MENU CLOSE

越谷市、さいたま市、春日部市の外壁塗装・屋根塗装のことならジャパンテック(プロタイムズ越谷店)

現場ブログ - 補修・改修工事・その他工事について 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > お役立ちコラム > 補修・改修工事・その他工事について

補修・改修工事・その他工事についての記事一覧

1_磁器タイルに塗装は必要?メンテナンスフリーな理由と塗装のメリット・デメリットを解説!

磁器タイルに塗装は必要?メンテナンスフリーな理由と塗装のメリット・デメリットを解説!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「うちは磁器タイルの外壁なんだけど、他の住宅みたいに塗装をしなくていいから楽だわ~」 💬「磁器タイルだとメンテナンスがいらないって聞いたけど、放置してて大丈夫?」 マイホームをもつと塗装などの維持管理で費用が必要になりますが「耐久性の高い磁器タイルを選んだからコストカットができる!」と思っていませんか?たしかに、磁器タイルは耐久性が高く、高層建築物の外壁材として広く利用されています。 ですが、全くメンテナンスをしなくてもいいというわけではないのです。今回のお役立ちコラムでは、磁器タイルがメンテナンスフリーといわれる理由と、塗装をするメリット・デメリットについてお話ししていきます。 ▼合わせて読みたい▼ セキスイハイムで使用されている外壁の種類・塗装専門業者の対応とは 磁器タイルとは? 磁器タイルは磁器質タイルとも呼ばれ、石英や長石などを1200〜1350℃で焼成したタイルです。住宅に使用されるタイルには、セラミックや陶器といったさまざまな種類がありますが、磁器タイルは吸水率が1%以下と非常に低いのが特徴です。そのため、吸い込んだ水分によって凍害を引き起こす心配はありません。 また、磁器タイルは高温で焼かれているため、素地が緻密で硬いのも特徴です。外壁は常に外部からのダメージをうけており、飛来してきたほこりや砂で傷つけられることもあります。 ですが、タイル外壁は電動ドリルでも歯が立たないほどに硬いため、飛来物で傷つけられることはありません。そのため、外壁材の劣化によくある飛来物が原因で汚れが付着するといった心配もないのです。 磁器タイルは塗装をしなくていいといわれる理由 💬「タイルの外壁なら塗装はしなくてもいいと聞いたことがある」 💬「メンテナンスフリーって聞いてるから塗装は検討していない」 💬「磁器タイルは耐久性が高いから塗装はしなくてもいいのかな?」 外壁材の中には塗装をしなくてもいいといわれるものも存在します。 レンガ・タイル ガルバリウム鋼板 樹脂系サイディング これらの外壁材は、塗装による定期的なメンテナンスは必要ないとされています。つまり、外壁のお手入れをする必要がないといっているわけではないのです。 こういった背景から「磁器タイルの塗装メンテナンスは必要ない」とされていますが、外壁材自体のメンテナンスは長期的な維持には重要です。外壁は常に風雨や紫外線によるダメージをうけているため、劣化や汚れなどから外壁を守るためには「塗装」という手段が有効になることもあります。 こういった背景があることを前提として、磁器タイルは塗装をしなくていいといわれる理由を2つお話ししていきます。 耐用年数の長さ 吸水率の低さ 耐用年数の長さ 耐用年数の長さを考えると、タイルに塗装をする必要はありません。磁器タイルを含む耐久性が高く、耐用年数は40年以上とされるものもあります。塗料の耐用年数は最長で25年ほどのものもありますが、タイルの耐用年数にはおよびません。そのため、タイルよりも耐用年数の短い塗料を塗ってもあまり意味をなさないのです。 吸水率の低さ そもそも、なぜサイディングやモルタルといった外壁材は塗装のメンテナンスが必要なのかというと、吸水率が関係しています。サイディングなどは、雨水などの水分を吸水して乾燥するといったサイクルを繰り返すことで外壁材に伸縮がおきます。 この伸縮が劣化につながっていくため、外壁材に吸水がおこらないように定期的に外壁塗装をして塗膜の防水性を維持しているのです。磁器タイルは吸水率が低いために伸縮や雨漏りのリスクも心配ありません。 磁器タイルのメンテナンス時期はいつ? 磁器タイル外壁は、10年程度を目安にメンテナンスをおこないましょう。磁器タイル自体は耐久性が高いのですが、目地やシーリング材に劣化が見られることがあります。もちろん、タイル自体に割れやはがれが見られることもあるため、10年に1度はプロに診てもらうと安心です。 磁器タイルにおもに見られる劣化症状は以下のようなものがあります。 タイルの割れ タイルのはがれ 目地のひび割れ 目地の痩せ 下地の劣化 タイル汚れ シーリング材の劣化 目地に使用されているモルタルや窓周辺のシーリング材は10年程度で劣化するため、外壁という総合的なくくりでのメンテナンスは必須です。磁器タイルがメンテナンスフリーだからといって外壁のメンテナンス自体を怠っていると、劣化した部分から雨漏りが発生することもあります。 磁器タイルに塗装をするメリット 💬「磁器タイルはメンテナンスがいらないんだから、塗装しなくていいんじゃないの?」 💬「塗装する費用を節約できると思って、耐久性の高い磁器タイルを選んだんだけど…」 メンテナンスフリーといわれるほど耐久性の高い磁器タイルでも、塗装をするメリットはあります。 撥水効果をもたせる 劣化や地震によるはがれ落ちを防止 艶の向上 外観を変えずに美観の向上が叶う 耐久性が高いと聞くと、何がおきてもびくともしないような頑丈なイメージが思い浮かぶかもしれません。ですが、磁器タイルは焼き物であるために柔軟性がなく、一定の荷重を超えると破断する可能性があるのです。劣化や地震などの揺れによって、はがれ落ちる危険性もあります。 塗装をすることで保護をして、おこりうる危機に対して予防ができるイメージです。磁器タイルの塗装には、おもにクリヤー塗装がよく採用されるため、艶のアップで高級感が蘇ります。クリヤー塗装であれば、塗装による外観の変化はありません。現状を変えたくないという場合であっても、安心して塗装ができます。 ただし、割れやはがれが目立つ場合には、塗装ではなくタイルの交換をおこなうこともあります。まずは劣化診断をうけて、塗装や交換の必要性があるかどうか見極めましょう。 ▼合わせて読みたい▼ ジャパンテック無料外壁屋根診断 磁器タイルの塗装をおこなうデメリット 💬「磁器タイルの塗装をおこなうことにデメリットなんて存在するの?」 💬「デメリットになるくらいなら、費用をかけて磁器タイルの塗装なんてしたくない!」 磁器タイルの塗装は、外壁を良好な状態に維持するために大切な役割をもっています。ただし、塗装をおこなうことがデメリットになることもあるのです。それは、業者選びを間違えてしまうことでおこります。 塗装を依頼した業者が磁器タイル外壁の塗装実績がない場合や、タイル塗装についての知識をもっていない場合には、施工不良が発生する可能性が高いです。磁器タイルの表面は滑らかで光沢があるため、通常の塗料では定着しづらい傾向にあります。 そのため、磁器タイルの塗装には特性を考慮した専用の塗料と、適切に塗布するための特殊な技術が必要となるのです。実績や知識のない業者に依頼してしまうと、施工不良という失敗を招いてしまうことになりかねません。 他の業者よりも安くしてくれるから 点検ですぐに塗装しないと危ないといわれたから 訪問業者から今契約すれば半額でできるといわれたから 安さや不安を煽ってくるような業者を勢いで選んでしまうと、後悔することになるかもしれません。磁器タイルは耐久性のある素材だからこそ、そのメリットを長く活かせる施工でなければ意味がありません。 安いからといって契約をしても、施工不良で再度工事が必要になることもあるのです。目先の出費だけでなく、長期的な視点で適切な施工ができる業者を選びましょう。正しく業者選びをおこなうためには、見積書の比較は必須です。 劣化診断や見積書の作成を無料でおこなっている業者もいるため、ぜひ複数社に声をかけて比較検討をおこないましょう。そうすれば、磁器タイル塗装のメリットを十分に得られるメンテナンスができます。 ▼合わせて読みたい▼ 屋根が壊れていると言われた!訪問販売にありがちなトラブルとは 磁器タイルの塗装を検討するときの業者のポイント 磁器タイルの塗装を検討するときには、以下のような業者に相談しましょう。 無料で劣化診断をおこなっている くわしい診断報告書を作成している 見積書の内容が明確で説明が丁寧 磁器タイル外壁塗装の実績がある 外壁塗装についての知識や実績が豊富 塗装技術が高く塗装技能士の資格がある 磁器タイルは必ずしも塗装が必要なわけではありません。塗装以外の外壁メンテナンスの方が緊急性が高い場合もあります。磁器タイルは耐久性が高いですが、目地やシーリング材は10年ほどで劣化が見られるため、総合的な視点から外壁の点検をしてもらいましょう。 劣化を正しく診断し、磁器タイルの塗装について必要性をしっかりと説明してくれる業者は信頼できます。不安や恐怖ばかりを煽って、必要に思えない塗装を迫ってくる業者は避けるのが身のためです。塗装を依頼するならば「一級塗装技能士」の資格があるかどうかもチェックしましょう。 磁器タイルの塗装やメンテナンスはジャパンテックにおまかせ! 磁器タイルの塗装やメンテナンスはジャパンテックにおまかせください!「塗装が必要なのかわからないけど、とりあえず様子を見てほしい」という場合も、お気軽にご連絡ください。当社では、無料で外壁の診断をおこなっております。 埼玉県越谷市地域密着で積み上げてきたノウハウで報告書を作成いたします。当社は、施工実績100,000棟以上の経験と実績を積み上げてきました。施工だけでなく、診断から正しくご満足いただけるものを提供できるように、スタッフの教育や訓練に力を入れております。見積書の作成も無料でおこなっておりますので、業者選びにも活かしてください。 ▼合わせて読みたい▼ タイル外壁をお洒落なアクセントに!メリットやデメリットは? ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.08.24(Sat)

詳しくはこちら

塗装業者の選び方ハウスメーカー外壁塗装外壁改修外壁補修地域別情報越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

1_さいたま市で利用できる外壁塗装助成金はある?申請方法や注意点を解説!

さいたま市で利用できる外壁塗装助成金はある?申請方法や注意点を解説!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「さいたま市で外壁塗装を検討しているけど、助成金が利用できれば嬉しい!」 💬「メンテナンス費用の出費が大変だから、なんとか安くおさえる方法が知りたい!」 💬「助成金や補助金をうけて外壁塗装がしたいけど、申請が面倒に感じている…」 さいたま市にお住まいの皆さん!残念ながら、さいたま市には外壁塗装の助成金や補助金はありません。ですが、屋根塗装であれば「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金がうけられます。 この補助金は、外壁塗装を安くおさえることにつながる補助金でもあるため、内容を把握して申請方法も知っておきましょう。今回のお役立ちコラムでは、さいたま市にお住まいのあなたへ、助成金や補助金をうけるときに役立つ情報をお届けいたします。 ▼合わせて読みたい▼ 春日部市で外壁塗装を計画中?知っておきたい費用相場とお得な選び方 さいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金とは? さいたま市では、住宅でのエネルギーの「地産地消」や効率的な活用を目指すスマートホームの推進に向けて「創エネ・省エネ機器」設置のさらなる促進を図っています。そのために、太陽光発電設備などの設置補助として「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金があるのです。 この補助金を住宅塗装で利用する場合は、屋根塗装での高遮熱塗装が対象です。エネファームや太陽光発電、家庭用蓄電池等の設置でも適用されます。この補助金の令和6年度の予算額は1億6,500万円です。 申請受付期間は、閉庁日を除く令和6年6月17日(月)~令和7年1月31日(金)を予定しています。ただし、先着順での受付となり、期間内であっても予算がなくなり次第終了となります。また、予算残額が100万円を下回った場合、抽選による受付になるため、注意が必要です。 より詳細な情報が知りたい方は、こちらをご覧ください。 さいたま市 令和6年度「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金 「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金の条件 「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金をうけるためには、条件があります。 新築には適用されない 遮熱塗料を用いた屋根の塗り替えが対象 さいたま市内に住民票と居住用不動産を有している世帯 受付開始年の翌年3月15日までに工事の完了していること 市税を滞納していないこと 「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金は、外壁塗装が適用外になるため注意してください。外壁塗装だけでは補助金がうけられません。屋根塗装とセットでおこなうことを検討してみましょう。 さいたま市の外壁塗装で助成金や補助金をうけるときの注意点 さいたま市で外壁塗装の助成金や補助金をうけるときには、注意しておくべき点があります。 条件にあてはまっているか事前に確認する 申請前に業者と契約しない 助成金と補助金の違いを知っておく 注意点は事前に把握しておくと、申請するときにも躓きなくおこなえます。 条件にあてはまっているか事前に確認する さいたま市で助成金や補助金をうけて外壁塗装をする場合は、条件を満たしているかどうかチェックしてみましょう。条件を満たしていないにもかかわらず、助成金がうけられると早合点しないようにしてくださいね。 「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金のように、新築がNGであったり塗料の種類が指定されていたりすることもあります。条件にあてはまっている場合は、申請の手順を踏んでから確実に助成金や補助金をうけましょう。 申請前に業者と契約しない 💬「補助金があるみたいだから、業者に連絡して工事を進めよう!」 助成金や補助金があるからといって、確実にうけられるとは限りません。条件がもうけられている場合もあれば、審査がある場合もあるからです。助成金などのうけとりが確定する前の段階から工事を進めないようにしましょう。申請するより前に工事に着工してしまうと、助成金がもらえなくなる可能性があります。 助成金と補助金の違いを知っておく 助成金と補助金は似ているようで異なるものです。それぞれの特徴を把握しておくことで、有効活用ができます。それぞれに違いはいくつかありますが、一番気をつけたいのは募集期間です。助成金の場合は通年募集していますが、補助金は募集期間が限られています。 また、申請したからといって確実にうけられるとは限りません。助成金は条件を満たしていれば原則として需給できますが、補助金は審査制で難易度が高いです。こういった違いがあることを把握しておけば、申請までの心持ちも変わりますよね。 さいたま市の外壁塗装助成金・補助金の申請方法 さいたま市で外壁塗装の助成金などを利用するために、申請方法を把握しておきましょう。「今、うけられる助成金がなさそうだから、あとでいいや」と先延ばしにしていたら、いざというときのスタートダッシュが遅れてしまいます。 とくに、補助金をうける場合は、募集期間が限られているためスピード勝負です。事前に申請方法を把握しておくことで、必要な書類の準備もしやすくなります。補助金の交付をうけるには、交付申請書→実績報告書→請求書の提出が必要です。 今回のお役立ちコラムでは、「スマートホーム推進・創って減らす機器設置補助金」をうける場合を例にして申請手順をお話ししていきます。 申請書を提出する 交付決定後に業者と契約をする 工事完了後に自治体に文書提出 補助金交付請求書を提出 ①申請書を提出する まずは申請書を提出しましょう。申請書には、必要資料を添付しなければならないため、不備のないように準備しましょう。 「スマートホーム推進・創って減らす機器設置補助金」を申請する場合は、以下のものが必要です。  1.補助金交付申請書  2.省エネ対策詳細表  3.補助対象経費内訳書(契約事業者が作成)※添付できない場合、補助対象経費の計算根拠となる見積書(写し)の添付が必要。  4.建物の登記事項証明書又は評価(公租)証明書(写し)(新築等で登記事項証明書等がない場合、建築確認に基づく確認済証(写し)又は検査済証(写し))   ※登記事項証明書は、発行から1年以内かつ最新のもの。   ※評価証明書又は公租証明書は最新年度のもの。  5.契約書(写し)  6.令和5年度のさいたま市 市民税・県民税納税証明書(写し)   ※課税されていなかった場合は、所得・課税(非課税)証明書(写し)。   ※令和5年1月1日の賦課期日に、さいたま市に住民登録がなかった方は不要。  7.パネルのレイアウトが確認できる図面【太陽光発電設備の場合】  8.蓄電池の容量がわかるパンフレット等【家庭用蓄電池の場合】  9.掘削孔の深度等が確認できる図面【地中熱利用システムの場合】  10.使用する塗料の日射反射率(近赤外波長域)が記載されているパンフレット等【高遮熱塗装の場合】 ※「JIS K5675」適合品又は同等以上の製品であることがわかるもの。    11.塗装面積が明記された書類【高遮熱塗装の場合】  12.HEMS機器の仕様がわかるパンフレット等【HEMS機器の場合】   ※ECHONET Lite搭載、創エネ・蓄エネ機器と接続できることがわかるもの。    13.BELS評価書(写し)【ZEHの場合】    14.売買契約書(写し)及び対象設備未使用証明書【建売住宅の場合】    15.契約事業者の法人登記事項証明書又は個人事業主の住民票の写し【市内事業者加算の場合】※いずれも発行から1年以内かつ最新のもの。    16.管理組合法人の登記事項証明書(管理者の場合は、管理規約、管理者の選任がわかる資料)【申請者が管理組合法人又は管理者の場合】 引用:令和6年度「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金 ②交付決定後に業者と契約をする 交付決定してから塗装業者と契約を交わします。そのうえで工事が実施されますので、補助金をうける予定の場合は業者契約のタイミングに気をつけましょう。 ③工事完了後に自治体に文書提出 工事が終わったら「工事完了報告書」や「実績報告書」などを自治体に提出します。施工前後のカラー写真を添える必要があるため、業者に撮影をお願いしておきましょう。報告書の提出には期限がもうけられているため、注意してください。 ④補助金交付請求書を提出 書類審査で問題がなければ「交付確定通知書」が送られてきます。「補助金交付請求書」に記入して提出すると、補助金が振り込まれます。補助金の振り込みは、請求書の提出から2週間から1か月後あたりが目安です。 不明な点や不安点があれば、以下の連絡先に確認しましょう。 環境局/環境共生部/ゼロカーボン推進戦略課 普及推進係 電話番号:048-829-1316 ファックス:048-829-1991 さいたま市で外壁塗装をするならジャパンテックへ! さいたま市で外壁塗装をおこなうならば、ジャパンテックにご相談ください。当社では、補助金や助成金の適用工事の施工実績もございます。すべてを作成することはできませんが、申請書などの作成補助であれば可能です。 助成金などの適用工事の実績がある業者にまかせれば、要領を得ているので安心ですよ。初めて助成金をうけての外壁塗装をご検討ならば、不安な点も多いと思いますが、お気軽にご相談ください。 また、ジャパンテックでは、助成金など以外のキャンペーンを活用した工事もご提案しております。申請をしても100%うけられるものでないからこそ、選択肢を多くもっておくことは大切ですよ。 当社では、外壁の劣化診断を無料でおこなっておりますので、まずはファーストステップとして現状把握をしてみませんか?見積書も無料で作成いたしますので、費用の目安が知りたい場合にもお声がけください。 ▼合わせてチェック▼ ジャパンテック無料外壁屋根診断 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.08.23(Fri)

詳しくはこちら

費用について補助金・助成金情報塗装業者の選び方外壁塗装外壁改修さいたま市

1_積水ハウスオリジナル外壁材「ダインコンクリート」とは?メリット・デメリットを解説!

積水ハウスオリジナル外壁材「ダインコンクリート」とは?メリット・デメリットを解説!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「積水ハウスのダインコンクリートって最強の外壁材だと思うけど、デメリットはあるの?」 💬「ダインコンクリートってどんなメンテナンスが必要?」 積水ハウスのオリジナル外壁材「ダインコンクリート」の住宅にお住まいのあなた!メリットとデメリットの両方を把握できていますか?もし、メリットばかりを聞いて選んでいるならば、今後のメンテナンスのためにもデメリットも把握しておきましょう。 ダインコンクリートは、積水ハウスオリジナルの最高級外壁です。従来のプレキャストコンクリートを、高度に進化させています。独自の材料組成と「オートクレーブ養生」と呼ばれる製造方法で、強さと耐久性を叶えているのです。 ダインコンクリートは、いかに安全に安心して暮らせるかという高い視点からあらゆる性能が備えられています。どんなメンテナンスが必要なのか、その場合にはどんな業者を選べばいいのかも知っておきましょう。耐久性の高い外壁材ではありますが、近年の気象条件などを考慮すると、想定外に早くメンテナンスが必要になる可能性も考えられます。 いざというときに冷静に対応できるように、事前準備として今回のお役立ちコラムを活かしてくださいね。ダインコンクリートは正しくメンテナンスをおこなえば、最高級外壁のメリットを持続することができます。 ▼合わせて読みたい▼ ハウスメーカーと塗装業者どちらに依頼すると良い?それぞれのメリット・デメリットをお話しします! ダインコンクリートのメリットを解説! メリットは数多くありますが、4つにまとめてお話していきます! 衝撃にも強い耐久性 驚異の耐火性 優れた防音性と遮音性 匠の技が光るデザイン性 衝撃にも強い耐久性 コンクリート外壁は一般的な外壁よりも丈夫ですが、ダインコンクリートはその中でも高い耐久性を実現しています。その要素の1つとして驚異の厚みがあります。一般的なサイディングボードの厚みが15mm前後であるのに対して、ダインコンクリートは約55mmもの厚みがあるのです。 驚異の厚みで他のハウスメーカーの外壁材よりも硬い外壁を実現し、強度もあるので衝撃にも強い耐久性をもっています。内側が気泡構造となっているため湿気に強く、カビや外壁のひび割れを防ぎます。 また、ダインコンクリートの耐久性を叶えているのは構造上のものだけではなく、4層にもなる塗装もポイントです。 防水塗装 着色塗装 高耐候クリア塗装 防汚塗装 「高耐候クリア塗装」には、最高級・最高品質を誇る「フッ素樹脂」を採用しています。雨や太陽光など自然の力で汚れを洗い落とせる、最先端の防汚塗装「タフクリア-30」によってメンテナンスサイクル30年という高い耐久性を実現しているのです。 驚異の耐火性 ダインコンクリートは、火災にも高い耐久性を発揮します。表面が840℃に達しても、室内側の壁面温度を40℃以下にまでおさえて延焼を防ぐのです。住宅火災がおきた場合、燃焼温度は1,200℃にも達することがあります。たとえ3m離れていたとしても、隣の住宅がうける温度は約840℃にもなるのです。 住宅が密集しているエリアであれば、延焼のリスクを背負うことになります。万が一の火事にも万全の備えができるのは、燃えない原料を基に作られ、独立気泡が遮熱材の役割をして熱を伝えにくい構造になっているためです。ダインコンクリートは、防火構造として国土交通大臣の認定をうけています。 優れた防音性と遮音性 ダインコンクリートは、防音性や遮音性にも優れています。大きな道路に面していたり、線路沿いに住んでいたりする場合、外からの音に悩まされることもありますよね。テレビの音が聞こえないほどの騒音が日常にあれば、ストレスフルな生活になってしまいます。 ダインコンクリートは、外からの煩わしい騒音や雨音に悩まされることはありません。室内の生活音が外に漏れる心配もないため、小さなお子さんやペットがいらっしゃるご家庭にも嬉しいメリットです。 匠の技が光るデザイン性 ダインコンクリートはデザイン性にも優れています。外壁は暮らしを守るという役割だけでなく、美観の役割も担っています。デザイン性の高い外壁の住宅は、そこにあるだけで街の美観をも向上させるのです。 ダインコンクリートのデザインは種類も豊富です。 シェードボーダー クラフトモザイク 小端積 砂岩 古レンガ スクラッチ 気品のあるデザインは、住宅別に生産するカスタムメイドの独自の製法をとっています。塗装で色を変えて個性をだすという次元を超え、すでに外壁材自体に個性があるというスタンダードで高いデザイン性が得られるのです。 ダインコンクリートのようなコンクリート外壁は強度に優れているというメリットをもっていますが、従来のコンクリート外壁では難しいとされていたハンドメイドによるデザイン創作も可能にしました。とことんこだわりたい方には願ったり叶ったりの外壁材なのです。 ▼合わせて読みたい▼ 積水ハウスで使っている外壁の種類とは?理想の外壁塗装を実現させるために伝えるべき内容もお話しします! ダインコンクリートのデメリットを解説! ダインコンクリートのデメリットはおもに4つ挙げられます。 塗装のメンテナンスは必須 目地の劣化が目立ちやすい 耐用年数より早く劣化することがある メンテナンス費用が高額になる 塗装のメンテナンスは必須 💬「メンテナンスサイクルは30年なら、放っておいても大丈夫だな~」 耐久性が高いと聞くと、放っておいても大丈夫だと思ってしまうかもしれません。ですが、外壁は常に外部からの影響を受け続けています。そのうえ、ダインコンクリートは焼き物のコンクリートとは違い、表面塗装をおこなっています。 定期的に塗り直しをおこなわなければ、塗膜による外壁材の保護力が失われてしまうのです。ダインコンクリートの表面に汚れが目立ってきたり、塗装の色あせを感じたりした場合は、外壁塗装のメンテナンスが必要です。 30年というメンテナンスサイクルが提示されていますが、場合によっては劣化が早くでることもあります。定期的に塗装をおこなうのは面倒ですが、最高級外壁のメリットを持続させるためには、塗装メンテナンスは必須なのです。 目地の劣化が目立ちやすい ダインコンクリートは表面塗装で最高級といわれる品質を保っていますが、つなぎ目となる「目地部分」には塗装がされていません。そのため、時間の経過とともに目地部分の汚れが目立ってくる、というデメリットが挙げられるのです。 もちろん、目地部分にも耐久性のあるシーリング材が使われているのですが、外壁材の部分と比べると劣化が際立ってしまうことがあります。ダインコンクリート自体のデザイン性の高さや美しい分、汚れがでると目立って見えてしまうのはデメリットといえます。 耐用年数より早く劣化することがある ダインコンクリートは、コンクリート外壁の仲間であるALC壁(軽量気泡コンクリート)と比較すると、吸水性が少なく耐久性も高いです。ですが、防水性は塗装による効果が大きく、経年劣化による防水性の低下は避けられません。 外壁にとって防水性の低下は致命的な問題となります。雨漏りを始めとして、外壁内部へのダメージを招きかねないため、定期的なメンテナンスは必要です。メーカー発表では30年の耐用年数となっていますが、10~15年程度経過するとひび割れが生じやすくなる傾向があります。 「話と違うじゃないか!」と思うかもしれませんが、住宅環境や気象条件によって外壁がうけるダメージは異なります。近年では、線状降水帯の発生で短期間に大量の雨が降り注いだり、大型台風が接近したりと想定外のダメージをうける可能性があるのです。 メンテナンス費用が高額になる 最高級外壁材と名高いダインコンクリートは、そのランクの高さからメンテナンス費用も高額になります。耐久性と強度を実現するための厚みのある鉄骨が使われており、そんな特別仕様の構造を支えるためには高額な維持費が必要なのです。 定期的に塗装のメンテナンスが必要なうえに、工事となると特別な建材が必要になるため、トータルコストが高額になる傾向にあります。事前に必要な費用を把握しておけば、デメリットと感じる負担は回避できるでしょう。 ダインコンクリートのメンテナンスを安くする方法 ダインコンクリートは性能の高い外壁材ですが、適切にメンテナンスをおこなっていけば、その恩恵を長期にわたってうけることができます。 💬「そのメンテナンスが高額になるとなれば、先が思いやられる」 💬「ハウスメーカーにメンテナンスをまかせると高くなるって聞いたことがある」 高額になるメンテナンスをなんとかしたい!と思っているならば、地元業者にも目を向けてみましょう。地元業者であっても積水ハウスのメンテナンスや施工は可能です。自社施工でおこなっている地元業者もいるため、外注をおこなうハウスメーカーよりも費用がおさえられる可能性もあります。 ただし、メンテナンスを依頼するならば、積水ハウス住宅での施工実績が豊富にあることが前提です。ダインコンクリートは通常の外壁とは違い、デザインが数多くあり、凹凸が大きなものもあります。そのため、それぞれに合った扱い方や注意点を把握しておかなければなりません。 塗装方法も、デザインによってはローラーではなく吹き付けを選択した方が良い場合もあるのです。ダインコンクリートのメンテナンス経験のない業者に依頼してしまうと、間違った方法で不具合をおこしてしまうかもしれません。まずは施工実績があるかどうかを確認しましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 春日部市で外壁塗装を計画中?知っておきたい費用相場とお得な選び方 ダインコンクリートのメンテナンスはジャパンテックにおまかせ! ダインコンクリートの外壁のメンテナンスは、ジャパンテックにご相談ください。当社では、積水ハウスの外壁施工の実績がございます。埼玉県内地域密着で幅広く対応しておりますので、お気軽にお声がけください。 当社では、外壁の診断や見積書の作成を無料でおこなっております。雨漏り診断士や外壁劣化診断士など外壁塗装関連の資格をもっておりますので、安心しておまかせいただけます。ダインコンクリートでお困りなことがありましたら、お気軽にご相談ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.08.22(Thu)

詳しくはこちら

費用についてハウスメーカー外壁塗装外壁改修外壁材地域別情報越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

幕板とは?劣化症状とメンテナンス方法をジャパンテックが解説!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「外壁にいある細い板の部分の見栄えが悪くなってきているんだけど、塗装でなんとかなる?」 💬「外壁にある細い板って何の意味があるの?ただの飾りなら汚くなってるから外したい」 住宅によっては、外壁部分に細い板の装飾がほどこされていることがあるでしょう。1階と2階で異なる外壁材を使用している住宅などには、境界線となる部分に細い板が取り付けられているはずです。この板のことを「幕板」といいます。 幕板は一見、外壁にある飾りのように見えるかもしれませんが、実は重要な役割を果たしているものなのです。今回のお役立ちコラムでは、幕板についての基礎知識と劣化症状、メンテナンス方法についてまとめてお話していきます! ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の会社の選び方|優良塗装業者の特徴を教えて 幕板とは? 幕板は、外壁に取り付けられている板状の装飾材や化粧材のことをいいます。おもに1階と2階で外壁材の素材をわけているような住宅に取り付けられていることが多いです。「帯板」と呼ばれることもありますが、同じ意味をもちます。 幕板に使用されている素材には以下のようなものがあります。 木材 窯業系サイディング 複合樹脂 ケイ酸カルシウム アルミニウム また、幕板は外壁の外側部分だけでなく、住宅の内側にも存在しています。飾りのように見えますが、縁の下の力持ちとして住宅の快適さを支えてくれているのです。 幕板の3つの役割 幕板は外壁をおしゃれに見せる飾りのように感じているかもしれませんが、役割はそれだけではありません。 幕板の役割にはおもに3つのことがあります。 つなぎ目を隠す 雨水侵入防止 デザイン性の向上 つなぎ目を隠す 幕板は、素材の異なる外壁材のつなぎ目部分に設置されることが多いです。1階部分と2階部分で外壁材の素材を変えている場合は、全体的に見たときにつなぎ目に違和感がでてしまいます。 そんな違和感を隠すために幕板は設置されているのです。幕板があることで素材の違う外壁材を使った住宅も統一感のあるビジュアルに仕上がるのです。 雨水侵入防止 幕板は、別の素材の外壁材を組み合わせて造られている住宅に多く見られますが、その役割はつなぎ目を隠すだけではありません。外壁材のつなぎ目はわずかな隙間ができているため、そこから雨水が侵入してしまう可能性があります。 幕板を取り付けることで隙間を塞ぎ、雨水の侵入経路を遮断できているのです。雨除けカバーとしての役割ももっているため、幕板の重要性は高いのです。 デザイン性の向上 幕板のある住宅とそうでない住宅を比べてみると、やはりアクセントの違いがでます。幕板があることで、外壁のデザインにアクセントが加わり一味違うビジュアルになります。住宅によっては、幕板部分だけ色を変えてアクセントカラーを塗装しているところもあるほどです。 横ラインでベルトのように取り付けられていることが多いですが、デザインによっては縦に取り付けられている場合もあります。中には、デザイン性の向上のために幕板を取り付けることもあるほど、幕板の可能性は無限大です。 幕板の中には、形状や彫刻などのデザイン性の高いものもあり、何を選ぶかによって住宅全体のデザイン性を左右しているのです。 幕板でおこりやすい劣化症状は? 幕板は外壁の中でも劣化しやすい箇所です。幕板におこり得る劣化症状には以下のようなものがあります。 塗装のはがれ シーリングの劣化 ひび割れ 膨張 雨漏り 幕板は、外壁材同士をつなぐように取り付けられており、外壁から突き出ているような状態になっています。そのため、幕板の上部に雨水があたりやすくなり、集中的に劣化が進行しやすいのです。雨や汚れが溜まりやすいため、サビや腐食がおこるリスクが高い箇所です。 幕板の塗装やシーリングが劣化すると、幕板自体のひび割れが発生することもあります。そうなると、隙間から雨水が侵入して雨漏りにつながってしまうのです。幕板の弱点は防水性の維持がしにくいことです。塗装やシーリングで防水性を高めていても、雨水があたりやすい幕板上部は劣化が進行しやすいため注意しましょう。 ここ数年で、線状降水帯の発生による豪雨や大型台風も目立つようになりました。大雨のあとや雨季が終わったあとは幕板の様子をチェックしてみましょう。スマートフォンのカメラの防煙機能を使って観察したり、2階部分の窓から見える範囲で様子を見てみたりすると、劣化の早期発見ができます。 もちろん、幕板は住宅の上部に位置しているため、危険がともなう場合は無理をして自分でチェックしないようにしてくださいね。プロに住宅の劣化診断を依頼して、外壁や屋根と合わせて様子を診てもらいましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 【外壁塗装・屋根塗装】戸建てで雨漏りが起こる原因・解決策 幕板のメンテナンス方法 幕板の劣化症状によってメンテナンス方法は異なります。おもに3つの方法でメンテナンスをおこないます。 塗装 カバー工法 交換 幕板のメンテナンス方法①塗装 幕板の劣化が軽度〜中度な場合は、塗装でカバーが可能です。ケレン作業をしてから塗装をおこなうことで良好な状態にすることができます。ケレン作業とは、サンドペーパーなどで表面を削って汚れなどを落とし、塗料の密着性を高める工程です。 ケレン作業が丁寧におこなわれていないと、塗料のはがれなどの施工不良につながってしまいます。シーリングの劣化が見られるときには、塗装作業と一緒に修復をして原状復帰が叶います。 ▼合わせて読みたい▼ ジャパンテック施工事例 越谷市南荻島S様邸|外壁塗装リフォーム 幕板のメンテナンス方法②カバー工法 塗装だけではカバーしきれないほどのひび割れや欠けが見られるときには、カバー工法も方法の1つになります。カバー工法は塗装とは違い、既存の幕板の上からガルバリウム鋼板などの金属の板を貼り付けるものです。そのため、板金巻きと呼ばれることもあります。 新築のようなビジュアルを取り戻せるカバー工法は、部分的な修復が必要な場合や、費用をおさえたい場合に有効な方法です。 幕板のメンテナンス方法③交換 塗装ではカバーしきれないほどの劣化がある場合には、カバー工法の他に交換という方法もあります。交換になると既存の幕板を撤去してから新しいものに取り替えるため、塗装をする場合と比べると費用が高くなる傾向にあります。 また、範囲が広いと凸凹した部分ができてしまう可能性があるため、美観にもこだわりたい方は業者と相談して最善の方法を選びましょう。 幕板をお得にメンテナンスするポイント 幕板は外壁に取り付けられているため、外壁塗装と一緒に幕板の塗装や修理をおこなうのがおすすめです。なぜなら、外壁のメンテナンスをおこなう場合には足場を設置することになるからです。 塗装工事であっても、外壁全体を塗装する場合は高所作業になるため足場が必要になります。見積書を見てみると、足場代という項目が必ずあるはずです。足場を用意するだけでも費用は発生しているのです。 足場を組み立てるためには、足場の組立て等作業主任者という国家資格が必要になります。専門の足場業者に依頼すれば、その分外注費もかかります。それだけでなく、足場代は材料の運搬費や施工費、解体費も必要です。 そのため、外壁塗装や屋根塗装と同じタイミングで幕板のメンテナンスをおこなうことで、足場代の節約が叶うのです。もちろん、閑散期にはキャンペーンを打ち出してお得なプランを提案している業者もいるため、時期をずらしてメンテナンスを検討するのも良いでしょう。 悪質業者に注意!足場代は無料にはならない 足場を組むためにはそれなりに費用がかかるということをわかっていただけたことでしょう。足場を無料にするというのはあり得ないに等しいことです。専門業者に外注する場合は、その外注費をすべて塗装業者が請け負うことになるからです。 普通に考えれば、そこまで身銭を切るようなことはしませんよね。塗装業者にも家族がいて従業員も抱えています。だからこそ「足場代を無料にします」というような誘い文句には乗らないようにしましょう。 足場代を無料にする代わりに、人件費や資材費を値上げして高額な塗装費用を請求される可能性もあります。悪質な業者であった場合、とにかく契約をとるために耳触りの良いことをいってくるかもしれません。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市にお住まいのみなさん!外壁塗装・屋根塗装の訪問販売にご注意ください!恐怖扇動で契約させられても慌てないで 幕板のメンテナンスは無料診断と見積もり比較で業者選び! 幕板のメンテナンスをおこなうならば、まずは劣化診断をうけて劣化状況を把握しましょう。現状がわからなければ、どんな方法で修理をすれば良いのかもわかりません。高額になるかもしれない修理費用を案じて、劣化を放置しているとその分だけ高額な工事が必要になる可能性もあるのです。 業者の中には無料で劣化診断をおこなっているところもあります。無料であれば「様子が気になるから診断だけでもうけてみようかな」という軽い気持ちで、問い合わせができますよね。出費を気にすると腰が重くなってしまうので、無料診断をおこなっている業者から声をかけてみましょう。 幕板は雨漏り原因につながる箇所であることから「おかしいな?」と思った時点で診断をうけておくのが安心です。業者の診断結果や対応を見ながら、信頼ができそうだと思ったら、見積書を依頼してみましょう。1社だけにしぼらず、複数社から見積書をもらって比較することで適正な価格の判断もできます。 幕板を含めた外壁の劣化診断はジャパンテックにおまかせ! 幕板を始めとした外壁の劣化診断は、ジャパンテックにおまかせください!当社では、無料で屋根・外壁診断をおこない、見積書の作成もおこなっております。打診棒や水分計、クラックゲージなどといった専門器具を使用して外壁のミクロな部分まで診断します。 住宅も人間と同じように、定期的に健康診断をうけて現状を把握しておくことが大切です。ある日突然手遅れになってしまわないように、劣化や不具合の早期発見をしておきましょう。埼玉県越谷市地域密着で積み上げてきたノウハウで、報告書を作成してわかりやすくご説明します。 診断をしたからといってすぐに工事契約を迫ることはありません。丁寧に劣化をご説明し、施工プランをご提案いたします。初めて劣化診断をうけるという方もお気軽にご相談ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.08.21(Wed)

詳しくはこちら

外壁塗装外壁改修外壁補修地域別情報越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域よくある質問

1_矢切り(やぎり)とは?外壁塗装の前におさえておきたい重要ポイント!

矢切り(やぎり)とは?外壁塗装の前におさえておきたい重要ポイント!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「屋根のすぐ下の三角の部分がおしゃれな住宅を見て、我が家も工夫してみたいと思った!」 💬「屋根のすぐ下にとりつけられている通気口が古くなってきているみたい…取り替えられる?」 外壁と屋根にある三角形の部分を「矢切り」といいます。あまり知られていない部分ですが、安心で快適に暮らしていくためには欠かせないスペースです。一般的な傾斜のある三角屋根の住宅には矢切りスペースが存在していますので、マイホームをチェックしてみましょう! 矢切り部分は、屋根のすぐ下にあるため、雨水があたりにくくなっています。そのため、通気口を設置している住宅も多くあります。中には、小窓をつけている場合もあるでしょう。今回のお役立ちコラムでは、矢切りについて知っておきたい知識と、おしゃれにする方法についてお話ししていきます。 矢切りで換気をする方法は2つ! 矢切りを換気や湿気対策といった通気口として利用する場合、2つの方法があります。 自然換気 機械換気 換気をするといっても、換気口をとりつけるだけではありません。どのように空気を入れ替えるのか、2つの方法を知っておきましょう。 矢切りの換気方法①自然換気 自然換気は、換気口から屋根裏に新鮮な空気を取り込んで、空気を循環させる方法です。軒先や棟の換気口と組み合わせることで、屋根裏全体の風通しを良くします。風の通り道をつくるというイメージなので、電気代などのエネルギーコストは発生しません。自然の力を利用したエコな方法です。 矢切りの換気方法②機械換気 機械換気は、ファンや換気扇を使って空気の循環を促す方法です。自然換気だけでは不十分な、気密性が高い現代の住宅に最適です。機械換気で自動的に換気をするため、一定の空気の流れを確保し、屋根裏の湿度や温度のコントロールが叶います。 矢切りで得られるメリット 矢切りは住宅を快適に長持ちさせるために意図的に造られたものです。矢切りがあることで得られるメリットは4つあります。 換気ができる 湿気を逃がせる デザイン性の向上 害虫対策が叶う 矢切りに通気口をもうけている住宅は、実は大きなメリットがもたらされているのです。知っておくと、矢切りの重要性やメンテナンスの必要性が見えてきますよ。 換気ができる 矢切りに窓や通気口をもうけることで、換気ができます。熱や空気がこもりがちな内部の空気を循環できれば、空気の質を良好に保つことができるのです。この矢切りによる換気は、2003年7月より建築基準法で定められている24時間換気システムの1つになります。 24時間換気システムとは、室内を1日中換気して常に空気の入れ替えがおこなわれる仕組みのことです。建築基準法改正によってすべての建築物で24時間換気システムの設置が義務化されました。住宅の場合は、1時間あたり0.5回以上の換気回数が必要条件となっています。 この換気システムができた背景には、近年の住宅における「高気密化」が深くかかわっています。住宅の快適性は高まった一方、建材に使われる化学物質やダニ、ほこりなどの影響をうけやすくなったのが現状です。 頭痛や喉の痛み、湿疹などの症状をひきおこす「シックハウス症候群」の予防対策として、24時間換気システムが導入されたのです。換気し続けることで建材の化学物質やハウスダストの充満を防げ、快適で健康的な暮らしを目指すという狙いがあります。 矢切りは、安心して暮らしていくために必要な換気システムを担っている1つなのです。一見、飾りのように見えますが、あなたとご家族を守る大切な部分です。 ▼合わせてチェック▼ 国土交通省住宅局 シックハウス対策のための規制導入改正建築基準法 湿気を逃がせる 日本は高温多湿な地域であるため、湿気対策は必須です。とくに近年では、線状降水帯の発生や大型台風によって豪雨が続くこともあります。夏場は35℃以上の高温になることもあり、高温多湿に拍車がかかっている状態です。 矢切りに通気口をもうけていることで、屋根内部の湿った空気を外に排出できます。湿気対策ができれば、屋根裏の温度上昇を防ぎ、夏場の厳しい暑さや冬場の冷え込みを緩和することができるのです。 また、湿気を逃がすことで結露による木材の新色や断熱材の劣化を防ぐことも可能です。湿気を溜め込まない構造にできれば、カビのリスクも回避できます。年中カラッとしている屋根内部が叶えば、劣化の原因を生むこともありません。 デザイン性の向上 矢切りは通気口によって機能性を高めるだけでなく、デザイン性の向上も叶います。通気口のデザインを工夫するのはもちろんのこと、外壁材との組み合わせ次第で個性をだすことも可能です。 外壁材によって、洋風テイストや和風テイストにデザイン性を高めることができるため、全体のバランスを見ながらデザインしてみましょう。矢切り部分をおしゃれにするだけでも、住宅の印象は変わります。 害虫対策が叶う 💬「通気口があるってことは、隙間から何か入り込む可能性もあるのでは?」 もちろん、その可能性はあります。ですが、効果的に封鎖すれば問題はありません。害虫対策に有効な機能性の高い通気口もあり、防虫ネットなどを設置することで害虫の侵入を阻止できます。 隙間があると見せかけて、そこから侵入しようとする害虫を効果的に阻止できれば、鉄壁の住宅になります。対策をする側にとっても、害虫の侵入経路が把握できていれば、常に様子を見ることも可能です。 また、防虫ネットはメンテナンスの手間を大幅にカットできるため、長期的な管理コスト削減にも嬉しいメリットをもたらします。害虫対策が叶えば、構造部分の木材の腐食や建材の損傷も防ぐことができ、住宅全体の耐久性の向上も叶うのです。 矢切りをおしゃれにするポイント 💬「矢切りをおしゃれにしてみたい!」 💬「塗装工事と一緒に矢切りもイメージチェンジしたい!」 矢切りをおしゃれにする方法は無限にあります。外壁材との組み合わせや通気口の種類によって何万通りものデザインが可能です。 異素材を組み合わせる 照明や装飾を設置する 通気口のデザインを変える 塗装で色を変える 異素材を組み合わせる 違う素材を組み合わせることで、矢切りがグッとおしゃれになります。どのような外壁材を使用しているのかを把握し、あえて違う素材で矢切り部分をデザインしてみましょう。和風な住宅であれば、木目調のデザインで違和感のないアクセントがだせます。 洋風な住宅であれば、タイルなどを貼ってみると個性的なビジュアルにランクアップすることもできます。矢切り部分は雨水で濡れる可能性が低いため、金属など素材を使ってみるのも良いですね。 照明や装飾を設置する 矢切に照明や装飾を設置するという方法もとれます。住宅を屋根に近い部分から照らすことができるため、より広い範囲に光を与え、夜に見ても美しい外観が叶います。周辺に電灯や住宅があまりなく、夜になると暗くなってしまう場合にも有効です。 照明をつけることで矢切り部分に立体感がでるため、住宅のデザイン性の向上にも貢献します。灯りがついていない昼間は、照明という装飾としても楽しめるのもポイントです。 ちなみに、矢切りに装飾がある住宅でも問題なく外壁塗装ができますよ。施工事例にある住宅は、矢切りに素敵な装飾があります。装飾デザインの参考にしてみてくださいね。 ▼合わせて読みたい▼ 春日部市大枝H様邸|外壁塗装・屋根塗装リフォーム 通気口のデザインを変える 通気口のデザインを従来のものから変更する方法もとれます。通気口はただ機能性をもたらすものだけでなく、デザイン性を向上させるためにも有効な手段となります。さまざまなデザインの通気口が存在しているため、住宅のデザインやアクセントにする意図で選ぶと楽しいですよ。 塗装で色を変える 矢切り部分に塗装をするのもおしゃれ度アップの方法です。デザイン塗装で装飾をほどこすこともできるため、業者からアイデアをもらいながら考えてみましょう。矢切りの部分だけ色を変えることで、アクセントカラーをもたらすこともできます。外壁全体ではできなかったお気に入りの色を、矢切りの部分にだけ塗装してみるのも良いですね。 矢切りを含めた塗装やメンテナンスを依頼する業者のポイント 矢切り部分の塗装屋メンテナンスをおこなうときには、以下のようなポイントに該当する業者を選びましょう。 屋根や外壁塗装についての実績が豊富にある 矢切りの塗装やメンテナンス実績がある 地域密着で住宅塗装をおこなっている 塗装の技術が高く「一級塗装技能士」の資格がある デザインセンスが高い 矢切部分は、外壁などの広範囲な部分とは違い、アクセントやデザイン性をプラスできるスペースです。通気口などの機能性を兼ね備えつつ、住宅の個性を引きだせるチャンス領域でもあるのです。 だからこそ、実績と経験が豊富であらゆるアイデアをもっている業者を選びましょう。塗装の技術は、実務経験が7年以上必要で国家資格である「一級塗装技能士」資格の有無を要チェックです。 矢切り部分は雨が直接あたりにくいため、塗装の選択や施工方法を適切に提案できる業者を選ぶ必要があります。 矢切りを含む塗装やメンテナンスはジャパンテックへ! 矢切り部分の活かし方やメンテナンスに困ったら、ジャパンテックにご相談ください!当社では、屋根や外壁の診断を無料でおこなっております。「矢切りをおしゃれにしたいけど、塗装はできるかな?」と気になっている方は、まずは劣化診断から始めてみましょう。 矢切り部分の状態や住宅全体の劣化状況を把握したうえで、適切な施工プランやおしゃれ度アップの方法をご提案いたします。ジャパンテックは、埼玉県越谷市・春日部市・さいたま市を中心に、屋根・塗装リフォームを数多くご提供してきました!お近くの方はぜひお気軽にご相談ください。 ▼合わせてチェック▼ ジャパンテックが選ばれる理由 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.08.20(Tue)

詳しくはこちら

塗装業者の選び方修理業者の選び方屋根工事地域別情報越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

トタン屋根とは?知っておきたいメリットとデメリット!症状別メンテナンス方法も解説!

トタン屋根とは?知っておきたいメリットとデメリット!症状別メンテナンス方法も解説!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「トタン屋根って安いって聞くけど、耐久性はどうなんだろう?」 💬「トタン屋根の住宅って災害や地震に弱そうなイメージがあるけど、大丈夫?」 💬「できるだけ予算をおさえたいからトタン屋根を検討してる!」 トタン屋根は住宅だけでなく、倉庫や工場、農業用施設など幅広い建物に使用されている屋根材です。そんなトタン屋根ですが、ガレージや軒先に使用されている波型の屋根材を思い浮かべる方もいるかもしれませんね。 もし、あなたがトタン屋根と聞いて頼りない印象を浮かべているなら、まだまだトタン屋根の可能性を知らないだけです!見覚えのある波型以外のトタン屋根について知っておくと、屋根材の選択肢も広がりますよ。 今回のお役立ちコラムでは、トタン屋根について知りたいあなたへ!メリットやデメリットはもちろん、どんなメンテナンスが必要なのかについてもお話していきます。 トタン屋根とは?特徴と進化 トタン屋根は、薄い合板に亜鉛をメッキした板状の素材「トタン板」を使用した屋根のことをいいます。この素材は住宅はもちろん、倉庫や工場などにも広く用いられてきました。トタン屋根の歴史は大正時代にさかのぼり、当時主流だった日本瓦に比べて安価で施工期間も短いというメリットがありました。そのため、高度経済成長期にかけて需要が拡大していったのです。 トタン屋根に使用されている「トタン板」自体は、亜鉛メッキ鋼板と呼ばれる素材です。金属製であるために、サビやすく耐久性の低さに課題がありました。そういった背景もあり、近年ではトタン屋根の進化系として、アルミニウムを加えた「ガルバリウム鋼板」が主流になりつつあります。 このように、トタン屋根は時代とともに進化を遂げてきました。安価で施工が容易という特徴は残しつつ、耐久性やデザイン性の向上といったニーズに合わせた素材へと変化してきたのです。現代の住宅においても、トタン屋根は重要な屋根材の1つとして活用されています。  ガルバリウム鋼板とトタン屋根の違い トタン屋根と同じく、軽量で金属製のガルバリウム鋼板は「アルミニウム亜鉛合金メッキ鋼板」と呼ばれています。亜鉛とメッキという部分は同じですが、ガルバリウム鋼板はアルミを加えているため、トタン屋根にはない耐久性の高さとサビにくさをもっているのです。 もし、トタン屋根のような軽量な屋根を探しているならば、ガルバリウム鋼板にも視野を広げてみるのもおすすめです。近年では、塗料だけでなく屋根材もどんどん進化しています。トタン屋根について知ったうえで新しい屋根材に目を向けてみると、満足度が得られるものをスムーズに発見できるようになりますよ。 ▼合わせて読みたい▼ 瓦の10分の1の重さ!?地震対策にスーパーガルテクトが優れている理由とは? トタン屋根の種類 トタン屋根にはおもに3つの種類があります。種類によって特徴が異なるため、トタン屋根を選ぶときの判断材料として把握しておきましょう。 波板トタン 瓦棒葺きトタン 折板トタン 波板トタン トタン屋根と聞いて一番に思い浮かぶのが波板トタンである方も多いことでしょう。納屋やベランダ、駐車場といった場所でよく見かけるトタン屋根です。鉄板がきれいに並んだデザインで、うねりのある波状に加工されているのが特徴です。この波状というのは単なるデザインではなく、強度を高める意図があります。 トタン自体は薄いものですが、波型にすることで縦方向から加わる力に強くしているのです。波型トタンは、トタン屋根の中でも耐久性が高く、軽量であつかいやすいため、汎用性の高いタイプに分類されます。かつては住宅の屋根に使用されることもありましたが、現在では姿を見ることは減りました。 瓦棒葺きトタン 瓦棒葺きトタンは、瓦というワードが入っていますが、瓦屋根とは関係ありません。芯木と呼ばれる木材を等間隔に配置し、トタン板をかぶせてひっかけて釘で固定しているものです。屋根の頂上部分から軒先に向かって、縦方向にトタンを設置していきます。等間隔にトタンを並べることで雨漏りに強く、住宅の屋根として選ばれ続けてきました。 折板トタン 波型よりも凹凸が深くなるように加工してあるのが折板トタンです。折り曲げた形に加工をすることで強度が上がるので、工場や体育館などの屋根に使用されることもあります。凹凸の加工によって水の流れがスムーズになるため、雨漏りの心配も軽減できます。 トタン屋根のメリット トタン屋根のメリットをまとめておきます。おもに5つのポイントが挙げられます。 費用をおさえられる 軽量であつかいやすい 工事期間が短縮できる 耐震性が高い 雨漏りしにくい トタン屋根は材料費が安く、施工費用の相場は瓦屋根の約半分ほどで叶い、メンテナンスコストも安い傾向にあります。簡単に持ち上げられるほど軽量なため、作業がスムーズにできます。屋根材自体が軽いため、積雪があったとしても構造部分に重さのダメージが加わる心配も少ないです。 また、その軽量さゆえに、耐震性についてもメリットとなります。軽量な屋根であれば重心が下がり、地震発生時の揺れも少なくなるのです。住宅で感じる地震の揺れは、屋根の重さと大きく関係しているため、いつおこるかわからない大地震への備えにも有効です。 地震のような自然災害と関連して、トタン屋根では雨漏りがおこりにくいメリットもあります。金属板でつなぎ合わせて屋根を形成していくため、大きな板を使用することで雨漏りリスクとなるつなぎ目を減らすことができるのです。 トタン屋根のデメリット トタン屋根のデメリットはおもに3つ挙げられます。 サビが発生しやすい 雨音がうるさく感じる 断熱性が低い 金属製のトタン屋根で一番の懸念ポイントは、やはりサビの発生です。薄い鉄板に亜鉛をメッキしているため、表面のメッキがはがれやすくなっているのです。コーティングしているメッキがはがれると、サビが発生して最悪の場合トタン屋根に穴があいてしまうこともあります。 それだけでなく、トタン屋根は素材そのものが薄いため、遮音性が低く雨音がうるさく感じてしまいます。それだけでなく、風の音や自動車の音などが室内に響くこともあるのです。リモートワークなどで室内にいる時間が長い場合や、お子さんが小さいご家庭では音によるストレスを感じることもあるでしょう。 トタン板の薄さから、屋外の気温が室内に影響しやすいという断熱性の低さもデメリットになります。夏場は外の高温が室内に熱だまりをつくり、冬は室内に冷気が伝わってくるため快適な温度を保つのが難しいのです。 断熱性が低いと冷暖房の効きも悪くなってしまうため、電気代に悪影響をおよぼす可能性も頭に入れておかなければなりません。ただ、遮音性や断熱性の低さをカバーするためにプラスアルファの施工で対応することも可能です。 トタン屋根に必要なメンテナンスは? トタン屋根にでてくる劣化症状には以下のようなものがあります。 サビや色あせ 塗膜のはがれ サビ サビによる穴あき これらの劣化症状について、4つのメンテナンス方法で対応ができます。 塗装 部分修理 カバー工法 張り替え トタン屋根のメンテナンス①塗装 軽度なサビや色あせ、塗膜のはがれといった軽い劣化であれば、塗装でカバーが叶います。カバー工法や張り替えといった屋根材自体を新しくする方法よりも、安くおさえられる傾向にあるのです。 ただし、塗装は劣化状況が悪化していない段階で有効になるため、放置やメンテナンスを怠ると大規模な工事が必要になります。トタン屋根は塗装でのメンテナンスでとどめるように、定期的な塗り替えや点検をおこないましょう。 トタン屋根のメンテナンス②部分修理 部分修理は、一部だけ破損しているといった小規模での修復が可能な場合に選ばれる方法です。足場を組む必要がある場合は、その分費用が加算されます。足場を外注する業者であれば、外注費も追加されます。 修理箇所の範囲や劣化状況によって費用は異なるため、インターネットなどで調べてでてくる相場よりも診断をうけて確認しましょう。部分修理が可能な場合は軽度な劣化や初期の段階である場合が多いです。 トタン屋根のメンテナンス③カバー工法 トタン屋根の上から別の屋根材をかぶせるカバー工法という方法もあります。現状のトタン屋根をベースとして、そこから下地を貼って新しい屋根を設置する方法です。部分的にサビによる穴があいている場合や、費用をおさえたい場合などに選ばれます。 カバー工法は、次項でお話する張り替えとは異なり、既存の屋根材の撤去が必要ありません。新しい屋根に変わるというイメージチェンジが図れるうえに、撤去費用もカットできるのは一挙両得です。 ただし、カバー工法の場合は劣化状況によっては不可能な場合もあります。また、カバー工法だからといって必ずしも張り替えより安くなるとは限りません。劣化状況や選ぶ屋根材によっては、張り替えと同様かそれ以上の費用がかかる場合もあるのです。 トタン屋根のメンテナンス④張り替え 張り替えは、既存のトタン屋根を撤去して、新しい屋根に張り替えるものです。塗装やカバー工法といったメンテナンスが難しいほど劣化している場合の最終手段となります。屋根材を一新するため、費用もそれなりに高額になります。 メンテナンスとしては大がかりで費用もかかるものになりますが、新しい屋根材で耐久性や美観、快適さなどの向上が可能です。トタン屋根のデメリットがあまりに気になる場合は、張り替えで新しい屋根材に取り替えた方がストレスフリーに過ごせますよ。 トタン屋根についてのご相談はジャパンテックへどうぞ! トタン屋根のメンテナンスやご相談はジャパンテックへ! トタン屋根はそのコストパフォーマンスと多様性で多くの建物に採用されていますが、適切なメンテナンスが必要不可欠です。ジャパンテックでは、トタン屋根の専門知識を活用して、各種屋根のメンテナンスや修理、さらには新しい屋根材への更新もサポートしています。 耐久性やデザインの向上を求める方、または単に現在の屋根状態についてご相談をお考えの方は、私たちのショールームにお越しいただくか、お問い合わせフォーム、メール、または電話でお気軽にお問い合わせください。 地域密着型の当社スタッフが一つ一つ丁寧に対応させていただきます。トタン屋根のすべてをジャパンテックで解決し、安心と快適さを手に入れましょう。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.08.19(Mon)

詳しくはこちら

○○の選び方塗装業者の選び方修理業者の選び方屋根塗装屋根工事屋根改修工事地域別情報越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

【防水工事】「モルタル防水」とは?防水モルタルとの違いや選ぶべき施工業者チェックリスト

【防水工事】「モルタル防水」とは?防水モルタルとの違いや選ぶべき施工業者チェックリスト

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「防水工事を検討しているんだけど、モルタル防水ってどうなの?」 💬「調べていたら、モルタル防水と防水モルタルって似た名前のものがでてきたんだけど、違いはある?」 近年、よく耳にするようになった「線状降水帯」は春から夏、秋まで発生する可能性があるものです。突発的な豪雨が短時間で大量に降り注ぐことから、急な雨漏りや災害につながる恐れがあります。もはや、建物の防水工事は現代では必須項目なのです。 では、どういった防水工事をすればいいのか。その1つの方法としてモルタル防水があります。今回のお役立ちコラムでは、モルタル防水についてくわしく解説し、防水モルタルとの違いについてもお話していきます。防水工事で選ぶべき業者の条件もお話しますので、最後まで読んで後悔のない工事に活かしてくださいね。 ▼合わせてチェックしたい▼ 【防水工事】雨漏りした屋上やベランダでもOK!通気緩衝シートを使った通気緩衝工法とは? モルタル防水とは?特徴と注意点 モルタル防水は、水とセメント、砂や添加剤を混ぜたモルタルを使用して、防水機能をもたらす工法です。そうしてできあがった防水層を意味して呼ばれることもあります。モルタル防水は、液状の防水材料を塗り、化学反応で防水の膜を作る「塗膜防水」工法の1つです。 塗膜防水とは、その名の通り液体状の材料を使用して塗って防水膜を作る工法になります。おもに傾斜のない陸屋根や、ベランダの床などに使用されます。液体状の材料を使用するので、狭いスペースや複雑な形状の場所でも適切な防水工事が可能です。メンテナンスは塗り直しで叶うのも嬉しい特徴です。 モルタル防水は、塗膜防水の中でも比較的安価なコストでおこなえるため、一般的な防水工事にもよく用いられます。防水塗装の費用をおさえたいというときにもよく検討されています。 モルタル防水の注意点 モルタル防水は、ひび割れがおこりやすい性質なため、高い防水性が必要な場所には不向きです。そのため防水性能を付加することが必要なのです。一度ひび割れがおきてしまうと、防水性が損なわれていきます。 寿命としては10年前後とされていますが、気象条件や消耗の激しさによっては劣化が早く見られることもあります。とくに、ベランダは洗濯物を干したり、くつろぐスペースとして使用したりする場合は、足を踏み入れることで消耗が激しくなるのです。 一方で、ほとんど使用することのないベランダや、日光があまりあたらない位置にある場合はひび割れをおこすリスクも低くなるのです。屋根にウレタン防水をする場合でも、屋上として使用している陸屋根は、人が歩くことで消耗が激しくなります。確実な防水性を確保したいときには、ウレタン防水以外の方法を検討するのがおすすめです。 モルタル防水と防水モルタルの違いは? モルタル防水は、モルタルを使用して防水性を加えて作った防水層をいいます。一方で、防水モルタルは、防水性をもたらしたモルタルを意味します。通常のモルタルは、水とセメントを混ぜて作られるため、防水性はありません。建設資材として使用されることの多い通常のモルタルは、セメントモルタルと呼ばれています。 このセメントモルタルに、耐水性や耐久性を高め、水密性を確保する特殊な添加剤を混ぜて防水性を強化したものが防水モルタルになります。添加剤を混ぜるのは、モルタルの性質をカバーするためです。モルタルは水を通しにくい性質をもつものの、無数にあいた微細な穴から水を吸収しているため、防水性を加える必要があるのです。 違い、という視点からお話してきましたが、厳密にいえばモルタル防水と防水モルタルには大きな違いはないということになりますね。モルタルで塗膜防水をした工法や、できあがった防水層を「モルタル防水」と呼び、防水性のあるモルタルを「防水モルタル」と呼んでいるのです。一度頭の中を整理しておくと、業者との打ち合わせや防水工事について調べるときに理解がスムーズになりますよ。 モルタル防水工事はどんな業者に依頼すべき? 💬「モルタル防水についてよくわかった!我が家の防水工事に適切かどうか検討したい!」 💬「モルタル防水が安いならそうしたいけど、安物買いの銭失いにはなりたくない」 モルタル防水工事を検討するならば、適切に施工ができる業者を選びましょう。具体的にどんな業者を選べばいいのか、チェック項目を参考にしてください。 防水工事の実績が豊富にある 自社ホームページに施工事例を掲載している 高い塗装技術をもっている 劣化を正しく診断できる 雨漏り工事についての実績や知識がある 見積書の内容が明確でわかりやすい モルタル防水工事業者チェック①防水工事の実績が豊富にある 防水工事の実績があることは絶対条件です。防水は安心して過ごすために必須なものです。防水性が低下もしくはない状態では、雨漏りの発生を許してしまうことになります。だからこそ、実績があり、適切な防水工事ができる業者を選ばなければならないのです。 せっかく費用をかけて工事をしても、経験不足や知識のなさから施工不良で雨漏りが発生しては元も子もありません。業者の中には、とにかく契約がほしい悪質業者もいます。「安くしますよ」「特別価格にします」などと耳触りの良いことをいってくるかもしれません。業者を選ぶときには、まずニーズを満たせるレベルにあるかどうかで判断してくださいね。 モルタル防水工事業者チェック②自社ホームページに施工事例を掲載している 実績や知識のある優良業者かどうか見分けるには、ホームページなどの発信媒体をチェックしてみましょう。運営しているホームページに施工実績を掲載しているかどうか、防水工事の施工実績は説明や写真が豊富にあるかどうか確認してください。 「施工しました」と文章だけを書くのなら誰でもできます。証拠となる写真や、どんな劣化状況からどのような施工をおこなったのか、経緯や工事内容まで記載されている業者は信頼性が高いです。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市 塗装 防水工事☀ モルタル防水工事業者チェック③高い塗装技術をもっている モルタル防水工事は塗って施工をする塗膜防水に分類されるため、塗装技術も重要になります。「塗るだけなら誰でもできるでしょ」と思うかもしれませんが、ただ塗るだけでなく乾燥時間や必要な回数まで管理しなければなりません。 防水性を高める塗装となると、塗り残しやムラなどは不具合につながります。高い塗装技術を見極めるためには「一級塗装技能士」の資格で判断しましょう。この資格は、国家資格であり、実務経験が7年以上必要なものです。 モルタル防水工事業者チェック④劣化を正しく診断できる 防水工事には、下地の状態も重要になります。下地が不良な状態で防水工事をおこなっても、防水性が正しく発揮されません。それどころか、もし雨漏りが発生していれば、防水工事によって封じ込めてしまうことになるのです。 雨漏りは一度発生すれば自然には直りません。だからこそ、工事前に劣化診断をおこない、現状を把握したうえで適切な工事を選ぶ必要があるのです。この見極めや提案力のある業者が、あなたが真に選ぶべき業者です。劣化については「外装劣化診断士」の資格があるかどうかチェックしてみましょう。 モルタル防水工事業者チェック⑤見積書の内容が明確でわかりやすい 💬「見積書って相見積もりで比べた方がいいの?」 💬「見積もりを作るのに現場調査がいるなら、面倒だから1社だけでいいや」 防水工事であっても、見積書は複数社からもらって施工プランを比較してみましょう。モルタル防水を希望する場合であっても、現場の状況や施工場所によっては別の工法が適切だと判断することもあります。 1社だけの見積書しかない状態では、その施工プランや費用が適切なものかわかりませんよね。インターネットで調べればある程度の相場はでてきますが、あくまでも一般的な相場です。あなたの住宅を見て試算した費用ではありません。だからこそ、現状を見て作成された見積もりにこそ信憑性があるのです。 モルタル防水工事業者チェック⑥雨漏り工事について実績や知識がある 防水工事といっても、塗装の知識や実績があるだけでは不十分です。雨漏りへの知識や対応力のある業者を選びましょう。雨漏り工事の実績もある業者ならば、なお安心です。なぜなら、防水工事をおこなう場所は、雨漏りリスクが高い場所だからです。 屋根やベランダは雨漏りしやすい箇所に分類されます。だからこそ、もしもの雨漏りにも対応できる業者を選ぶ必要があるのです。 モルタル防水などの防水工事はジャパンテックへ! モルタル防水などの防水工事をご希望ならば、ジャパンテックへご相談ください。当社は、越谷市・春日部市・吉川市を中心に塗装工事をおこなっております。それだけでなく、雨漏り対応や防水工事も手掛けておりますので、モルタル防水についても安心してお任せいただけます。 塗装業者の中には、雨漏り対応といった防水工事が得意分野でない場合もあるのです。実績や得意分野をしっかり見極めて業者選びをしてくださいね。住宅の維持は、塗装による保護だけでなく、防水による雨漏り対策も重要です。 モルタル防水は塗膜防水となるため、塗りの作業が重要になります。塗装専門のジャパンテックならば、防水の知識や実績もあるため安心しておまかせいただけます。当社では、防水面もしっかりと考慮して適切なプランのご提案が可能です。診断や見積書の作成は無料でおこなっておりますので、初めての方もお気軽にお声がけください。ジャパンテックでは、雨漏り診断も可能です! ▼合わせてチェック▼ ジャパンテックのこだわり無料雨漏り診断 ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.08.17(Sat)

詳しくはこちら

塗装業者の選び方防水工事地域別情報越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

外壁の穴埋めのやり方は?コーキングは業者にまかせるべき5つの理由

外壁の穴埋めのやり方は?コーキングは業者にまかせるべき5つの理由

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「外壁の穴が気になる…美観も損なうし雨水が入り込んだら雨漏りしそう」 💬「外壁に穴があいてるんだけど、埋めるくらいなら自分でできるかな?」 💬「DIY経験があるから一通りの工具がある。コーキング材があれば自分で直せそう」 外壁に穴があいていたら気になりますよね。防水性の低下や内部構造への影響など、不安な点もでてきます。ですが、その穴は本当に自分で埋められるものでしょうか?外壁にできる穴は1つではありません。まずは穴の種類を把握しておきましょう。 今回のお役立ちコラムでは、外壁の穴埋めコーキングを業者にまかせるべき5つの理由をお話していきます。自分で直そうと思っている方は、ぜひ最後まで読んでから決断してくださいね。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要 外壁の穴埋め!コーキングのやり方は? 自分で外壁の穴埋めをする場合は、ホームセンターなどで販売されているコーキングガンを使用する方が多いことでしょう。ですが、このコーキングガンは水鉄砲のように簡単に扱えるものではありません。 正しいやり方を知っておかなければ、きれいに穴を埋められず、業者にバトンタッチすることになるかもしれないのです。コーキングをおこなう手順を簡単にお話していきます。 コーキングガンの種類を選ぶ(手動・自動・空圧) コーキングをする箇所を養生する コーキングガンのノズルの先端をカットする コーキング材をコーキングガンにセットする コーキングガンで穴を埋める ヘラなどでならして仕上げる ざっくりと流れをお話しましたが、作業に慣れていないと1つ1つのステップが大変な作業に感じます。屋外作業になるため、穴を埋める下処理としてプライマーを使用しておくと密着度が高まります。 💬「プライマー?聞いたことがない」 💬「意外とめんどくさそう…」 もし、お金の節約のために自分で補修をおこなおうと思っているならば、業者にまかせた方が早くて安心です。業者にまかせるべき理由を把握しておくと、本当に自分でおこなうべきかがわかってきますよ。 外壁の穴埋めコーキング!業者にまかせるべき5つの理由 💬「ホームセンターでコーキング材が売られているけど、自分でやっちゃダメなの?」 💬「コーキングくらいならDIY初心者の私でもできそう!」 💬「なんでもかんでも業者に依頼してたらお金がかかるから節約したい!」 外壁の穴埋めコーキングを業者にまかせるべき理由は5つあります。 適切な施工が難しいから 専門的な知識が必要だから 施工不良を招く恐れがあるから 劣化状況がわからないから 高所作業になる可能性があるから 適切な施工が難しいから DIY経験があっても「外壁の専門的な知識が十分にある!」と胸を張っていえる方は少ないでしょう。施工をするには、温度や湿度も重要になってきます。熟練の職人が肌で感じてきた感覚は、なかなか掴めないものです。正しいやり方や適切な方法などはインターネットで調べられるかもしれませんが、ネットの海で拾える情報には限界があります。 適切な施工ができていないと、他の箇所や施工不良につながることになります。結局業者を呼ばなければならない事態を招くかもしれません。適切な施工についてよくわからない場合は、素直に業者にまかせた方が安心です。 専門的な知識が必要だから ホームセンターに売っているコーキングガンは手軽に扱えそうに見えますが、実は思っているほど簡単ではないのです。初めてコーキングガンを使用する場合には、順序に手間取ったり、養生がうまくできなかったりと手間と労力がかかります。 そもそも、コーキングで埋められる穴かどうかの判断も専門的な知識がないと難しいのです。自己判断で突っ走って、とりあえず穴を埋められても、別の箇所で問題が発生するかもしれません。穴を埋めたことで内部の劣化や不具合が進行する恐れもあるのです。 施工不良を招く恐れがあるから 自分で外壁の穴埋めをおこなうリスクとしてよくあるのが、施工不良を招いてしまう場合です。一時的には穴がふさがって直ったように見えるかもしれませんが、しばらくして不具合がでてくることもあります。 施工不良はプロの業者であってもおこり得ることです。外壁での作業は屋外でおこなうため、その日の天気や気温、湿度に左右されることもあります。経験が豊富な業者ならばまだしも、あまり経験のない状態でコーキングをおこなうのはリスクが高すぎます。 劣化状況がわからないから 一見、穴があいているだけに見えても、外壁の内部では別の問題がおこっているかもしれません。たとえば、穴が原因で雨漏りが始まり、構造部分にまでダメージがおよんでいるということもあるのです。 劣化状況は外壁の内部や塗膜の状態など、あらゆる角度から診断する必要があります。コーキングで直せる穴かどうかも、劣化状況を見なければ正確な判断ができません。業者の目で診てもらうのが安心です。 高所作業になる可能性があるから 外壁の穴は手の届くところだけにできるとは限りません。2階や3階部分といった高所で発生することもあるのです。自分で施工をする場合、本格的な足場を組むことはできないため、はしごを使うことになりますよね。 足元が安定しない状態で穴埋め作業をするのは大変です。コーキングガンを使用するにしても、思っている以上に押しだす力が必要になることもあります。転落のリスクがある高所作業はプロにまかせるようにしましょう。 外壁の穴埋めが無料になる?確認しておきたい穴の種類 外壁の穴といっても、いくつか種類があります。穴によって補修方法も異なり、場合によっては無料で補修が叶うこともあります。「業者を呼ぶとお金がかかるから自分でやろう」と思っている方は、まず穴の種類を確認してみましょう。 ピンホール ひび割れによるもの ビスによるもの 外壁の穴の種類①ピンホール ピンホールとは外壁に小さい穴がブツブツとあいている状態です。その見た目から「気泡」と呼ばれることもあります。ピンホールが発生する原因としては、施工不良がもっとも多いです。 小さな穴なのでDIYで補修できそうだと思うかもしれませんが、知識のない状態でおこなうと穴を再発生させる可能性があります。現状よりも悪化させることになるため、自分でなんとかしようとする前に、施工をした業者に問い合わせましょう。 施工不良が原因であれば、無料で補修をおこなってくれる可能性があります。保証やアフターサービスの対象になるのか、確認する意味でも業者に連絡をしましょう。 外壁の穴の種類②ひび割れによるもの 日本の外壁のほとんどでサイディングボードが使われていますが、経年劣化や強風などのダメージによって穴やひび割れができることがあります。サイディングボードがひび割れて穴があいている状態、もしくは穴からひび割れにつながっている状態などは、張り替えが必要になる場合があります。 自分で穴を埋めるといった次元の話ではなくなってしまうため、ひび割れと連動している穴の場合は、すぐに業者に連絡をしましょう。 外壁の穴の種類③ビスによるもの 経年劣化や外部からのダメージではなく、意図的にできる穴もあります。エアコンを設置した跡の穴は、放置せずに補修しましょう。そこから雨水が入り込んで雨漏りになる可能性があります。 外壁の穴は放置厳禁!穴埋めはプロにまかせよう 外壁にできた穴は放置してはいけません。雨漏りや外壁材の腐食につながります。それだけでなく、穴があいたまま放置していると、雨水や湿気が侵入して外壁内部の構造にダメージがおよびます。そうして外壁の表面にシミやカビがあらわれれば、美観の低下をひきおこしてしまうのです。 ホームセンターなどでは、自分で穴埋めができるコーキングガンが販売されていますが、自己判断での補修は危険です。将来的に住宅の資産価値にも影響する可能性があるため、プロにまかせましょう。 小さな穴ならば簡単に埋められると思うかもしれませんが、自己判断の施工が大きな問題に発展していくのです。劣化を正しく診断でき、施工実績が豊富な業者に依頼しましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁の劣化症状についての基礎対応方法|日常的な手入れがロングライフにつながる 外壁の穴埋めに困ったらジャパンテックにご相談ください! 外壁に穴を見つけた場合は、自分で直そうとせずにまずは、ジャパンテックにご相談ください。当社では、相談や診断を無料でおこなっております。連絡をいただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。 それよりも、外壁の穴から問題が発生しないように、知識と経験を活かしたできる限りの対応策をご提案いたします。どんな穴であっても、外壁に問題の種ができていることには違いありません。 💬「いつ雨漏りが発生してしまうんだろう」 💬「もしかしたら内部ではもう雨漏りのダメージが進行しているのかも」 不安を感じる日々を過ごすのは今すぐやめましょう。自分でコーキングをおこなう方法を調べるよりも、ご連絡をいただいて診断をうけた方が早いですよ。安心して暮らしていくためには、外壁の状態が万全でなければなりません。 突発的におこる豪雨に備えるためにも、不安要素は早急に解決しておきましょう。ジャパンテックでは、見積書の作成も無料でおこなっておりますので、お気軽にご相談ください。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.08.12(Mon)

詳しくはこちら

修理業者の選び方シーリング外壁補修地域別情報越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

【防水工事】雨漏りした屋上やベランダでもOK!通気緩衝シートを使った通気緩衝工法とは?

【防水工事】雨漏りした屋上やベランダでもOK!通気緩衝シートを使った通気緩衝工法とは?

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「うちのベランダ、1回雨漏りしたことがあるんだけど防水性を高めるにはどうすればいい?」 💬「陸屋根で雨漏りが見つかったんだけど、防水工事をするとしたらどんな方法がある?」 💬「うちの屋根、コンクリートになってるんだけど、防水工事できる?」 屋上のような造りになっている陸屋根やベランダの防水工事にはいくつか方法があります。ただし、すでに雨漏りが発生している場合は、通気緩衝工法が最適です!なぜ通気緩衝工法が最適なのかというと、防水層を作るときに使用される「通気緩衝シート」があるからです。 今回のお役立ちコラムでは、屋上防水やベランダ防水を検討しているあなたへ。通気緩衝シートの重要性と、それを使用した通気緩衝工法で防水性を高める方法についてお話していきます! ▼合わせて読みたい▼ 【越谷】屋根修理の費用はいくら?雨漏りが気になる場合は? 知っておきたい防水工事の3つの種類 防水工事にはおもに3つの種類があります。 塗装工法 張り付け工法 塗装+張り付け工法 通気緩衝工法を理解するうえで大切な基礎知識になります。「防水工事にはそんな方法があるんだな」という全体像をまずは捉えておいてください。 塗装工法 塗装を用いて防水性を高める方法として「塗膜防水」があります。 液状の防水材料を塗装することで、防水膜の形成が可能です。塗膜防水には、ウレタン防水とFRP防水の2種類があります。FRPとは、ガラス繊維強化プラスチックの略名です。 張り付け工法 シートを使って張り付ける工法をとる「シート防水」は、下地に貼り付けるだけで完成する工事です。 簡単で便利な施工が叶い、安価な価格で防水工事ができます。シートの種類は、塩化ビニールシートとゴムシートがあります。 塗装+張り付け工法 塗装の要素もシートの要素ももっているのが「アスファルト防水」です。合成繊維不織布にアスファルトを含ませたシートを重ねて貼っていく工法となります。 シート防水と違うのは、貼るときにトーチバーナーを使用して液状化させて塗るように貼り付けるところです。このほか、液状のアスファルト材を使ってシートと交互に重ね合わせていく方法もあります。 通気緩衝工法とは? 通気緩衝工法は、3つの防水工事のうち塗装工法にあたる塗膜防水になります。塗膜防水には、通気緩衝工法と密着工法の2種類があります。通気緩衝工法は、下地に通気性のある通気緩衝シートを貼り付けて、FRP防水材やウレタン防水材などを塗る工法です。ビルやマンションの屋上といった、コンクリート造の下地によく使用されます。 通気緩衝シートを使用すれば、防水材の内側に水分が発生する膨れを軽減できます。そもそも、なぜ膨れがおこるのかというと、下地に含まれている水蒸気が逃げ場を失って塗装面と塗料の間に残ってしまうからです。通気緩衝工法は、通気緩衝シートによって通気性がプラスされるため、蒸れない防水層が構築できるのです。 通気緩衝工法と密着工法の違い 密着工法はその名の通り、しっかりと密着させることで防水層を構築しています。通気緩衝シートを敷く通気緩衝工法と違い、下地に直接防水層を形成します。下地からしっかりと塗膜を作るため、複雑な形状の場所でも防水工事がしやすいのが特徴です。 防水上の問題がおきていない場合であれば、密着工法が用いられることが多いです。そもそも通気緩衝工法はビルやマンションの屋上など既存の床がコンクリート造の場合によく使用されます。 通気緩衝工法は、密着工法のように下地と防水層が固着しないことから、別名「絶縁工法」とも呼ばれています。業者によって呼び方が違うこともあるので、覚えておくと便利です。 通気緩衝シートが雨漏り箇所に有効な理由 平らな形状になっている陸屋根は、屋上として利用したり、家庭菜園を楽しんだりと、屋根としての機能以外でも幅広い用途があります。ただし、陸屋根は傾斜がほとんどないため、通常の屋根と比べて雨漏りリスクが高いのです。 通気緩衝シートを使用する通気緩衝工法がなぜ雨漏りに有効なのかというと、既存の下地から発生する蒸気による防水層の膨れを防止できるからです。コンクリート造の下地である場合で密着工法をおこなうと、コンクリート内にしみ込んでいる水分が閉じ込められてしまいます。蒸発できない水分は膨れとなって姿をあらわすのです。 太陽光で温度上昇し、内部の水分が水蒸気となって上がってきたものが行き場をなくすため、また水分となって残ることで膨れができます。これと同じ原理で、雨漏りがおきている状態は湿気がある状態です。すでに雨漏りしている屋上やベランダには、通気性のある通気緩衝工法が有効なのです。 もし、雨漏りが発生している箇所に密着工法をしてしまうと、膨れが発生して破け、最終的に穴があいてしまうことがあります。そのため、屋上やベランダの防水工事をおこなうときには、正しい劣化診断や雨漏り診断など、プロの目での判断が重要になります。 線状降水帯の発生や、大型台風などの豪雨が増えているため、水はけが追いつかずに防水性が低下したタイミングで雨漏りが発生することもあるのです。もしかしたら、すでに雨漏りは始まっているかもしれません。防水工事を検討する前に、住宅の劣化診断をうけてみましょう。 ▼合わせてチェック▼ 「今の大切な家の状況を知りたい!」というお困りの方、必見!! 通気緩衝シートを使った工法のメリット・デメリットは? 通気緩衝シートを使用する通気緩衝工法は、雨漏りをした箇所でも施工ができるというのは大きなメリットになります。常に外部環境にさらされている陸屋根やベランダは、それだけダメージをうけています。劣化による防水性の低下がおこると、雨漏りといった二次被害に発展することになるのです。 また、コンクリート造の下地である場合は、通気緩衝シートによってコンクリートの亀裂やひび割れなどの抑制も叶います。ひび割れなどがおこるとその隙間から雨水が入り込んで雨漏りが発生してしまうため、リスク回避をできるメリットがあるところもポイントです。屋上としての利用もできる陸屋根やベランダは、雨漏りリスクを抱えている場所だからこそ、もしものときにも対応できる防水工事は嬉しいですよね。 ただし、通気緩衝工法にはデメリットも存在します。それは、同じ塗膜防水である密着工法よりも費用が高額になることです。比較的安価で施工できる密着工法に対して、通気緩衝工法はその1.3倍ほどになります。通気緩衝シートなどを使用するため、工期も長くなり、時間とお金がかかるといったネガティブな印象をうけるかもしれません。 ですが、価格だけを見て密着工法を選んでも、すぐに膨れが発生してしまうと意味がありません。防水性をもたらすという重要な役割を担っている工事だからこそ、工法も慎重に選ぶ必要があるのです。 防水工事を検討するタイミング 防水工事が必要かどうかは、日頃からのチェックである程度の判断ができます。ベランダであれば、屋根と違ってすぐにアクセスできるため、豪雨のあとなども様子が確認しやすいです。洗濯物などを毎日干している場合には、経年劣化のスピードも早まっている可能性があります。 陸屋根でも日常的にアクセスができる場合ならば、定期的に防水面の劣化や水はけのチェックをしておきましょう。陸屋根の様子を見ることができない場合は、防水工事から5~10年を目安にして業者に診断をしてもらいましょう。高所で危険がともなうため、無理をして自分で様子を見ようとしないでくださいね。信頼できるプロにまかせるのが安心です。 業者に診断をしてもらうときのポイント 劣化診断を依頼する業者は、写真や動画で状況を記録してくれるところが安心です。そうでないと、業者の判断にすべてをゆだねてしまうことになります。本当に工事が必要な状態ならばいいのですが、悪質な業者だった場合は「すぐに工事が必要です」などといって契約を迫ることも可能です。 写真や動画といった証拠がないと、診断の信憑性にも欠けてしまいます。まずは、正しい診断ができるかどうか「外装劣化診断士」などの資格の有無を確認しましょう。診断を無料でおこなっている業者もいます。依頼をするなら、無料でありながらも診断報告書を提出して、説明までわかりやすくしてくれる業者が安心です。 ただし、訪問業者から無料診断を打診された場合は、簡単に屋根に上らせてはいけません。まず名刺や会社名を確認してからにしましょう。訪問業者で悪質な被害に遭ったというケースもでています。 ▼合わせて読みたい▼ 屋根が壊れていると言われた!訪問販売にありがちなトラブルとは 陸屋根やベランダの防水工事はジャパンテックにご相談ください 防水工事をご検討ならば、まずはジャパンテックの無料診断をうけてみてください。当社では、劣化診断だけでなく雨漏り診断もおこなっております。「防水工事を検討しているけど、雨漏りの不安もある」という場合でも、対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。 まずは診断をうけて現状を知ることからスタートです。通気緩衝シートを使用した工法が良いのか、適切な工法も現状次第で変わります。防水工事は住宅の安心を守る大切なものなので、安さだけでなく適切な施工プランを提案してくれる業者を選んでくださいね。ジャパンテックでは、診断からお見積りまで無料ですので、初めての方も安心してお問い合わせいただけます。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.08.10(Sat)

詳しくはこちら

防水工事地域別情報越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

春日部市の業者に屋根が壊れていると言われたら詐欺の可能性あり!対応方法もお話しします!

春日部市にはびこる悪質業者に要注意!怪しい業者に「屋根が壊れている!」と言われたら詐欺の可能性あり!対応方法もお話しします!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 春日部市にお住まいの方の中には、業者が訪問してきて屋根が壊れていると言われたことがある方もいるのではないでしょうか? もしかすると、詐欺かもしれません。悪徳業者に引っかかると、次のような被害に遭う恐れがあります。 高額な修理代金を請求される 屋根を壊されて修理が必要だと言われる 断ってもしつこくセールスされる 騙されないためには、屋根が壊れていると言われた際に次のような対応をとることが大事です。 屋根の上に登らせない 勢いで契約しない 他の方に相談してみる 会社の情報を見る 別業者からも見積もりをとる そこで今回のお役立ちコラムは、詐欺の可能性がある業者の特徴を見ながら、屋根が壊れているかもと言われた際の対応方法を詳しくお話しします。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市にお住まいのみなさん!外壁塗装・屋根塗装の訪問販売にご注意ください!恐怖扇動で契約させられても慌てないで 春日部市の悪質業者事情:戸建てが多い街が狙われる理由 春日部市は、都心へのアクセスが良好なベッドタウンとして人気が高く、多くの戸建住宅が立ち並んでいます。そのため、住宅密集地であるこのエリアは、悪質業者が活動しやすい環境となっています。 平日の昼間は、多くの家庭で家族が仕事や学校に出かけ、不在になるケースが多いです。また、高齢者のみが在宅している家庭も少なくありません。このような状況は、悪質業者にとって都合が良く、不審者が訪れても周囲に気づかれにくいのです。 悪質業者は、このような住環境を狙って訪問し、「屋根が壊れている」「今すぐ修理しないと危険だ」と不安を煽ります。高齢者や一人暮らしの方は、急な対応に戸惑い、つい契約してしまうケースも少なくありません。 さらに、戸建住宅が多い春日部市では、同じ手口で次々と家庭を訪問することが容易です。近隣住民同士の交流が少ない場合、情報共有がされにくく、被害が拡大する恐れもあります。 春日部市の業者に屋根が壊れていると言われた!それって詐欺かも? 屋根のメンテナンスは、住宅を守る上で大事です。しかし、業者の中には詐欺行為をはたらくケースがあります。春日部市でも、悪徳業者に「屋根が壊れている」と言われて、不必要な工事を強要された挙句、高額な費用を請求されたケースが報告されています。 とくに、次のような特徴に当てはまる業者の場合、悪徳業者の可能性が高いでしょう。 不安を煽ぐことばかり言ってくる 早く作業をさせようとする 大幅な値引きをしてくる 施工費用の振り込みを急かしてくる はじめに、詐欺をしてくる業者か見極めるポイントをお話しします。 不安を煽ぐことばかり言ってくる 悪徳業者は、住民の不安を煽って契約させようとします。「このままでは屋根が崩れる」「今すぐ修理しないと大変なことになる」といった言葉で不安にさせ、早急な対応を促します。結果、冷静に判断する機会を奪って、契約を急がせようとするのです。 早く作業をさせようとする 悪徳業者は「今すぐ補修をしないともっと被害が広がる」などと言って、即座に作業を開始しようとします。このような急かし方は、詐欺の典型的な手口です。時間をかけて調査せずに作業すると、屋根を余計傷める恐れがあるため危険です。 大幅な値引きをしてくる 初めに高額な見積もりを提示した後に、大幅な値引きを提案するのも悪徳業者に見られます。値引きによりお得感を演出することで、契約成立を高める常套手段です。正当な業者であれば適正価格を提示するため、大幅な値引きをすることは少ないでしょう。 施工費用の振り込みを急かしてくる 施工費用の振り込みを急かしてくる業者には注意が必要です。費用を振り込んだのに作業が行われなかったり、施工費用に対してコスパが悪い作業をされたりする恐れがあります。 屋根が壊れていると言われた!どのように対応するのがベスト? もし、突然訪問してきた業者から「屋根が壊れている」と言われた場合、冷静になり次のような対応をとることが大事です。 屋根の上に登らせない 勢いで契約しない 他の方に相談してみる 会社の情報を見てみる 別業者からも見積もりをとる 対応方法について詳しく内容を見てみましょう。 屋根の上に登らせない 突然の訪問者が「無料で屋根の点検をします」と申し出た場合、屋根の上に登らせるのは避けましょう。屋根を破損させて、損傷があるように見せかけるかもしれないからです。 専門的な点検が本当に必要と感じた場合には、自分で信頼できる業者を探し、事前に契約内容や作業に関する保険の有無などを確認した上で依頼することが大事です。 勢いで契約しない 契約を急ぐ必要はありません。一旦保留にし、冷静に検討する時間を確保しましょう。信頼できる業者であれば、時間をかけて説明し、住民が納得するまで相談に応じてくれます。 説明が不十分であったり、即決を迫ったりする業者は警戒すべきです。 他の方に相談してみる 家族や友人、知人に相談し、第三者の意見を聞くことも大切です。周囲の意見を参考にすることで、感情的になって物事を決めてしまうリスクが小さくなるため、冷静に対応できる状況をつくってくれるでしょう。 また、過去に同様の経験をした人から話を聞けば、どのように対応すべきか冷静に判断できます。中でも屋根の修理に関する経験がある方の意見は参考になるでしょう。 会社の情報を見てみる 業者の信頼性を確認するためには、会社の情報を調べることが重要です。インターネットで業者の評判や口コミをチェックし、過去の顧客の評価を確認すると良いでしょう。 信頼できる会社であれば、さまざまな情報を公開しています。 別業者からも見積もりをとる 一つの業者だけでなく、複数の業者から見積もりをとり、比較することも重要です。相場を把握しやすくなり、法外な費用を支払わなくて済みます。 信頼できる業者は、見積もりの内訳を丁寧に説明してくれるでしょう。一方、悪徳業者の場合は説明が不明瞭で、見積もりの内訳内容を詳しく教えてくれないかもしれません。 屋根の状態が心配。見てもらいたい場合はどうすればいい? 屋根の状態が心配な場合は、信頼できる業者に依頼することが重要です。信頼できる業者を見つける際は、次のポイントを抑えながら選ぶと良いでしょう。 口コミや評判を確認する 資格や認証の有無をチェックする 詳細な見積もり内容が見れる業者を選ぶ どのように業者を選ぶと良いか、詳しく見てみましょう。 口コミや評判を確認する まず、インターネットで業者の口コミや評判を確認することが大切です。Googleレビューや地域のレビューサイトを利用して、過去の顧客の評価をチェックすると良いでしょう。ポジティブなレビューが多く集まっている業者は信頼性が高いと考えられます。 また、FacebookやTwitterなどのSNSでも評判を調べることが可能です。実際に利用した方々の投稿は、業者の信頼性を判断する上で参考になるでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市の外壁塗装業者選び|口コミから探るおすすめの外壁塗装業社の特徴 資格や認証の有無をチェックする 業者の信頼性を判断するためには、建築業界の資格や認証を持っているかどうかを確認することも重要です。一級建築士や二級建築士の資格を持つ業者は、専門的な知識と技術を有している証拠です。 また、国や自治体から認証を受けている業者も安心できます。たとえば、建設業許可やISO認証などが該当するでしょう。さらに、建築業界の団体に所属している業者も、業界のルールやガイドラインに従っているため信頼性が高い業者だと言えます。 ▼合わせて読みたい▼ アステックペイント施工で差をつけるジャパンテック:全国表彰施工実績3位の実力 詳細な見積もり内容が見れる業者を選ぶ 信頼できる業者は、施工費用の内訳を細かく明記しています。材料費や労務費、その他の費用などを細かくチェックすることが大事です。見積もり内容について丁寧に説明してくれる業者は、顧客に対して誠実に対応してくれる可能性が高いと言えます。 また、追加費用の発生があるか聞いた際に、隠さず伝えてくれるかもチェックしておくと良いでしょう。 春日部市での屋根塗装はジャパンテックまでご相談ください! 春日部市で屋根塗装をお考えの方は、ぜひジャパンテックにご相談ください。私たちは地域密着型の企業として、多くのお客様に信頼いただいております。ジャパンテックでは、経験豊富なスタッフが最新の技術と高品質な塗料を使用し、長持ちする美しい屋根塗装を提供していますので、安心してご依頼いただくことが可能です。 お客様の安心と満足を第一に考え、最高のサービスを提供いたします。屋根塗装や修理に関するご相談やお見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。春日部市の皆様の大切な住まいを守るパートナーとして、全力でサポートいたします。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.07.25(Thu)

詳しくはこちら

○○の選び方塗装業者の選び方悪質業者について修理業者の選び方屋根塗装劣化症状屋根工事雨漏り工事地域別情報春日部市

外壁の劣化症状についての基礎対応方法|日常的な手入れがロングライフにつながる

外壁の劣化症状についての基礎対応方法|日常的な手入れがロングライフにつながる

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 建物のメンテナンスを怠っていると、知らず知らずにいろいろな場所でトラブルが発生してしまいます。 雨漏り 害虫発生 コンクリートの劣化 鉄筋爆裂 カビの発生 これらの症状は、確実に建物を蝕んでいくため、できる限り早く対策を講じる必要があります。では、実際にどのような劣化症状から発現していくのでしょうか。 今回のお役立ちコラムでは「外壁の劣化症状について」症状やメンテナンス方法を考えていきたいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の会社の選び方|優良塗装業者の特徴を教えて 外壁の劣化症状の6つの症状【深度順】 外壁に現れる劣化症状は、主に6つに分けることができます。そして、これらが順に発現するので、気をつけて外壁を見ることがあれば、外壁が劣化し始めたことに気づくことができるはずです。 関東は梅雨明け宣言されたので、このタイミングで一度外壁劣化診断を受けておくことをおすすめします。早めに対策を講じることで、余計なコストをかけずにメンテナンスができますよ。 艶落ち・色褪せ 外壁の劣化は「艶落ち・色褪せ」が入り口です。これらの症状が発生し始めたということは、元々の外壁塗装が弱まってきていることを表します。 しかし、実際に艶落ちや色褪せが発生しても、簡単に気づくことはできません。建物全体が同じように症状を進めていくため、パッとみただけでは普段と何も変わらなく見えてしまうのです。 そんな時におすすめするのが「新築時・メンテナンス直後の画像を残しておく」ことです。確実に劣化症状は進んでいるため、新築時や外壁塗装直後の画像と見比べると一目瞭然で判断できます。 全体の印象でも良いですが、よりわかりやすいのは「外壁のアップ(寄り)画像」です。色の違いを確認することで判断するため、適正状態の色がわからなければ意味がありません。「日の当たり方で見え方が違うのかも?」と感じるようでは、劣化症状に気づけないのです。 アップの画像であれば、明らかに色味の違いが判断できます。一見無意味な画像に思えますが、これがあるだけでも初期段階の劣化に気づくことができるのでおすすめです。 カビ・苔・藻の発生 外壁の色褪せが進むと、表面のコーティングが荒れていきます。その結果、どんなに高い低汚染性能を持っている塗料でも、表面に汚れが付着しやすくなってしまうのです。この汚れは、カビや苔・藻の繁殖しやすい状況を作り出してしまう大きな問題になります。 いっぺんに症状が発生するわけではなく、点々と飛び石状に発生するため、初めのうちは気にもなりません。むしろ、汚れの付着にすら気づかないでしょう。しかし、藻が生え始めると事態は一変します。 いきなり拳大以上の範囲が緑に覆われていくので、明らかに汚れとして判断できるようになるのです。外壁色が深緑だと気づけない場合もありますが、他の色であればほぼ確実に気づけるはずです。 艶落ちや色褪せのように「画像に残す」ような確認方法はありませんが、これらの発生を確認できた場合は早急に外壁塗装の依頼をすることをおすすめします。 カビや苔・藻の発生は、まだ症状としては第2段階なので、かなり早い段階でメンテナンスできる状態だと言えるでしょう。 チョーキング現象 多くの方が外壁塗装のメンテナンスを検討し始めるのが「チョーキング現象」が現れ始める時期です。この時期がちょうど「初期症状と後期症状の中間地点」と言えるでしょう。 チョーキング現象が発症する一番の原因は「外壁塗装の表層の分解」です。本来、一番硬い表面が紫外線の影響によって分解してしまい、強固な結びつきが崩れてしまうとチョーキング現象が現れます。 若干くすんで見えたり、艶がなくなったりという見た目になるだけなので、目視だけでチョーキング現象が始まったことを察知することは難しいです。しかし、ちょっと触れてみれば、症状が進んでいることは明らかです。 手が真っ白になります。少し外壁に触れた衣服も、真っ白な粉が付着してしまうでしょう。これがチョーキング現象の症状です。 「外壁塗装の表面がダメになることでチョーキング現象が現れる」ということがわかると、塗料に期待していたさまざまな効果が失われることがかるでしょう。 超低汚染性 遮熱性 防カビ性 防錆性 弾性 チョーキング現象は、劣化症状としてはこうきの初期段階になります。しかし、この後に控えている劣化症状は「末期症状」となってくるため、チョーキング現象を確認した時点で「外壁塗装をやり直すことは必須事項」だということを覚えておいてください。 シーリング材の劣化症状 外壁塗装が寿命を迎えてチョーキング現象を発症し始めると、次に待っているのは「シーリング材の劣化」です。ここが劣化してしまうと、建物は一気にダメージを受けることとなるでしょう。 シーリング材は、一般的に「塗料より若干長めの耐用年数」にすることが通例となっていて、シーリング材の劣化が現れて仕舞えば「外壁塗装は寿命を迎えている」ということが確実だということを覚えておきましょう。 メンテナンスコストを用意するのが大変なので、意外と先延ばしにしてしまいがちなのですが、シーリング材が劣化した時点で早急に対策を講じなければ「余計な部分までメンテナンスが必要になる」ということだけは絶対に忘れないでください。 シーリング材を若干長めの耐用年数にするのは、打ち込んだ箇所からの「雨漏り」が発生しないようにするためです。外壁塗装が劣化したからといって、これだけで雨漏りになるということはありません。 しかし、シーリング材は「外壁材の継ぎ目」や「隙間を埋める」という役割を持っていることから、シーリング材が劣化すれば隙間だらけの建物になってしまうのです。はっきりいって、このような建物はヤバいです。 雨漏りが発生すれば、構造躯体に水が回ってしまうので、以下のような状況が発生してしまうでしょう。 柱にカビがはえる 柱が腐る 腐った部分にシロアリが集る 複数本の柱が朽ちる 鉄筋が錆びる 鉄筋爆裂が起こる コンクリートが脆くなる 土壌が緩む このように、雨漏りが発生するという状況は「建物崩壊」へのカウントダウン状態だということを覚えておいてください。本当に「ヤバい」です。 たかが雨漏りと思うかもしれませんが、雨漏りが原因で地盤沈下するということもあります。そうなってしまうと、建物メンテナンスどころか、土壌改良からやり直さなければならなくなり、建て替えまであり得るということを覚えておきましょう。 塗装面のひび割れ かなり多くの方が勘違いしているのですが、塗装面がひび割れるということは「すでに危険な状態」だということを表しています。確かに、塗料の硬さによって発生するひび割れは多く発生しますが、これはあくまでも表面上の症状であり、黒く筋が走るようなひび割れではありません。 しかし、ひび割れとして多くの方が認識できる「隙間が生まれるひび割れ」というのは、すでに外壁塗装としての機能を持っていない「死んだ外壁」だということを覚えておきましょう。 これは「外壁材そのものまで劣化し始めてしまう」ことで現れる症状なので、外壁塗装だけで済む話ではなくなっています。下地補修・調整を念入りに行って、確実に平滑な外壁に戻さなければならない状況だということを覚えておいてください。 かといって、早い段階なら下地補修をしないのかと聞かれれば、そんなことはありません。しっかりと補修すべき箇所は補修を行い、確実に塗料が密着できる状況にする必要があります。ただし、劣化症状が進んでいなければ、対応しなければならない範囲は確実に少なくなるため、作業時間も大幅に短縮できるのです。 劣化症状が進めば進むほど、対応時間は長くなります。補修に数日かけてしまえば、塗りに入れるのはその後です。当然日当が発生するので、コストも膨らんでしまうでしょう。 早い段階でメンテナンスしていれば「7日以内」に工事が終わったかもしれないのに、対応が遅くなったことで「14日以上」かかってしまうということは、往往にしてあり得る状況です。 しっかりとメンテナンス時期に手を入れられるように準備しておきましょう。 塗膜の剥離 外壁塗装の塗膜が完全に寿命を迎えると、外壁材との密着性を維持できなくなり、剥離が始まります。もうこの時点で、外壁塗装には何一つ期待することはできません。外壁材を保護するなんて全くできないので、すぐに連絡してください。 反対に、諦めてそのまま放置を選んでしまう方もいます。その後待っているのは「崩壊・倒壊」だということを忘れないでください。しかも、経年劣化によるトラブルは「火災保険の対象外」になるので、何も保証されなくなるでしょう。ここも覚えておかなければならないポイントです。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要 外壁の劣化症状が現れたらどうする? 外壁の劣化症状が現れた時点で、外壁塗装を検討する必要があるということを覚えておいてください。対応を先延ばしにするほど、症状が悪化してしまい、外壁材そのものに対するダメージが大きくなっていきます。 その結果、塗り替えでは間に合わないほどの「外壁材の劣化」が現れる可能性が生まれてしまうのです。 では、どのように外壁の劣化症状を解決していけば良いのでしょうか。 高圧洗浄 劣化症状が現れたら、業務用の外壁洗浄を行わなければなりません。日常的に汚れの付着を落としていれば、劣化は少しでも遅らせることができます。しかし、すでに劣化症状が発生している場合は、すでに家庭用の高圧洗浄機による外壁洗浄では間に合いません。 ここでは、業務用の高圧洗浄機で「外壁塗装や錆を洗い流す」という対処が必要になってくるでしょう。 ラジカル制御塗料で外壁塗装 外壁塗装が劣化するのは「紫外線」と「白色顔料」が反応してしまい、劣化物質を発生させるからです。その劣化物質を「ラジカル」というのですが、特殊な処理をした塗料であれば、ラジカルの活性を抑えることができるのです。それを「ラジカル制御型塗料」といいます。 この塗料で外壁塗装を行えば、外壁の劣化症状を発生しづらくできるので、耐用年数が長くできるのです。 シーリング材の打ち替え 外壁塗装を行う際は、必ずシーリング材も併せて打ち替えなければなりません。基本的に、塗料よりも1〜2年程度しか耐用年数を先送りしていないため、ここでメンテナンスしなければ雨漏りしてしまうでしょう。 日常メンテナンスはどうすれば良い? ここまでは「劣化症状が現れたらどうすれば良いか」でしたが、劣化症状が発生する前にはどのような対処をしておくべきか考えてみましょう。 超低汚染塗料を使えば「ほぼメンテナンスフリー」 まずは、効果の高い塗料で外壁塗装を行ってください。超低汚染塗料は、わざわざ手をかけなくても「塗料が勝手に仕事をしてくれる」ので、次のメンテナンス時期まで放置していても大きな問題が発生しませんよ。 定期的な外壁洗浄 他の塗料の場合は、定期的に洗ってあげましょう。超低汚染塗以外でも、低汚染性は発揮してくれます。家庭用高圧洗浄機などを使用して、表面の汚れを落としておくだけで耐用年数を全うすることができるでしょう。 劣化症状をしっかりとチェックする どんなに高機能な塗料を使用しても、必ず最後には劣化症状が現れてしまいます。その劣化症状にいち早く気づくことができれば、悲惨な状況になる前にメンテナンスを行うことができるはずです。 肝心なのは「劣化症状に気づくこと」で、耐用年数を確実に全うできる状況ばかりではないと行くことも理解しておいてください。紫外線量が多い地域であれば、想定されている耐用年数よりも短い期間で寿命を迎えるということもあるのです。 他の機能についても同じで、毎年気候変動があるために、短期間で効果を失う可能性があります。その症状に早く気づくためにも、時々で良いので外壁の調子を見る習慣をつけておきましょう。 ジャパンテックで外壁の劣化症状を解決しよう 建物の外壁の劣化症状は、見逃しがちな問題から深刻なトラブルへと進行します。早期に対策を講じることで、大きな損傷を防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。特に、艶落ちや色褪せ、カビや苔の発生、チョーキング現象などの初期症状に気づいたら、迅速な対応が必要です。これらの症状が放置されると、シーリング材の劣化や塗膜の剥離といった深刻な状態へと進みます。 劣化症状が現れた場合には、専門の高圧洗浄機を使用した外壁洗浄やラジカル制御塗料を用いた塗装を検討することが重要です。さらに、定期的な外壁洗浄や高機能塗料の使用で劣化を予防することも効果的です。 外壁の劣化症状に不安を感じたら、ジャパンテックにお任せください。専門家が適切な判断を行い、最適なメンテナンスプランをご提案いたします。お問い合わせは、問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談、またはショールームへの来店で受け付けております。お気軽にご連絡ください。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.07.24(Wed)

詳しくはこちら

外壁塗装劣化症状シーリング外壁補修

タイル外壁をお洒落なアクセントに

タイル外壁をお洒落なアクセントに!メリットやデメリットは?

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁のリフォームでタイル外壁を検討中の皆様!この記事ではタイル外壁のメリットやデメリット、お洒落なアクセントになるタイル外壁の種類などを詳しく紹介します。 タイル外壁のメンテナンス方法や劣化症状についても解説しますので、参考にしてみてください。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要 タイル外壁にするメリットとは タイル外壁にするメリットを4つ紹介します。いずれかにメリットを感じるなら変更する価値はあるでしょう。 低コストで住まいのイメージを変えられる タイル外壁は、外壁のリフォームの中では比較的コストが安く、その割に大きく外観を変更できます。建物の根幹から作り変えるような施工は必要ないため、工期も短く抑えられるでしょう。 流行に左右されず、飽きがこない タイル外壁のデザインは普遍的なものが多いため、流行の影響を受けにくく飽きが来ません。建物のデザインがシンプルであっても、外壁の一部をタイルに変更すれば大きなアクセントとなるでしょう。 耐久性があり劣化しにくい タイルは耐候性が高く耐久度もあるため、雨風や紫外線では劣化しにくく長持ちします。たとえば窯業系サイディングやモルタルは経年劣化によって色褪せが発生しやすい建材ですが、タイル外壁に変更すればしばらく綺麗な外観を保てるでしょう。 タイルであれば色褪せを気にすることなく、好きなカラーを選べるため、選択肢が多いのもポイントです。 高級感がある 外壁タイルは意匠性が高く建物に高級感を与えてくれます。外壁の全てをタイルに変更せずとも、一部だけタイルに変更すれば建物全体の印象が変わるでしょう。もちろん外壁全体をタイルに変更して、デザインを大きく変えてしまうのも手です。 アクセントになる!タイル外壁の種類 外壁のアクセントに最適なタイルの種類を5つ紹介します。 レンガタイル レンガタイルを使えば、まるでレンガで建てられた建物のような外観に変更できます。日本は地震が多いため、本物のレンガで住宅の外壁を作るのは難しいですが、タイルを使うのであれば問題ありません。 たとえばブリックタイルとよばれるレンガタイルは、セメントと砂が原料となっており、本物に近い質感でありながら低コストで施工できます。一口にブリックタイルと言っても品質や耐久性などは様々なので、業者と相談しながら決めていくといいでしょう。 ボーダータイル 横に細長いタイルをボーダータイルとよび、一般的なボーダータイルの縦幅はレンガの半分程度しかありません。ボーダータイルによってはかなり細長いものもあります。 ボーダータイルで形成される水平のラインは、壁を幅広く見せる視覚効果があり、実際よりも大きく見せてくれます。バリエーションも様々で使い勝手がよく、アクセントのために外壁の一部をボーダータイルに変更するのも手です。ボーダータイルの中には砂岩調のものもあれば石を割ったような質感のものもあります。 石調タイル 石調タイルを使えば、天然の石張り外壁に変更するより遙かに安く施工できるでしょう。石調タイルも天然石や土を原料としていますが、サイズが規格化されており貼り付けるだけでよいため、材料費と人件費を抑えられます。 また天然の石張り外壁よりも軽く、1枚1枚の石(タイル)のクオリティも安定しているため、住居への負担も少なく済むでしょう。石を原料としているため、セラミック製の外壁材と同様にとても耐久力があり、汚れにくいのもポイントです。 スクエアタイル スクエアタイルとは正方形のタイルのことを指します。どんな材質や質感なのかは使用するスクエアタイルによって違います。アクセントのために外壁の一部をスクエアタイルに変更すれば、シンプルでスタイリッシュな雰囲気になるでしょう。 都会的なスクエアタイルもあれば、レトロなスクエアタイルもあるため、どんな建物にも合わせられます。 木目調タイル 木目調のタイルは、タイルの表面に木目調のプリントを施したものであり、木材は使われていません。そのため、見た目は天然木のような質感があるのに、木材のように腐食や色褪せが発生することはなく、いつまでも美しい外観を保てます。 特に最近の木目調タイルは一見するだけでは、本物の木材と見分けがつかないほど精巧な作りになっているため、ナチュラルな雰囲気を求めている方には最適です。 タイル外壁にするデメリット タイル外壁に変更する大きなデメリットはありません。強いて言えば外壁塗装だけで済ませるより初期費用が高くなることですが、耐久性が高く耐候性も申し分ないので、長い目で見れば、むしろコストパフォーマンス面では優れていると言えるでしょう。 タイル外壁のメンテナンス方法は? タイル外壁はとても耐久度が高い建材ですが、ある程度はメンテナンスが必要です。 メンテナンスの頻度は少ない タイル外壁に塗装メンテナンスは必要なく、耐久度が高く汚れにも強いため、メンテナンスフリーと言われることもあります。実際のところは塗装以外のメンテナンスは必要ですが、それでもメンテナンスの頻度は少ない方です。 手が届く範囲なら水洗いでOK!高圧洗浄機を使うのも手 タイル外壁が汚れてきたなと感じたら、手が届く範囲なら水洗いでOKです。ホームセンターで売っているような車や窓、外壁に使える高圧洗浄機を使うのもよいでしょう。 全ての汚れが高圧洗浄機で落とせるわけではありませんが、日頃のメンテナンスとしては十分です。高圧洗浄機は水が周囲に飛び散りやすいため、その点だけ注意してください。手が届かない範囲などは無理に洗浄しようとせず、専門業者に手入れしてもらいましょう。 10年に1度は点検してもらおう タイル外壁において、業者が必要なメンテナンスは、付帯部や外壁材同時のつなぎ目の補修や塗装・タイルの洗浄や破損部分の補修などです。一般的なサイディング外壁と比べると、メンテナンス費用はとても安くなります。 透明な塗料で保護塗装するのもアリ タイル外壁に塗装メンテナンスは必要ありませんが、透明な塗料を塗って撥水効果やツヤ出しをすることは可能です。通常の塗料で塗るとタイル外壁が持つ風合いを損ねてしまうため、注意してください。 タイル外壁の劣化症状は? タイル外壁は耐久度の高い建材ですが、経年劣化で不具合が起こることもあります。 白い汚れが浮き出てくる 外壁材のモルタルやコンクリートから溶け出した物質が表面に出てきて白く汚れることがあります。この劣化症状を白華現象(エフロレッセンス)とよび、吸水性・透水性のあるタイル外壁で起きやすいですが、通常は2年から3年ほどで発生しなくなるでしょう。 補修工事が必要な場合もあるため、気になる場合は施工業者に点検してもらうことをオススメします。 浮き・剥がれ タイル外壁の下地となっているモルタルや接着材が経年劣化したり、施工不良があったりすると、タイルが剥がれてしまうこともあるでしょう。施工不良であれば早急に施工会社に連絡して修復してもらうべきです。保証期間内なら無償で行ってくれるでしょう。 ヒビ割れ・破損 外部からの衝撃などでヒビ割れや破損が起こることもあります。経年劣化でないならば、部分的な交換で済むため、早めに修復依頼をしましょう。 早めに点検&補修しよう! どんな劣化症状だったとしても、放置しておくよりは点検してもらい、なるべく早く補修してもらった方が安心です。費用的にも早期発見の方がコストを抑えられるため、なるべく早く連絡しましょう。 ジャパンテックでタイル外壁の魅力を実感しよう! タイル外壁には、低コストで住まいのイメージを変えられる、流行に左右されず飽きが来ない、耐久性があり劣化しにくい、高級感があるなど、多くのメリットがあります。お洒落なアクセントになるタイルの種類も豊富で、レンガタイルやボーダータイル、石調タイル、スクエアタイル、木目調タイルなど、さまざまなデザインが選べます。 しかし、タイル外壁にもデメリットはあります。外壁塗装だけで済ませるよりも初期費用が高くなることですが、耐久性が高く、長い目で見ればコストパフォーマンスが優れていると言えるでしょう。タイル外壁のメンテナンス方法としては、水洗いや高圧洗浄機の使用、定期的な点検などがあり、10年に一度の点検や透明な塗料での保護塗装を検討することもおすすめです。 タイル外壁の劣化症状として、白い汚れが浮き出る白華現象や、浮きや剥がれ、ヒビ割れ・破損などが考えられます。いずれの劣化症状も早期発見・早期補修が重要であり、放置すると費用がかさむため、定期的な点検と迅速な対応が求められます。 ジャパンテックでは、タイル外壁のリフォームを通じて、あなたの住まいをより魅力的に、そして快適にするお手伝いをいたします。タイル外壁に関するご質問やご相談がございましたら、ぜひお問い合わせフォーム、メール、お電話でお気軽にご相談ください。また、ショールームへの来店もお待ちしております。お客様の理想の住まいづくりを、ジャパンテックが全力でサポートいたします。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.07.15(Mon)

詳しくはこちら

外壁材

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックへようこそ

奈良部 達也
ジャパンテック 株式会社

代表取締役奈良部 達也

会社案内はこちら

補修・改修工事・その他工事についてでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひジャパンテック 株式会社にご相談ください!

地域に愛され続ける会社を目指して

会社の「姿勢」で愛していただく
社員の「熱心さ」で愛していただく
サービスの「奉仕」で愛していただく

ジャパンテックは地域密着でどこの会社よりも「愛」を大事にして、地域から愛され続ける会社(優良塗装工事業者)をめざしております

改めてですが、本日は数あるホームページの中から外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックのホームページをご覧いただきありがとうございます。

弊社は、埼玉県越谷市・春日部市・さいたま市を中心に屋根・塗装リフォームをご提供しております。今日まで発展できましたのも、多くの皆様のお力添えと支えによるものであり、深く感謝しております。
施工にあたり、責任者が一括で管理することでお客様のご要望がスムーズに行われるよう務めております。また、工事完了後のアフターフォローも含め、最後までお客様に納得していただいて、喜んでいただくまでが私どもの仕事だと考えております。ひとえに、この様なサービスを提供する事が、地域の優良工事業者だと考えております。優良塗装工事業者を続けることで、地域の外壁塗装工事における、口コミ、評判、高い評価を頂けると思っております。

当店は今後も、地域に愛される外装リフォーム専門店を目指し、精進して参ります。サービスと品質の向上を追求し、お客さまにより高い満足と安心を提供し続けます。屋根・外壁リフォームをお考えの方はジャパンテックへぜひご相談ください。

アクセスマップ

  • 越谷ショールーム
    越谷ショールーム

    〒343-0027 埼玉県越谷市大房874-4
    TEL:048-971-5586  
    FAX:048-971-5626
    営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

  • 越谷南ショールーム
    越谷南ショールーム

    〒343-0822 埼玉県越谷市西方2-25-4
    TEL:048-940-9112  
    FAX:048-940-9113
    営業時間 9:00~18:00

  • 春日部・杉戸宮代ショールーム
    春日部・杉戸宮代ショールーム

    〒344-0058 埼玉県春日部市栄町2-269
    TEL:048-797-7967  
    FAX:048-797-7966
    営業時間 9:00~18:00 水・日曜定休

  • 岩槻店
    岩槻店

    〒339-0018 埼玉県さいたま市岩槻区大野島3-1
    TEL:048-795-7915  
    FAX:048-795-7916
    営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • ドローン点検
自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
建物まるごと抗ウイルス・抗菌対策 キノシールド
大規模修繕工事 じゃぱ丸アパマン館

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

ジャパンテックのホームページをご覧の皆様へ アパート・マンションの塗装をお考えの方へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ

施工事例WORKS

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! お家の様子を色々な角度から安全で簡単にチェック!!ドローン点検 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 外壁・屋根塗装専門店ジャパンテックのこだわり施工プラン カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-605-586

お問い合わせフォーム

ジャパンテック 越谷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店
ジャパンテック 株式会社

〒343-0027
埼玉県越谷市大房874-4
TEL:0120-605-586
FAX:048-971-5626