MENU CLOSE

越谷市、さいたま市、春日部市の外壁塗装・屋根塗装のことならジャパンテック(プロタイムズ越谷店)

現場ブログ - 外壁補修 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > お役立ちコラム > 雨漏り補修・改修工事・その他工事について > 外壁補修

外壁補修の記事一覧

外壁の劣化症状についての基礎対応方法|日常的な手入れがロングライフにつながる

外壁の劣化症状についての基礎対応方法|日常的な手入れがロングライフにつながる

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 建物のメンテナンスを怠っていると、知らず知らずにいろいろな場所でトラブルが発生してしまいます。 雨漏り 害虫発生 コンクリートの劣化 鉄筋爆裂 カビの発生 これらの症状は、確実に建物を蝕んでいくため、できる限り早く対策を講じる必要があります。では、実際にどのような劣化症状から発現していくのでしょうか。 今回のお役立ちコラムでは「外壁の劣化症状について」症状やメンテナンス方法を考えていきたいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の会社の選び方|優良塗装業者の特徴を教えて 外壁の劣化症状の6つの症状【深度順】 外壁に現れる劣化症状は、主に6つに分けることができます。そして、これらが順に発現するので、気をつけて外壁を見ることがあれば、外壁が劣化し始めたことに気づくことができるはずです。 関東は梅雨明け宣言されたので、このタイミングで一度外壁劣化診断を受けておくことをおすすめします。早めに対策を講じることで、余計なコストをかけずにメンテナンスができますよ。 艶落ち・色褪せ 外壁の劣化は「艶落ち・色褪せ」が入り口です。これらの症状が発生し始めたということは、元々の外壁塗装が弱まってきていることを表します。 しかし、実際に艶落ちや色褪せが発生しても、簡単に気づくことはできません。建物全体が同じように症状を進めていくため、パッとみただけでは普段と何も変わらなく見えてしまうのです。 そんな時におすすめするのが「新築時・メンテナンス直後の画像を残しておく」ことです。確実に劣化症状は進んでいるため、新築時や外壁塗装直後の画像と見比べると一目瞭然で判断できます。 全体の印象でも良いですが、よりわかりやすいのは「外壁のアップ(寄り)画像」です。色の違いを確認することで判断するため、適正状態の色がわからなければ意味がありません。「日の当たり方で見え方が違うのかも?」と感じるようでは、劣化症状に気づけないのです。 アップの画像であれば、明らかに色味の違いが判断できます。一見無意味な画像に思えますが、これがあるだけでも初期段階の劣化に気づくことができるのでおすすめです。 カビ・苔・藻の発生 外壁の色褪せが進むと、表面のコーティングが荒れていきます。その結果、どんなに高い低汚染性能を持っている塗料でも、表面に汚れが付着しやすくなってしまうのです。この汚れは、カビや苔・藻の繁殖しやすい状況を作り出してしまう大きな問題になります。 いっぺんに症状が発生するわけではなく、点々と飛び石状に発生するため、初めのうちは気にもなりません。むしろ、汚れの付着にすら気づかないでしょう。しかし、藻が生え始めると事態は一変します。 いきなり拳大以上の範囲が緑に覆われていくので、明らかに汚れとして判断できるようになるのです。外壁色が深緑だと気づけない場合もありますが、他の色であればほぼ確実に気づけるはずです。 艶落ちや色褪せのように「画像に残す」ような確認方法はありませんが、これらの発生を確認できた場合は早急に外壁塗装の依頼をすることをおすすめします。 カビや苔・藻の発生は、まだ症状としては第2段階なので、かなり早い段階でメンテナンスできる状態だと言えるでしょう。 チョーキング現象 多くの方が外壁塗装のメンテナンスを検討し始めるのが「チョーキング現象」が現れ始める時期です。この時期がちょうど「初期症状と後期症状の中間地点」と言えるでしょう。 チョーキング現象が発症する一番の原因は「外壁塗装の表層の分解」です。本来、一番硬い表面が紫外線の影響によって分解してしまい、強固な結びつきが崩れてしまうとチョーキング現象が現れます。 若干くすんで見えたり、艶がなくなったりという見た目になるだけなので、目視だけでチョーキング現象が始まったことを察知することは難しいです。しかし、ちょっと触れてみれば、症状が進んでいることは明らかです。 手が真っ白になります。少し外壁に触れた衣服も、真っ白な粉が付着してしまうでしょう。これがチョーキング現象の症状です。 「外壁塗装の表面がダメになることでチョーキング現象が現れる」ということがわかると、塗料に期待していたさまざまな効果が失われることがかるでしょう。 超低汚染性 遮熱性 防カビ性 防錆性 弾性 チョーキング現象は、劣化症状としてはこうきの初期段階になります。しかし、この後に控えている劣化症状は「末期症状」となってくるため、チョーキング現象を確認した時点で「外壁塗装をやり直すことは必須事項」だということを覚えておいてください。 シーリング材の劣化症状 外壁塗装が寿命を迎えてチョーキング現象を発症し始めると、次に待っているのは「シーリング材の劣化」です。ここが劣化してしまうと、建物は一気にダメージを受けることとなるでしょう。 シーリング材は、一般的に「塗料より若干長めの耐用年数」にすることが通例となっていて、シーリング材の劣化が現れて仕舞えば「外壁塗装は寿命を迎えている」ということが確実だということを覚えておきましょう。 メンテナンスコストを用意するのが大変なので、意外と先延ばしにしてしまいがちなのですが、シーリング材が劣化した時点で早急に対策を講じなければ「余計な部分までメンテナンスが必要になる」ということだけは絶対に忘れないでください。 シーリング材を若干長めの耐用年数にするのは、打ち込んだ箇所からの「雨漏り」が発生しないようにするためです。外壁塗装が劣化したからといって、これだけで雨漏りになるということはありません。 しかし、シーリング材は「外壁材の継ぎ目」や「隙間を埋める」という役割を持っていることから、シーリング材が劣化すれば隙間だらけの建物になってしまうのです。はっきりいって、このような建物はヤバいです。 雨漏りが発生すれば、構造躯体に水が回ってしまうので、以下のような状況が発生してしまうでしょう。 柱にカビがはえる 柱が腐る 腐った部分にシロアリが集る 複数本の柱が朽ちる 鉄筋が錆びる 鉄筋爆裂が起こる コンクリートが脆くなる 土壌が緩む このように、雨漏りが発生するという状況は「建物崩壊」へのカウントダウン状態だということを覚えておいてください。本当に「ヤバい」です。 たかが雨漏りと思うかもしれませんが、雨漏りが原因で地盤沈下するということもあります。そうなってしまうと、建物メンテナンスどころか、土壌改良からやり直さなければならなくなり、建て替えまであり得るということを覚えておきましょう。 塗装面のひび割れ かなり多くの方が勘違いしているのですが、塗装面がひび割れるということは「すでに危険な状態」だということを表しています。確かに、塗料の硬さによって発生するひび割れは多く発生しますが、これはあくまでも表面上の症状であり、黒く筋が走るようなひび割れではありません。 しかし、ひび割れとして多くの方が認識できる「隙間が生まれるひび割れ」というのは、すでに外壁塗装としての機能を持っていない「死んだ外壁」だということを覚えておきましょう。 これは「外壁材そのものまで劣化し始めてしまう」ことで現れる症状なので、外壁塗装だけで済む話ではなくなっています。下地補修・調整を念入りに行って、確実に平滑な外壁に戻さなければならない状況だということを覚えておいてください。 かといって、早い段階なら下地補修をしないのかと聞かれれば、そんなことはありません。しっかりと補修すべき箇所は補修を行い、確実に塗料が密着できる状況にする必要があります。ただし、劣化症状が進んでいなければ、対応しなければならない範囲は確実に少なくなるため、作業時間も大幅に短縮できるのです。 劣化症状が進めば進むほど、対応時間は長くなります。補修に数日かけてしまえば、塗りに入れるのはその後です。当然日当が発生するので、コストも膨らんでしまうでしょう。 早い段階でメンテナンスしていれば「7日以内」に工事が終わったかもしれないのに、対応が遅くなったことで「14日以上」かかってしまうということは、往往にしてあり得る状況です。 しっかりとメンテナンス時期に手を入れられるように準備しておきましょう。 塗膜の剥離 外壁塗装の塗膜が完全に寿命を迎えると、外壁材との密着性を維持できなくなり、剥離が始まります。もうこの時点で、外壁塗装には何一つ期待することはできません。外壁材を保護するなんて全くできないので、すぐに連絡してください。 反対に、諦めてそのまま放置を選んでしまう方もいます。その後待っているのは「崩壊・倒壊」だということを忘れないでください。しかも、経年劣化によるトラブルは「火災保険の対象外」になるので、何も保証されなくなるでしょう。ここも覚えておかなければならないポイントです。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要 外壁の劣化症状が現れたらどうする? 外壁の劣化症状が現れた時点で、外壁塗装を検討する必要があるということを覚えておいてください。対応を先延ばしにするほど、症状が悪化してしまい、外壁材そのものに対するダメージが大きくなっていきます。 その結果、塗り替えでは間に合わないほどの「外壁材の劣化」が現れる可能性が生まれてしまうのです。 では、どのように外壁の劣化症状を解決していけば良いのでしょうか。 高圧洗浄 劣化症状が現れたら、業務用の外壁洗浄を行わなければなりません。日常的に汚れの付着を落としていれば、劣化は少しでも遅らせることができます。しかし、すでに劣化症状が発生している場合は、すでに家庭用の高圧洗浄機による外壁洗浄では間に合いません。 ここでは、業務用の高圧洗浄機で「外壁塗装や錆を洗い流す」という対処が必要になってくるでしょう。 ラジカル制御塗料で外壁塗装 外壁塗装が劣化するのは「紫外線」と「白色顔料」が反応してしまい、劣化物質を発生させるからです。その劣化物質を「ラジカル」というのですが、特殊な処理をした塗料であれば、ラジカルの活性を抑えることができるのです。それを「ラジカル制御型塗料」といいます。 この塗料で外壁塗装を行えば、外壁の劣化症状を発生しづらくできるので、耐用年数が長くできるのです。 シーリング材の打ち替え 外壁塗装を行う際は、必ずシーリング材も併せて打ち替えなければなりません。基本的に、塗料よりも1〜2年程度しか耐用年数を先送りしていないため、ここでメンテナンスしなければ雨漏りしてしまうでしょう。 日常メンテナンスはどうすれば良い? ここまでは「劣化症状が現れたらどうすれば良いか」でしたが、劣化症状が発生する前にはどのような対処をしておくべきか考えてみましょう。 超低汚染塗料を使えば「ほぼメンテナンスフリー」 まずは、効果の高い塗料で外壁塗装を行ってください。超低汚染塗料は、わざわざ手をかけなくても「塗料が勝手に仕事をしてくれる」ので、次のメンテナンス時期まで放置していても大きな問題が発生しませんよ。 定期的な外壁洗浄 他の塗料の場合は、定期的に洗ってあげましょう。超低汚染塗以外でも、低汚染性は発揮してくれます。家庭用高圧洗浄機などを使用して、表面の汚れを落としておくだけで耐用年数を全うすることができるでしょう。 劣化症状をしっかりとチェックする どんなに高機能な塗料を使用しても、必ず最後には劣化症状が現れてしまいます。その劣化症状にいち早く気づくことができれば、悲惨な状況になる前にメンテナンスを行うことができるはずです。 肝心なのは「劣化症状に気づくこと」で、耐用年数を確実に全うできる状況ばかりではないと行くことも理解しておいてください。紫外線量が多い地域であれば、想定されている耐用年数よりも短い期間で寿命を迎えるということもあるのです。 他の機能についても同じで、毎年気候変動があるために、短期間で効果を失う可能性があります。その症状に早く気づくためにも、時々で良いので外壁の調子を見る習慣をつけておきましょう。 ジャパンテックで外壁の劣化症状を解決しよう 建物の外壁の劣化症状は、見逃しがちな問題から深刻なトラブルへと進行します。早期に対策を講じることで、大きな損傷を防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。特に、艶落ちや色褪せ、カビや苔の発生、チョーキング現象などの初期症状に気づいたら、迅速な対応が必要です。これらの症状が放置されると、シーリング材の劣化や塗膜の剥離といった深刻な状態へと進みます。 劣化症状が現れた場合には、専門の高圧洗浄機を使用した外壁洗浄やラジカル制御塗料を用いた塗装を検討することが重要です。さらに、定期的な外壁洗浄や高機能塗料の使用で劣化を予防することも効果的です。 外壁の劣化症状に不安を感じたら、ジャパンテックにお任せください。専門家が適切な判断を行い、最適なメンテナンスプランをご提案いたします。お問い合わせは、問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談、またはショールームへの来店で受け付けております。お気軽にご連絡ください。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.07.24(Wed)

詳しくはこちら

外壁塗装劣化症状シーリング外壁補修

断熱外壁とは?断熱材の種類や断熱塗料のメリット・デメリット

断熱外壁とは?断熱材の種類や断熱塗料のメリット・デメリット

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 住まいのリフォームで断熱外壁や断熱塗料を検討中の皆様。 「断熱外壁について調べてみたけどよくわらない」 「外壁材や塗料を選ぶのに苦労している。結局どうすればいいのだろう」 上記のようにお悩みの方のために、この記事では断熱外壁や断熱塗料のメリット・デメリットをわかりやすく紹介します!それぞれの機能的な比較も取り上げていますので、参考にしてみてください。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装と屋根塗装|遮熱塗料で環境に合わせよう 断熱外壁ってそもそもなに?断熱の効果とは 断熱とは、言葉の通り「熱を断つ」という意味であり、断熱外壁は外気と室内の熱がそれぞれ影響しにくくなる建材です。 たとえば厳しい夏の外気が室内に伝わりにくくなるため、断熱材を使っていない家よりも涼しく快適に過ごせるでしょう。一方で冬になると室内の暖かさが外に放出されにくくなるため、比較的暖かく過ごすことが可能です。 断熱材を使えばエアコンを使わなくても快適に過ごせるとまでは言いませんが、断熱材を使えば室内温度が2度程度下がると言われており、大きな効果を感じられるでしょう! 断熱材の導入は空調代の節約にも繋がります。仮にクーラーの設定温度を27度にしたとして、元々の室内温度が28度である場合と30度である場合では、クーラーへの負担が大きく異なるとなります。 断熱外壁に必要なのは断熱材・断熱塗料 断熱外壁にリフォームするには断熱材が最も効果的であり重要です。なるべく費用を抑えたいのであれば断熱塗料を使うのも良いでしょう。断熱材には様々な種類があり、それぞれ価格などが大きく違います。代表的な断熱材の系統を紹介しますので、参考にしてみてください! 無機質繊維系 無機質繊維とは無機物を人工的に繊維として加工したものを指します。断熱材としてはガラスを原料にしたグラスウールや岩石を原料にしたロックウールなどが有名です。 グラスウールはガラスを綿状にしたもので、断熱性はもちろん耐火性、吸音性、耐久性にすぐれています。ロックウールは鉄鉱石から鉄分を抜いた製鉄副産物を原料として繊維状にしたもので、グラスウールと同様の特徴をもち、アスベストの代替品として有名です。 (アスベストも無機質繊維系の1種ですが、肉眼では確認できないほどの細かい繊維で飛散すると空中に舞いやすく、人間が吸い込んでしまうと大きな健康被害を起こすため使用禁止になりました。) 無機質繊維系は安価で導入しやすく、様々な建築物の断熱外壁に使われています。 天然素材系 天然素材系の断熱材は、名前の通り天然素材を使っており、羊毛やコルク、セルロースファイバー(新聞紙や古紙が原料)などを使っています。天然素材なのでアスベストのような有害物質に関する懸念はほとんどなく、環境的にも優しい素材です。 羊毛で作られた断熱材はウールブレスとも呼ばれ、羊毛がもつ断熱性や吸湿性を備えており、耐久度も高いため人気があります。ウールブレスの耐久度は絨毯を想像するとわかりやすいかもしれません。安全性と機能性からとても人気が高い断熱材ですが、価格も高めです。 コルクを原料にした断熱材は、ワインのコルクなどを炭化させたものであり、リサイクルなので環境的にも優しい素材と言えるでしょう。断熱性はもちろん防音性・防水性・耐火性にすぐれています。 セルロースファイバーは新聞紙や古紙、段ボールなどをリサイクルして作られた素材です。吹き付ける形で施工するのが一般的で、気密性が高く吸湿性や放湿性も高いため、結露対策にも有用でしょう。 発泡プラスチック系 発泡プラスチック系は、名前の通りプラスチックを発泡させたもので、ウレタンフォームなどが有名です。断熱性はもちろん湿気に強く防水性があります。とても軽く加工が簡単なので、外壁に隙間なくぴったりと施工するのにも向いているでしょう。 安価で人気のある無機質繊維系などと比べると高価ですが、性能が安定しており耐震性にもすぐれているため、総合的に考えればむしろコストパフォーマンス面ですぐれた断熱材であり、多くの断熱外壁に導入されています。 金属サイディング サイディングとはパネルタイプの外壁材であり、金属サイディングにはステンレスやアルミニウム、亜鉛などを主原料としたものが一般的です。軽量で断熱性や耐久性、防水性にすぐれています。パネルタイプなので施工も簡単です。 金属サイディングにもいくつか種類がありますが、いずれの場合もコーティングなどが機能を失ってしまうとサビてしまうため、いずれは塗装などで防水性を維持する必要があるでしょう。 木質系サイディング 木質系のサイディングは金属よりも熱伝導率が低く、かなり高い断熱性能をもっています。遮音性にもすぐれていますが、重くなりやすく費用も高めです。また塗料などで保護しないと、カビやコケが発生してしまうため、定期的なメンテナンスや塗料による保護が必要になるでしょう。 断熱塗料・遮熱塗料 断熱塗料や遮熱塗料は既存の外壁材に塗るだけで断熱効果を発揮します。とても安く施工できますが、断熱材ほどの断熱機能はもっていません。 たとえば断熱材を外壁の内側に使い、外壁の外側を遮熱塗料で塗装するのも1つの方法です。かなり熱が伝わりにくくなるでしょう。 断熱外壁の効果をより高める方法 断熱外壁の効果をより高める方法を2つ紹介します。 屋根も断熱仕様にする 直射日光を浴びやすい屋根に断熱機能をもたせるのも重要です。どんな断熱材を使うかも重要なので、リフォームの際には業者としっかり相談して決めましょう。 屋根をリフォームする場合、断熱材だけでなく屋根材や屋根塗装の防水性・断熱性も重要になるため、どこまでリフォームするのか、予算内に収まるかなどを考えながら決めることをオススメします。 意外と重要!断熱カーテン 断熱外壁や断熱屋根でどんなに断熱機能を高めても、窓から熱気が入り込んでしまっては意味がありません。単なるカーテンではなく、遮熱性や断熱性にすぐれたカーテンを取り付けましょう。ブラインドやすだれを併用するとより効果的です。 カーテンやブラインド・すだれは外壁材などと比べれば遙かに安価で、自分でも取り付けられるでしょうから、できるだけ早く導入することをオススメします。 断熱外壁材はどうやって取り付けられる? 断熱外壁に必要な断熱材の設置は、外断熱か内断熱のどちらかで施工するのが一般的です。 外断熱 外断熱は、外壁の外側に断熱材を貼り付ける方法を指します。外断熱で主流なのは発泡プラスチック系です。外壁の外側に施工するため、設置面積が広く初期費用が高くなりがちですが、隙間なく埋め尽くせるのは大きなメリットと言えるでしょう。 メンテナンスも比較的簡単なので、長い目で見ればコストパフォーマンス面でもすぐれています。 内断熱 内断熱は、外壁の内側に断熱材を貼り付ける方法で、少し前までは内断熱しか選択肢がありませんでした。様々な設置方法や素材がありますが、吹き付けで施工する場合はそれなりの技術が必要になるため、施工になれた職人が不可欠です。 外断熱と比べると安い傾向にありますが、素材や施工方法によっては耐久性や隙間ができやすいといったデメリットがあります。 断熱塗料の選び方 断熱塗料を使いたい場合は、他の機能・耐用年数なども考えて選びましょう。様々な機能を備える高機能塗料は色々あるため、業者に相談しながら決めることをオススメします。 ちなみに白系に近い塗料ほど日射反射率が高く、太陽光を反射してくれるため、夏は快適に過ごせるでしょう。逆に黒系に近い塗料ほど日射反射率が低くなり、熱が籠もりがちになるため注意してください。 ジャパンテックで始める断熱リフォーム!今すぐ相談して快適な家を手に入れよう 断熱外壁は、熱の流れを遮断し、室内の温度を快適に保つための重要な機能を担っています。無機質繊維系、天然素材系、発泡プラスチック系といった多種多様な断熱材があり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。無機質繊維系はコストパフォーマンスに優れ、天然素材系は環境に優しく、発泡プラスチック系は施工の自由度が高いといった特徴があります。また、断熱塗料を使用することで、既存の外壁に追加で断熱効果をもたらすことが可能です。 断熱リフォームを行う際には、外断熱と内断熱の選択が重要です。外断熱は建物全体を包み込むため効果が高い一方で、内断熱は既存の建物にも施工が可能で、コストを抑えられる利点があります。適切な断熱材の選択と施工方法によって、長期にわたるエネルギーコストの削減や生活の質の向上が期待できます。 もし断熱リフォームについての疑問や、具体的なリフォームプランが気になる場合は、ジャパンテックまでお気軽にお問い合わせください。メール、電話、またはショールームへのご来店を歓迎します。専門のスタッフが一つ一つ丁寧にご説明し、最適なリフォームプランをご提案いたします。今すぐ行動して、より快適な住環境を手に入れましょう。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.07.07(Sun)

詳しくはこちら

外壁補修断熱工事

外壁と屋根の塗装は同時にやるべき?注意することは?

外壁と屋根の塗装は同時にやるべき?注意することは?

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁や屋根の塗装を検討中の皆様!「外壁塗装と屋根塗装は同時に行った方がメリットが多い」という話を耳にしたことはありませんか? この記事ではなぜ同時に行った方がメリットが大きいのか、デメリットはないのか、予算的にどちらか一方しか行えないなら、どちらを優先すべきかなどをまとめています。 外壁塗装や屋根塗装を少しでもお得に行いたい方は参考にしてみてください! ▼合わせて読みたい▼ 春日部市で外壁塗装を計画中?知っておきたい費用相場とお得な選び方 外壁塗装と屋根塗装を同時にやるべき理由は3つ まずは、外壁塗装と屋根塗装を同時にやるべき理由を3つ紹介します。 外壁塗装と屋根塗装を別々にやるよりも安上がり 外壁塗装や屋根塗装を行う場合、一部の例外を除き必ず足場を設置しなくてはなりません。足場代は一般の戸建ての場合、15万円〜20万円程度必要になる大がかりな工事です。 (足場設置は労働安全衛生法によって定められているため、経費を削減するために簡略化したり、ハシゴや脚立だけで作業したりできません) 外壁塗装と屋根塗装で使う足場は流用できるため、同時に塗装を行えば足場代が1回分浮きます!その他にも養生など、流用できるものや作業がいくつもあるため、同時に行うとかなり安上がりになります。 期間が短縮され、手間も少なくなる 外壁塗装や屋根塗装を別々に行うより、同時に行った方が工期は短くなるでしょう。また塗装会社に見積りを出す手間や打ち合わせをする手間、スケジュール管理をする手間なども1度で済みます。近隣にお住まいの方への挨拶回りも1回で済むでしょう。 塗装完了後も定期的な点検やメンテナンス、不備があった場合の保証と再施工なども1つの業者との打ち合わせで済むため、かなり楽です。 塗装業者との打ち合わせや見積りの比較・確認などは意外と大変なので、1回で済むのは大きなメリットと言えるでしょう。 色選びの選択肢が多くなり、お洒落な外観にできる 屋根塗装だけを行う場合は外壁の色に合わせる必要があり、外壁塗装だけを行う場合は屋根塗装の色に合わせる必要があります。これらを無視して塗装すると、配色が調和せず悪目立ちする可能性もあるため注意してください。 一方で外壁塗装と屋根塗装を同時に行うのであれば、どちらかを意識することなく、好みや機能性、近隣との調和を考えて自由に配色できます。これまでの外観と大きく変えることも可能なので、住まいの美観が気になる方は、外壁塗装と屋根塗装を同時に行うべきでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ 屋根の色で失敗したくない!シミュレーション(シュミレーション)の方法は? 外壁塗装と屋根塗装を同時に行うデメリットは? 外壁塗装と屋根塗装を同時に行うデメリットは2つあります。1つはまとまったお金が必要になることです。 外壁塗装と屋根塗装を別々に行うより同時に行った方が遙かに安上がりですが、どちらか一方を行うだけより高くなることは避けられません。もう1つのデメリットは、どちらか一方の塗装を行うより工期が長くなることです。 外壁塗装と屋根塗装、どちらを優先すべき? 外壁塗装と屋根塗装が同じ程度劣化しているのであれば、どちらかと言えば屋根塗装の方を優先した方がいいでしょう。 外壁の劣化も雨漏りなどの原因となりますが、雨漏り対策に関しては屋根の方が重要で、屋根に穴が空いたり塗膜が剥がれていたりしている方が深刻です。また屋根は外壁より厳しい環境下にあるため、劣化を放置するとみるみる被害が拡大してしまうでしょう。 屋根と外壁の劣化具合を自分で確認すると、よくみえない屋根より外壁の色褪せやヒビが気になってしまい、外壁を優先して補修する方も多くいます。 しかし前述の通り、屋根のメンテナンスの方が重要なので、塗装業者に点検と見積りを依頼する場合は、屋根と外壁両方の劣化具合を確認してもらいましょう。予算的に外壁塗装か屋根塗装のどちらか一方しか行えないと伝えれば、相談に乗ってくれるはずです。 スレート屋根や瓦の場合は注意! 屋根塗装を行いたい場合、トラブルが発生しやすいのは、スレート屋根か瓦屋根の場合だと言われています。知っておきたいことや対策方法をまとめましたので、覚えておきましょう。 スレート屋根にありがちなトラブルと対策 スレート屋根ではいくつかの屋根材を重ね合わせて屋根としての役目を果たしていますが、屋根材と屋根材の間には隙間が空いており、屋根材の下に入ってしまった水分や湿気を排出する機構が備わっています。 この隙間をすべて屋根塗装で埋めてしまうと、水分や湿気の排出が難しくなり、「屋根塗装をしたのに雨漏りするようになった」というような事態になりかねません。 こうした知識を持たない業者に屋根塗装を依頼するのは危険なので、スレート屋根の塗装実績が豊富にあるか確認しましょう。 スレート屋根の排出機構を知っている業者であれば、縁切りやタスペーサーという器具を設置して、塗装後も水分や湿気を排出できるように施工します。業者が疑わしい場合は「縁切りやタスペーサーの設置はどうするの?」と聞いてみると良いでしょう。 瓦屋根にありがちなトラブルと対策 まず、陶器瓦やいぶし瓦、素焼き瓦を使った瓦屋根であるなら、屋根塗装は必要ありません。塗装をすることはできますがあまり意味がなく、どちらかと言えば部分的な修理や点検の方が重要です。 業者によっては、陶器瓦やいぶし瓦、素焼き瓦には屋根塗装をするメリットが少ないことを知っていても黙っている場合があるため注意してください。瓦屋根で塗装が必要なのは、セメント瓦やコンクリート瓦です。 セメント瓦とコンクリート瓦では塗装方法が違うことも覚えておきましょう。間違った方法で塗装すると、塗膜がすぐに剥がれてしまい、せっかくの屋根塗装が無駄になってしまいます。 業者側に瓦屋根に関する知識があるかないかはとても重要なので、ホームページの写真付き施工事例を確認したり、口コミ評価などを参考にしたり、業者に瓦屋根の塗装経験が豊富なのか聞いてみてください。 外壁や屋根の塗装を行う前に、しっかりと点検してもらおう 外壁塗装と屋根塗装を行う場合、まず最初に重要なポイントとなるのは点検・診断です。劣化や破損、雨漏りの原因となりそうな部分を徹底的に確認してもらいましょう。 場合によっては塗装よりも交換や修理が必要なことも 塗装はあくまで、外壁や屋根を保護したり防水性を維持したりするものであって、破損や劣化を修復するものではありません。そのため、外壁材や屋根材の劣化が著しいのであれば、部分的な交換や修理、場合によっては全体的な改修が必要になります。 補修や交換も外壁や屋根の状態によって優先順位を付けることは可能なので、予算が限られているのであれば、業者に相談してみましょう。複数の業者に点検と見積りを依頼して、様々な意見を聞くのも1つの方法です。 外壁と屋根の塗装は同時に!相場や工事の流れ 外壁塗装と屋根塗装を同時に行う場合の相場や工事の流れを紹介します。 外壁塗装+屋根塗装の相場は? 外壁塗装と屋根塗装を同時に行う場合の相場は、外壁や屋根の面積や状態、使う塗料によって大きく違いますが、大体の価格は以下の通りです。 塗装面積 相場 20坪 約80㎡程度 50万円~130万円 30坪 約120㎡程度 80万円~150万円 40坪 約160㎡程度 100万円~180万円 50坪 約200㎡程度 120万円~200万円 ※塗料などの価格は変動が激しいため、あくまで参考程度にお考えください 外壁と屋根の塗装を同時に行う場合の工事の流れ 契約後の工事の流れや工期を簡単に紹介します。 ①近隣の挨拶回り(1日) ②現場確認(1日・①と同時に行うこともある) ③洗浄(1日~2日・洗浄後に乾かす) ④下地処理・補修(1日~2日・補修箇所が多ければ長くなることもある) ⑤養生(1日) ⑥塗装(3日~6日) ⑦検査(1日・問題があればやり直すか補修する) ⑧解体(1日・⑦と同時に行うこともある) ⑨完成・引き渡し ⑦の塗装の工程では、下塗り・中塗り・上塗りと3回にわけて塗装します。塗装後はそれぞれ乾かす期間が必要であるため、天候によっては大幅に長引くこともあるでしょう。 外壁塗装や屋根塗装は、季節や天候によって大きく左右されるため、余裕があるのであれば晴れが多く塗装に最適な春か秋がおすすめです。一方で劣化が酷い場合や雨漏りなどが発生している場合は、時期など気にせず、すぐに依頼しましょう。 仮に天候に恵まれないとしても、業者側が知恵や経験を活かして施工をすすめてくれます。 ジャパンテックで快適な家づくり!外壁と屋根の同時塗装でコストも時間も節約しましょう 外壁塗装と屋根塗装を同時に行うことには多くのメリットがあります。最も大きな利点は、足場の設置や養生など、一度で済ませることができるため、費用と時間の節約が可能です。また、色の調和を取りながら全体のデザインを考えることができるため、家全体の美観を向上させることができます。このため、外壁と屋根を同時に塗り替えることは、家の価値を高め、長期間保護する効果的な手段と言えるでしょう。 しかし、デメリットとしては、同時に大きな費用が必要になること、工期が長くなる可能性があることが挙げられます。これらを考慮しても、足場の設置や作業の手間を考えると、やはり同時施工の方が結果的に効率的で経済的です。特に屋根の劣化が激しい場合は、屋根塗装を優先することが推奨されますが、予算が許すならば外壁と屋根の両方を同時に行うことで、より大きなメリットを享受できるでしょう。 ジャパンテックでは、お客様のニーズに応じて最適な塗装プランをご提案いたします。不明点や具体的な相談があれば、お気軽にお問い合わせフォーム、メール、お電話、またはショールームへの来店をお待ちしております。プロフェッショナルなアドバイスで、あなたの家を長持ちさせ、快適な住空間を実現します。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.07.05(Fri)

詳しくはこちら

費用について外壁塗装屋根塗装外壁補修屋根工事

戸建ての屋根塗装をするならシーリング材も交換すべき?

戸建ての屋根塗装をするならシーリング材も交換すべき?

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 戸建ての屋根塗装を検討中の皆様!塗装会社に「シーリング材も交換すべき」と提案されたことはありませんか?シーリング材はDIYが好きな方にとってはある程度馴染みのあるものかもしれませんが、「はじめて聞いた」という方も少なくないでしょう。 そこで今回のお役立ちコラムではシーリング材とはなんなのか、シーリング材交換と屋根塗装を同時に行うべき理由や、シーリング材の種類などを詳しく解説します。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要 シーリング材とは?コーキング材との違い 外壁材や屋根材などの隙間、外壁とサッシの隙間、細かなひび割れなどを埋めるために充填する建材のことをシーリング材とよびます。厳密にはシーリング材とコーキング材は別物であり、コーキング材はシーリング材の1種ですが、一般的には同じ意味で扱われることが多いため、特に違いはありません。 室内ではガス代や流し台の隙間、浴槽の壁の隙間、窓サッシの隙間などに詰められていることが多く、目にすることもあると思います。 戸建ての屋根塗装をするならシーリング材の交換もすべき理由 屋根塗装を依頼したのに、なぜシーリング材の交換もすべきなのかと疑問に思う方も多いでしょう。そこで屋根塗装とシーリング材の交換を同時に行うべき理由を3つ紹介します。 シーリング材も劣化するから 一般的なシーリング材の耐用年数は10年程度と言われています。環境によって多少前後することもあるでしょうが、いずれにしてもシーリング材は屋根塗装や外壁塗装とおなじように劣化してしまいます。 屋根塗装や外壁塗装の平均的な耐用年数は10年から20年ほどなので、屋根塗装や外壁塗装を行う際にシーリング材も交換してしまうのが一般的です。 シーリングの劣化も雨漏りの原因となるから 雨漏り対策として屋根塗装を考えている方も多いと思いますが、シーリング材が劣化した場合もシーリングの隙間から雨水が浸入し、雨漏りに繋がることが多々あります。 屋根や外壁にどの程度シーリング材が使われているかは、住まいによって違いますが、使用されているのであれば、シーリング材の交換は行っておくべきでしょう。 シーリング材の劣化が原因で雨漏りが発生した場合、屋根材や外壁材などの腐食や劣化を招くため、シーリング工事は軽視できない重要な工事です。 シーリングの交換だけを依頼するより得だから 屋根付近のシーリング材などを交換する場合、足場を設置しなければ工事できません。足場設置は屋根塗装にも必ず必要となる工程なので、屋根塗装とシーリング材の交換を同時に行った方が経済的です。 もちろん、屋根塗装の一部が台風などの影響で一部破損してしまった時などは、一部の補修だけを行い、全体的な屋根塗装やシーリング交換を行わない場合もあります。 屋根塗装とシーリング材の交換を同時に行うケースのほとんどは、屋根塗装が経年劣化により機能を失っており、全体的にメンテナンス・塗り直しが必要になった時です。 シーリング材の劣化症状は? シーリング材の主な劣化症状を5つ紹介します。いずれかに当てはまっているなら交換すべき時期と言えるでしょう。 黒く汚れている シーリング材が極端に黒く汚れているのであれば、外部からの汚れではなくブリード現象とよばれる劣化症状の1つかもしれません。ブリード現象が起こるとコーキングが硬くなってしまうため、機能が失われている可能性が高いでしょう。 痩せてしまっている シーリング材が痩せてしまっているなら、コーキング材は薄く硬く、弾力もなくなっている状態です。痩せてしまっている場合も機能が失われつつあるため、交換する必要があります。 シーリング材の端に隙間ができている(剥離している) シーリング材の端に隙間がある(剥離してしまっている)場合も交換が必要です。経年劣化である可能性が高いでしょう。一方で前回のシーリング材交換から数年しか経っていないのに剥離してしまっているなら、施工ミスかもしれません。 放置すると雨漏りの原因となるため、早めに業者に連絡し、確認してもらいましょう。 真ん中がひび割れがある シーリング材の中央にひび割れが発生している場合の多くは経年劣化です。ひび割れの隙間から雨水が浸入する恐れがあるため、早めに補修するべきでしょう。地震や地盤沈下などでひび割れが起こることもあります。 真ん中からざっくり割れている 上記の「真ん中がひび割れがある」を放置すると、ヒビが次第に大きくなりざっくりと割れてしまうでしょう。劣化症状としてはかなり深刻で、ほとんど機能していない状態なので早めの補修が必要です。 シーリング補修は打ち替えと増し打ちの2種類がある シーリング補修は打ち替えと増し打ちの2種類あります。打ち替えとは既存のシーリング材をすべて撤去し、新しいシーリング材に交換する工事です。一方で増し打ちは既存のシーリング材の上に新しいシーリング材を充填する工事を指します。 費用としては打ち替えより増し打ちの方が安いですが、長持ちするのは打ち替えの方であるため、一般的には打ち替えをすすめられるでしょう。 シーリング材にも種類がある シーリング材にもいくつか種類があり、それぞれ機能や用途が違います。 シリコン系シーリング材 シリコン系シーリング材はホームセンターなどにも売っているため、DIY好きの方は目にする機会も多いでしょう。耐水性や耐熱性に優れているため、キッチンのガス台や流し台まわり、洗面台や風呂場などの利用に向いています。 ただし塗料を弾いてしまう特性があるため、上から塗装することはできません。 変成シリコン系シーリング材 シリコン系シーリング材と違って変成シリコン系シーリング材ならば、シーリング材の上に塗装が可能です。そのため屋根や外壁の補修、サッシまわりなどによく使われます。 ウレタン系シーリング材 ウレタン系シーリング材は弾力があり、密着性の高いシーリング材です。こちらも外壁や屋根の補修に使われますが、紫外線に弱いため、最後に塗装して仕上げるのが必須となります。 変成シリコン系シーリング材を使うか、ウレタン系シーリング材を使うかは、外壁材や屋根材との相性、使用する場所などによって変わるため、どちらの方が優れているとは一概には言えません。 アクリル系シーリング材 アクリル系シーリング材は、コンクリートの一種であるALC外壁などの隙間に利用されることがあります。ひび割れやサイディングの隙間に使うには耐候性に不安があるため、あまり使われません。 戸建てのシーリング材交換をDIYで行うのは難しい シーリング材はホームセンターに売っているため、戸建てのシーリング材交換を「DIYでやってしまった方がお得では?」と思う方もいるでしょう。 しかし高所での作業は非常に危険であること、工事の方法を間違えると気密性などに難があり、雨漏りの原因となることなど、懸念すべき点がいくつもあるためオススメできません。 特に既存のシーリング材を剥がして新しいシーリング材を充填する時に、内部の防水シートを傷つけてしまうと大変です。かえって補修費用がかさんでしまうためやめておきましょう。 DIYで可能なシーリング材の利用方法 DIYで可能なシーリング材の利用方法としては、外壁などの目に届く範囲の細かなひび割れ補修や、室内(キッチンや洗面台など)のシーリング材交換などです。 いずれも知識と技術が必要なので、シーリング材の扱いに慣れていないのであれば、プロに任せてしまった方が安心ですが、屋根付近のシーリング材交換とくらべれば落下する危険性などがないため、DIYが得意な方は自分で行う方も珍しくありません。 戸建ての屋根塗装をするなら外壁塗装も同時に行う方が得 戸建ての屋根塗装を行う場合、必ず足場を設置します。足場設置は労働安全衛生法で定められており、有無を選択することはできません。 足場設置は全体工費の20%ほどを占める大がかりな工事ですが、シーリング材の交換だけでなく、外壁塗装にも流用できます。つまり、屋根塗装・外壁塗装・シーリング交換を同時に行えば、かなりお得です。 1度タイミングを揃えてしまえば、次回以降も同じタイミングで行いやすく今後の費用も削減できるため、できればまとめて行うことをオススメします。 屋根塗装とシーリング材の交換、ジャパンテックで賢く解決! 戸建ての屋根塗装を検討する際に、シーリング材の交換を同時に行うことの重要性は非常に高いです。シーリング材は外部の環境から住まいを守る重要な役割を果たしていますが、この材料も時間とともに劣化します。特に屋根のシーリング材は、直接日光や雨水にさらされ続けるため、定期的な交換が必要です。劣化したシーリング材を放置すると、雨漏りの原因となり、最悪の場合、家全体の損傷につながる可能性もあります。 屋根塗装とシーリング材の交換を同時に行うメリットは多岐にわたります。まず、工事の効率が大幅に向上し、コストパフォーマンスも改善されます。足場を設置する費用を考慮すれば、一度の設置で複数のメンテナンスを同時に行うことで、全体の費用を削減できます。また、一貫した作業によって、屋根の保護効果も最大化され、家全体の耐久性が向上します。 ジャパンテックでは、専門の技術者が最適なシーリング材を選定し、適切な施工を保証します。疑問や不安がある場合は、お気軽にお問い合わせください。問い合わせフォーム、メール、またはお電話でのご相談、さらにはショールームへのご来店も歓迎しております。あなたの家を最高の状態に保ちましょう! ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.06.24(Mon)

詳しくはこちら

シーリング外壁補修

【春日部市】マンションにひび割れが!外壁塗装の必要性や補修費用について

【春日部市】マンションにひび割れが!外壁塗装の必要性や補修費用について

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 春日部市にお住まいの皆様、マンションの外壁にひび割れが発生して困っていませんか?外壁塗装はマンションの美観を保つだけでなく、建物全体の耐久性や防水性を維持するために重要な役割を果たします。特に、外壁にひび割れが生じると、放置すると深刻な問題へと発展する可能性があります。そのため、早期の補修や再塗装が必要です。 今回のお役立ちコラムでは、春日部市内のマンションで発生する外壁のひび割れについて、主な原因や補修の必要性、そして具体的な補修費用について詳しく解説します。 マンションの外壁にひび割れが発生する主な原因は、経年劣化、施工不良、振動や衝撃などさまざまです。これらの原因によって外壁が劣化し、ひび割れが発生することがあります。 例えば、外壁塗装に使われる塗料には耐用年数があり、どんなに高品質な塗料でも経年劣化は避けられません。また、施工不良によってもひび割れが発生することがあります。さらに、車や電車の振動、地震や台風による衝撃なども外壁にひび割れを引き起こす原因となります。 春日部市でマンションの外壁にひび割れが発生した場合、その補修費用や方法についても知っておくことが重要です。軽微なひび割れならシーリング材の注入やVカット工法で対応できる場合がありますが、外壁全体が劣化している場合は再塗装が必要となることもあります。また、大規模修繕が必要な場合もあり、その費用はマンションの規模や状態によって異なります。 このコラムでは、春日部市のマンションの外壁ひび割れ補修に関する具体的な情報を提供し、安心して補修を進めるためのポイントをご紹介します。ぜひ参考にしていただき、大切な住まいの外壁をしっかりとメンテナンスしましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の会社の選び方|優良塗装業者の特徴を教えて 春日部市の交通事情・気候・地形がマンションの外壁に与える影響 マンションの外壁にひび割れが生じる原因は多岐にわたりますが、その中でも春日部市の交通事情、気候、地形は大きな影響を及ぼしています。 春日部市の交通事情 春日部市は、東武スカイツリーラインや東武アーバンパークラインが通り、都心へのアクセスが非常に良好です。この利便性の高さから、多くの人々が居住地として選んでいます。 しかし、これらの鉄道路線や主要幹線道路が近くを通ることで、電車や車の振動が建物に伝わりやすくなります。長期間にわたって振動が繰り返されると、建物の構造部分や外壁にストレスがかかり、ひび割れの原因となることがあります。 特に、線路や交通量の多い道路に近いマンションでは、振動対策が必要不可欠です。 春日部市の気候 春日部市は、四季がはっきりとしている温暖湿潤気候に属します。夏は高温多湿で、冬は乾燥した寒さが特徴です。 このような気候条件は、建物の外壁に影響を及ぼします。夏の高温による膨張と冬の低温による収縮を繰り返すことで、外壁材に負担がかかり、ひび割れが発生しやすくなります。 また、梅雨や台風シーズンには大量の降雨があり、湿気が外壁に浸透して劣化を促進します。これらの気候的要因から、春日部市では定期的な外壁メンテナンスが特に重要となります。 春日部市の地形 春日部市は、関東平野の一部であり、地形は比較的平坦です。市内には中川や古利根川などの河川が流れており、水はけの良くない軟弱地盤が多い地域でもあります。 軟弱地盤の上に建つ建物は、地盤沈下や地震時の揺れが大きくなる傾向があります。地盤の不安定さによる建物の微細な動きや傾斜が、外壁のひび割れを引き起こす可能性があります。また、地下水位が高い地域では、湿気が建物の基礎部分に影響を及ぼし、外壁材の劣化を早める要因となります。 これらの要因を総合的に考慮すると、春日部市においてマンションの外壁ひび割れを防ぐためには、地域特性に合わせた対策が必要です。振動対策としての耐震補強や、防水性・耐候性の高い塗料の選択、地盤調査による適切な基礎工事などが効果的です。 マンションの外壁がひび割れてしまう主な理由 マンションの外壁がひび割れてしまう主な理由は以下の4つです。いずれかではなく、複数の原因が重なってひび割れてしまうこともあります。 外壁塗装の経年劣化 マンションの外壁塗装に使われる塗料には耐用年数があり、どんなにハイグレードな塗料を使っていたとしても経年劣化は避けられません。環境や天候によっても左右されますが、主な塗料の耐用年数は以下の通りです。 塗料の名前 耐用年数 アクリル塗料 3〜8年 ウレタン塗料 5〜10年 シリコン塗料 7〜15年 ラジカル塗料 8〜16年 フッ素塗料 12〜20年 光触媒塗料 10〜20年 セラミック塗料 10〜25年 無機塗料 10〜25年 耐用年数が短いアクリル塗料は厳しい環境下だと3年もすれば劣化する一方で、フッ素塗料や無機塗料などの高耐久な塗料は20年以上機能を維持し、ひび割れしないこともあります。 ひび割れ以外に塗膜が色褪せていたり剥がれていたりするならば、経年劣化の可能性が高いでしょう。チョーキング(手で触れると白い粉が付く状態)やカビ、サビなどが広範囲で発生している場合も経年劣化している可能性があります。 ▼合わせて読みたい▼ 春日部市で外壁塗装を計画中?知っておきたい費用相場とお得な選び方 外壁塗装の施工不良 前回の外壁塗装からあまり時間が経っていないのにひび割れが発生しているならば、外壁塗装業者の施工不良かもしれません。 たとえば乾燥不足のまま中塗りや上塗りをしてしまうと塗料が剥がれやすくなります。全ての塗料には乾燥させるべき時間が定められており、乾かない内に工程をすすめればひび割れの原因となるでしょう。 その他、外壁と相性の悪い塗料を使ってしまった場合や、下塗り塗料と相性の悪い中塗りや上塗り塗料を使ってしまった場合、塗布量が十分でない場合もひび割れが起こる可能性が高くなります。 業者と交わした契約の保証期間内に施工不良が発覚したのであれば、無料で再塗装もしくは補修する義務があるため、早めに塗装業者に連絡しましょう。 車や電車、地震などの振動 車や電車、地震などの震動でマンションの外壁にひび割れが発生することもあります。硬い塗料ほど振動に弱い傾向にあり、ひび割れを放置すると更に酷くなる場合もあるため注意しましょう。 経年劣化ではなく、震動によるひび割れならば部分的な補修で済む可能性が高く、早めに補修した方が、被害が広がらず安く済みます。ひび割れの危険度については後ほど「ひび割れのレベルで危険度が違う!」で紹介しますが、気になる場合は業者に点検してもらった方が安心です。 外部からの衝撃(自転車や車がぶつかった、台風の影響で飛来物が飛んできたなど) マンションの外壁に自転車や車がぶつかってひびが入ることもあれば、台風の影響で飛来物が飛んできてひび割れることもあります。このような外的要因でひび割れたならば、火災保険を使って補修できる可能性もあるため、早めに保険会社に連絡しましょう。 ひび割れ補修に火災保険を使いたい場合 火災保険で対応できるかは、ひび割れた原因と加入している火災保険の保証範囲によります。たとえば標準火災保険の場合、保証範囲は火災と落雷、爆発などであり風水害は含まれません。 一方で広範囲火災保険や全リスク火災保険など、保証範囲が広い保険であれば、台風や強風による被害にも対応してもらえます。保険によっては地震も保証範囲内となっている場合があるでしょう。 原因と保証内容が合致していたとしても、被害から3年以内でないと保証範囲外となってしまうため、できるだけ早く保険会社に連絡することをオススメします。 保証金額は保険の内容と、保険会社が派遣する損害鑑定人の鑑定によって決まりますが、全額自分で出すより費用が抑えられることは間違いありません。 ひび割れのレベルで危険度が違う! おなじマンションの外壁のひび割れでも、ひびの深さや幅によって危険度が違います。いずれに該当するか確認してみてください。 【ひび割れレベル1】幅0.3mm以下&深さ4mm以下のヘアークラック 幅0.3mm以下&深さ4mm以下のひび割れ(クラック)は、ヘアークラックと呼ばれます。ひび割れのなかでは比較的軽度なレベルであり、ひとまずは経過観察でも問題ありません。手に届く範囲でマンションのヘアークラックを見つけた場合は、DIYで応急処置をすることも可能です。 DIY向けのセメント補修材は、スティックタイプやスプレータイプ、注入タイプなど様々なものがあり、こちらもクラックスケールと同様インターネット通販やホームセンターで手に入ります。 【ひび割れレベル2】幅0.3mm以上のひびはモルタルまで破損しているかも 幅0.3mm以上のひびはマンションの外壁塗装だけでなく、内部のモルタルまで破損している可能性があります。放置すると雨水が染みこみ続けて被害が拡大し広範囲で塗膜が剥がれたり、モルタルや更に奥の外壁材に染みこんで雨漏りや腐食、カビやシロアリ発生の原因となったりするでしょう。 早めに補修した方がよい状態で、職人による点検も必要となるため、業者に依頼して補修することをオススメします。次に紹介するひび割れレベル3に到達する前に補修すれば、費用も抑えられるでしょう。 【ひび割れレベル3】幅0.7mm以上は外壁材まで達している可能性大 幅0.7mm以上のひび割れはモルタルを貫通し、外壁材まで達している可能性があります。外壁材が劣化している場合、外壁材の補修や張り替えが必要になることもあるでしょう。 放置すると被害が拡大し、マンション全体を改修する必要がでてくるため、できるだけ早く補修すべきです。 あると便利!クラックスケール クラックスケールとはひび割れの幅を調べるための専用の定規です。それぞれのクラック幅が印刷されており、一般的な定規を壁面に当てるよりも測りやすく便利なので、1つ持っておくことをオススメします。 クラックスケールは、インターネット通販はもちろんのことホームセンターなどでも販売していますので、必要だと感じる方は購入しておきましょう。 春日部市におけるマンションのひび割れ補修はいくら?費用の目安 春日部市におけるマンションのひび割れ補修の費用について説明します。ひびの大きさや深さ、マンションの状態によっても変わりますが、参考にしてみてください。 パテやシーリング材で補修する場合 軽微なひびの場合、シーリング材を注入するだけで済むこともあります。春日部市の相場は1mあたり500~1,200円ほどです。シーリング材だけでは補修できないが、劣化がそこまで広がっていないなら、Vカット工法で補修可能かもしれません。 Vカット工法とはひび割れに沿ってサンダーで切り込みを入れて下塗りを行い、シーリング材で埋めた後左官処理を行って仕上げ、最後に周りの塗装に合わせて部分的な塗装を施す補修法です。 外壁塗装が必要と判断された場合 ひび割れだけでなく、外壁塗装全体が劣化していると判断された場合、ヘアークラックだとしてもマンション全体を再塗装する必要があるでしょう。外壁塗装にかかる費用は外壁の面積と使う塗料、マンションの高さによって大きく左右されますが、春日部市における相場は以下の通りです。 マンションの階数 費用相場(春日部市の場合) 3階建て 約120~420万円 4階建て 約330~560万円 5階建て 約450~700万円 6階建て 約500~800万円 7階建て 約600~1000万円 塗料を選ぶ際は耐用年数も考慮しましょう。塗料はハイグレードなものほど耐用年数が長くなりますが、足場代や人件費はどの塗料を選んでも変わりません。つまり塗装やメンテナンスの頻度が多くなるほど、足場代や人件費がかかる分ランニングコスト面に難があります。 戸建ての住まいではシリコン塗料が主流ですが、マンションの外壁塗装の場合は耐用年数長く汚れにも強いフッ素塗料の方が人気があります。(フッ素塗料は公共の施設を塗装する際によく選ばれる塗料です。) 大規模修繕が必要になった場合 ひび割れだけでなく、マンションの様々な箇所が劣化している場合、大規模修繕が必要になることもあります。春日部市における大規模修繕の相場は、20戸程度の小規模なマンションで2000万円ほど、50戸程度ある中規模マンションだと5000万円から6000万円ほどかかるでしょう。 大きな金額が動く分、業者選びも更に重要になるため、できるだけ多くの業者に見積りを依頼し、納得のいくものを選ぶべきです。金額だけでなくアフターフォローや保証を確認することも忘れないでください。 ジャパンテックでマンションのひび割れ補修を安心して依頼しよう! 今回のお役立ちコラムでは、春日部市におけるマンションの外壁ひび割れの原因や補修方法、補修費用について詳しく解説しました。マンションの外壁にひび割れが発生する主な理由には、経年劣化や施工不良、振動や衝撃などがあります。特に経年劣化によるひび割れは、早期に発見し適切な補修を行うことで、被害の拡大を防ぎ、修繕費用を抑えることができます。 ひび割れ補修の費用は、ひびの大きさや深さ、マンションの状態によって異なりますが、軽微なひび割れならシーリング材の注入やVカット工法で対応できる場合があります。一方で、外壁塗装全体が劣化している場合は、マンション全体の再塗装が必要となり、その費用はマンションの階数や使用する塗料によって大きく変わります。 ジャパンテックでは、春日部市のマンションの外壁ひび割れ補修や外壁塗装に関するご相談を承っております。経験豊富なスタッフが、ひび割れの原因を正確に診断し、最適な補修方法を提案いたします。大規模修繕が必要な場合でも、複数の業者に見積もりを依頼し、納得のいく価格と品質の修繕を提供いたします。 詳しい情報やご相談は、問い合わせフォームからのお問い合わせ、メール、電話でのご相談、またはショールームへの来店をお待ちしております。安心してマンションのひび割れ補修を依頼できるよう、ジャパンテックが全力でサポートいたします。ぜひ今すぐご連絡ください! ▼合わせて読みたい▼ アステックペイント施工で差をつけるジャパンテック:全国表彰施工実績3位の実力 ジャパンテックの施工事例 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.05.24(Fri)

詳しくはこちら

お役立ちコラム塗装業者・修理業者の選び方アパート・マンション・他大規模改修工事外壁塗装外壁補修春日部市

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックへようこそ

奈良部 達也
ジャパンテック 株式会社

代表取締役奈良部 達也

会社案内はこちら

外壁補修での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひジャパンテック 株式会社にご相談ください!

地域に愛され続ける会社を目指して

会社の「姿勢」で愛していただく
社員の「熱心さ」で愛していただく
サービスの「奉仕」で愛していただく

ジャパンテックは地域密着でどこの会社よりも「愛」を大事にして、地域から愛され続ける会社(優良塗装工事業者)をめざしております

改めてですが、本日は数あるホームページの中から外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックのホームページをご覧いただきありがとうございます。

弊社は、埼玉県越谷市・春日部市・さいたま市を中心に屋根・塗装リフォームをご提供しております。今日まで発展できましたのも、多くの皆様のお力添えと支えによるものであり、深く感謝しております。
施工にあたり、責任者が一括で管理することでお客様のご要望がスムーズに行われるよう務めております。また、工事完了後のアフターフォローも含め、最後までお客様に納得していただいて、喜んでいただくまでが私どもの仕事だと考えております。ひとえに、この様なサービスを提供する事が、地域の優良工事業者だと考えております。優良塗装工事業者を続けることで、地域の外壁塗装工事における、口コミ、評判、高い評価を頂けると思っております。

当店は今後も、地域に愛される外装リフォーム専門店を目指し、精進して参ります。サービスと品質の向上を追求し、お客さまにより高い満足と安心を提供し続けます。屋根・外壁リフォームをお考えの方はジャパンテックへぜひご相談ください。

アクセスマップ

  • 越谷ショールーム
    越谷ショールーム

    〒343-0027 埼玉県越谷市大房874-4
    TEL:048-971-5586  
    FAX:048-971-5626
    営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

  • 越谷南ショールーム
    越谷南ショールーム

    〒343-0822 埼玉県越谷市西方2-25-4
    TEL:048-940-9112  
    FAX:048-940-9113
    営業時間 9:00~18:00

  • 春日部・杉戸宮代ショールーム
    春日部・杉戸宮代ショールーム

    〒344-0058 埼玉県春日部市栄町2-269
    TEL:048-797-7967  
    FAX:048-797-7966
    営業時間 9:00~18:00 水・日曜定休

  • 岩槻店
    岩槻店

    〒339-0018 埼玉県さいたま市岩槻区大野島3-1
    TEL:048-795-7915  
    FAX:048-795-7916
    営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • ドローン点検
自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
建物まるごと抗ウイルス・抗菌対策 キノシールド
大規模修繕工事 じゃぱ丸アパマン館

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

ジャパンテックのホームページをご覧の皆様へ アパート・マンションの塗装をお考えの方へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ

施工事例WORKS

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! お家の様子を色々な角度から安全で簡単にチェック!!ドローン点検 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 外壁・屋根塗装専門店ジャパンテックのこだわり施工プラン カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-605-586

お問い合わせフォーム

ジャパンテック 越谷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店
ジャパンテック 株式会社

〒343-0027
埼玉県越谷市大房874-4
TEL:0120-605-586
FAX:048-971-5626