい場合はどうすればいい? 室外機用の通気カバーを用意すれば、条件によっては使用できる場合もあります。ただし、すべての機種に対応しているわけではないため、打ち合わせ段階で必ず確認しましょう。 また、塗装中にエアコンを稼働させると、ドレンホースの排水が塗膜に触れて不具合を起こすおそれがあるため、業者の指示に従うのが安全です。 Q4.外壁塗装中にエアコンや室外機が壊れたら保証される? 優良業者であれば、施工が原因で破損が生じた場合は修理・交換を保証してくれます。ただし、自然劣化や経年による不具合は保証対象外になるため、施工前に室外機やホースの写真を撮影しておくと安心です。 万が一トラブルが解決しない場合は、消費者ホットライン「188」へ相談することもできます。 Q5.春日部市・越谷市・さいたま市以外でも対応可能ですか? はい、埼玉県全域(草加市・吉川市・三郷市など)にも対応しています。地域密着の自社施工店として、迅速な対応と現場ごとの柔軟な判断を大切にしています。外壁塗装中のエアコン管理や室外機移動も含め、安心してご相談ください。 ジャパンテックで安心の外壁塗装とエアコン管理を実現しましょう 外壁塗装中にエアコンを使用する際には、さまざまな注意点があります。養生の徹底や室外機の取り扱い方法を誤ると、エアコンや室外機に不具合が発生するリスクが高まります。 本コラムでは、外壁塗装中にエアコンを安全に使用するための方法や、室外機が足場の邪魔になる場合の対処法について詳しく解説しました。特に、法律改正後の足場設置基準に対応した安全な施工方法を採用することが重要です。 ジャパンテックでは、経験豊富なスタッフが最新の法律に準拠した施工を行い、お客様のエアコンや室外機を守りながら高品質な外壁塗装を提供しています。外壁塗装中のエアコン使用に不安がある方や、室外機の取り扱いについてご相談がある方は、ぜひジャパンテックにお問い合わせください。 お問い合わせは、問い合わせフォーム、メール、電話、またはショールームへのご来店から承っております。安心してご依頼いただける環境を整えて、皆様の大切な住まいをしっかりとサポートいたします。 ▼合わせて読みたい▼ 足場が2024年4月から法律改正!外壁塗装を依頼する上で変化はある?【春日部市・越谷市・さいたま市の外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】  ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例

2025.10.03(Fri)

詳しくはこちら

お役立ちコラム○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方地域別情報越谷市春日部市さいたま市よくある質問

雨どい 掃除 自分での正しい方法と注意点|業者に頼むべきケースも解説

自分でできる雨どい(雨樋)掃除ガイド|安全対策とプロ依頼の目安

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 台風や大雨のあと「無料で点検しますよ!」と訪問してくる業者を見かけたことはありませんか?一見親切に思えるこうした声かけですが、中には高額な工事を迫る悪徳業者も存在します。 そういった悪質業者について調べていると、住宅の不具合や雨漏りの原因になり得る雨どいについて言及している記事も見かけることでしょう。雨どいは、屋根の登らず手が届く範囲であることから、自分で掃除できると思っている方も多いはずです。 たしかに、雨どいの掃除は日常的にできるメンテナンスのひとつです。ただし、無理に作業してケガをしたり、逆に雨どいを壊してしまったりするリスクもあります。正しいやり方と注意点を知っておくことが大切なのです。 今回のお役立ちコラムでは、雨どい掃除を自分でおこなう正しい手順と注意点と業者に依頼すべきケースの見極め方をお話していきます。 ▼合わせて読みたい▼台風直後の点検商法に注意!騙されないための対策方法 なぜ雨どい掃除が必要なのか 雨どいには飛来してきた落ち葉やゴミなどが溜まってしまい、そこから雨水があふれて雨漏りや住宅の不具合が出ることがあります。だからこそ、掃除をしてメンテナンスをする必要があるのですが「本当にそこまでする必要がある?」と思われているのも現状です。普段意識しない縁の下の力持ちだからこそ、掃除の必要性を理解しておきましょう。 雨どいの役割 雨どいは、屋根に降った雨水を地面や排水口に流す大切な設備です。それがないと、屋根から降り注いだ雨が直接地面に当たってしまいます。住宅周辺に大きな水たまりや溝ができてしまう恐れもあるのです。 雨どいが詰まると、以下のような被害が発生します。 雨水があふれて外壁を汚す 基礎部分に水が溜まり、建物の劣化を早める 軒下に水が落ち続け、騒音や植木への被害をもたらす ベランダやサッシからの雨漏りにつながる 普段は意識しない見えにくい部分ですが、集合住宅・戸建て問わず「雨どいの詰まり」は建物の寿命を縮める要因のひとつです。 雨どい掃除を自分でおこなう正しい方法 💬「溜まってるゴミを取るだけでいいんでしょ?」 💬「とりあえず雨どいが詰まらないように気をつけておけばいいよね?」 雨どいのメンテナンスについて、このように考えている方もいらっしゃるでしょう。ですが、雨どいといっても脚立が必要になる高所です。事前に必要なものを揃えたうえで掃除に臨むことで、安全性も確保も叶います。 雨どいの掃除で必要な道具の一覧は以下の通りです。 軍手・ゴム手袋 高所用の脚立(必ず安定した場所で使用) ゴミ取り用のスコップやトング 水を流すためのホース ゴミを入れる袋 雨どい掃除は年2回(春・秋)のタイミングが理想です。落ち葉が多い地域や台風後は、臨時で点検・掃除するのがおすすめですよ。 効率的に雨どい掃除をする手順 安全を確認 作業前に必ず脚立の安定を確認し、できれば二人一組で作業しましょう。 ゴミや落ち葉を取り除く 雨どいの中に溜まった落ち葉や泥を、トングやスコップで丁寧にすくい取ります。 ホースで水を流す 取り切れなかった細かいゴミや泥を水で流します。水がスムーズに流れるかを確認することで、詰まりが解消されたかどうか判断できます。 排水口もチェック 排水経路部分にゴミが詰まっていないか確認し、必要であればブラシで掃除します。 自分で掃除する際の注意点 自分で雨どい掃除をする場合には、以下の3つに注意しましょう。 脚立での高所作業の危険性 脚立からの転倒事故は少なくありません。とくに雨どいは屋根の端にあるため、バランスを崩すと大ケガにつながります。脚立を使い慣れていない場合は、段差の踏み外しや上に立ち過ぎて安定を失う、無理に手を伸ばして体勢を崩すといったリスクが高まります。 さらに、脚立ごと横倒しになって外壁や窓を傷つける二次被害も少なくありません。「少しぐらい大丈夫」と油断せず、安全第一で作業しましょう。 無理に手を突っ込まない 固まった泥や詰まりを力任せに取ろうとすると、雨どいを破損させてしまうことがあります。破損すると修理費の方が高額になるため、無理をせずにできる範囲でおこないましょう。 屋根に上らない 雨どい掃除は基本的に脚立で対応できます。上から様子を見ながら掃除をする方が効率的かもしれませんが、屋根の上に直接登るのは非常に危険です。屋根材を踏み間違えれば破損させるリスクもあります。雨上がりには足元が滑りやすく、転倒の危険性も高いです。 業者に頼むべきケース 以下のような場合は、無理をせず専門業者に依頼しましょう。 2階以上の高所で自分では手が届かない位置にある場合 雨どいの一部が壊れている・歪んでいる場合 詰まりがひどく、水を流しても改善しない場合 台風後に雨漏りや水漏れが発生している場合 業者に依頼すれば、専用の高所作業車や道具を使って安全に作業してもらえます。さらに点検を兼ねて補修の必要性も教えてもらえるため、長期的に見てコスト削減につながります。 台風後に注意すべき「無料点検」業者 台風や大雨の直後は「無料点検します」と突然訪問してくる業者が増えます。 典型的なケースは以下の通りです。 雨どいの小さな不具合を大げさに説明し、不安をあおる 「今契約すれば安くなる」と即決を迫る 火災保険を使えば無料になる、と誤った情報を流す 被害を防ぐためのポイントも把握しておきましょう。 その場で契約せず、必ず複数社に見積もりを依頼する 「無料点検」を口実にした訪問販売は安易に信用しない 信頼できる地元業者や、口コミで実績のある会社を選ぶ 信頼できる業者を選ぶチェックリスト 無料の点検や診断であっても大事なのは中身であり、肝心なのは業者の対応力です。無料だからといって手を抜いていないか、聞こえの良い営業トークばかりを並べていないかシビアに見てくださいね。 以下のチェックリストも判断材料として役立ちます。 地域での施工実績が豊富か 保証内容が明記されているか 見積書が詳細で追加費用の有無が明確か 国家資格や建設業許可を持っているか 写真を提示しながら説明してくれるか FAQ|雨どい掃除と点検についてよくある疑問 雨どいは普段あまり意識されない場所ですが、放置すると雨漏りや外壁劣化の原因になります。 ここでは「よくある疑問」を整理しました。まずは安全第一でできる範囲だけを自分で行い、無理な場合は専門業者へ相談してください。 Q. 雨どい掃除はどれくらいの頻度で行えばよいですか? 理想は年2回(春と秋)です。落ち葉の多い地域や台風のあとには臨時で点検すると安心です。詰まりを早期に解消することで、雨漏りや外壁汚れを未然に防げます。 Q. 自分で掃除できる範囲と、業者に任せるべき範囲は? 一階部分で手が届く範囲は自分でも掃除できます。ただし二階以上や脚立が不安定な場所、すでに歪みや破損がある場合は業者に任せたほうが安全です。 Q. 掃除のときに準備しておく道具はありますか? 軍手やゴム手袋、安定した脚立、トングや小型スコップ、ホース、ゴミ袋を用意してください。安全のため二人一組で作業し、脚立は必ず水平で安定した場所に設置しましょう。 Q. 掃除中に注意すべきことは何ですか? 無理に体を伸ばさないこと、固まった泥を力任せに取らないこと、そして屋根の上には登らないことです。屋根材を壊したり転倒するリスクがあるため危険です。 Q. 台風後に「無料点検」を名乗る業者が来たらどう対応すればよいですか? その場で契約せず、必ず複数社に見積もりを依頼してください。「今すぐ工事しないと危険」「保険で無料」などのセリフは注意が必要です。信頼できる地元業者や口コミ実績のある会社を選びましょう。 安心して相談できる「無料診断」や「ショールーム来店」という選択肢 台風後に突然訪問してくる業者に不安を感じたら、自分から信頼できる業者に相談するのがおすすめです。多くの優良業者は、屋根・雨どいの無料診断サービスや、実際の材料や施工事例を体感できるショールームなどの窓口を設けています。 こうした公式のサービスを利用すれば、強引な営業を避けることができます。それだけでなく、写真や動画で住宅の現状を確認できたり、具体的な見積もりや工事方法を比較できたりするメリットも得られるのです。 突然やってきた訪問販売にただ対応するのではなく、自分から信頼できる場所に相談する ことが、雨どいトラブルを安心して解決する最も確実な方法です。 雨どいのメンテナンスや異変に困ったらジャパンテックへ! 雨どい掃除は、自分でおこなえば費用をおさえられ、日常のメンテナンスとしても有効です。ただし、高所作業の危険性や破損リスクもあるため、無理は禁物ですよ。とくに、2階以上や詰まりが深刻な場合は、業者に依頼するのが安全です。 また、台風後に増える「無料点検」を装った訪問販売業者には十分注意しましょう。正しい知識を持ち、信頼できる業者を見極めることが安心した暮らしと建物の長寿命化につながります。 ジャパンテックでは、無料雨漏り診断をおこなっております。実績豊富な雨漏り補修のプロが駆けつけますので、困ったときにはいつでもお問い合わせください。「雨漏りかどうか判断はつかないけど、雨どいの状態が不安」といった場合でも大歓迎です!雨どいのメンテナンスを初めて検討されている方も安心してご相談ください。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテックのこだわり無料雨漏り診断

2025.09.18(Thu)

詳しくはこちら

お役立ちコラム季節のお悩み台風雨漏り補修・改修工事・その他工事雨樋補修雨漏り診断

越谷市で外壁塗装セミナー開催!|参加無料で学べる外壁塗装の基礎知識とは?悪質業者の傾向を知ろう!

越谷市で外壁塗装セミナー開催!|参加無料で学べる外壁塗装の基礎知識とは?悪質業者の傾向を知ろう!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 私たちジャパンテックは、9月20日(土)と24日(水)の2日間、越谷市中央市民会館にて外壁塗装セミナーを開催します。 外壁塗装は大切な住まいを守るために欠かせない工事ですが 「どんな塗料を選べば良いのか」 「信頼できる業者はどう見分ければいいのか」 といった不安を抱える方が多いのも事実です。最近ではスーパーサラリーマン清水のニュースに象徴されるように、リフォーム業界をめぐるトラブルが社会的にも注目されています。 だからこそ、地域の皆さまに正しい知識を身につけていただき、悪質業者に惑わされず、安心して工事を任せられるようになってほしい ――そんな思いで今回のセミナーを企画しました。 当日は、塗装品質機構(PQA)の映像資料も交えながら、私たちが現場で培った経験をもとに「基礎知識」と「業者選びのコツ」を分かりやすくお伝えします。 このコラムでは、越谷市の気候と外壁塗装の関係、セミナー参加にオススメの方、そしてセミナーの詳細をご紹介します。セミナー参加を検討されている方はもちろん、将来的に外壁塗装を考えている方にとっても役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。 越谷市の気候と外壁塗装の課題 外壁塗装を長持ちさせるには、地域ごとの気候条件を正しく理解することが欠かせません。特に越谷市は、夏の蒸し暑さや台風による大雨・強風、冬の乾燥した北風など、外壁にとって過酷な環境がそろっています。 私たちが点検や施工の現場で感じるのは、この気候特性が塗膜や外壁材の劣化を早める大きな要因になっているということです。ここでは、越谷市ならではの気候が外壁に与える影響について解説します。 夏の高温多湿と台風の影響 越谷市は夏の蒸し暑さと梅雨・台風シーズンの長雨によって、外壁が常に水分と紫外線にさらされます。この環境は塗膜を劣化させやすく、チョーキングや塗膜の剥がれが早期に現れることがあります。 冬の乾燥と寒暖差による劣化 冬は乾燥した北風が吹き込み、昼夜の寒暖差が大きくなるため、外壁材が膨張と収縮を繰り返し、ひび割れを起こしやすくなります。さらに都市部特有のヒートアイランド現象が重なり、夏は極端に高温になるため、塗料選びとメンテナンス時期の見極めが特に重要です。 ▼合わせて読みたい▼越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要 越谷市で開催される外壁塗装セミナー概要 今回のセミナーは、住宅塗装の品質向上と消費者保護を目的に開催いたします。塗装品質機構(PQA)の後援を受け、信頼できる情報をわかりやすくお伝えします。 日程:2025年9月20日(土)、24日(水) 時間:各日10:00〜12:00(受付 9:50〜) 会場:越谷市中央市民会館 第9会議室|越谷市越ヶ谷四丁目1番1号 参加費:無料(事前予約制) 定員:各回15名 セミナー終了後には、弊社の外装劣化診断士が個別相談を承ります。現在のお住まいの状態や見積もりの取り方など、気になる点を直接ご相談ください。 少人数制のため、ぜひお早めにお申し込みください。 セミナーで得られる3つのメリット 外壁塗装のセミナーに参加することで、単に知識を得るだけでなく、実際の工事を安心して進めるための判断力や準備が整います。越谷市での開催となる今回のセミナーでは、基礎からトラブル回避のコツ、そして専門家への直接相談まで、一度の参加で大きな学びと安心感を得られるのが特長です。ここでは、参加者の皆さまが具体的にどのようなメリットを受けられるのかを3つに分けてご紹介します。 1. 外壁塗装の基礎知識が身につく 外壁塗装は「何となく必要そうだからやる」ではなく、正しい知識を持って取り組むことが大切です。セミナーでは、塗料の種類や耐用年数、工事の基本的な流れをわかりやすく解説します。これを知っておくと、見積書に書かれた内容の意味や工事の妥当性を自分で判断できるようになり、「適正価格かどうか」が見極められるようになります。 2. トラブルを避ける具体策がわかる 訪問販売や点検商法による不要な工事契約、後からの不透明な追加費用など、外壁塗装のトラブルは全国的に後を絶ちません。セミナーでは、悪質業者がよく使う手口や契約時に注意すべきポイントを事例を交えて紹介します。知識を身につけておけば、「その場の雰囲気で契約してしまった…」と後悔するリスクを減らせます。 3. 専門家に直接相談できる セミナー終了後には、弊社ジャパンテックの外装劣化診断士が個別相談を承ります。ご自宅の劣化状況や見積もりの取り方など、具体的な悩みをその場でご相談いただけるのが大きなメリットです。普段はなかなか聞けない「ここって本当に必要な工事?」といった疑問も直接聞けるため、安心して次のステップに進めます。 越谷市の外壁塗装セミナー!こんな人にオススメ! 外壁塗装セミナーは「ちょっと気になるけど、まだ具体的な予定はない」という方にも大きな意味があります。 なぜなら、塗り替えをするかどうかを決める前に正しい知識を持つことで、余計な不安や失敗を避けられるからです。ここでは、特に今回のセミナー参加をおすすめしたい方の特徴をまとめました。当てはまる項目がある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 外壁や屋根の塗り替えをそろそろ検討している方 築10年以上経って外壁の劣化が気になり始めている方には、今回のセミナーがぴったりです。塗り替えの目安や適切なタイミングを知ることで、住まいを長持ちさせる判断ができるようになります。 見積もりを取りたいけれど、価格の妥当性が分からず不安な方 複数社から見積もりを取っても「この金額が高いのか安いのか分からない…」と迷う方も多いでしょう。セミナーでは、見積書の正しい読み方や価格の裏付けを学べるので、不安を解消して納得できる判断が可能になります。 訪問販売や点検商法に不信感を抱いている方 「近くで工事してます」と突然訪問してきたり、点検を装って契約を迫る業者に不安を感じている方も少なくありません。セミナーでは悪質業者がよく使う手口を事例で紹介するので、知識を持って身を守ることができます。 越谷市周辺で信頼できる塗装業者を探している方 地元で安心して任せられる業者を探している方にとって、セミナーは有益です。私たちジャパンテックが地域密着で取り組んできた施工実例や相談事例もご紹介し、業者選びの参考になる情報を提供します。 FAQ|よくある質問 外壁塗装やセミナーに関しては、多くのお客様から共通のご質問をいただきます。「費用はどれくらいかかるのか」「どんな塗料を選べば良いのか」「セミナーは誰でも参加できるのか」といった疑問は特に多いものです。 そこでここでは、越谷市で外壁塗装を検討している方が安心して判断できるよう、よくある質問とその答えをまとめました。初めて塗り替えを検討される方にも役立つ内容ですので、ぜひ参考にしてください。 越谷市で外壁塗装は何年ごとに必要ですか? 標準的なシリコン塗料なら10〜15年が目安です。ただし高温多湿や台風の影響で劣化が早まるため、症状が出る前に点検をご依頼いただくことをおすすめします。 誰が参加できますか? 外壁や屋根の塗り替えを検討中の方なら、どなたでもご参加いただけます。持ち家だけでなく、賃貸物件やマンションのオーナー様も対象です。 参加するメリットは? 塗装工事の流れや塗料の選び方を学ぶことで、見積もりを正しく比較できるようになり、悪質業者の被害を防ぐ知識が身につきます。 越谷市在住の皆様へ【ジャパンテック主催の外壁塗装セミナー】へお気軽にお越しください 外壁塗装は住まいを守り、資産価値を維持するために欠かせない工事です。劣化を放置すれば、雨漏りや構造材の腐食につながり、後から高額な修繕費用が発生します。だからこそ「気づいた時点」でのご相談が何より大切です。 私たちジャパンテックは、越谷市でのセミナーを通じて基礎知識から業者選びのポイントまで丁寧にお伝えし、終了後は個別相談でも対応いたします。 お問い合わせは フォーム・電話・メール・ショールーム から可能です。地域密着の専門家として、あなたの大切な住まいを守るお手伝いを全力でいたします。

2025.09.07(Sun)

詳しくはこちら

お役立ちコラム塗装業者・修理業者の選び方地域別情報越谷市ジャパンテック株式会社についてお知らせ

【2024年版】春日部市で外壁塗装の見積りをとる方法と注意点!失敗しない業者選びのコツ

春日部市で外壁塗装の見積りをとる方法と注意点!失敗しない業者選びのコツ

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「外壁塗装の見積りをとりたいけど、知らない業者に声をかけるのはちょっとこわい」 💬「見積り依頼をしてしつこい営業をされたら面倒だな~」 💬「見積書の依頼って無料でできる?春日部市で無料でしてくれる業者はいる?」 春日部市で外壁塗装をご検討中ならば、まずは見積書を依頼して費用や塗装プランの確認をしてみましょう。今回のお役立ちコラムでは、2024年の最新情報にもとづいて外壁塗装の見積りを効率良く、失敗しないようにとるためのポイントをくわしくお話していきます。 ▼合わせて読みたい▼春日部市で魅力的な外観に!特殊なデザインの外壁塗装の施工事例とメリットデメリットを解説 見積り前に確認すべきポイント 見積書を依頼する前に確認しておくべきポイントは3つあります。 外壁で気になっている劣化や異変 塗装後に住み続けるであろう期間 外壁塗装にかける予算 外壁で気になっている劣化や異変 現時点で外壁で気になっている劣化部分や異変を確認しておきましょう。たとえば「汚れが目立つのが気になる」といったあなたの意見は、業者にとってはお客様のニーズとして受け取れます。 汚れが気になるという感覚はひとそれぞれ異なります。少しの汚れでも気になる方もいれば、誰もが見て汚れていると目立つ汚れになってから気になる方もいるのです。だからこそ、あなたが今外壁の状態についてどのような思いをもっているのかを明確にしておくことが大切なのです。 それが業者からの提案に活きてくる要素にもなります。ニーズを満たす外壁塗装ができてこそ、満足感が得られるのです。そのためにも、劣化や異変に向き合い、気になる点を事前に確認しておきましょう。 塗装後に住み続けるであろう期間 外壁塗装に使用する塗料には耐用年数というものがあります。塗料の寿命の目安のようなものです。耐用年数が短いものもあれば長いものもあり、超寿命になるほど費用も高額になります。 マイホームは一生住み続けるという方も多いですが、中にはマンションや賃貸に移り住む方もいらっしゃいます。その場合、外壁塗装後にあと何年住み続けるのかを明確にしたうえで塗料の種類を決めると、余計な費用をかけずに済むのです。 あと5年程度しか済まない予定にも関わらず、15年程度の耐用年数のある塗料を使用するのはもったいないですよね。見積書を作成してもらうときにも、塗装後の予定を伝えておくと適切な塗料を提案してもらえます。 外壁塗装にかける予算 外壁塗装は少しでも安くできれば嬉しいものですが、塗料の種類や劣化状況などによって費用は変わってきます。そのため、ざっくりとでも予算を決めておくとニーズとして業者に伝えることができます。 たとえば「100万円以下でおさえたい」といった上限を決めておくのも良いですね。もちろん、工事内容によっては希望予算が叶えられないこともあります。ですが、ある程度の予算を決めていれば、必要以上に高額な塗料を選んでしまうこともなくなります。 実績が豊富で腕のある業者ならば、希望予算に近い施工プランを提案してくれる可能性もあるのです。希望を明確にしておくことで、業者に丸投げするといったマインドも回避できます。 春日部市でも実践!見積りの取り方3ステップ 見積書を依頼して業者選びをするまでのステップを3つにまとめてお話していきます。 ステップ①見積書を依頼する業者を3社決める ステップ②外壁診断をうける ステップ③見積書を比較検討する ステップ①見積書を依頼する業者を3社決める 見積書は1社だけでなく必ず複数社に依頼しましょう。見積り依頼の業者を3社ほどピックアップして依頼するのが有効です。1社だけでは提案や価格が最適なものかの判断ができません。 複数社の見積書があるからこそ、違いやメリットを見つけることができるのです。外壁塗装業者はどこも同じではありません。春日部市の中でもさまざまなレベル、強みをもった業者が存在しています。 ステップ②外壁診断をうける 外壁診断は見積書を作成するうえで重要な要素になります。なぜなら、外壁塗装は現時点の塗装面の状態によって施工プランが変わってくるからです。塗装面の状態が良好であってこそ、満足できる仕上がりが叶うのです。 そのための第一歩として外壁診断があります。実際に訪問してもらい、外壁の状態を診てもらいましょう。現状を見たうえで作成される見積書こそ信憑性があるものといえます。診断や見積書の作成は無料でおこなっている業者もいるため、ハードル低く依頼がしやすいですよ。 ステップ③見積書を比較検討する 複数の業者から見積書をもらったら、比較検討をしましょう。比較するのは費用だけでなく、施工プランにも目を向けてください。比較検討は最安値の業者を見つけるためにおこなうのではありません。 ただしく見積書が作成できているか、丁寧な説明があるかどうか、業者の対応力を見極めることにもつながるのです。不明な部分は質問をして、見積書の時点で不安や疑問がない状態にしておきましょう。 ▼合わせて読みたい▼【外壁塗装】線状降水帯の前後に点検!それぞれのメリットは? チェック!見積書を依頼するときの業者の選び方 見積書を依頼するとき、複数の業者から3社に絞る工程が必要になります。そんなときには、以下のチェックポイントにあてはまっているか確認してみましょう。 無料でおこなっている 外壁診断をおこなっている 外壁診断で診断書を作成している 春日部市地域密着の業者 実績が豊富で事例も公開している ショールームをもっている 自社施工をおこなっている これらのポイントをクリアしている業者であれば、安心して外壁塗装をまかせられる可能性が高いです。春日部市内には多くの塗装業者があるため、インターネットや口コミを利用して評判の良い業者をピックアップしましょう。 春日部市の訪問業者の無料点検には注意 春日部市にも訪問で外壁塗装や住宅メンテナンスの営業をおこなっている業者がいるかもしれません。すべての販売業者が悪だとはいいませんが、とくに台風などの自然災害のあとにタイミングよくやってくる業者には注意してください。自然災害で住宅もダメージをうけているかもしれない、という不安心理を活用した営業スタイルもあるのです。 「無料点検をおこなっている」といって、勝手に敷地内に入って外壁の様子を見たり、屋根にのぼろうとしたりするケースもあります。とくに屋根の上は地上から様子が見れないので注意です。点検として屋根にのぼり、故意に屋根材を傷つけて工事契約をとる、といった悪質な業者もいます。 「春日部市にそんな悪い人はいない!」と信じたい気持ちもわかりますが、悪質業者を不意をつくのが上手いです。「まさか自分が被害に遭うなんて!」と後悔しないためにも、突然訪問してきた業者からの申し出はうけないようにしましょう。 実際に春日部市の消費生活センターには以下のような事例が報告されています。 事例 「近所で屋根工事をしていたら、お宅の屋根瓦が落ちそうになっているのが見えた。無料で点検してあげます」と業者が訪問してきた。点検してもらったところ、「瓦がかなりずれている。このままにしておくと雨漏りする危険があるので、至急、修理が必要です。今回の屋根の瓦のずれは、先日の台風で生じたものなので、損害保険から保険金が支払われ、少額の自己負担で修理できます」と言われたので、急いで契約した。後日、工事代として150万円の見積書をもらったが、保険金は30万円しか支払われないことが分かった。120万円も自己負担できないので工事のキャンセルを申し出ると、「解約料として保険金の30パーセントをもらう。契約書に書いてある」と言われた。 解説 業者が「無料で屋根を点検します」と訪問し、点検後に「すぐに修理が必要です。損害保険を使って、ほぼ自己負担なしで修理ができます」などと「保険金が使える」と勧誘する住宅修理サービスに関する相談が増えています。保険金で全ての住宅修理ができるわけではありません。 消費者へのアドバイス 「無料だから」「ついでに他の場所もサービスで点検する」と言われても必要のない点検は安易に依頼しないよう気を付けましょう。また、「保険金で安く修理ができる」「今日中に契約するとさらに割引する」「保険申請を代行するので、すぐに修理を」などと契約を急かされても、すぐには契約せず、複数の事業者から見積もりを取り、慎重に比較・検討しましょう 勧誘を受けた時点では、「保険金が支払われる」とは決まっていません。保険金が支払われるかどうかは、損害発生の原因や保険契約の内容によります。また、保険金が支払われたとしてもごく少額の場合もありますので、契約する前に、自身が加入している保険会社や代理店に保険契約の内容についてよく確認しましょう 訪問販売による契約は、法定の契約書面を受け取った日から8日以内であれば、契約を無条件で解約できる「クーリング・オフ」が可能となります 引用元:春日部市消費生活センター:相談11 「保険金が使えます」という住宅修理サービスの契約トラブル 訪問販売がすべて「悪」ということではありませんが、十分に注意をしておく必要はあるでしょう。 ▼合わせて読みたい▼屋根にあげてしまった!悪質かもしれない訪問業者の見分け方と対処方法を解説 見積書を比較するときに見るべきポイント 見積書を比較検討するときに見るべきポイントを把握しておきましょう! 使用する塗料の種類 工事内容 価格の内訳 保証やアフターサービスの内容 使用する塗料の種類 外壁塗装で使用する塗料の種類がどのようなものなのかチェックしてください。なぜその塗料を提案しているのかも質問してみましょう。業者によって取り扱っている塗料の種類やメーカーも異なるため、塗料名も記載されているかチェックしてください。 工事内容 外壁塗装工事でどんな作業をおこなうのかも明確に記載されている必要があります。塗装工事はただ塗るという作業だけではありません。塗装面を整えるために洗浄したり、ケレン作業といったサビなどを落とす作業をしたりします。 下地処理や補修作業が含まれているのか確認することで、手抜き工事業者を回避できます。 価格の内訳 費用については最終的な費用だけを見るのではなく、各工程でどれだけの費用がかかっているのか見てみましょう。材料費や作業費といった項目にわけて記載されているのかチェックしてください。㎡単価の表記があるかどうかも重要です。 保証やアフターサービスの内容 保証やアフターサービスの有無もチェックポイントです。外壁塗装は工事が終わればすべて終了ではありません。その後のメンテナンスやサポートについて手厚くしている業者もいます。塗装後の不具合に対する対応といった保証内容も確認しておきましょう。 「保証がついている」という安心感だけを得るのではなく、保証内容まで確認しておくといざというときに活用がスムーズです。 よくある質問|春日部市の外壁塗装の見積もりについて 外壁塗装の見積もりに関して、多くのお客様が「本当に無料?」「費用相場は?」「しつこい営業はない?」などの疑問を抱えています。 ここでは、春日部市で外壁塗装を検討している方からよく寄せられる質問をまとめ、見積もり依頼をする際に役立つ回答をわかりやすく解説します。 外壁塗装の見積もりは本当に無料ですか? はい、多くの春日部市の外壁塗装業者では、現地調査や診断を含めた見積もりを無料で対応しています。ただし、診断書の有無や調査内容は業者によって異なるため、依頼前に「無料範囲」を確認すると安心です。 見積もりは何社に依頼するのが良いですか? 外壁塗装の見積もりは1社ではなく、最低でも3社に依頼するのがおすすめです。価格だけでなく、塗料の種類や保証の内容、施工内容を比較することで、費用対効果の高い業者を見極めやすくなります。 春日部市での外壁塗装の費用相場はいくらくらいですか? 30坪前後の戸建てで、シリコン塗料を使用した場合の相場は80万~120万円程度が目安です。劣化状況や下地処理の有無で費用は変わります。まずは見積もりを取り、費用感を把握してから検討しましょう。 見積もり依頼後にしつこい営業をされませんか? 地域密着で信頼のある春日部市の塗装業者なら、無理な契約を迫るケースは少ないです。見積もり依頼の時点で不安があれば、口コミや施工事例を確認し、しつこい営業を避けるためにも信頼性の高い会社を選ぶのが重要です。 保険や助成金を使って外壁塗装ができますか? 火災保険や春日部市の住宅リフォーム助成金を利用できるケースがあります。ただし条件があり、すべての工事に適用されるわけではありません。契約前に業者任せにせず、自身で市役所や保険会社へ確認すると安心です。 春日部市での外壁塗装の見積書作成はジャパンテックへ! 春日部市で外壁塗装を検討しているならば、ぜひジャパンテックの無料外壁診断をご活用ください。屋根や外壁の診断は、ドローンも使用して抜け漏れのない調査をおこない、撮影した写真を見ていただくこともできます。 診断後には診断書を作成し、診断結果にもとづいて最適な施工プランをご提案いたします。見積書の作成まで無料ですのでご安心ください。春日部市には数多くの業者がいますが、外壁塗装はどこに依頼するかが重要になります。ジャパンテックは、埼玉県内地域密着で10万件以上の実績があります。 アフターフォローの充実した外壁塗装をおこなってきたからこそ、地元の方々に長く選ばれ続けてきました。当社のショールームでは、塗装に関する展示や施工実績なども掲載しておりますので、業者選び中の方もお気軽にご来店ください。埼玉県内4ヶ所、春日部市にもショールームがございます。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例

2025.09.06(Sat)

詳しくはこちら

お役立ちコラム塗装業者・修理業者の選び方費用について地域別情報春日部市無料見積り

春日部市で外壁塗装のセミナーを開催!|参加無料で学べる外壁塗装の基礎知識と業者選びのコツ!

春日部市で外壁塗装のセミナーを開催!|参加無料で学べる外壁塗装の基礎知識と業者選びのコツ!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 私たちジャパンテックは、春日部市で外壁塗装に関する無料セミナーを開催いたします。外壁塗装は住まいを守るために欠かせない工事ですが 「どのタイミングで塗り替えるべきか」 「信頼できる業者をどう選べば良いのか」 と悩まれる方が多いのも事実です。特に春日部市は夏の高温多湿や台風の影響を受けやすい地域のため、適切な塗装知識を身につけておくことが重要になります。 今回のセミナーでは、外壁塗装の基礎知識から業者選びのポイント、実際に起こりやすいトラブル事例までわかりやすく解説します。 また、外装劣化診断士による個別相談も実施いたしますので、これから塗り替えを検討している方にとって実践的な学びの場となります。 今回のお役立ちコラムでは、9月に開催される外壁塗装セミナーの話題を中心にお話していきたいと思います。 春日部市の気候と外壁塗装の課題 春日部市は日本の太平洋側に位置し、温暖湿潤気候に分類されます。私たちが施工の現場で感じるのは、この地域特有の厳しい環境が外壁に大きな負担をかけているということです。 夏は南東からの季節風による強い雨、冬は北西風による乾燥、そして梅雨や台風の長雨や強風と、外壁は常に紫外線・熱・水分の影響を受け続けています。そのため、一般的な塗料であればおおよそ10年で塗り替えが必要になるケースが多いのです。 さらに春日部市ではヒートアイランド現象による高温が重なり、外壁材が膨張・収縮を繰り返すことで劣化が進みやすいため、私たちは早めのメンテナンスをおすすめしています。 外壁を守る気候の基礎知識 春日部市では梅雨の集中豪雨や台風による強風、冬の乾燥や昼夜の寒暖差など、外壁を傷める要因が数多くあります。こうした気象条件に対応するには、耐久性の高い塗料を選ぶことが欠かせません。 たとえばフッ素樹脂系やシリコン樹脂系の塗料は紫外線や雨風に強く、アクリル系やウレタン系よりも長持ちします。さらに最近は遮熱・断熱機能を備えた塗料も登場しており、夏の室温上昇を抑える効果も期待できます。私たちが現場で提案する際も、こうした地域特性に合った塗料選びを重視しています。 劣化症状のチェックと塗り替えのタイミング 外壁塗装を適切な時期に行うためには、劣化のサインを見逃さないことが大切です。私たちが現場でよく確認する代表的な症状には次のようなものがあります。 チョーキング現象:壁を触ると白い粉が付く状態で、防水機能の低下を示しています。 クラック(ひび割れ):小さな隙間から雨水が入り込み、建材の腐食につながります。 塗膜の剥がれ・膨れ:経年劣化や施工不良によって塗膜が浮き、そのままにすると雨漏りの原因になります。 苔・カビ・藻の発生:湿気の多い箇所でよく見られ、美観を損ねるだけでなく素材を弱らせます。 こうした症状を放置せず、早めに点検・補修を行うことが住まいを長持ちさせる大きなポイントです。標準的なシリコン塗料の場合、10〜15年が耐用年数の目安ですが、春日部市のように高温多湿で気候変化が激しい地域では、劣化が早まる傾向があります。そのため、私たちは定期的な点検と早めの塗り替えをおすすめしています。 ▼合わせて読みたい▼春日部市でおこる外壁トラブルの原因と対策!築年数別で見るチェックポイント 信頼できる塗装業者の選び方とセミナーの意義 外壁塗装は決して安くない工事であり、仕上がりによって建物の寿命や資産価値が大きく左右されます。だからこそ「安いから」「広告で見たから」といった理由だけで業者を選んでしまうと、手抜き工事や追加費用の発生など、思わぬトラブルに巻き込まれる危険があります。 今回の春日部市でのセミナーでは、私たちジャパンテックが一般財団法人塗装品質機構(PQA)の教材VTRを使い、実際にどんな点に注意すれば優良な塗装工事を見極められるのかを解説します。塗装工事でありがちなトラブル事例も紹介しながら、契約前に知っておくべき知識を丁寧にお伝えします。 事前予約制・参加無料で、地元の皆さまが信頼できる業者を選ぶための貴重な学びの場となるはずです。 セミナーで学べる内容 セミナーでは、外壁塗装に関して多くの方が知りたいテーマを網羅しています。 よくあるトラブル事例とその回避法 優良業者の選び方 正しい見積もりの取り方 塗料の種類と特徴 費用の目安と内訳 点検商法や訪問販売による契約トラブルなど、実際に被害が起こりやすい事例を取り上げ、複数業者から見積もりを取る大切さも具体的に解説します。 また、塗装工事の流れや下地補修、なぜ「3回塗り」が必要なのかといった基本も学べるため、施工内容を理解し、適正価格かどうか判断する力が身に付きます。 セミナー後には外装劣化診断士が個別相談を承りますので、現在のお住まいに関するお悩みを直接ご相談いただけます。 優良業者の見分け方 良心的な塗装会社を選ぶには、次のポイントが参考になります。 資格・団体加盟の確認:建築士や外装劣化診断士などの資格、PQAなど信頼できる団体への加盟有無 詳細な見積書:工事内容・塗料・保証内容が明確に記載されているか 施工実績と評判:近隣での実績や口コミ、施工現場の公開があるか 保証とアフターフォロー:施工後に保証書を発行し、定期点検を行う体制があるか セミナーでは、これらを実際にどのように確認すべきか、質問例まで具体的にお伝えしますので、初めての方でも安心して業者選びに臨んでいただけます。 春日部市で開催される外壁塗装セミナーの概要 今回のセミナーは、住宅の塗装工事の品質向上と消費者保護を目的として、私たちジャパンテックが主催し、一般財団法人塗装品質機構(PQA)の後援を受けて開催いたします。 外壁塗装を検討中の方や基礎知識を身につけたい方に向けて、参加費無料・少人数制(各回15名)で実施します。 ご参加には事前予約が必要です。 日程・会場などの詳細 日程:2025年9月13日(土)、9月21日(土) 時間:各日10:00〜12:00(受付開始 9:50) 会場:春日部市民文化会館 小会議室(2)|埼玉県春日部市粕壁東二丁目8番61号 参加費:無料(事前予約制) 定員:各回15名 セミナーでは、外壁塗装の基礎知識やトラブル事例、業者選びのコツに加え、PQAの消費者向けVTRを上映いたします。上映後には、弊社の外装劣化診断士が個別相談を承り、外壁や屋根の状態診断、見積もりの考え方などについて直接アドバイスいたします。定員が限られておりますので、お早めにご予約ください。 セミナー参加の流れと注意点 お申し込みは、ジャパンテック公式ウェブサイトのお問い合わせフォーム、またはお電話(0120-605-586)からお願いいたします。受付担当者が空き状況をご案内いたします。 当日は受付でお名前をお伝えいただき、資料を受け取ったうえでご着席ください。講義やVTR上映、質疑応答を経て終了後には個別相談の時間を設けております。駐車スペースには限りがございますので、公共交通機関でのご来場を推奨いたします。また、筆記用具をお持ちいただければ、学んだ内容をその場でメモしてご自宅での検討に役立てていただけます。 FAQ|よくある質問 外壁塗装や今回のセミナーに関して、多くの方から寄せられるご質問をまとめました。実際に私たちがお客様からよくいただく疑問を取り上げていますので、参加をご検討中の方は参考になさってください。 Q.春日部市の外壁塗装は何年ごとに行うべきですか? 標準的なシリコン系塗料の場合、10〜15年が目安です。ただし、春日部市は夏の高温多湿や梅雨・台風の影響を強く受けるため、劣化が早まるケースもあります。 壁を触ると白い粉が付く「チョーキング」、ひび割れや苔・カビの発生などのサインを見かけたら、私たちに早めの点検をご相談ください。 Q.セミナーには誰が参加できますか? 外壁や屋根の塗り替えを考えている方であれば、どなたでもご参加いただけます。持ち家のオーナー様はもちろん、アパートやマンションを所有されている方、リフォームを検討中の方も歓迎です。 参加費は無料ですが定員がございますので、事前に電話またはウェブサイトからご予約ください。 Q.セミナーで得た知識はどのように役立ちますか? セミナーでは、塗装工事の流れや見積書の見方、塗料の特徴や耐用年数、優良業者を見分けるポイントなどを実践的に学べます。これらの知識は訪問販売や点検商法といったトラブルを避けるためにも大いに役立ちます。 さらに複数業者の見積もりを比較する際にも役立ち、納得感のある契約、業者選びにつながります。 【ジャパンテック】お問い合わせはお気軽に!早めの相談が安心への第一歩 外壁塗装は建物を守り、資産価値を維持するために欠かせないリフォームです。本記事で紹介したように、春日部市は気候変化が大きく、外壁は紫外線や風雨によって日々ダメージを受けています。劣化症状を放置すると、塗膜の剥がれや雨漏りにつながり、補修費用がかさむ恐れがあります。安心して長く住み続けるためには、早めの点検と適切な塗り替えが重要です。 ジャパンテックが開催する外壁塗装セミナーでは、専門家が基礎知識から業者選びのコツまで丁寧に解説し、個別相談にも対応しています。参加費は無料で予約制ですので、気軽に参加してみませんか? ジャパンテックでは、問い合わせフォームからのご相談はもちろん、メールやお電話、ショールームへの来店も歓迎しています。経験豊富なスタッフが現地調査から見積もりまで親身に対応し、お客様の住まいに合った最適な塗装プランをご提案します。 塗り替えを検討している方は、放置せず早めにご相談ください。あなたの大切な住まいを守るお手伝いを、ジャパンテックが全力でサポートします。 ▼合わせて読みたい▼ジャパンテックのショールーム

2025.09.04(Thu)

詳しくはこちら

お役立ちコラム塗装業者・修理業者の選び方地域別情報春日部市ジャパンテック株式会社についてお知らせ

外壁塗装・屋根塗装のジャパンテック!20周年記念イベント開催!|地域の皆様へ感謝を込めて

外壁塗装・屋根塗装のジャパンテック!20周年記念イベント開催!|地域の皆様へ感謝を込めて

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 私たちジャパンテックは、外壁塗装や屋根塗装を通じて地域の皆さまの暮らしを支えてきて、おかげさまで20周年を迎えることができました。 この節目を記念して「20周年大感謝祭」を開催いたします。長年ご愛顧いただいたお客様へ心からの感謝をお伝えするとともに、これからリフォームや塗装を検討される方にとっても気軽に相談できる場をつくりたい──そんな思いで企画しました。 イベント当日は、秋祭り縁日やガラポン抽選会など、ご家族皆さまで楽しめる催しをたくさんご用意しています。さらに、外壁塗装や屋根塗装のご相談はもちろん、水回りリフォームや給湯器の交換など住まいに関する幅広いお悩みに専門スタッフが直接お応えいたします。 「そろそろ塗り替えを考えているけれど、どこに相談したらいいかわからない」 という方にとっても安心して足を運んでいただけるイベントです。 20年間積み重ねてきた実績をもとに、私たちが責任を持ってサポートいたしますので、ぜひこの機会にお気軽にご来場ください。 ▼合わせて読みたい▼ジャパンテックが選ばれる理由 20周年記念イベントの見どころをご紹介 20年間の感謝を込めて開催する大感謝祭は、ただの相談会ではありません。私たちは「楽しみながら安心して相談できる時間」をお届けしたいと考えています。ここでは当日の主な内容をご案内いたします。 秋祭り縁日&お子さまコーナー イベント当日は、ポップコーンやかき氷、フランクフルトといった屋台メニューを無料で楽しめます。さらにヨーヨー釣りやお菓子つかみ取り、DIY体験コーナーもあり、小さなお子さまも退屈しません。 親子で気軽に遊びに来ていただければ、自然とリフォーム相談への不安もやわらぎます。私たちが大切にしてきたのは「相談しやすい雰囲気づくり」。その思いをカタチにしたのが、このお楽しみコーナーです。 豪華賞品が当たるガラポン抽選会 ご来場いただいた方には、抽選で豪華景品をご用意しました。お米やギフト券など、暮らしに役立つアイテムばかりです。 等級 景品内容 参考金額 1等 お米20kgまたはJCBギフト券15,000円分 約15,000円相当 2等 お米10kgまたはJCBギフト券10,000円分 約10,000円相当 3等 お米5kgまたはJCBギフト券5,000円分 約5,000円相当 4等 グルメギフト 約3,000円相当 5等 カップ麺5個セット 実用的で人気 外れなしの抽選なので、どなたでも楽しんでいただけます。「せっかくなら何か持ち帰っていただきたい」という思いを込めて準備しました。 外壁塗装・屋根塗装を中心としたリフォーム相談会 私たちジャパンテックが最も大切にしているのは、お客様一人ひとりのお住まいに関する悩みをしっかり受け止め、最適な解決方法をご提案することです。 20周年記念イベントでは、外壁や屋根の塗装相談はもちろん、水回り設備や給湯器など日常生活に直結するリフォームまで幅広くご相談いただけます。 「専門的なことはよくわからない」という方でも、図や写真、施工事例を交えながらわかりやすくご説明いたしますので安心してお越しください。 埼玉の気候に合わせた塗料提案 埼玉県は夏は35℃を超える猛暑日が多く、冬は氷点下になることも珍しくありません。この厳しい寒暖差が外壁や屋根の劣化を早める原因となります。そこで私たちは、遮熱塗料や断熱効果に優れた塗料を中心にご紹介します。 例えば、国土交通省の試験結果でも実証されている高反射率塗料では、屋根表面温度が最大−15℃、室内温度が−3〜5℃下がることが確認されています。その結果、エアコンの使用量が減り、電気代を年間10〜15%も削減できるケースもあります。 20年間培った地域密着の経験をもとに 「この地域ならではの劣化リスク」 「最適な塗料選び」 この2つをセットでご提案いたします。単に塗料の種類を説明するのではなく、実際の効果をデータと施工事例でお見せしますので、納得感を持ってご検討いただけます。 トイレ・浴室など水回りリフォームの特別販売 今回のイベントでは塗装だけでなく、水回りリフォームのご相談も承ります。特に注目は「トイレ即売会」。 3台限定で、県内最安値に挑戦しました。最新の節水型トイレは、従来品に比べて年間で最大約14,000円の水道代を削減できるというデータ(TOTO試算)もあり、光熱費の見直しにも直結します。 さらに浴室や洗面台、キッチン、給湯器といった生活の快適性に直結する設備も、イベント限定の特別価格やパッケージプランでご案内いたします。 「外壁や屋根の塗装だけでなく、家全体をまとめて相談したい」 という方には最適な機会です。 1度のご来場で複数の悩みを解決できるのは、この大感謝祭ならではの大きなメリット。現場経験豊富なスタッフが、耐用年数・ランニングコスト・施工日数といった細かい部分まで比較しながらご提案いたしますので、安心してお任せください。 ▼合わせて読みたい▼ジャパンテックのショールーム よくある質問(FAQ) 外壁塗装やリフォームの相談イベントに参加する際、「費用はかかるの?」「契約を迫られたりしない?」といった不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。私たちジャパンテックは、安心してご来場いただけるようによくいただくご質問をまとめました。参加前に知っておきたいポイントをQ&A形式でご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 Q1.イベント参加に料金はかかりますか? A1.ご参加は完全無料です。縁日のフードやお子さま向けの遊びコーナー、ガラポン抽選会もすべて無料でお楽しみいただけます。予約特典としてQUOカード1,000円分もプレゼントしていますので、事前予約がおすすめです。 Q2.相談したら契約を迫られるのでは? A2.契約を無理に迫ることは一切ありません。今回のイベントは「気軽に相談できる場」として開催していますので、情報収集や他社比較のためだけに立ち寄っていただいても大歓迎です。実際にご来場された多くのお客様が「押し売りがなくて安心できた」と感想を寄せてくださっています。 Q3.外壁塗装以外のリフォームも相談できますか? A3.はい、可能です。トイレや浴室、洗面台、キッチン、給湯器など水回りリフォームも承っています。外壁や屋根の塗装とあわせて「まとめて相談」される方も多く、設備と塗装を同時に見直すことで工期やコストを抑えられるメリットもあります。 Q4.子ども連れでも大丈夫ですか? A4.もちろん大丈夫です。縁日コーナーやヨーヨー釣り、お菓子つかみ取りなど、お子さま向けの企画を多数ご用意しています。ご家族全員で安心してご来場いただけるように工夫していますので、遊び感覚でご参加ください。 Q5.イベント当日に見積もりをお願いすることはできますか? A5.可能です。外壁や屋根の状態を伺ったうえで、その場で概算のお見積もりをご提示できます。正確な金額は現地調査後になりますが、「だいたいの相場感を知りたい」という段階でも対応可能です。 Q6.他社で見積もりを取っていても相談できますか? A6.もちろんです。他社の見積もりをお持ちいただければ、内容の違いや注意すべきポイントを一緒に確認いたします。費用や工事内容に不安がある方にとっては、比較の材料としても役立ちます。 ジャパンテック20周年大感謝祭へ!お気軽にご来場・ご相談ください 私たちジャパンテックは、外壁塗装や屋根塗装を通じて20年間、地域の皆さまの大切なお住まいを守り続けてまいりました。 その感謝をカタチにしたのが今回の「20周年大感謝祭」です。ご家族で楽しめる縁日やガラポン抽選会、お子さま向け企画に加え、外壁や屋根の塗装、水回りリフォーム、給湯器交換など幅広いご相談を一度にしていただける特別な機会です。 「そろそろ塗り替えを考えていた」 「リフォームの相談先を探していた」 という方にとって、気軽に参加できる絶好のチャンスになります。 さらに、ご来場予約特典としてQUOカード1,000円分をプレゼント! 住まいの不安を解消しながら楽しい時間を過ごしていただける2日間に、ぜひお越しください。 お問い合わせフォームからのご相談 メールでのご連絡 フリーダイヤル(0120-605-586)へのお電話 春日部ショールームへのご来店 20年の歩みを共にしてくださった皆さまへ、そしてこれから出会うお客様へ。安心と信頼をお届けするジャパンテックが、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

2025.09.01(Mon)

詳しくはこちら

ジャパンテック株式会社についてお知らせ

1_シミュレーションだけでは危険?色選び成功のコツ

シミュレーションだけでは危険?色選び成功のコツ

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装の色選びに頭を抱えている方も多いでしょう。簡単にやり直しができないからこそ、失敗は許されません。プレッシャーになると、楽しいはずの色選びもストレスになります。 近年は「カラーシミュレーション」が登場して、一昔前より色選びは簡単になりました。住まいに合わせて複数の色をシミュレーションできるため、視覚的に完成イメージを確かめられます。それでも失敗がついて回るのは色選びの難しさです。 カラーシミュレーションと実際に仕上がったときと印象が異なる場合も多々あります。カラーシミュレーションのみに頼るのは危険だという意識が重要です。 「カラーシミュレーションの信頼度」「後悔しないために何ができるのか?」カラーシミュレーションにまつわる疑問を、事前に知っておけば対処もできます。 そこで今回のお役立ちコラムでは、外壁の色選びのコツについてくわしくお話しします。 ▼合わせて読みたい▼外壁をベージュにしたい!後悔しないための色選びのコツや注意点 カラーシミュレーションだけだと色選びは不十分! カラーシミュレーションは頼りになるのは間違いありません。ただし、カラーシミュレーションだけに頼ると失敗します。重要なのは実物確認と第三者視点です。 カラーシミュレーションで発生する「イメージのズレ」 外壁塗装の色選びで最も多いのは「思っていた色と違った」という失敗です。カラーシミュレーションで色を確認したとしても、塗装後、自分の目で見た場合と違うために起きます。理由はモニターやスマホの色合いや明るさに関する設置の問題です。 モニター越しと実際の目で見るのとでは異なる部分も出てきます。正確な発色とは異なる場合も多く、素材や光の当たり方でも見え方は変わるのです。カラーシミュレーションだけで判断するのはリスクが大きいと言えます。 カラーシミュレーションは第一段階の確認としては優秀 「カラーシミュレーションは役に立たない」と感じる方もいるかもしれませんが、メリットもあります。大まかな色の方向性や配色パターンを比較する段階では有効です。 塗料メーカーや塗装専門業者の中には、本格的なカラーシミュレーションツールを用意しているところもあります。実際に塗装をする建物の外観写真で、カラーシミュレーションができるのです。最初の色選び段階としては、非常に役立つツールと言えるでしょう。 成功には「視点の多様性」も重要 色彩の印象は、さまざまな要素で変わります。見る人の性別だけではなく、年齢や経験や文化的背景で異なるのです。例えば日本だと、太陽を描くときは赤色で表現します。アメリカやヨーロッパでは、黄色や金色やオレンジです。色の見方は異なるため、家族間でも意見が異なる場合も多々あります。 そこで視点の多様性が重要になるのです。「色の見方・好み・印象」などは、人によって異なるというのを前提にして、家族に選びたい外壁色のことを聞いてみてください。家族だけではなく、知り合いや友人に聞くのもいいでしょう。 「カラーシミュレーション」の限界を踏まえた色選びのポイント 一部のカラーシミュレーションでは、住まいや建物の外観写真をアップロードして、リアルなシミュレーションを可能にしています。自宅の形状や周辺環境、外構とのバランスに問題がないか、くわしくチェックできるのです。完成後のイメージとの差を減らします。 色の組み合わせを複数試せますし、アクセント部分も視覚的に確認できるのもポイントです。屋根や雨樋、破風板のような細部の配色も確認できます。アクセントカラーやツートンカラーなど、色の組み合わせを検討する際、非常に役立つのです。完成イメージのバリエーションも広がります。 ただし、限界はあります。モニターやスマホを通してカラーシミュレーションで色を見ると、実際の見え方と異なる点はすでに言及しました。実は他にもカラーシミュレーションで注意したい問題点があるのです。 面積効果に注意 色を確認するに当たって、面積効果には注意してください。例えば、色見本を見たとします。面積が小さな範囲だと「落ち着いている」という印象を持つかもしれません。 ただ、外壁のように広い範囲だと、非常に明るく派手に見えてしまう視覚的な錯覚です。ベージュ系の色の場合、面積が広くなると白っぽく見えてしまいます。面積効果を理解した上で、外壁に求める色選びが必要です。 時間帯・天候によって見え方は違う 外壁は一日を通して、太陽光の影響を受け続けます。朝の太陽光と、昼の直射日光、夕暮れ時の太陽光に照らされた外壁では色の見え方が違ってくるのです。 天候でも大きく異なります。晴れの日は色が鮮明で、明るく見えるのがポイントです。色の持っている本来の特徴が明確に現れます。基本的に、色見本の確認は晴れた日、屋外で見るといいでしょう。ただ、晴れた日だけで満足すると失敗します。 曇りの日でもチェックしてみてください。光が拡散されて影が薄くなり、色が均一に見えやすくなるのです。晴れの日より色が落ち着いて見えますし、彩度も低く感じられます。曇りの日は色の落ち着いた雰囲気をチェックするのに適しているのです。 雨の日だと濡れた外壁は色が濃く見えたり、光沢感が強調されたりすることがあります。また、周囲の景色が暗くなるため、外壁の色も全体的に暗く沈んだ印象になるのです。 外壁の方角にも注意 南向きの外壁は、1日を通して最も日当たりが良く、色の明るさが際立ちます。ただし日中は直射日光の影響を強く受けるのが難点です。白や淡い色の場合、眩しさを感じてしまうほどになります。 北向きの外壁だと日当たりが悪い傾向です。湿気がこもりやすい方角のため、色も暗く見える傾向にあります。色見本より暗く感じられることを前提に、少し明るめの色を選ぶのも選択肢の1つです。 東向きや西向きの外壁 朝日や西日のような光により斜め方向から照らされます。時間帯で影ができやすいのも特徴です。色の見え方にも大きな変化が見られます。とくに西日だと強い光のため注意が必要です。 近隣の建物との景観バランスも重要 郊外の一軒家ならともかく、住宅密集地や分譲地では景観とのバランスが求められます。自分の好みだけ優先して、派手で奇抜な色を選ぶと周囲の住民から白い目で見られかねません。 極端な話として歴史ある建物の中で、一軒だけポップでカラフルなら住まいがあるなら景観は崩れます。観光地となっている場合「景観が崩れる」と商店主からクレームが来るかもしれません。無用なトラブルにつながるため注意してください。景観条例や景観法的に触れて問題となるケースもあります。 参照:公益財団法人都市づくりパブリックデザインセンター 家族内での共有・合意がないままだと後悔につながる 外壁塗装をする住まいで一人暮らしなら、施主一人で自由に決められます。ただ、多くの場合、家族と一緒に住む方がほとんどではないでしょうか。 施主がすべてお金を出すからといって、家族との共有や合意がないままだと、家庭不和を招きます。色の好みは人それぞれで「どうしてこんな色にしたの?」と不満が噴出するリスクもあるのです。 家族の中で一人が勝手に話を進めてはいけません。家族全員で話し合って、合意形成を図ることが重要なのです。 ▼合わせて読みたい▼外壁の劣化症状についての基礎対応方法|日常的な手入れがロングライフにつながる 色選びで後悔しないためのポイント さらに色選びで後悔しないためのポイントをくわしくお話しします。 面積効果を前提にしてトーンを変化させる 面積効果を前提に考えると、小さなサンプルだけでは決められません。小さなサンプルだと、外壁塗装後は明るく見えます。そのため、カラーシミュレーションを行う際は、ワントーン暗めや落ち着いた色にしてみるといいでしょう。そうすることで、よりニーズに合った色選びができるのです。 「好きな色」だけでなく「他人にどう見られるか」を意識する 住んでいる人の好みを優先させるのも、決して悪いことではありません。自宅ですし、自由にしたいという気持ちは誰しも持っています。ただ「第三者から見られる」という意識を持たないと失敗するものです。 住まいの第一印象は、住んでいる方の印象にも影響を与えます。カラフル過ぎて奇抜、毒々しいグラデーション、不気味な配色で「変わり者」と思われるのも問題でしょう。地域社会や近隣住民との付き合いを考える上で、障害になりかねません。 明るくて清潔感のある色使いや、重厚で高級感のある印象など、色が与える影響は大きいものです。第三者から見られるという意識や視点があると、満足度の高い仕上がりになります。 カラーシミュレーションと実物確認で「失敗しない色選び」 カラーシミュレーションですべてを決めるのではなく、実物確認と合わせて成功率が高まります。普段から気になる色使いの住まいがあるならチェックしておきましょう。外壁塗装業者に希望を伝える際にも、視覚的な見本があるとスムーズです。 それでも色選びに迷ったときは、信頼できるプロに相談しましょう。外壁塗装業者選びでは、一級塗装技能士やカラーコーディネーターが在籍しているかチェックしてみてください。カラーコーディネーターは色のプロですから、希望を汲み取ってぴったりの色の提案をしてくれます。 一級塗装技能士は塗装のプロですから、デザインだけではなく経験からのアドバイスを得られるのです。機能性の視点からも、有益なアドバイスがもらえるでしょう。 美観は満足できても、機能性や耐用年数を考えないと、想定以上に外壁が早く劣化して、色あせや変色が起きます。 色選びで後悔しない!外壁塗装はジャパンテックへお気軽にご相談ください 外壁塗装の色選びは、家の印象や満足度を大きく左右する大切な工程です。カラーシミュレーションは便利なツールですが、実際の仕上がりと完全に一致するわけではありません。後悔しない色選びを成功させるには、シミュレーションだけに頼らず、プロのアドバイスや実物サンプルの確認、家族や第三者の意見も大切です。 ジャパンテックでは、失敗しない色選びのための具体的なサポートを徹底しています。 【色選びで押さえておきたいポイント】 カラーシミュレーションは大まかなイメージ確認に活用し、最終決定は実物サンプルや現地確認もあわせて行う 晴れ・曇り・雨など天候や時間帯、外壁の方角による色の見え方もチェック 面積効果や景観バランス、家族や近隣との調和も考慮 家族でしっかり話し合い、第三者の意見も参考にする 迷った時は経験豊富な塗装技能士やカラーコーディネーターのいるジャパンテックに相談 色選びに不安がある方は、ぜひ一度ジャパンテックにご相談ください。問い合わせフォーム・メール・電話でのお問い合わせはもちろん、ショールームへのご来店も大歓迎です。ジャパンテックのプロが、あなたの理想の外壁塗装を丁寧にサポートいたします。後悔のない色選びと納得の仕上がりを、一緒に実現しましょう。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテックのショールーム

2025.06.12(Thu)

詳しくはこちら

お役立ちコラム○○の選び方外壁塗装・屋根塗装の色の選び方塗装工事について外壁塗装カラーシュミレーション

台風後の屋根被害に注意!野田市で実際にあった修理トラブルと対処法

台風後の屋根被害に注意!野田市で実際にあった修理トラブルと対処法

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「先週の台風、うちの屋根大丈夫かな…?」 💬「見えない場所だから、問題があっても気づけない…」 💬「修理ってどこに頼めばいいの?」 2024年も猛威を振るった台風ですが、2025年も油断禁物です。屋根の状態に不安を抱えていても、台風が過ぎたらそのまま放置してしまう方は少なくありません。ですが、屋根の不具合は見えないからこそ、気づかないまま深刻化するリスクが高いのです。 今回のお役立ちコラムでは、野田市で起こり得る屋根修理のトラブルを紹介しながら、被害の特徴や後悔しない対処法についてお話していきます。 ▼合わせて読みたい▼【野田市】雨漏り対策ガイド!早期診断でメンテナンス費用を抑えられる? 野田市民必見!台風後に注意すべき屋根修理トラブルパターン 台風シーズンには、実際に野田市内でも「屋根が飛んだ」「雨漏りがした」といったご相談が増えます。全国的にもよくある屋根修理トラブルの事例をもとに、野田市でも起きやすい注意点をお話していきます。 ①棟板金の浮きに気づかず、次の大雨で雨漏り ある住宅では、台風直後に「少し音がするな」と気づいたものの、とくに見える被害がなかったため放置していました。すると、その後の大雨で天井に染みができ、調査の結果「棟板金が風で浮いて隙間から雨水が侵入」していたことが判明しました。 実際には、台風で一部の板金が緩んだまま放置され、わずかな隙間から水が侵入したことが原因だったのです。「もっと早く点検していれば、補修で済んだのに…」と後悔してしまう事例です。 「わからないからそのままにしておこう」という心理状態は、誰しもそうなる可能性があります。ですが、屋根という様子が見えない場所だからこそ、プロに依頼して不安をクリアにするという姿勢が大切なのです。 ②訪問業者に勧められるまま契約し、内容不明のまま高額請求 「屋根の一部が浮いている」と訪問してきた業者に指摘され、焦って契約したケースです。ところが、後日改めて他業者に見てもらったところ、修理箇所は一部で十分で内容も不透明な項目が多数あったことが判明しました。 不安を煽られると「急いで対応しなきゃ」と思ってしまいがちですが、一度冷静になって複数業者の意見を聞くことが大切です。 こんな症状があったら要注意!台風後によくある屋根被害 屋根の不具合は、一見わかりにくいこともありますが、次のような症状がある場合は早めの点検をおすすめします。 棟板金(屋根の頂点の金属部分)の浮き・外れ スレート屋根のひび割れや欠け 瓦屋根のズレや漆喰の剥がれ 雨樋の破損・傾き・詰まり 被害は屋根の上だけではなく、破片が落ちて周囲に被害を与えることもあるため、放置せず早めに確認しておくことが大切です。  「気づかず放置」がいちばん危険!屋根被害の放置リスクとは 💬「今は雨漏りしていないし、大丈夫かな…」 雨が止んで雨漏り症状がおさまると、そのまま様子を見てしまう方も多いです。ですが、実はそれが最も危険な行動なのです。 放置することで大きくなるリスクを挙げておきます。 小さな板金の浮き → 数ヶ月後に雨漏りへ 雨水が柱や壁内に侵入 → 木材の腐食・カビ・断熱材の劣化 損傷に気づいたときには「葺き替えレベル」まで進行 また、台風被害に火災保険が使える場合は、申請期限が設けられていることがほとんどです。一般的には「被害発生日から3年以内」とされていますが、放置していた結果「自然劣化扱いで対象外になる」といったケースもあるのです。 ▼合わせて読みたい▼雪害に負けない!火災保険で守るあなたの家 修理を焦る前に!屋根工事で失敗しないための4つの心得 台風後の屋根修理は、タイミングや判断ミスがトラブルのもとになりがちです。実際に「焦って契約したら高額だった」「保険が使えなかった」などの声もあります。失敗しないために、事前に知っておきたい4つのチェックポイントをお話していきます。 ①「今すぐ直さないと危険」と急かす業者は要注意 台風直後は不安になりがちですが、「危ないですよ!今決めればすぐ工事できますよ!」と契約を迫ってくる業者には注意が必要です。 本当に信頼できる業者であれば、必ず屋根の状態を写真や動画で見せながら丁寧に説明してくれます。点検結果も「◯◯の〇〇部分が浮いている」「この部分の釘が抜けかけている」など、具体的に伝えてくれるはずです。 ② 火災保険の申請タイミングを逃さないで 屋根修理が台風による被害であれば、火災保険の対象になることが多いです。ただし、申請期限や必要書類には決まりがあるため、工事を進める前に保険の確認をしく必要があります。確認を怠ると、適用されないケースもあるので気をつけましょう。 とくに、保険会社は「自然災害かどうか」「被害の証明があるか」を重視します。点検時に撮影された写真・修理前の状態記録などは、申請時の重要な材料になるので業者に保険用に写真を残してほしいと伝えるのも良いです。 ③ 点検だけの依頼もOK!むしろ最初はその方が安心 点検だけなら無料で実施しているところも多く、屋根の状況を知ってから今後の判断をするという流れが理想的です。逆に「点検だけでは受け付けていません」と言われる場合は少し注意が必要です。 ④ 見積書の中身に「納得できるか」がカギ 「工事一式 〇〇円」といったざっくりした見積もりでは、どこにどれだけ費用がかかっているのかわかりません。信頼できる業者は、屋根のどの部分にどんな資材を使い、どのくらいの人工がかかるのかを具体的に記載します。 わからない点があれば、その場で質問してみましょう。納得できるまで説明してくれる業者は、信頼に値します。 火災保険を使う前に確認したい“適用外”の落とし穴 火災保険が台風被害に適用されるのは心強いポイントですが「なんでも保険で直せる」と思ってしまうと、思わぬ落とし穴にはまることもあります。たとえば、経年劣化によるひび割れやサビなどは、たとえ台風後に見つかっても自然劣化と判断されることが多いのです。 屋根被害の大元の原因によっては、保険適用外になるケースが少なくありません。また、保険会社によっては「施工後の写真だけ」で認められるところもあれば「施工前・作業中・完了後すべての工程写真」が必要な場合もあります。 申請の条件を事前に確認しておくことが非常に大切です。信頼できる業者であれば、「保険が通らなかった場合はどうなるか」という点まできちんと説明してくれます。工事を進める前に、保険が通らなかった場合のリスクまで想定した上で判断することが、後悔を防ぐポイントです。 台風のあとは、思わぬご近所トラブルにも注意! 実は、台風による屋根被害は「自宅の問題」にとどまらず、「近隣トラブル」の原因になることもあるのです。 たとえば以下のようなケースがあります。 屋根の板金や瓦の一部が風で飛ばされて隣家の外壁や車を傷つけてしまった 雨樋が落下して庭に被害をおよぼした こうした場合、相手との関係性や被害状況によっては、賠償責任が問われる可能性もゼロではありません。つまり、自宅の屋根点検・補修は「周囲に迷惑をかけないためのマナー」でもあるのです。 事前に点検・修理をしておくことで、「まさかの被害者から加害者に…」という状況を防ぐことができます。「自分の家だけの問題ではない」という視点も持ちながら、台風後の対応を検討してみてくださいね。 野田市で信頼できる屋根修理業者を見つけるポイント 野田市で「ここなら安心!」と思える修理業者を見つけるポイントを知っておきましょう。複数の業者で悩んだときにも役立ちます。 野田市・近隣での施工実績があるか 口コミや紹介実績など、地元での評価があるか 点検から説明までが丁寧か(高圧的ではないか) 施工後のアフターフォローや保証制度の有無 とくに、地域密着で活動している業者は、台風後のトラブルにも迅速に駆けつけてくれる安心感があります。顔が見える距離感だからこそ、何かあったときにすぐ対応してもらえるのは大きなメリットといえるのです。 ▼合わせて読みたい▼台風直後の点検商法に注意!騙されないための対策方法 迷ったら“点検だけ”でも大丈夫。まずは動いてみよう! 「うちは平気そう」と思っていても、実際に屋根に上がってみると、想像以上に傷んでいたというケースは多くあります。かといって、自分で屋根の上に登るのは危険ですし、正確な判断は難しいものです。 だからこそ、まずは無料で点検をしてくれる業者に相談してみることが、第一の対策になります。 業者によっては、以下のような対応をしてくれるところがあります。 ドローンを使った撮影で被害を確認 写真やレポートで丁寧に報告 火災保険の申請までサポート 現時点で被害があるのか、を知るだけでも大きな安心につながりますよ。点検を申し込んだからといって、そのまま契約しなければならないなんてことはありません。むしろ、いろんな業者からの意見を聞いて、見積書をもらって比較検討することが大切なのです。 台風後の屋根トラブルは「ジャパンテック」に相談!野田市で安心できる修理と賢い対策法を徹底サポート 台風のあと、屋根の状態に不安を感じたら、そのまま放置せず早めにプロの点検を受けることが大切です。小さな板金の浮きやスレートのひび割れなどは、次の大雨や台風で一気に雨漏りや構造被害へと進行するリスクがあります。実際に野田市でも「もっと早く相談していれば補修だけで済んだのに…」という声が多く、被害の深刻化を未然に防ぐことがコスト面・安全面の両方で有効です。 ジャパンテック株式会社では、野田市の台風被害に迅速対応し、無料点検やドローン調査、火災保険の申請サポートまで、専門知識と豊富な経験でお客様をしっかりサポートします。点検や見積もりだけでもご利用可能で、ご相談後に無理な営業をすることもありません。 屋根や外壁の異変に気づいたときは、まずは「ジャパンテック」までお気軽にご相談ください。問い合わせフォーム、メール、電話、ショールームでのご来店など、どんな方法でもお待ちしております。野田市での屋根修理は「ジャパンテック」に安心してお任せください。

2025.05.19(Mon)

詳しくはこちら

お役立ちコラム雨漏り補修・改修工事・その他工事雨漏り工事地域別情報野田市ジャパンテック株式会社について雨漏り診断

失敗しない屋根の色選び|野田市で人気の屋根カラーと選び方のコツ

失敗しない屋根の色選び|野田市で人気の屋根カラーと選び方のコツ

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「屋根の塗装を考えているけど、どんな色にするのが良いんだろう?」 💬「汚れは目立ちたくないけど、ありきたりな色になるのは避けたい…」 屋根の色選びでは、好みだけで選んで良いものかといった迷いを抱える方も多くいらっしゃいます。理想を重視すべきか、機能性を取り入れるべきか悩んでいるならば、まずは人気の屋根色をおさえておきましょう。 今回のお役立ちコラムでは、失敗しない屋根の色選びのために知っておきたい野田市での人気色と、選び方のコツについてお話していきます! ▼合わせて読みたい▼屋根塗装の費用はいくら?野田市の料金プランを徹底比較! 屋根の色で見た目が変わる?印象を左右する色のチカラ 屋根は、住宅全体の印象を大きく左右する重要なパーツです。たとえ外壁の色が同じでも、屋根の色が違うだけで見た目の雰囲気はガラリと変わります。野田市の住宅街を歩いてみると、同じような形の住宅でも屋根の色によって「落ち着いた雰囲気」「モダンな印象」「あたたかみのある外観」など、印象が全く異なることに気づくでしょう。 屋根の色が濃い場合、住宅全体が引き締まって見えます。反対に淡い色合いの屋根は、柔らかくナチュラルな印象を与えてくれます。とくに最近では、外壁のカラーに合わせてトータルでコーディネートするケースも多く、デザイン性を重視する方も増えてきました。 また、色選びをする場合には景観との調和も重要です。周囲の住宅や街並みとあまりにも浮いた色を選んでしまうと、目立ちすぎてしまうこともあるのです。「おしゃれに魅せる」だけでなく「街に溶け込む美しさ」も大切にしたいポイントになります。 色によって暑さが変わる?遮熱効果と色の関係 💬「黒は熱を吸収するから、屋根の色に選ぶと室内にも影響がでるよね?」 💬「ここ数年の夏の暑さは異常だから、遮熱効果もふまえた色選びがしたい!」 夏場のTシャツ選びで黒を避けようとする人が多いように、濃い色ほど熱の吸収率は上がります。これは屋根の色でも同様で、室内温度の上がり方にも大きく関係しているのです。 とくに、野田市のように夏場は気温30℃を超える日が続く地域では、屋根の色による「遮熱効果」を意識することが大切です。たとえば、黒や濃いグレーといった「濃色系」は太陽の熱を吸収しやすいため、屋根材の表面温度が60℃〜70℃にも達することがあります。 その熱は屋根裏や室内にも伝わり、冷房の効きが悪くなる原因になるのです。そうなれば、結果的に「電気代が高くついてしまう…」という事態につながることも少なくありません。一方で、ベージュ・ライトグレー・ホワイト系などの「淡い色」は、熱を反射しやすいため、屋根表面の温度上昇をある程度おさえることができます。 近年では、特殊な遮熱塗料を使えば、さらに熱を跳ね返す性能がアップするため、外観カラーの自由度も高まりました。「遮熱効果+好きな色」の両立を目指すなら、塗料のグレードや性能にもこだわってみましょう。おしゃれさと快適さのバランスがとれる、賢い屋根リフォームが実現できますよ。 ▼合わせて読みたい▼太陽光発電の効率向上塗装にはコレ!遮熱塗料がオススメな理由と知っておきたい落とし穴 野田市でチェック!汚れが目立ちにくい屋根の色とは? 屋根の色選びで見逃せないのが、汚れの目立ちにくさです。屋根は地上から全体を見ることはできませんが、それでも色あせや汚れは目立ってきます。遠目から見るほど、屋根の色の状態が際立って見えることもあるのです。 帰宅途中にマイホームが見えたとき、屋根に汚れが目立っていたら「なんとかしたい」と思いますよね。それだけでなく、屋根が汚れることで塗膜や屋根材自体の劣化につながることもあるのです。 だからこそ、汚れが目立ちにくい=汚れにくい屋根色にすることも大切です。屋根は常に雨風や紫外線にさらされているため、時間の経過とともに必ず汚れが蓄積していきます。一般的に、真っ白や淡い色はホコリや雨だれ、苔汚れが目立ちやすいため、こまめなメンテナンスが必要です。 一方、黒などの濃い色も砂ぼこりや鳥のフンが目立つ傾向があります。そこでおすすめなのが「中間色」です。グレー・ブラウン・チャコールなどは、汚れがついても目立ちにくく、清潔感を保ちやすいカラーです。 とくにグレー系は落ち着いた印象があり、外壁とも合わせやすいため人気の高い色味となっています。塗料の中には「低汚染性塗料」と呼ばれる、汚れがつきにくく雨で自然に流れ落ちる機能を持ったタイプもあります。 こうした塗料と色選びを組み合わせることで、美観とメンテナンス性を両立させることが可能になるのです。美観を保つためには、色選びに加えて塗料の機能性にも目を向けることが大切です。 野田市で人気の屋根色は? 野田市で屋根塗装を検討される方の中で、最近とくに人気を集めているカラーにはいくつかの共通点があります。それは「落ち着きがあり、長く飽きがこない」「外壁と調和しやすい」「汚れが目立ちにくい」などの実用性と美観を両立しているという点です。 野田市の住宅街は、比較的新しい戸建てと築年数の経った住宅が混在していますが、近年の塗装事例では「流行り廃りに流されない中間色」が好まれている傾向にあります。とくに、外観に統一感を出したい方や、将来的に外壁の色を変える可能性がある方にはグレー系やブラウン系の屋根がベストな選択といえます。 それでは、野田市で人気が高い屋根色についてくわしく把握しておきましょう。 グレー系 ブラウン系 グリーン系 野田市で人気の屋根色①グレー系 グレー系は中間色であるために汚れの目立ちにくさもクリアできます。中でも、チャコールグレーやスレートグレーが人気です。都会的でスタイリッシュな印象を与えながらも、周囲の住宅ともなじみやすい万能カラーです。 外壁がホワイト系でもベージュ系でも相性が良いため、幅広い層から支持されています。 野田市で人気の屋根色②ブラウン系 ナチュラルな雰囲気を醸し出すことができるブラン系も人気です。中でも、落ち着いた印象を与えるダークブラウンは候補に挙がりやすいです。ブラウン系は木目やベージュ系の外壁とよく合い、あたたかみのある印象になります。 自然な色味で景観に溶け込みやすく、落ち着いた雰囲気が人気です。 野田市で人気の屋根色③グリーン系 「屋根にグリーン?」と思うかもしれませんが、植物や自然との調和を意識した色なので、ナチュラル系の外観によく似合います。個性的ながらも、くすみ感のあるグリーンなら奇抜になりすぎず上品さも兼ね備えられるのです。 モスグリーンやグリーングレーといった色がとくに注目されています。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装や屋根塗装の塗料種類・特徴をわかりやすく解説! 外壁との相性も大事!色選びの失敗例とコツ 屋根の色を選ぶとき、忘れてはいけないのが「外壁との相性」です。どんなにお気に入りの色でも、外壁の色と調和しなければ全体のバランスが崩れ、ちぐはぐな印象になってしまいます。 実際にある失敗例として、以下のような声が上がっています。 💬「明るい外壁に濃い赤みのある屋根を合わせたら、派手すぎて浮いてしまった…」 💬「おしゃれなグリーンにしたけど、外壁のベージュと合わず古臭く見える」 💬「好きな色を優先しすぎて、周りの景観とちぐはぐになってしまった」 こういった失敗を防ぐために、3つのコツを知っておきましょう。 同色系or補色のバランスを意識する 色見本は屋外の自然光で確認する 周囲の住宅との調和も大切にする 同系色or補色のバランスを意識する たとえば、外壁がベージュやアイボリーなどのナチュラルカラーであれば、ブラウンやグレーなどの同系色の屋根を選ぶと落ち着いた印象になります。対して、白い外壁とグレーの屋根というような、少し暗めの補色であえてコントラストをだすと引き締まって見えるのです。 全体の見え方を想像しておくと失敗を回避しやすくなります。 色見本は屋外の自然光で確認する カタログやPC・スマホで見る色と、実際の塗装後の色にはギャップがあることも考えられます。住宅は自然光の下にあるため、色見本はできるだけ屋外で確認しましょう。 時間帯によって見え方が異なる場合もあるため、朝・昼・夕方の光で見比べて判断するのがおすすめです。 周囲の住宅との調和も大切にする あまりにも個性的な色を選ぶと、周囲の住宅と不自然に浮いてしまうことがあるのです。周囲の屋根の傾向や街並みと調和した色を選ぶと、経年しても美しさを保ちやすくなります。また、屋根と外壁だけでなく、雨樋やサッシ・玄関ドアの色ともバランスを見ると、さらに洗練された外観に仕上がります。 全体の完成図を確認したい場合には、カラーシュミレーションを利用するのも方法の1つです。 屋根カラー選びで迷ったらジャパンテックへ―無料カラーシミュレーションで理想の一枚を! 屋根色は「見た目」「遮熱性」「汚れにくさ」の3拍子がそろってこそ満足度が高まります。 本コラムで紹介した グレー・ブラウン・グリーンの中間色は、野田市で人気が高く外壁との調和も取りやすい万能カラーです。さらに、遮熱や低汚染といった機能性塗料を選べば、夏の室内温度上昇や早期の色あせ対策にも効果的。とはいえ、同じ色でも光の当たり方や外壁色との組み合わせで印象は大きく変わります。 ジャパンテックでは専門スタッフが現地で屋根・外壁・付帯部の色バランスを確認したうえで、カラーシミュレーションを無料作成。朝昼夕の光を再現しながら最適案をご提案します。塗装後は長期保証と定期点検付きでメンテナンスも万全です。 「うちにはどんな屋根色が合う?」「遮熱塗料で電気代は変わる?」――そんな疑問は今すぐ 問い合わせフォーム から送信、または メール・お電話でお気軽にご相談ください。実際の塗膜サンプルや完成事例を手に取って確認したい方は、ショールーム へぜひお越しください。 ジャパンテックが、後悔しない屋根塗装への第一歩を全力でサポートいたします!

2025.05.07(Wed)

詳しくはこちら

お役立ちコラム○○の選び方外壁塗装・屋根塗装の色の選び方塗装工事について屋根塗装地域別情報野田市外装劣化診断雨漏り診断

塗り替えのベストタイミングはいつ

塗り替えのベストタイミングはいつ?野田市で外壁塗装するなら見逃せない劣化サイン

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 野田市でマイホームを所有している方にとって、外壁塗装は建物を守る上で欠かせません。 しかし、 外壁の塗り替えっていつやるべき? 劣化のサインって何? と疑問を持つ方もいるはず。千葉県野田市は内陸部に位置しており、気候変化によって知らず知らずのうちに劣化が進んでいるケースも珍しくありません。コスパを最大限発揮させたいのであれば、適切なタイミングで外壁塗装することが大事です。 今回のお役立ちブログでは、野田市の気候特性に合わせた最適な塗装時期と、見逃してはいけない外壁の劣化サインについてお話しします。 ▼合わせて読みたい▼外壁と屋根の塗装は同時にやるべき?注意することは? 外壁の役割について知ろう!家にとって何をしてくれているの? 家の外壁は、私たちの暮らしを守る「外側の防波堤」のような存在です。日差しや雨風・排気ガスなど、あらゆる外的要因から建物内部を守る役割があり、その表面を覆っているのが「塗膜」です。通常、塗膜は防水性や遮熱性などの機能が発揮して建物を守ります。しかし、劣化すれば塗膜の保護による効果は薄れてしまうため、雨漏りや構造材の腐食などを招きます。 塗膜が健全な状態を維持する上で大事なのが「外壁塗装」です。外壁塗装の目的は大きく2つあります。1つ目は「建物の保護」です。外壁塗装は、雨風や紫外線から建物を守る防水バリアの役割を担い、外壁材の劣化や腐食を防ぎます。塗膜がしっかり機能していることで、建物の寿命を延ばすことにもつながります。 2つ目は「美観の維持」です。色あせや汚れが目立つ外壁よりも、きれいに塗装された建物は見た目の印象が良く、街並みにも調和しやすくなります。住まいの印象や資産価値を保つ上でも、美観の維持は重要なポイントです。外壁塗装は単に見た目を整えるだけでなく、建物の機能面においても非常に重要な役割を果たしています。 外壁劣化はさまざまなことを引き起こす 外壁の劣化は、見た目ではわかりにくいことも少なくありません。外壁の劣化に気付かなかったことが原因で、建物内部に水が浸入していたケースもあります。よって、塗装の役割と必要性を正しく理解した上で、適切なタイミングでメンテナンスを行うことが求められるのです。 ▼合わせて読みたい▼花粉&黄砂シーズン到来!花粉症&黄砂対策は人間だけじゃなく外壁にも必要! 劣化が現れると外壁塗装のタイミングが近いかもしれない。主な症状とは? 外壁に劣化が見つかった場合、塗装のサインかもしれません。主な劣化症状は次の通りです。 チョーキング現象 ひび割れや塗膜の剥がれ シーリングの劣化・剥離 カビ・コケ・藻の発生 色あせ・ツヤの消失 それぞれ詳しく見てみましょう。 チョーキング現象(白い粉の付着) 外壁を手でこすった際に白い粉が付着する現象で、塗膜が紫外線により分解されている証拠です。塗膜の防水性が低下しており、放置すると雨漏りを招くため早急な対応が必要になるかもしれません。 ひび割れや塗膜の剥がれ 外壁に細かなヒビが入っていたり、塗料が剥がれていたりする場合、水分が外壁材に浸入しやすい状態です。とくに、幅0.3mm以上の場合は放置すると躯体に深刻なダメージを与えてしまい、家の寿命が短くなるかもしれません。 シーリングの劣化・剥離 サイディングの継ぎ目に使われているシーリングが「硬化・割れ・剥離」を起こすと、雨水の浸入経路になります。シーリングの補修だけで済むケースもありますが、外壁全体の塗膜も劣化している可能性があるため要注意です。 カビ・コケ・藻の発生 外壁に緑色や黒色の斑点が目立ち始めたら、湿気が多く留まりやすい環境にある証拠です。とくに、日当たりが悪い北面や風通しの悪い場所に発生しやすいため、放置すると素材自体を傷める原因にもなるでしょう。 色あせ・ツヤの消失 「外壁の色が以前よりも薄くなった」「ツヤがなくなった」と感じたら、紫外線の影響で塗膜の酸化が進んでいる証です。外壁の機能が低下しており、建物を守れなくなっている可能性があるため、早急に外壁塗装をした方が良いかもしれません。 野田市での外壁塗装に適したタイミングを見てみよう!季節別の特徴とは? 野田市のように四季がはっきりしている地域では、季節によって塗装の仕上がりが変わります。 ここでは、 ・春(3~5月) ・夏(6~8月) ・秋(9~11月) ・冬(12~2月) の4つのシーズンにわけて、それぞれ見てみましょう。 春(3~5月) 気温が安定し、湿度も低いため塗装に適した季節です。雨が比較的少ない分、スケジュール通りに進む確率が高いでしょう。中でも3月下旬~4月中旬は需要が高まるため、早めの予約が必要になることもあります。 夏(6~8月) 真夏の高温多湿時期は、塗料を乾燥させた際にムラが出やすくなります。中でも梅雨時期は、降雨によって工期の遅延を招く恐れがあるため要注意です。しかし、閑散期であるため予約は取りやすいかもしれません。 秋(9~11月) 春と並んでベストシーズンです。気温・湿度ともに安定し、塗料の性能が発揮されやすいため、仕上がりが美しくなります。ただし、台風の影響を受ける年もあるため天気予報を確認しながら工事を進めることが大事です。 冬(12~2月) 低温で塗料が乾きにくいため、作業効率が落ちます。また、結露のリスクもあるため、施工技術が低い業者に頼むと仕上がりが悪くなるかもしれません。しかし、夏と同様に閑散期ですので、予約は取りやすいでしょう。 築年数とメンテナンス履歴からタイミングを判断するのも大事!塗料の種類も塗装頻度に影響する! 塗装のタイミングを判断する際は「築年数」も大事です。一般的に10~15年おきに必要といわれているものの、外壁材や過去のメンテナンス歴によってタイミングは変わります。 たとえば、初回の塗装で高耐久のフッ素塗料を使用していた場合は、15年近く持つかもしれません。一方、シリコン系やウレタン系の塗料の場合は、7〜10年が目安です。塗料の耐用年数も塗装頻度に影響するでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ジャパンテック無料外壁屋根診断 プロによる無料点検の活用 劣化の進行具合を正確に見極めるには、専門家による診断を活用することが大事です。外壁に関する知識を持っていない方が自分で点検した場合、次のことが起こるかもしれません。 症状を見誤る 現状に対して何をすれば良いかわからない 誤った対応をして家の寿命を縮める 外壁の知識がない中、我流で処置すると時間や手間がかかり、判断を誤ってしまう恐れがあるためプロの専門業者に任せることが大事です。野田市には、無料で外壁や屋根の診断を実施している塗装業者が数多くいます。 とくに「外装劣化診断士」や「一級塗装技能士」などの専門資格を持ったスタッフが在籍している専門業者は、劣化症状に対する知識と経験が豊富であるため、信頼性が高いといえるでしょう。 優良な診断を行う業者の場合、現地調査後に外壁や屋根の状態を写真付きで報告書にまとめ、劣化の箇所や今後必要とされるメンテナンス内容について詳しく伝えてくれます。ドローンを活用して高所の状況を把握する業者も増えており、人の目だけでは発見できなかった症状も見つけやすくなっています。 工事を依頼せず無料点検のみを受けることも可能! 必ずしも無料点検を受けたからといって、工事を依頼しなければいけないという法律はありません。診断のみを行ってもらい、複数の専門業者から見積もりを取得した上で、依頼先を決めることも可能です。点検の際には、保証制度の有無や施工実績などについて質問しておくと、相見積もりを行った際に比べやすくなるでしょう。 野田市では外壁塗装の費用は時期によって異なる!お得な季節とは? 需要が集中する春・秋は価格が高めに設定されることがあります。一方で、夏や冬は閑散期となるため、春や秋と比べてコストを抑えられるかもしれません。極力安く依頼したい方は、夏や冬の依頼するのもアリでしょう。 費用だけで選ばない!施工実績と信頼性も重視 外壁塗装は、施工の質によって耐久性が変わります。たとえ安価でも、施工ミスや手抜き工事があれば再工事が必要となり、最終的に費用が高くなる可能性もあります。野田市での施工実績が豊富だったり、アフターサービスや保証が充実していたりする専門業者を選ぶと、低クオリティの専門業者に依頼するリスクを減らせるでしょう。 野田市の外壁塗装タイミングは「ジャパンテック」に相談!最適な時期とプロが教える劣化サインをチェックしよう 外壁塗装のベストタイミングを逃さないためには、野田市特有の気候や建物環境、そして劣化サインをしっかり押さえておくことが大切です。 チョーキング現象やひび割れ、シーリングの劣化など、日々の暮らしの中で小さな変化に気づくことが大きなトラブル回避につながります。費用や仕上がりの満足度を高めるには、塗装時期や塗料の選定だけでなく、信頼できる業者選びもポイントです。 ジャパンテック株式会社では、野田市エリアで数多くの施工実績があり、無料診断からアフターフォローまで徹底サポートしています。春や秋のベストシーズンはもちろん、夏や冬の閑散期も柔軟に対応可能です。外壁塗装を初めて検討される方も、築年数や劣化の進み具合でお悩みの方も、「ジャパンテック」なら丁寧な診断と分かりやすいご提案でお応えします。 ご相談は問い合わせフォーム、メール、電話、ショールームへのご来店など、ご都合の良い方法でお待ちしています。野田市での外壁塗装は「ジャパンテック」にぜひお任せください。

2025.05.07(Wed)

詳しくはこちら

お役立ちコラム○○の選び方外壁塗装・屋根塗装の色の選び方塗装業者・修理業者の選び方塗装工事について外壁塗装よくある質問

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックへようこそ

奈良部 達也
ジャパンテック 株式会社

代表取締役奈良部 達也

会社案内はこちら

ジャパンテック株式会社についてでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひジャパンテック 株式会社にご相談ください!

地域に愛され続ける会社を目指して

会社の「姿勢」で愛していただく
社員の「熱心さ」で愛していただく
サービスの「奉仕」で愛していただく

ジャパンテックは地域密着でどこの会社よりも「愛」を大事にして、地域から愛され続ける会社(優良塗装工事業者)をめざしております

改めてですが、本日は数あるホームページの中から外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックのホームページをご覧いただきありがとうございます。

弊社は、埼玉県越谷市・春日部市・さいたま市を中心に屋根・塗装リフォームをご提供しております。今日まで発展できましたのも、多くの皆様のお力添えと支えによるものであり、深く感謝しております。
施工にあたり、責任者が一括で管理することでお客様のご要望がスムーズに行われるよう務めております。また、工事完了後のアフターフォローも含め、最後までお客様に納得していただいて、喜んでいただくまでが私どもの仕事だと考えております。ひとえに、この様なサービスを提供する事が、地域の優良工事業者だと考えております。優良塗装工事業者を続けることで、地域の外壁塗装工事における、口コミ、評判、高い評価を頂けると思っております。

当店は今後も、地域に愛される外装リフォーム専門店を目指し、精進して参ります。サービスと品質の向上を追求し、お客さまにより高い満足と安心を提供し続けます。屋根・外壁リフォームをお考えの方はジャパンテックへぜひご相談ください。

アクセスマップ

  • 越谷ショールーム
    越谷ショールーム

    〒343-0027 埼玉県越谷市大房874-4
    TEL:048-971-5586  
    FAX:048-971-5626
    営業時間 9:00~18:00

  • 越谷南ショールーム
    越谷南ショールーム

    〒343-0822 埼玉県越谷市西方2-25-4
    TEL:048-940-9112  
    FAX:048-940-9113
    営業時間 9:00~18:00

  • 春日部・杉戸宮代ショールーム
    春日部・杉戸宮代ショールーム

    〒344-0058 埼玉県春日部市栄町2-269
    TEL:048-797-7967  
    FAX:048-797-7966
    営業時間 9:00~18:00

  • 岩槻店
    岩槻店

    〒339-0018 埼玉県さいたま市岩槻区大野島3-1
    TEL:048-795-7915  
    FAX:048-795-7916
    営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • ドローン点検
自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
建物まるごと抗ウイルス・抗菌対策 キノシールド
大規模修繕工事 じゃぱ丸アパマン館

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

ジャパンテックのホームページをご覧の皆様へ アパート・マンションの塗装をお考えの方へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ

施工事例WORKS

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! お家の様子を色々な角度から安全で簡単にチェック!!ドローン点検 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 外壁・屋根塗装専門店ジャパンテックのこだわり施工プラン カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-605-586

お問い合わせフォーム

ジャパンテック 越谷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店
ジャパンテック 株式会社

〒343-0027
埼玉県越谷市大房874-4
TEL:0120-605-586
FAX:048-971-5626