MENU CLOSE

越谷市、さいたま市、春日部市の外壁塗装・屋根塗装のことならジャパンテック(プロタイムズ越谷店)

現場ブログ - 費用について 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > お役立ちコラム > 費用について

費用についての記事一覧

【2024年版】春日部市で外壁塗装の見積りをとる方法と注意点!失敗しない業者選びのコツ

春日部市で外壁塗装の見積りをとる方法と注意点!失敗しない業者選びのコツ

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「外壁塗装の見積りをとりたいけど、知らない業者に声をかけるのはちょっとこわい」 💬「見積り依頼をしてしつこい営業をされたら面倒だな~」 💬「見積書の依頼って無料でできる?春日部市で無料でしてくれる業者はいる?」 春日部市で外壁塗装をご検討中ならば、まずは見積書を依頼して費用や塗装プランの確認をしてみましょう。今回のお役立ちコラムでは、2024年の最新情報にもとづいて外壁塗装の見積りを効率良く、失敗しないようにとるためのポイントをくわしくお話していきます。 ▼合わせて読みたい▼春日部市で魅力的な外観に!特殊なデザインの外壁塗装の施工事例とメリットデメリットを解説 見積り前に確認すべきポイント 見積書を依頼する前に確認しておくべきポイントは3つあります。 外壁で気になっている劣化や異変 塗装後に住み続けるであろう期間 外壁塗装にかける予算 外壁で気になっている劣化や異変 現時点で外壁で気になっている劣化部分や異変を確認しておきましょう。たとえば「汚れが目立つのが気になる」といったあなたの意見は、業者にとってはお客様のニーズとして受け取れます。 汚れが気になるという感覚はひとそれぞれ異なります。少しの汚れでも気になる方もいれば、誰もが見て汚れていると目立つ汚れになってから気になる方もいるのです。だからこそ、あなたが今外壁の状態についてどのような思いをもっているのかを明確にしておくことが大切なのです。 それが業者からの提案に活きてくる要素にもなります。ニーズを満たす外壁塗装ができてこそ、満足感が得られるのです。そのためにも、劣化や異変に向き合い、気になる点を事前に確認しておきましょう。 塗装後に住み続けるであろう期間 外壁塗装に使用する塗料には耐用年数というものがあります。塗料の寿命の目安のようなものです。耐用年数が短いものもあれば長いものもあり、超寿命になるほど費用も高額になります。 マイホームは一生住み続けるという方も多いですが、中にはマンションや賃貸に移り住む方もいらっしゃいます。その場合、外壁塗装後にあと何年住み続けるのかを明確にしたうえで塗料の種類を決めると、余計な費用をかけずに済むのです。 あと5年程度しか済まない予定にも関わらず、15年程度の耐用年数のある塗料を使用するのはもったいないですよね。見積書を作成してもらうときにも、塗装後の予定を伝えておくと適切な塗料を提案してもらえます。 外壁塗装にかける予算 外壁塗装は少しでも安くできれば嬉しいものですが、塗料の種類や劣化状況などによって費用は変わってきます。そのため、ざっくりとでも予算を決めておくとニーズとして業者に伝えることができます。 たとえば「100万円以下でおさえたい」といった上限を決めておくのも良いですね。もちろん、工事内容によっては希望予算が叶えられないこともあります。ですが、ある程度の予算を決めていれば、必要以上に高額な塗料を選んでしまうこともなくなります。 実績が豊富で腕のある業者ならば、希望予算に近い施工プランを提案してくれる可能性もあるのです。希望を明確にしておくことで、業者に丸投げするといったマインドも回避できます。 春日部市でも実践!見積りの取り方3ステップ 見積書を依頼して業者選びをするまでのステップを3つにまとめてお話していきます。 ステップ①見積書を依頼する業者を3社決める ステップ②外壁診断をうける ステップ③見積書を比較検討する ステップ①見積書を依頼する業者を3社決める 見積書は1社だけでなく必ず複数社に依頼しましょう。見積り依頼の業者を3社ほどピックアップして依頼するのが有効です。1社だけでは提案や価格が最適なものかの判断ができません。 複数社の見積書があるからこそ、違いやメリットを見つけることができるのです。外壁塗装業者はどこも同じではありません。春日部市の中でもさまざまなレベル、強みをもった業者が存在しています。 ステップ②外壁診断をうける 外壁診断は見積書を作成するうえで重要な要素になります。なぜなら、外壁塗装は現時点の塗装面の状態によって施工プランが変わってくるからです。塗装面の状態が良好であってこそ、満足できる仕上がりが叶うのです。 そのための第一歩として外壁診断があります。実際に訪問してもらい、外壁の状態を診てもらいましょう。現状を見たうえで作成される見積書こそ信憑性があるものといえます。診断や見積書の作成は無料でおこなっている業者もいるため、ハードル低く依頼がしやすいですよ。 ステップ③見積書を比較検討する 複数の業者から見積書をもらったら、比較検討をしましょう。比較するのは費用だけでなく、施工プランにも目を向けてください。比較検討は最安値の業者を見つけるためにおこなうのではありません。 ただしく見積書が作成できているか、丁寧な説明があるかどうか、業者の対応力を見極めることにもつながるのです。不明な部分は質問をして、見積書の時点で不安や疑問がない状態にしておきましょう。 ▼合わせて読みたい▼【外壁塗装】線状降水帯の前後に点検!それぞれのメリットは? チェック!見積書を依頼するときの業者の選び方 見積書を依頼するとき、複数の業者から3社に絞る工程が必要になります。そんなときには、以下のチェックポイントにあてはまっているか確認してみましょう。 無料でおこなっている 外壁診断をおこなっている 外壁診断で診断書を作成している 春日部市地域密着の業者 実績が豊富で事例も公開している ショールームをもっている 自社施工をおこなっている これらのポイントをクリアしている業者であれば、安心して外壁塗装をまかせられる可能性が高いです。春日部市内には多くの塗装業者があるため、インターネットや口コミを利用して評判の良い業者をピックアップしましょう。 春日部市の訪問業者の無料点検には注意 春日部市にも訪問で外壁塗装や住宅メンテナンスの営業をおこなっている業者がいるかもしれません。すべての販売業者が悪だとはいいませんが、とくに台風などの自然災害のあとにタイミングよくやってくる業者には注意してください。自然災害で住宅もダメージをうけているかもしれない、という不安心理を活用した営業スタイルもあるのです。 「無料点検をおこなっている」といって、勝手に敷地内に入って外壁の様子を見たり、屋根にのぼろうとしたりするケースもあります。とくに屋根の上は地上から様子が見れないので注意です。点検として屋根にのぼり、故意に屋根材を傷つけて工事契約をとる、といった悪質な業者もいます。 「春日部市にそんな悪い人はいない!」と信じたい気持ちもわかりますが、悪質業者を不意をつくのが上手いです。「まさか自分が被害に遭うなんて!」と後悔しないためにも、突然訪問してきた業者からの申し出はうけないようにしましょう。 実際に春日部市の消費生活センターには以下のような事例が報告されています。 事例 「近所で屋根工事をしていたら、お宅の屋根瓦が落ちそうになっているのが見えた。無料で点検してあげます」と業者が訪問してきた。点検してもらったところ、「瓦がかなりずれている。このままにしておくと雨漏りする危険があるので、至急、修理が必要です。今回の屋根の瓦のずれは、先日の台風で生じたものなので、損害保険から保険金が支払われ、少額の自己負担で修理できます」と言われたので、急いで契約した。後日、工事代として150万円の見積書をもらったが、保険金は30万円しか支払われないことが分かった。120万円も自己負担できないので工事のキャンセルを申し出ると、「解約料として保険金の30パーセントをもらう。契約書に書いてある」と言われた。 解説 業者が「無料で屋根を点検します」と訪問し、点検後に「すぐに修理が必要です。損害保険を使って、ほぼ自己負担なしで修理ができます」などと「保険金が使える」と勧誘する住宅修理サービスに関する相談が増えています。保険金で全ての住宅修理ができるわけではありません。 消費者へのアドバイス 「無料だから」「ついでに他の場所もサービスで点検する」と言われても必要のない点検は安易に依頼しないよう気を付けましょう。また、「保険金で安く修理ができる」「今日中に契約するとさらに割引する」「保険申請を代行するので、すぐに修理を」などと契約を急かされても、すぐには契約せず、複数の事業者から見積もりを取り、慎重に比較・検討しましょう 勧誘を受けた時点では、「保険金が支払われる」とは決まっていません。保険金が支払われるかどうかは、損害発生の原因や保険契約の内容によります。また、保険金が支払われたとしてもごく少額の場合もありますので、契約する前に、自身が加入している保険会社や代理店に保険契約の内容についてよく確認しましょう 訪問販売による契約は、法定の契約書面を受け取った日から8日以内であれば、契約を無条件で解約できる「クーリング・オフ」が可能となります 引用元:春日部市消費生活センター:相談11 「保険金が使えます」という住宅修理サービスの契約トラブル 訪問販売がすべて「悪」ということではありませんが、十分に注意をしておく必要はあるでしょう。 ▼合わせて読みたい▼屋根にあげてしまった!悪質かもしれない訪問業者の見分け方と対処方法を解説 見積書を比較するときに見るべきポイント 見積書を比較検討するときに見るべきポイントを把握しておきましょう! 使用する塗料の種類 工事内容 価格の内訳 保証やアフターサービスの内容 使用する塗料の種類 外壁塗装で使用する塗料の種類がどのようなものなのかチェックしてください。なぜその塗料を提案しているのかも質問してみましょう。業者によって取り扱っている塗料の種類やメーカーも異なるため、塗料名も記載されているかチェックしてください。 工事内容 外壁塗装工事でどんな作業をおこなうのかも明確に記載されている必要があります。塗装工事はただ塗るという作業だけではありません。塗装面を整えるために洗浄したり、ケレン作業といったサビなどを落とす作業をしたりします。 下地処理や補修作業が含まれているのか確認することで、手抜き工事業者を回避できます。 価格の内訳 費用については最終的な費用だけを見るのではなく、各工程でどれだけの費用がかかっているのか見てみましょう。材料費や作業費といった項目にわけて記載されているのかチェックしてください。㎡単価の表記があるかどうかも重要です。 保証やアフターサービスの内容 保証やアフターサービスの有無もチェックポイントです。外壁塗装は工事が終わればすべて終了ではありません。その後のメンテナンスやサポートについて手厚くしている業者もいます。塗装後の不具合に対する対応といった保証内容も確認しておきましょう。 「保証がついている」という安心感だけを得るのではなく、保証内容まで確認しておくといざというときに活用がスムーズです。 よくある質問|春日部市の外壁塗装の見積もりについて 外壁塗装の見積もりに関して、多くのお客様が「本当に無料?」「費用相場は?」「しつこい営業はない?」などの疑問を抱えています。 ここでは、春日部市で外壁塗装を検討している方からよく寄せられる質問をまとめ、見積もり依頼をする際に役立つ回答をわかりやすく解説します。 外壁塗装の見積もりは本当に無料ですか? はい、多くの春日部市の外壁塗装業者では、現地調査や診断を含めた見積もりを無料で対応しています。ただし、診断書の有無や調査内容は業者によって異なるため、依頼前に「無料範囲」を確認すると安心です。 見積もりは何社に依頼するのが良いですか? 外壁塗装の見積もりは1社ではなく、最低でも3社に依頼するのがおすすめです。価格だけでなく、塗料の種類や保証の内容、施工内容を比較することで、費用対効果の高い業者を見極めやすくなります。 春日部市での外壁塗装の費用相場はいくらくらいですか? 30坪前後の戸建てで、シリコン塗料を使用した場合の相場は80万~120万円程度が目安です。劣化状況や下地処理の有無で費用は変わります。まずは見積もりを取り、費用感を把握してから検討しましょう。 見積もり依頼後にしつこい営業をされませんか? 地域密着で信頼のある春日部市の塗装業者なら、無理な契約を迫るケースは少ないです。見積もり依頼の時点で不安があれば、口コミや施工事例を確認し、しつこい営業を避けるためにも信頼性の高い会社を選ぶのが重要です。 保険や助成金を使って外壁塗装ができますか? 火災保険や春日部市の住宅リフォーム助成金を利用できるケースがあります。ただし条件があり、すべての工事に適用されるわけではありません。契約前に業者任せにせず、自身で市役所や保険会社へ確認すると安心です。 春日部市での外壁塗装の見積書作成はジャパンテックへ! 春日部市で外壁塗装を検討しているならば、ぜひジャパンテックの無料外壁診断をご活用ください。屋根や外壁の診断は、ドローンも使用して抜け漏れのない調査をおこない、撮影した写真を見ていただくこともできます。 診断後には診断書を作成し、診断結果にもとづいて最適な施工プランをご提案いたします。見積書の作成まで無料ですのでご安心ください。春日部市には数多くの業者がいますが、外壁塗装はどこに依頼するかが重要になります。ジャパンテックは、埼玉県内地域密着で10万件以上の実績があります。 アフターフォローの充実した外壁塗装をおこなってきたからこそ、地元の方々に長く選ばれ続けてきました。当社のショールームでは、塗装に関する展示や施工実績なども掲載しておりますので、業者選び中の方もお気軽にご来店ください。埼玉県内4ヶ所、春日部市にもショールームがございます。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例

2025.09.06(Sat)

詳しくはこちら

お役立ちコラム塗装業者・修理業者の選び方費用について地域別情報春日部市無料見積り

春日部市で屋根の葺き替えリフォーム!費用と補助金・工期のすべて

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「屋根の老朽化が気になるけど、費用が心配…」 💬「春日部市や越谷市、さいたま市で葺き替えっていくらかかるの?」 💬「補助金とかあるなら使いたい!」 屋根の葺き替えは高額になりやすい工事だからこそ、必要性を見極めたうえで実行したいものですよね。今回のお役立ちコラムでは、屋根リフォームについて気になることを網羅してお話していきます。春日部市はもちろん、越谷市 さいたま市にお住まいの方も必見ですよ! ▼合わせて読みたい▼春日部市で人気屋根材はどれ?ガルバリウム鋼板と横暖ルーフの魅力を解説 屋根葺き替えリフォームとは? 屋根リフォームにはいくつかの方法がありますが、中でも「屋根葺き替え」はより抜本的な改修方法として知られています。下地の防水シートや野地板まで交換するため、耐久性や断熱性の向上も期待できます。 混同されがちな「カバー工法」は、既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねる方法です。対して、葺き替えは構造全体をリフレッシュできる分だけ費用は高めですが、長期的に見てコスパの良い工事ともいえます。 カバー工法との違いを表にまとめておきます。 項目 葺き替え カバー工法 工法 既存の屋根を撤去して交換 既存の屋根の上から新しい屋根を被せる 費用 やや高い 葺き替えより安い 耐久性 高い(30〜40年) 中〜高(20〜30年) メリット 軽量化・耐震性UP・下地の点検可能 廃材少・工期短・コスト削減 雨漏りがある場合や屋根下地が劣化している場合、築年数が20年以上といった住宅では「葺き替え」が推奨されます。 春日部市・越谷市・さいたま市での屋根葺き替え費用相場は? 屋根の葺き替えは、一般的なリフォームの中でも比較的大きな出費となる工事です。地域や屋根材の種類、工法によって差はありますが、春日部市・越谷市・さいたま市周辺の相場は次のとおりです。 屋根材の種類 費用相場(1㎡あたり) 特徴 スレート 約8,000〜11,000円 一般的な住宅に多く使われる。コストバランス良好。 ガルバリウム鋼板 約10,000〜13,000円 軽量で耐久性が高く、地震対策にも最適。 瓦(和瓦) 約12,000〜17,000円 重厚感があり耐久性抜群。耐震補強が必要な場合もあり。 アスファルトシングル 約9,000〜12,000円 デザイン性に優れ、施工しやすい軽量素材。 たとえば、30坪(約100㎡)の屋根でガルバリウム鋼板を使って葺き替えた場合、100万円〜130万円前後の費用がかかることもあります。これらの数字はあくまでも目安として参考にしてください。具体的に計画を進めたい場合には、見積もり依頼をするのが的確です。 工事費用に影響するおもな要因 屋根の面積と勾配(傾斜) →面積が広く、傾斜が急なほど施工手間も増加。 既存屋根材の撤去・廃材処分費 →古い屋根材の種類によって処分費用も異なります。 足場の設置費用 →安全性確保のため、基本的にどの現場でも必要です。 下地(野地板・防水シート)の劣化具合 →下地が傷んでいれば、その分の交換費用も加算されます。 その葺き替え費用、本当に妥当?見積もりで差がつく費用チェック術 屋根葺き替えリフォームを検討する際「費用が妥当かどうか」は誰もが気になるポイントですよね。ですが、提示された金額が高いのか安いのか、初めての方には判断が難しいのが正直なところです。 屋根の状態や工法などによって金額が大きく異なるため、一概に「相場はいくら」と断言できないのです。そのため、複数業者からの見積もり比較が何よりも重要になります。 とくにチェックしておきたいポイントは以下の通りです。 チェック項目 見落としがちな注意点 工事項目の内訳 「一式〇万円」などのざっくり見積もりは避け、材料費・施工費・廃材処分費などの詳細が明記されているか確認しましょう。 使用する屋根材 同じ「ガルバリウム鋼板」でも、メーカーやグレードで価格や性能に差があります。商品名やスペックの記載があるか確認しましょう。 下地補修の有無 防水シートや野地板の張り替えが含まれているか、項目として明記されているかを見ましょう。 足場・養生費用 見積もりに「足場代」「養生費」が含まれているか。後から追加請求されるトラブルも多い項目です。 保証内容と期間 工事後の保証があるか、その期間と範囲をチェックしましょう。安心できるアフターサービス体制も重要です。 業者によっては、下地補修をオプション扱いにしたり、屋根材のグレードを曖昧に記載したりしているケースもあります。「安く見せるテクニック」に惑わされないよう、金額の根拠が見える見積もりを選びましょう。 春日部市・越谷市・さいたま市の屋根リフォームに使える補助金制度はある? 屋根葺き替えリフォームは高額な出費となるため「少しでも負担をおさえたい…」と考える方も多いはず。そんなとき、各自治体の補助金や助成制度の活用が検討できます。 春日部市・越谷市・さいたま市でのおもな補助金制度や、確認すべきポイントについてお話していきます。 屋根リフォームに補助金が出るケースとは? 屋根工事単体に対しての補助金は全国的に見ても少ないのが現状ですが、以下のような条件に該当する場合、対象になる可能性があります。 住宅の省エネ改修工事として申請できる場合 → 断熱性能の高い屋根材や遮熱塗装を用いた工事などが対象となることもあります。 耐震・防災対策工事に該当する場合 → 葺き替えによって屋根の軽量化を図る工事は、耐震性向上の観点から支援対象となることもあります。 リフォーム全体に対する支援制度を活用する場合 → 「住宅改修補助金」など、屋根以外の工事とあわせて申請する形式もあります。 各市で実施されたことのある補助金情報をまとめておきます。 自治体名 補助金制度(例) 備考 春日部市 住宅改修工事等補助金(過去実施例あり) 申請受付は年度ごと。再開や新制度に要注目。 越谷市 耐震診断・改修工事補助(屋根の軽量化が対象の場合あり) 築年数や施工内容に条件あり。 さいたま市 住宅省エネ改修補助 一定の断熱性能を有する材料使用で補助対象となることもある。 ※補助制度は予算の都合や市の方針により毎年変動するため、工事前に最新情報を市役所や公式サイトで確認してください。 補助金を受ける際の注意点も把握しておきましょう。 着工前に申請が必要 補助金は申請前に着工してしまうと対象外になるケースが多いため注意。 申請書類が煩雑な場合もある 写真や図面、工事内容の詳細が必要な場合があります。業者にサポートを依頼するとスムーズです。 予算に達すると受付終了 市の予算が上限に達すると受付が打ち切られるため、時期にも注意しましょう。 屋根葺き替えリフォームの工期はどれくらい?住みながらの工事も可能? 屋根の葺き替えリフォームは「外でおこなう工事」のため、基本的には住みながらの施工も可能です。ただし、足場の設置や作業音など、ある程度の生活への影響はあります。また、天候や屋根の形状によって工期が前後するため、事前にスケジュールを確認しておくことが大切です。 一般的な工期の目安(戸建て30坪程度の場合) 工程 日数の目安 内容 足場設置・養生 1日 作業用の足場を組み、飛散防止シートで覆う 既存屋根材の撤去 1日 古い瓦やスレートを取り外し 下地処理・補修 1日 野地板の補修、防水シート(ルーフィング)施工 新しい屋根材の施工 2〜3日 瓦や金属屋根の設置作業 仕上げ・点検・足場撤去 1日 最終確認・清掃後、足場を解体 合計で約5〜10日程度が一般的ですが、雨天や強風による作業中断が発生すると延びる可能性もあります。念のため、1〜2週間程度のゆとりを見ておくと安心です。 雨の日も葺き替え工事はできる? 屋根工事は雨天時は原則中止となります。屋根材の下には防水シート(ルーフィング)を敷くため、万が一の雨でも雨漏りしないよう段階ごとにしっかり防水対策が取られます。また、作業再開時には天気の状況を見て慎重に進められるため、雨が降っても途中で放置される心配はほぼありません。 屋根葺き替えは住みながらでも問題ない? 多くの屋根葺き替え工事は住みながら可能です。とはいえ、昼間に足場の上で作業員が動く音や一部の工事音(屋根材の撤去や釘打ちなど)、家のまわりの駐車スペースが一時的に使えないケースはあります。 小さなお子さんやペットがいるご家庭では、事前に伝えておくと配慮してもらえる場合もあります。また、工事内容によっては一時的に外出を促されることもありますので、事前のスケジュール確認は必須です。 【業者選び】屋根リフォームは“どこに頼むか”がすべて! 屋根の葺き替えリフォームは高額かつ専門性が高い工事です。だからこそ「どこに頼むか」で満足度が大きく変わります。実際、見積もりを比べずに決めてしまって後悔したり、説明が不十分なまま工事が進んで不安だったりという声も少なくありません。 どこに頼むか見極めるためのチェック項目を知っておきましょう。 1. 現地調査を丁寧にしてくれるかどうか 良心的な業者ほど、現地調査の段階でしっかりと屋根の状態を確認し、必要な工事を丁寧に説明してくれます。屋根の勾配や傷み具合を細かく診ているか、ドローン撮影などを使って「見えない部分」も共有してくれるかチェックです。状況に応じて複数の選択肢を提示できる業者は頼りがいがあります。 2. 質問に誠実に答えてくれるか 見積もりの内容や工法について質問したときに、きちんと説明してくれるかどうかも大切な判断基準です。 以下のような対応なら安心といえます。 専門用語をかみくだいて説明してくれる デメリットも隠さず教えてくれる 無理に契約を迫らない(即決をあおらない) 3.口コミに対して誠実な返信がある 良い業者を選ぶことは「安心」だけでなく「お金と時間の無駄を防ぐ」ための一歩になります。 掲載されている口コミに業者側から返信がある場合には、その内容にも目を向けてみましょう。自社のホームページに施工事例とお客様からの感想を掲載している場合には、コメントや説明が添えられているかどうかもチェックです。 屋根葺き替えをお考えならジャパンテックへ! ジャパンテック株式会社では住宅のあらゆる部分を細かく診断し、最適なプランをご提案いたします。専門性の高いスタッフが診断をおこない、わかりやすくご説明しますので、初めての方も安心しておまかせください。 診断やお見積もりは無料でおこなっております。他社と比較したい場合にもお気軽にお声がけください。また、ショールームもご用意しておりますので、事例や建材を見ながらじっくりご相談いただくことも可能です。

2025.08.22(Fri)

詳しくはこちら

お役立ちコラム費用について雨漏り補修・改修工事・その他工事について雨漏り工事外壁・屋根補修工事屋根工事屋根改修工事地域別情報春日部市

8月限定!外壁塗装とセットでお得にエアコンをピカピカにしませんか?

本格的な夏が到来し、連日の暑さにエアコンが手放せない日々が続いていますね。 そこで、外壁塗装をご検討中のお客様に、夏を快適に過ごすための特別企画をご案内します。 今なら、塗装をご契約いただいた方限定で、エアコンクリーニングを無料でプレゼントします! こんなお悩みはありませんか? 「最近、エアコンの効きが悪い気がする…」 「エアコンをつけると、カビっぽいニオイがする…」 「自分で掃除しても奥の汚れは取れない…」 なぜエアコンクリーニングが今、必要なの? 夏はエアコンの使用頻度が最も高まる時期です。汚れたままのエアコンを使い続けると、以下のような問題が起こる可能性があります。 1. 電気代の無駄遣い フィルターや内部にホコリやカビが溜まると、風の通り道が塞がれてしまい、エアコン本来のパワーを発揮できなくなります。その結果、余計な電力を消費し、電気代が高くなる原因に。クリーニングで内部をきれいにすることで、効率が回復し、電気代の節約にもつながります。 2. 健康への悪影響 エアコンから出る嫌なニオイは、内部で繁殖したカビや雑菌が原因です。これらを吸い込むことで、アレルギーなどの健康被害を引き起こす可能性も。専門業者による徹底したクリーニングで、ニオイの元を根本から除去し、安心して使えるようになります。 3. エアコンの寿命を縮める 内部の汚れは、エアコン本体に大きな負荷をかけます。これが故障の原因となることも少なくありません。定期的なクリーニングは、エアコンの負担を減らし、寿命を延ばすことにもつながります。 そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひこの機会をご活用ください。 塗装で家全体を美しく丈夫にし、さらにエアコンもピカピカにすることで、この夏を気持ちよく乗り切りましょう! キャンペーンの詳細については、お気軽にお問い合わせください。 スタッフ一同、皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。

2025.08.14(Thu)

詳しくはこちら

キャンペーン・イベント情報

住宅省エネ補助金2025でお得にリフォームする方法

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 近年、光熱費の高騰や地球温暖化防止の観点から、住宅の省エネ性能を高めるリフォームへの関心が急速に高まっています。2025年は、国の住宅省エネ補助金制度が例年以上に充実しており、対象工事や補助額の幅も広がっています。 とくに 「子育てエコホーム支援事業(リフォーム枠)」 「先進的窓リノベ2025事業」 「給湯省エネ2025事業」 「賃貸集合給湯省エネ2025事業」 は、断熱改修や高効率設備の導入を検討しているご家庭にとって大きな後押しとなるでしょう。 そこで今回のお役立ちコラムでは「住宅省エネ補助金2025を活用したお得なリフォームのポイント」について解説します。 2025年に使える主要な住宅省エネ補助金の概要 2025年に利用できる住宅省エネ補助金は、昨年行われていた住宅省エネキャンペーンとは対象となる工事の種類や申請条件が変化しているものもあるため、違いを把握しておく必要があります。 補助金を活用してのリフォームをご検討しているなら、2025年の最新情報をしっかりと把握しておきましょう。 子育てエコホーム支援事業(リフォーム枠) 国土交通省が実施する制度で、子育て世帯や若者夫婦世帯に限らず、すべての世帯が利用可能です。対象工事は、開口部(窓・ドア)の断熱改修、外壁・屋根・天井・床の断熱改修、高効率給湯器の設置、節水型トイレや高断熱浴槽の設置など多岐にわたります。 補助額は工事内容に応じて定額で設定され、上限は30万円(子育て世帯や若者夫婦世帯は上限60万円)です。 外壁塗装単体での活用は難しいですが、断熱改修や屋根遮熱塗装と窓交換を組み合わせた施工で、この制度を最大限活用できます。 対象となる条件をご覧ください。 住宅の所有者等 住宅を所有し、居住する個人またはその家族 住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人 賃借人 共同住宅等の管理組合・管理組合法人 ※買取再販事業者も対象となります。ただし、買取再販事業者から別の工事施工業者にリフォーム工事を発注する(工事請負契約がある)場合に限ります。 対象となる住宅 既存住宅 リフォーム工事の工事請負契約日時点において、建築から1年が経過した住宅または過去に人が居住した住宅(現に人が居住している住宅を含む)をいいます。 区分 カテゴリー 要件 必須工事 ①開口部の断熱改修 2つ以上のカテゴリーの必須工事を行った場合のみ補助対象 ※同一カテゴリーの工事を複数行っても1つと数えます 詳細 補助額の合計が 5万円以上で 補助対象 ②躯体の断熱改修 詳細 ③エコ住宅設備の設置 詳細 任意工事 ④子育て対応改修 2つ以上のカテゴリーの必須工事を行った上で実施する場合のみ補助対象 ※同一カテゴリーの工事を複数行っても1つと数えます 詳細 ⑤防災性向上改修 詳細 ⑥バリアフリー改修 詳細 ⑦空気清浄機能・換気機能付き エアコンの設置 詳細 ⑧リフォーム瑕疵保険等への加入 詳細 (引用:子育てグリーン住宅) また、以下の工事は対象外です。 ドアの一部および欄間に取り付けられたガラスを交換する工事 店舗併用住宅等の住宅以外の部分の工事 住宅の所有者等が住宅設備を購入し、その取付を住宅事業者に依頼する工事(いわゆる施主支給や材工分離による工事) 外皮以外の部分(外気に面しない間仕切壁)の窓やガラス、ドアの工事 太陽光発電設備の設置工事 家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)の設置工事 リース設備の設置工事 中古品を用いた工事 ▼合わせて読みたい▼中古住宅のリフォーム成功術!野田市で多い外装劣化と改修ポイント 先進的窓リノベ2025事業 環境省が実施する高断熱窓の改修補助制度で、内窓設置・外窓交換・ガラス交換などが対象です。 補助額は窓の性能やサイズによって1枚あたり数千円〜数万円となり、戸建住宅では最大200万円まで申請可能です。 窓の断熱性能を高めることで冷暖房効率が大幅に改善し、外壁リフォームとの同時施工で見た目と性能の両方を向上できます。 対象となる条件をご覧ください。 住宅の所有者等 住宅を所有し、居住する個人またはその家族 住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人 賃借人 共同住宅等の管理組合・管理組合法人 ※買取再販事業者も対象となります。ただし、買取再販事業者から別の工事施工業者にリフォーム工事を発注する(工事請負契約がある)場合に限ります。 対象となる住宅 既存住宅 リフォーム工事の工事請負契約日時点において、建築から1年が経過した住宅または過去に人が居住した住宅(現に人が居住している住宅を含む)をいいます。 戸建て住宅 1つの住戸を有する建物(店舗併用を含む) 集合住宅 - 2つ以上の住戸を有する建物(二世帯住宅、マンション、長屋を含む) 低層集合住宅 地上3階建以下の集合住宅 中高層集合住宅 地上4階建以上の集合住宅 ガラス交換 既存窓のガラスのみを取り外し、既存サッシをそのまま利用して、複層ガラス等に交換する工事 ※障子枠(ガラス+フレーム)のみを交換し、枠を交換しない、または新たに設置しない場合にも、ガラス交換として取り扱います。 内窓設置 既存窓の内側に新たに内窓を新設する、または既存の内窓を取り除き新たな内窓に交換する工事 ※外皮部分に位置する既存外窓(ドア)の開口面から屋内側へ50cm以内に平行に設置するものに限ります。 外窓交換 カバー工法 既存窓のガラスを取り外し、既存窓枠の上から新たな窓枠を覆い被せて取り付け、複層ガラス等に交換する工事 はつり工法 既存窓のガラスおよび窓枠を取り外し、新たな窓枠を取り付け、複層ガラス等に交換する工事 ドア交換 カバー工法 既存ドアについて枠を残して取り除き、既存枠の上から新たな枠を取り付け、ドアを交換する工事 はつり工法 既存ドアを枠ごと取り外し、新たな枠を取り付け、ドアを交換する工事 (引用:先進的窓リノベ2025事業) 補助額が5万円以上の場合に活用できる補助金なので、1箇所の対応ではなく建物全体の窓に対して工事を行う際に大きなメリットを得られる補助金です。 以下の内容では補助されないので注意しましょう。 補助事業に要する経費が補助額に満たない工事 外気に面していない窓(ガラス)およびドアの交換工事(玄関が内廊下に面している集合住宅のドア交換等) ドア板の一部を構成するガラスを交換する工事 ドア交換(ドアに対する内窓設置を含む)のみを補助対象とする工事 ドア交換(ドアに対する内窓設置を含む)において、窓と同一の契約でない工事 住宅以外の用途である建物・居室・区画に行う工事 住宅の所有者等が住宅設備を購入し、その取付を住宅事業者に依頼する工事(いわゆる施主支給や材工分離による工事) リース設備の設置工事 中古品を用いた工事 従前より省エネ性能が下がる窓(ガラス)・ドアを設置する工事 メーカーが保証しない方法により取り付けられた工事(はつり工法専用製品をカバー工法により設置する等) 既存の外窓1つに対して3つ以上の内窓を新たに取り付ける工事 外壁等に新たに開口部を設けて外窓・ドアを設置する工事※ 既存の開口部を拡張して外窓を設置する工事※ 開口部の位置を変更して外窓・ドアを設置する工事※ 既存の開口部における外窓・ドアの交換工事において、交換工事前のサッシ数を上回る数のサッシ数の外窓・ドアを設置する工事(既存サッシ数と同数までが補助対象) ※工事請負契約日および契約に含まれるリフォーム工事全体の工事着手日に関わらず、2025年9月15日以降に交換・設置する外窓、ドアに適用します。ただし、BELS評価書または既存住宅性能評価書等の提出により、リフォーム後において断熱等性能等級5を満たす住宅については、補助対象とします。 給湯省エネ2025事業・賃貸集合給湯省エネ2025事業 経済産業省が行う高効率給湯器設置支援制度で、エコキュートやハイブリッド給湯器などが対象です。 補助額は1台あたり最大13万円程度で、賃貸集合住宅向けにも専用の制度があります。 それぞれでリフォーム時に対象となる条件をご覧ください。 給湯省エネ2025事業 申請区分 設置する住宅 補助対象者 購入・工事 既存住宅(リフォーム) 工事発注者 既存住宅(購入) 住宅購入者 リース 既存住宅(リフォーム) 給湯器の借主 設置する給湯器 補助額(基本額) 補助上限 ヒートポンプ給湯機 (エコキュート) 詳細 6万円/台 戸建て:いずれか2台まで 共同住宅:いずれか1台まで 電気ヒートポンプ・ ガス瞬間式併用型給湯機 (ハイブリッド給湯機) 詳細 8万円/台 家庭用燃料電池 (エネファーム) 詳細 16万円/台 (引用:給湯省エネ2025事業) また、仕様する給湯器の種類によって補助額が加算されるので覚えておきましょう。 設置する給湯器 加算要件 補助額(加算額) いずれか 両方 ヒートポンプ給湯機 (エコキュート) 詳細 A 4万円/台 7万円/台 B 6万円/台 電気ヒートポンプ・ ガス瞬間式併用型給湯機 (ハイブリッド給湯機) 詳細 A 5万円/台 7万円/台 B 5万円/台 家庭用燃料電池 (エネファーム) 詳細 C 4万円/台 (引用:給湯省エネ2025事業) 賃貸集合給湯省エネ2025事業 賃貸集合住宅の所有者等 賃貸集合住宅のオーナー 賃貸集合住宅のオーナーから管理委託を受けている管理法人等 工事条件 ①リフォーム工事により補助対象機器に交換する方法【工事請負契約】 ②リースにより補助対象機器に交換する方法【リース(賃貸借)契約】 ※補助事業者登録の住んでいる業者に、上記いずれかの契約を締結する 既存賃貸集合住宅 ①1棟に2戸以上の賃貸住戸※3を有する建物 ②建築から1年以上が経過しているまたは、いずれかの住戸で人が居住した実績がある建物 (引用:賃貸集合給湯省エネ2025事業) 以下に該当する建物は補助対象外なので注意してください。 新築住宅 戸建住宅 交付申請時点で住宅に区分されない建物(倉庫等) 特別養護老人ホームや有料老人ホームなどの施設 民泊施設(住宅宿泊事業法による住宅宿泊事業としての届出または国家戦略特別区域法の特区民泊の認定を受けて運営するもの) 専ら旅館業法の許可により運営する施設(ウィークリーマンションを含む) 補助対象となる給湯器は下表の通りです。 潜熱回収型ガス給湯器 (エコジョーズ) 給湯単能機 モード熱効率が90%以上のもの ふろ給湯器 モード熱効率が90%以上のもの 給湯暖房機 給湯部熱効率が95%以上のもの 潜熱回収型石油給湯機 (エコフィール) 油焚き温水ボイラー 連続給湯効率が95%以上のもの 石油給湯機(直圧式) モード熱効率が91%以上のもの 石油給湯機(貯湯式) モード熱効率が80%以上のもの (引用:賃貸集合給湯省エネ2025事業) また、それぞれの補助額と加算額は下表の通りです。 基本額 設置する給湯器 追い焚き機能 補助額(定額) 補助上限 小型の省エネ型給湯器 (エコジョーズ/エコフィール) なし 5万円/台 いずれか1住戸1台まで あり 7万円/台 (引用:賃貸集合給湯省エネ2025事業) 加算額 追い焚き機能 加算対象となる工事 補助額(加算額) なし 共用廊下を横断する ドレン排水ガイド敷設工事 詳細 3万円/台 あり 浴室へのドレン水排水工事 (三方弁工事、三本管(二重管含む)工事) (引用:賃貸集合給湯省エネ2025事業) ▼合わせて読みたい▼グッドタイムズサービスとは?給湯器やエコキュートの交換目安のセルフチェックポイント! 補助金を最大限活用するためのリフォーム計画術 住宅省エネ補助金は、単に対象工事を実施すれば自動的に受け取れるわけではありません。申請要件や対象製品の条件を満たし、工事の順序や時期を正しく計画することが必要です。 ここでは、補助金を効果的に使いながらリフォーム費用を最小限に抑えるための実践的な計画ポイントを紹介します。 複数制度の併用で補助額を引き上げる方法 1つの制度だけでなく、複数の補助金を組み合わせることで、総補助額を大きく引き上げられる可能性があります。例えば、窓交換で「先進的窓リノベ2025事業」を利用し、同時に給湯器交換で「給湯省エネ2025事業」を申請すれば、それぞれの補助を合算可能です。 さらに外壁・屋根の断熱改修を組み合わせれば「子育てエコホーム支援事業」も併用できます。 補助金対象外にならないための工事内容・スケジュール管理 補助金制度には、契約日・着工日・完工日の期限や、対象製品の性能要件などが厳格に定められています。例えば、契約が制度開始日より前だった場合や、完工が申請期限を過ぎた場合は補助金が受けられません。 また、性能基準を満たさない製品や登録事業者以外での施工も対象外です。 見積書段階で確認すべき申請要件 補助金を申請するには、見積書に対象製品の型番や数量、性能値が明記されていることが望まれます。制度ごとに登録されている製品リストや施工方法の条件を満たしているかも重要です。 住宅省エネ補助金2025を賢く使うならジャパンテックに相談!費用削減と快適リフォームを実現 住宅省エネ補助金2025は 「子育てエコホーム支援事業(リフォーム枠)」 「先進的窓リノベ2025事業」 「給湯省エネ2025事業」 「賃貸集合給湯省エネ2025事業」 など、対象工事や補助額の幅が広く、適切に活用すればリフォーム費用を大きく抑えることができます。しかし、制度ごとに申請期限や要件が異なり、手続きを誤ると補助金を受けられないリスクもあります。そこで重要になるのが、正確な情報と経験に基づいたサポートです。 ジャパンテックは、最新の補助金制度に精通し、外壁・屋根・窓・給湯器など多岐にわたるリフォームで最適な補助金組み合わせをご提案します。お客様の予算やスケジュールに合わせた計画づくりから申請サポートまで一貫対応。費用面だけでなく、省エネ性能や快適性の向上も実現します。 まずはお気軽にご相談ください。お問い合わせフォームからのお問い合わせ、メール、電話でのご相談、またはショールームへのご来店もお待ちしております。早めの行動が、補助金活用の成否を分けます。 ぜひお早目にご相談ください!

2025.08.10(Sun)

詳しくはこちら

補助金・助成金情報

春日部市の外壁修理相場まとめ!賢い依頼でトラブル回避するコツ

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「外壁にひびが入ってるかも」 💬「塗装がはがれてきた」 💬「そろそろメンテナンスした方がいい?」 春日部市で外壁の劣化を感じていながら、修理をどう進めればいいかわからず不安に思っていませんか?外壁は、家を雨風や紫外線から守る重要な部分です。 ですが、費用がかかるうえに、業者選びに失敗すると手抜き工事や高額請求などのトラブルに巻き込まれるリスクもあります。 今回のお役立ちコラムでは、春日部市での外壁修理で賢く依頼をして、トラブルを回避するために役立つ情報をお話していきます。「損せず、安心して依頼したい」という方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね。 ▼合わせて読みたい▼【2025年版】春日部市の外装リフォーム補助金・助成金情報|申請ポイントを分かりやすく解説 春日部市に多い外壁の劣化症状とは? 春日部市は、夏の高温多湿・冬の寒暖差・台風による強風など、外壁にとってダメージを受けやすい環境です。とくに、築10年以上経った住宅では以下のような劣化が多く見られます。 ▶ ひび割れ(クラック) 外壁材やコーキングに入る細かなひびです。地震・経年・乾燥などが原因で、放置すると雨水が内部に入り込み、下地や柱を腐らせる恐れがあります。 ▶ 塗膜のはがれ・色あせ 塗料の防水性が切れてくると、色ムラやチョーキング(白い粉がつく現象)が出てきます。 そのまま放置すると、外壁材そのものが劣化して張り替えが必要になることもあるので注意です。 ▶ サイディングの浮き・割れ 窯業系サイディングでは、コーキング(継ぎ目)が硬化して割れたり、外壁材が浮いてくるケースもあります。見た目だけでなく、防水性や耐震性にも影響するため注意が必要です。 春日部市の外壁修理相場【工事別の目安】 外壁修理といっても内容は多岐にわたります。以下に代表的な工事内容とその相場をまとめました。 修理内容 相場の目安 クラック補修(軽度) 5,000円〜3万円/箇所 シーリング打ち替え 800〜1,200円/m モルタル外壁の補修 1万円〜5万円/㎡ サイディングの補修・張替え 2,000〜6,000円/㎡ 下地補修(防水シートなど) 5万円〜30万円以上(範囲次第) 「どの範囲を・どの程度・どのような方法で」直すのかによって、大きな差が出るのが特徴です。たとえば、1〜2箇所の軽いひび割れ(クラック)だけを埋める程度であれば、費用は数千円〜数万円で収まることもあります。 ただし、同じようなクラックでも「深さ」や「広がり具合」によっては、補修方法が変わり、費用が倍以上になるケースもあるため、見た目だけでは判断できません。また、「コーキング打ち替え」や「塗装を兼ねた補修」など、複数の作業がセットになると費用も跳ね上がります。 たとえば、築15年以上経過した住宅で、外壁塗装と同時にコーキング・下地の一部補修をおこなう場合は、50万〜80万円程度が一般的な目安となります。外壁材そのものが劣化していて「張り替え」が必要な場合や構造部分まで傷んでいる場合は、下地補修や防水処理も含めて100万〜200万円を超えることもあるのです。 つまり「安く済みそうに見える工事」でも、内部の劣化や見えない箇所が原因だった場合に思わぬ追加費用が発生するリスクがあるということです。そのため、現地調査での診断がとても重要になってきます。 金額差が出るおもな理由 同じ「外壁修理」でも、業者によって見積もり金額に大きな差が出ることがあります。これは、以下のような理由が重なっているためです。 1. 劣化の判断基準が違う A社は「このひびは軽度だから補修のみでOK」と判断したのに対し、B社は「ひびの内部まで水が浸入していて下地まで劣化している」と見て、下地処理や追加補修を提案したとします。 このように、診断基準が異なることで、見積もり内容も大きく変わってくるのです。とくに、現地調査の精度や経験の差によって、必要な工事内容が変わってしまうこともあります。さまざまな背景を考慮すると「なぜこの見積もりになったのか?」の説明を丁寧にしてくれる業者を選ぶのが安心だといえます。 2. 使用する材料のグレードが違う たとえば、外壁の塗装に使われる塗料一つとっても、グレードで内容は異なります。 耐用年数5〜7年のウレタン塗料 10年以上耐久するシリコン塗料 15年超の耐候性を誇るフッ素系・無機塗料 グレードが違えば、価格差は2〜3倍以上になることもあるのです。「なぜ高いのか?」「どんな性能があるのか?」まで説明を受けて、自宅に合った選択を心がけましょう。 3. 工事の施工範囲が異なる 一見同じ「クラック補修」でも、業者によって施工範囲が異なることがあります。 A社は「今ひびが入っている部分だけを直す」 B社は「ひびの周囲も含め、今後劣化しそうな部分まで予防的にカバーする」 このように、提案される補修の“深さ”や“広がり”が違うことがあるのです。予算重視か将来的なメンテナンス頻度を減らすかによって工事の規模も変わるため、ライフプランに合った提案を選びましょう。 4. 保証・アフターサービスの内容に違いがある 工事後に万が一の不具合が出た場合、保証の有無や期間、対応の手厚さが業者によってまったく異なります。「1年のみ・簡易保証」の業者もあれば「5〜10年の工事保証・定期点検つき」の業者もあります。 当然、アフター体制がしっかりしている業者は、その分人件費や運営コストも含めた金額になるため、初期費用は高めになるのです。 賢く依頼するためのポイントは? 💬「あとで追加費用が発生してトラブルになった…」 💬「安さで選んだら対応が雑だった…」 そんな失敗を防ぐために、外壁修理を依頼するときに知っておきたいポイントをチェックしておきましょう。 1. 相見積もりは2〜3社以上で取る 最低でも2社、できれば3社から見積もりを取りましょう。その際、できるだけ同じ条件(修理範囲・材料)で依頼するのがコツです。 工事範囲・工程が細かく明記されているか 材料名(メーカー・グレード)が記載されているか 足場代・諸経費が「別途」になっていないか 2. 現地調査が丁寧な業者を選ぶ 良い業者は、外壁の調査に30分〜1時間かけ、写真や資料をもとに説明してくれます。「一式〇〇円です」「外から見ただけでOK」など、ざっくりした対応をする業者は避けた方が安全です。 3. 契約前に「書面」で確認する 見積書・契約書に以下が明記されているかチェックしましょう。 修理内容と材料の詳細 保証年数と対象範囲 工期の目安と支払い条件 あとから「聞いてなかった」「それは含まれてません」と言われないために、書面の確認はマストです。 よくある外壁修理トラブルと回避方法 実は、外壁修理のトラブルは意外と多いのです! 💬「安さに惹かれて契約したら雑な工事だった」 💬「保証があると思っていたのに実は口約束だけだった」 後悔する声は後を絶ちません。そんな失敗をしないために、代表的なトラブル例とその回避法をチェックしておきましょう。 ケース①:安さで即決 → 実は最低グレードの材料使用 「A社が一番安かったからお願いしたのに、塗料がすぐ色あせてきた…」という声も少なくありません。実は、見積もりの中には“材料の名前やグレード”が書かれていないことも多く、知らずに耐久性の低い塗料を使われていた…なんてこともあるのです。 このケースの対策としては、材料の「メーカー名」「製品名」「耐用年数」まで確認することです。複数社で見積もりを取るときは、この項目を見比べて判断しましょう。 ケース②:「今だけキャンペーン」で焦って契約 → 材料不足で中断 「今日決めてもらえたら〇万円引きです!」という言葉に、ついその場で即決してしまうケースも外壁修理トラブルでよくあります。そして後から「材料が足りなくて、工事日を延期します」と言われ、結果的に工事期間がズルズル伸びてしまうというトラブルに見舞われるのです。 このケースの対策としては「今だけ」「今日だけ」という誘い文句を鵜呑みにしないことです。その場で契約せず、最低でも一晩寝かせるルールを自分に設けましょう。冷静に考えれば「本当に信頼できる業者かどうか」が見えてきます。 ケース③:工事後1年でひび再発 → 保証が口頭説明だけで無効に… 「保証しますって言ってたのに、実際は“口約束”で対応してもらえなかった…」というケースは意外と多いものです。とくに、保証年数や対象範囲が明記されていないと「自然劣化は対象外です」と言われてしまうこともあります。 このケースの対策としては、保証内容は必ず「書面」で受け取ることです。保証書のコピーでも構いません。対象範囲・年数・連絡先がしっかり記載されているか、チェックしておきましょう。 春日部市で外壁修理するなら“納得”を大事に! 外壁修理は高額になりやすく、情報格差によるトラブルも多い分野です。だからこそ、「安いから」「急かされたから」ではなく、納得して依頼できるかどうかを大切にしましょう。 ジャパンテックでは、経験豊富な外壁修理の知識をもったスタッフが丁寧な現地調査をおこないます。埼玉県越谷市地域密着で積み上げてきたノウハウで報告書を作成し、わかりやすくご説明いたします。業者依頼が初めての方もご安心ください。 当社は無料で診断・お見積もりをおこなっておりますので、他社と比較してご検討いただくことも可能です。春日部市で外壁修理をお考えならば、まずは無料調査から始めてみましょう。 診断を受けておけば、大切な住まいがこれからも快適で安全な場所であり続けるように、早い段階で正しい選択がとれます。自社ショールームもございますので、ご来店いただいてじっくりご相談いただくことも可能です。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテックが選ばれる理由

2025.08.08(Fri)

詳しくはこちら

お役立ちコラム○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方費用について塗装工事について外壁塗装地域別情報春日部市

春日部市で屋根塗装はいくらかかる?知らないと損する相場と工事のポイント

💬「屋根の色あせやサビが目立ってきた…」 💬「そろそろ屋根の塗り替えを考えたいけど、費用ってどれくらい?」 そんな疑問をお持ちではありませんか?屋根塗装は、住まいの美観だけでなく、雨漏りや劣化を防ぐ大切なメンテナンスです。ですが、費用は決して安くなく「相場がわからない」「業者選びが不安」と悩む方も多いのが現実です。 今回のお役立ちコラムでは、春日部市で屋根塗装を検討している方に向けて、春日部市での費用相場や塗装の内容・工事の流れ、依頼前に知っておきたい注意点などについてお話していきます。 「思った以上に高かった…」と後悔しないためにも、ぜひ最後までご覧くださいね。 ▼合わせて読みたい▼【危険予告】春日部市で見た!強風で飛び散る屋根・外壁被害の真相 春日部市での屋根塗装の必要性と放置リスク 屋根塗装は、住宅の外観を美しく保つためだけではありません。家そのものを守る“防御壁”としての役割を担っています。屋根は、太陽光・雨風・気温変化など、家の中で最も過酷な環境にさらされる部分です。 塗装はその屋根材を守る“コーティング”であり、劣化を防ぎ、住まいの寿命を延ばすメンテナンスなのです。とくに春日部市のようなエリアでは、夏場の強い紫外線と冬場の冷え込みや霜の影響が屋根材に与えるダメージは大きく、塗装の劣化スピードも早まる傾向があります。 加えて、関東平野の気候は1年を通して寒暖差が大きく、塗膜のひび割れや膨れ、色あせなどが起こりやすい環境です。屋根塗装を怠った場合、以下のようなリスクが現実になります。 春日部市での放置リスク①|雨漏り・内部浸水 塗膜が劣化して防水性が落ちると、雨水が屋根材の隙間から侵入し、天井や壁の内部に染み込む恐れがあります。初期は気づきにくく、気づいたときにはカビや腐食が進んでいることも珍しくありません。 春日部市での放置リスク②|下地の腐食や建物の寿命短縮 防水機能が切れた屋根は、木材や鉄部にまでダメージがおよびやすく、構造体の劣化を招きます。雨漏り修理だけで済まなくなり、大規模な補修や葺き替え工事に発展する可能性も出てきます。 春日部市での放置リスク③|資産価値の低下 屋根の状態は、査定やリフォーム提案時の評価ポイントになります。塗装が劣化したままだと見た目の印象が悪く、資産価値のマイナス査定につながる可能性もあるのです。 では、いつ塗装を検討すべきなのでしょうか?目安としては「前回の塗装から10年経過」または、以下のような劣化の兆候がある場合です。 色あせやツヤの消失 コケ・カビの発生 塗膜のひび割れ・はがれ 雨音が以前より響くように感じる 屋根材が反ってきている これらの症状を放置せず、早めに対応することがコスト面・安全面の両方で最良の判断です。「まだ大丈夫かな?」と思ったときこそ、塗り替えを見直すタイミングです。 春日部市の屋根塗装|費用相場の内訳とポイント 春日部市で屋根の塗り替えを検討する際、まず気になるのは「いったいどれくらいの費用がかかるのか?」という点ですよね。実際の費用は一律ではなく、屋根の素材や劣化の程度、塗料の性能や施工方法などによって上下します。 さらに、同じ条件でも依頼する業者によって見積もり額が異なることも多いため、相場の目安を把握したうえで複数社に相談することが重要です。ここでは一般的な相場と内訳についてお話していきます。 ■ 春日部市の屋根塗装費用相場 おおよその目安として、以下のような価格帯が一般的です。 シリコン塗料:1㎡あたり2,800~3,800円 ラジカル塗料:1㎡あたり3,000~4,000円 フッ素塗料:1㎡あたり3,800~5,000円 無機塗料:1㎡あたり4,000~6,000円 たとえば、一般的な戸建住宅で屋根面積が80㎡程度の場合、合計費用は約25万〜45万円前後がひとつの目安となります。 ■ 費用に含まれるおもな項目 屋根塗装の費用は「塗料代」だけでなく、以下のような項目も含まれています。 足場設置費:安全な作業のために必要(約10~20万円) 高圧洗浄費:屋根の汚れやコケを洗い流す前処理 下地補修費:ヒビ割れや錆びの補修がある場合 養生費:塗料が飛散しないようカバーをする作業 塗装作業費:下塗り・中塗り・上塗りの3工程分 このように、見積書に「一式」としか書かれていない場合は要注意です。費用の内訳が明確かどうかも、優良業者かを見極めるポイントになります。 【春日部市】相場を見極めるためのポイント 春日部市で屋根塗装の相場を正しく見極めるには、ただ金額を比較するだけでなく、いくつかの視点からチェックすることが大切です。以下のポイントを押さえておくことで「高すぎる」「安すぎて不安」といった判断ミスを避けられます。 1. 見積書の内訳が明確かをチェック 「一式〇〇円」といったざっくりした表記では、何にいくらかかっているのかがわかりません。優良業者であれば、塗料代・足場代・養生費・施工費・諸経費などを細かく明記しています。項目が明確な見積書ほど信頼できる証拠です。 2. 塗料の種類と耐用年数を確認 相場と聞くと「価格」だけに注目しがちですが、塗料のグレードによって相場も大きく変わります。たとえば、ウレタン塗料とフッ素塗料では耐久性が2~3倍違うため、初期費用は高くても長持ちする塗料の方が結果的にお得になることもあるのです。 3. 保証内容やアフター体制も比較 工事後のトラブルを考えると、保証の有無は大きな判断材料になります。「保証期間は何年か」「万一の不具合時に対応してもらえるのか」といった点も、見積もりと一緒に比較しましょう。保証がしっかりしていれば、業者の信頼度も高いと言えます。 4. 地元での施工実績や評判 相場に見合った工事がされるかどうかは、業者の実績にも左右されます。春日部市内での施工実績が豊富な業者なら、地域特有の気候や屋根材に応じた提案ができるため、より安心してまかせられます。Google口コミやSNSなども参考になりますよ。 5.春日部市の気候に合わせた提案か 地域性も価格に影響します。たとえば、春日部市のように夏は高温多湿・冬は乾燥しやすい地域では、気候に適した塗料選びが重要です。気候に配慮した提案ができる業者は、経験豊富で信頼度も高い傾向があります。 春日部市の屋根塗装前に知っておきたい注意点 屋根塗装は決して安い買い物ではありません。どちらかといえば、住宅塗装の中でも高額になりやすい工事です。だからこそ、施工後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔してほしくないのです。 事前に押さえておきたいポイントを確認しておきましょう。 安すぎる見積もりには注意 相場より極端に安い価格を提示してくる業者には注意が必要です。必要な工程を省略していたり、低品質な塗料を使用していたりすることもあります。最終的に追加費用がかかる場合もあるため、総額で比較することが大切です。 使用する塗料や工法の説明があるか確認 信頼できる業者は、使う塗料の性能や特徴、適した工法について丁寧に説明してくれるものです。逆に「おまかせでOKです」といった曖昧な説明しかない場合は要注意です。納得できるまで確認しましょう。 工事の保証内容をチェック 塗装工事には保証が付くことが一般的です。塗膜のはがれやひび割れに対する保証内容・期間・対応範囲などを事前にしっかり確認しておくことで、万が一のトラブル時にも安心です。 工事中の生活への影響も確認しておく 屋根塗装は高圧洗浄や塗料のにおい、足場の設置音などで生活に多少の影響があります。施工期間中のスケジュール調整や、近隣への配慮などについても事前に相談しておきましょう。 春日部市で信頼できる業者を選ぶには? 春日部市で安心してまかせらえる業者に出会うためには、業者選びの重要性を理解しておくことが第一歩です。依頼先によって満足度は天と地ほど異なることもあるため、安さに飛びつかずに慎重に選びましょう。 そんな業者を春日部市で見つけるために、“会社の姿勢”や“人としての対応力”に注目したポイントについてお話していきます。 地元での施工実績が豊富か 春日部市に根ざして活動している業者は、地域の気候・住宅特性に合った提案ができる強みがあります。また、近隣での施工実績が豊富だと、仕上がりの確認や口コミの収集もスムーズです。 担当者の対応に誠実さがあるか 打ち合わせや質問への対応が、丁寧で親身な姿勢かどうかも重要な判断材料です。契約を急がせたり、曖昧な返答が多い場合は注意が必要です。大船に乗った気持ちで託せる雰囲気かどうかを感じ取ってみましょう。 提案内容に「押しつけ感」がないか 優良業者は、お客様の希望を尊重しながら、専門家としてのアドバイスを適切に提案してくれます。一方的に高額プランを押してくる業者には慎重な対応を意識してくださいね。悪質業者の可能性も出てくるため、押しに負けないように冷静に判断しましょう。 長く付き合えるアフター体制があるか 工事が終わってからが本当のお付き合いです。契約前に、保証期間や対応範囲、アフターフォローの有無についても細かく確認しておきましょう。万が一の不具合や不安にも誠実に対応してくれる業者は、長く安心して付き合えるパートナーになります。 春日部市で納得できる屋根塗装はジャパンテックへ! 屋根塗装は見た目の美しさだけでなく、住まいの耐久性や快適さを保つために欠かせない大切な工事です。地域密着の業者であれば、春日部市の気候や建物事情にくわしく、より適した提案をしてくれるでしょう。大切な住まいを長く守っていくためにも、価格だけにとらわれず、信頼できる業者選びをおこなってくださいね。 春日部市で屋根塗装について困った&気になる点がある場合には、ジャパンテックにご相談ください。埼玉県内3ヶ所に自社ショールームをご用意しております。じっくりご相談したい方も、実際に塗料や建材を見て検討したい方も大歓迎です。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテックのショールーム

2025.08.01(Fri)

詳しくはこちら

お役立ちコラム○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方費用について塗装工事について屋根塗装地域別情報春日部市

【2025年版】春日部市の外装リフォーム補助金・助成金情報|申請ポイントを分かりやすく解説

【2025年版】春日部市の外装リフォーム補助金・助成金情報|申請ポイントを分かりやすく解説

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 春日部市の外装(外壁や屋根など)リフォームを検討中の皆さま。補助金・助成金を利用して、できるだけ費用を抑えたいと思いませんか? 2025年度(令和7年度)の)春日部市における外装リフォーム補助金・助成金は以下の3つです。いずれかに該当する場合は、上手に利用してリフォーム費用を抑えましょう。 既存建築物耐震改修等補助制度 居宅改善整備費補助 重度障害者居宅改善整備費補助 今回のお役立ちコラムでは、春日部市の外装リフォーム補助金・助成金について詳しく解説します。 主な条件や最大補助額、申請方法についても説明しますので、参考にしてみてください! ▼合わせて読みたい▼春日部市で外壁塗装を計画中?知っておきたい費用相場とお得な選び方 既存建築物耐震改修等補助制度 制度名 既存建築物耐震改修等補助制度 主な条件 昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて工事に着手し、建築した建築物である 対象となる工事 ・耐震診断・耐震改修 補助額 耐震診断は最大100万円(補助率3分の2)耐震改修は最大200万円(補助率23%) 春日部市は、昭和56年5月31日以前に建てられた住まいに対する耐震診断や、耐震改修のための補助金制度です。戸建てはもちろん分譲マンションなどにも利用できます。 耐震改修にたいする補助額は、分譲マンションの場合で最大200万円、戸建ての場合は最大60万円です。戸建てで補助金の最大額を受け取る条件は、耐震改修の工事費が約260万円以上で、65歳以上の人が居住者に含まれる場合になります。 既存建築物耐震改修等補助制度の申請方法 ①事前に春日部市(春日部市役所)に相談する ②診断者や施工業者を選定する ③補助金の申請をおこなう ④申請が通ると補助金交付適合通知が発行される ⑤業者と契約し診断や施工をおこなう ⑥中間検査がおこなわれる(耐震改修の場合) ⑦診断や改修工事の結果報告書類などを提出する ⑧審査が通れば補助金交付額決定通知書が発行される ⑨補助金を請求する ⑩補助金が支払われる 既存建築物耐震改修等補助制度の申請方法・流れは上記の通りです。重要なポイントは診断や着工前に、春日部市に相談する必要がある点となります。先に診断や施工をしてしまった場合は、対象外となるため注意してください。相談をおこなえば、その後の流れの説明も受けられるため、特に難しくはありません。 居宅改善整備費補助 制度名 居宅改善整備費補助 主な条件 65歳以上の人のうち、高齢者のみの市県民税非課税世帯で、介護認定において要介護者に該当しないと認められた場合 対象となる工事 バリアフリー化 ・手すりの取り付け ・段差や傾斜の解消 ・滑りにくい床材への変更 ・移動しやすい床材への変更 ・和式トイレから洋式トイレへの変更 補助額 耐震診断は最大18万円(補助率3分の2) 居宅改善整備費補助は高齢者に向けたバリアフリー化リフォームのための補助金制度です。主な条件に「介護認定において要介護者に該当しないと認められた場合」とありますが、要介護者の場合は介護保険を利用した別の補助金制度が用意されているため、居宅改善整備費補助は利用できないという意味です。要介護者に認定されている場合は、別途問い合わせてみてください。 バリアフリー化で特に注意したいのは、手すりの取り付けです。「手すりの取り付けなどDIYで十分ではないか?」と思うかもしれませんが、手すりには全体重をのせても耐えられるほどの強度が求められます。そのため、手すり設置面の強度の確認は必須であり、場合によっては補強工事が必要になるでしょう。 居宅改善整備費補助の申請方法 ①春日部市役所本庁舎2階の高齢者支援課に、申請書類を提出する ②申請が通ると補助金交付適合通知が発行される ③業者と契約し施工をおこなう ④結果報告書類などを提出する ⑤審査が通れば交付額が決定する ⑥補助金を請求する ⑦補助金が支払われる 申請書は春日部市のホームページからダウンロードできますが、春日部市役所で印刷してもらうことも可能です。居宅改善整備費補助を利用するのであれば、はじめに春日部市役所に赴いて詳しい説明を聞き、サポートしてもらうのも良いでしょう。 重度障害者居宅改善整備費補助 制度名 重度障害者居宅改善整備費補助 主な条件 下肢、または体幹機能障害で、その程度が1級・2級の身体障害者手帳の交付を受けている場合 対象となる工事 居宅の屋内および屋外を障害に応じて使いやすくするための改修工事 補助額 耐震診断は最大36万円(補助率3分の2) 重度障害者居宅改善整備費補助は、重度身体障害をもつ方の日常生活における利便性を向上するためのリフォームなどに使える補助金制度です。前年の所得税額の合計額が10万500円を超える場合は対象外となる点に注意してください。 重度障害者居宅改善整備費補助の申請方法 ①以下のいずれかに相談する ・春日部市障がい者支援課障がい者支援担当 ・庄和総合支所 福祉・健康保険担当 ②手続きに必要な書類を用意する(※) ③業者と契約し施工をおこなう ④結果報告書類などを提出する ⑤審査が通れば交付額が決定する ⑥補助金を請求する ⑦補助金が支払われる 手続きに必要な書類(※)とは、身体障害者手帳申請書と居宅改造の見積書、工事図面と 改造する場所の写真です。分からない点や補助金制度について不安がある場合は、①の「春日部市障がい者支援課障がい者支援担当」か「庄和総合支所 福祉・健康保険担当」に相談するところからはじめましょう。 ・春日部市障がい者支援課障がい者支援担当 所在地:〒344-8577 春日部市中央7丁目2番地1 電話:048-736-1131 ・庄和総合支所 福祉・健康保険担当 所在地:〒344-0192 春日部市金崎839-1 電話:048-746-9702 春日部市の補助金以外で外装リフォームをお得におこなうコツ 春日部市の外装リフォーム補助金・助成金制度はいずれも条件がかなり限定されているため、利用できない場合も多いでしょう。その他の方法でお得におこなうコツも紹介しますので、参考にしてみてください。 国の補助金・助成金制度を使う ・子育てグリーン住宅支援事業(国交省、環境省) ・長期優良住宅化リフォーム推進事業(国交省) など 国でも外装リフォームに使える補助金制度がいくつかあります。国の補助金制度を使う場合は、業者が国の支援事業に登録する必要があり、申請も業者のサポートが必要不可欠なので、まずは業者に利用できるのか相談してみると良いでしょう。 たとえば「子育てグリーン住宅支援事業」は、子育て世帯や若者夫婦世帯を対象とした補助金制度で、省エネに関係するリフォームのための補助金制度です。「期優良住宅化リフォーム推進事業」は、住まいの住宅性能向上(省エネ化・耐震改修・長寿命化など)のための補助金制度となっています。 できるだけ、まとめておこなう 外装リフォームは別々におこなうよりまとめておこなった方が費用を抑えられます。たとえば外壁塗装に必要な足場は、屋根塗装にも流用できるため、足場代が1回分浮くでしょう。業者によってはまとめてリフォームする場合に値引きしてくれる場合もあります。 自社施工の業者に直接依頼する 自社施工の業者に直接依頼すれば、仲介手数料などはかかりません。春日部市における外装リフォームの相場は2割程度となっているため、直接依頼した方がかなり費用を抑えられます。直接依頼の方法は特に難しくなく、業者に直接電話やメールで無料点検や見積りを依頼するだけで問題ありません。 相見積りをして提案や費用などを比較する いくつかの業者に相見積りをおこない、提案や費用などを比較してみましょう。比較することで各業者の長所や費用相場などを把握しやすくなります。 ▼合わせて読みたい▼春日部市の業者に屋根が壊れていると言われたら詐欺の可能性あり!対応方法もお話しします! 春日部市の外装リフォーム補助金活用と業者選びはジャパンテックへご相談を 春日部市で外装リフォームを検討している方にとって、補助金や助成金の情報を正しく把握し、スムーズに申請することは費用を抑える大きなポイントです。しかし「自分が対象になるのか分からない」「申請手続きが複雑で不安」と感じる方も多いはず。そんな時は、実績豊富なジャパンテックにご相談ください。 ジャパンテックでは、市や国の補助金制度の最新情報をご案内し、条件に合う場合は申請から工事まで一貫してサポートします。特に、耐震補強やバリアフリー改修、省エネリフォームなど幅広い外装リフォームに対応可能。相見積もりやまとめて工事、直接依頼でコストダウンもご提案します。申請前の無料相談や点検もお気軽にご利用ください。 外装リフォームをお得に、安心して進めるために、まずはジャパンテックへ。お問い合わせフォーム、メール、電話、ショールーム来店などご希望の方法でご相談をお待ちしています。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテックのショールーム

2025.07.15(Tue)

詳しくはこちら

お役立ちコラム費用について補助金・助成金情報地域別情報春日部市

越谷市で外装リフォームするなら2025年の補助金を賢く活用!対象条件・申請の流れガイド

越谷市で外装リフォームするなら2025年の補助金を賢く活用!対象条件・申請の流れガイド

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 越谷市で外装リフォームを検討中の皆さま。できれば補助金や助成金などを利用して費用を抑えたいと思いませんか?今回のお役立ちコラムでは、越谷市の補助金・助成金や国の補助金・助成金制度などを詳しく紹介します。 補助金・助成金制度を利用する流れについても、わかりやすく説明しますので参考にしてみてください。 ▼合わせて読みたい▼越谷市の補助金で屋根修理をしたい!他に安くする方法は? 越谷市の補助金・助成金制度一覧(2025年・令和7年度) 2025年(令和7年度)の越谷市の補助金・助成金制度は以下の3つです。いずれも木造住宅への耐震問題に関する補助金なので、木造住宅にお住まいで耐震化を考えている方は、検討してみる価値があるでしょう。 木造住宅の無料簡易耐震診断 対象となる工事 簡易耐震診断 主な条件 ・1〜2階建ての木造一戸建ての住まい ・延べ床面積500平方メートル以下※工業化住宅は対象外 補助金 無料   越谷市の「木造住宅の無料簡易耐震診断」は、厳密には補助金制度というより、条件に適合する住まいにたいして越谷市が無料で簡易耐震診断してくれるものです。 現地調査はおこなわず、提出した図面を元にコンピューター上で診断し、結果を教えてくれます。木造の住まいで耐震工事を施すべきか悩んでいる場合は、越谷市の無料簡易耐震診断を、おこない判断してみるのも1つの方法です。 木造住宅の無料簡易耐震診断を利用する流れ 【方法その1】越谷市役所建築住宅課(本庁舎6階)に、建築確認済書と住宅の間取り図(壁の位置がわかる程度のものでも可)を提出する。※書類がない場合は、間取り図を作成して提出する 【方法その2】 越谷市の電子申請サイトから、建築確認済書と住宅の間取り図(壁の位置がわかる程度のものでも可)を提出する。   上記いずれかの方法で必要な書類を提出すると無料で簡易耐震診断をおこなってくれます。結果が出るまでには大体2週間くらいかかり、結果報告は窓口か郵送で報告される仕組みです。 書類を用意できない場合は、越谷市役所建築住宅課に相談しつつ、間取り図を自身で作成して提出すれば、診断してくれます。 耐震診断費用の助成 対象となる工事 建築物耐震診断 主な条件 「木造住宅の無料簡易耐震診断」で危険と判断された 補助金 7万円(補助率は3分の2)   越谷市の「耐震診断費用の助成」は、前述の「木造住宅の無料簡易耐震診断」で危険と判断された場合に利用できる助成金制度です。より詳しく現地調査をおこなって耐震診断をおこないたい場合に、耐震診断にかかった費用にたいして最大7万円が助成されます。 一般的な木造の木造の住まいにかかる耐震診断費用の相場は10万円~40万円程度なので、最大7万円が助成されるのはかなり大きいでしょう。 耐震診断費用の助成を利用する流れ ①越谷市役所建築住宅課に申請用紙を提出する ②審査に通った場合は、「越谷市既存建築物耐震診断補助金交付適合通知書」が交付される ③上記の通知書をもって、越谷市が認める建築設計事務所に耐震診断を依頼する 申請に必要な申請用紙は越谷市のホームページからダウンロードできます。越谷市役所で受け取ることも可能です。審査に通った場合は、越谷市が認める建築設計事務所に依頼しましょう。 耐震改修及び簡易耐震改修費用の助成 対象となる工事 耐震改修(簡易的な耐震改修も含む) 主な条件 ・平成12年5月31日以前の耐震基準に基づき、建築された木造一戸建ての住まい ・耐震診断の総合評価が1.0未満 補助金 50万円(補助率は23%)   越谷市の「耐震改修及び簡易耐震改修費用の助成」は、実際に耐震改修をおこなう場合に利用できる助成金制度です。平成12年(2000年)5月31日以前の耐震基準でたてられた住まいであり、耐震診断の結果が、1.0未満だった場合が対象となります。 補助金の最大額は50万円で補助率は23%となっているため、耐震工事に約220万円以上かかるのであれば、最大額である50万円が受け取れるでしょう。 耐震改修及び簡易耐震改修費用の助成を利用する流れ ①越谷市役所建築住宅課に申請用紙・耐震診断結果書・耐震改修工事計画書・耐震改修工事見積書を提出する ②審査に通った場合は、「越谷市既存建築物耐震改修補助金交付適合通知書」が交付される ③上記の通知書をもって、越谷市内の建設業者等などに耐震改修を依頼する 申請に必要な申請用紙は越谷市のホームページからダウンロードできます。越谷市役所で受け取ることも可能です。 申請用紙以外の必要書類は、耐震診断を依頼した建築設計事務所などが作成してくれるため、難しく考える必要はないでしょう。依頼先の業者は、越谷市内の業者である必要がありますので注意してください。 越谷市で使える国の補助金・助成金制度 越谷市の助成金制度は木造住宅のための耐震に関するものだけですが、国の助成金には耐震工事以外の補助金・助成金制度もあります。 子育てグリーン住宅支援事業(国土交通省) 対象となる工事 ・断熱リフォーム ・エコ住宅設備の導入 ・子育てしやすい環境へ変更するリフォーム ・住宅の防災性を向上させるリフォーム ・バリアフリー化のためのリフォーム 主な条件 ・子育て世帯か、若者夫婦世帯である ※子育て世帯とは18歳未満のお子様がいる世帯、若者夫婦世帯とは39歳以下の夫婦世帯 補助金 最大60万円(リフォーム)   子育てグリーン住宅支援事業は、子育て世帯か若者夫婦世帯を対象とした支援事業です。断熱リフォームや太陽光パネルの導入、子育てしやすい環境へのリフォームや、防災のためのリフォーム、バリアフリー化のためのリフォームが対象となっています。 子育てグリーン住宅支援事業を利用するには、いくつか細かいルールがあります。ただ、業者自体が子育てグリーン住宅支援事業に登録している事業者である必要があるため、まずは業者に相談するところからはじめるとよいでしょう。 長期優良住宅化リフォーム推進事業(国土交通省) 対象となる工事 ・性能向上のためのリフォーム ・多世帯対応のためのリフォーム ・防災対策のリフォーム 主な条件 ・インスペクション(事前の調査)をおこない、維持保全計画の作成する・1階の床面積が40㎡以上で、延べ床面積が55㎡以上である 補助金 最大210万円※インスペクションにかかった費用も含む   長期優良住宅化リフォーム推進事業は、性能向上(劣化対策・耐震性の向上・省エネ対策など)や、多世帯対応のためのリフォーム、防災対策のためのリフォームが対象となります。 インスペクション(事前の調査)が必須となっているため、まずは業者に「長期優良住宅化リフォーム推進事業」を利用したいと伝えましょう。インスペクションからリフォーム実施にいたるまで、補助金の申請も含めてサポートしてもらうとスムーズです。 補助金・助成金制度を利用する際の注意点 補助金・助成金制度を利用する際は以下の点に注意してください。いずれも重要なポイントなので、覚えておくと安心です。 募集期間中でも予算に達すると締め切りになる 多くの補助金制度は募集期間中でも予算に達すると締め切りになります。特に市区町村(越谷市の補助金制度など)の補助金制度は、予算が限られているため、なるべく早く申請した方がいいでしょう。 補助金は基本的に後払い ほとんどの補助金・助成金制度は基本的に後払いです。そのため施行の支払いをたてかえてもらうことはできません。 工事後の書類提出も重要 ほとんどの補助金・助成金制度は、審査に通ったとしても、工事の後に請求書などの書類を提出する必要があります。工事後の必要書類に不備があったり、指定された期限内に提出できなかったりした場合は、補助金を受け取れなくなるため注意してください。 ▼合わせて読みたい▼越谷市での外壁塗装には補助金を使える?どんな補助金があるか教えて! 越谷市の外装リフォーム補助金活用ならジャパンテックにお任せ!早めの相談と手続きが成功のカギ 越谷市で外装リフォームを検討している方は、2025年の各種補助金・助成金制度を賢く活用することで、費用負担を大きく抑えることが可能です。ただし、木造住宅の耐震診断や改修助成は細かい条件や申請書類が求められるうえ、予算に達し次第締め切られるため、タイミングを逃さないことが重要です。また、国の補助金も含め、事業者登録やインスペクションなど専門的な手続きが必要になる場合も多く、業者のサポートが不可欠です。 ジャパンテックでは、越谷市や国の補助金に関する最新情報のご案内から、申請書類の準備、工事完了後の必要書類提出まで一貫してサポートします。無料点検や見積もり、相見積もりの比較もお気軽にご相談ください。 外装リフォームをお得に、確実に進めるために、まずはジャパンテックへ。お問い合わせフォーム、メール、電話、またはショールーム来店で、あなたのリフォーム計画を応援します。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテックのショールーム

2025.07.01(Tue)

詳しくはこちら

お役立ちコラム費用について補助金・助成金情報地域別情報越谷市

1_ハウスメーカーの塗装はなぜ高い?費用構造を暴露

ハウスメーカーの塗装はなぜ高い?費用構造を暴露

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装を検討する際、ハウスメーカーに見積もりを依頼したら「想像以上に高額で驚いた」という方は少なくありません。同じ工事内容でも、地元密着塗装専門業者と比較すると、数十万円〜の差が出ることもあります。 「なぜハウスメーカーの塗装費用は高くなるのか?」と感じるのも当然の話です。理由は「構造的なコストの仕組みや中間マージンの存在」と言えます。この点を理解すれば、外壁塗装とハウスメーカーとの価格差について理由がわかるのです。同時に、どちらに外壁塗装をすればいいか判断材料にもなります。 「ハウスメーカーの費用が高い」と言っても、メリットがあるため一概には言えません。地元密着塗装専門業者も同様です。そこで今回のお役立ちコラムでは、ハウスメーカーの外壁塗装費用が高い理由をテーマにくわしくお話しします。 ▼合わせて読みたい▼ハウスメーカーと塗装業者どちらに依頼すると良い?それぞれのメリット・デメリットをお話しします! ハウスメーカー塗装が高いのは「構造上の理由」がある 外壁塗装を依頼する先としてハウスメーカーや地元密着塗装業者があります。他にも工務店やリフォーム業者でも対応している場合もあるでしょう。 特定のハウスメーカーで住まいを建てた場合、そのまま外壁塗装を依頼する方も多いかもしれません。ただ「思った以上に費用が高い」と感じる方もいるはずです。 実際、同じ建物や同じ塗装面積でも、ハウスメーカーと専門塗装店では数十万円の価格差が出ることもあります。その差は決して「ぼったくり」ではありません。構造的な問題が背景にあるからです。 ハウスメーカーによる塗装工事が高額になる3つの理由 ハウスメーカーと塗装専門業者による外壁塗装工事の費用差について、以下でくわしくお話ししていきます。 中間業者による中間マージンの発生 多くの方は「ハウスメーカーの職人が外壁塗装をしてくれるのだろう」と思うかもしれません。実際は異なり、ハウスメーカーの多くは協力会社や地域の塗装業者に外注しています。 ハウスメーカーはあくまで依頼者から工事全体を受注する役割です。ブランド力や品質保証のほか、総合的な管理に関して利益を得ます。 ハウスメーカー 一次下請け 二次下請け 職人 このような流れが生まれているのです。関係する下請けが多いほど、中間マージンは発生します。上乗せされる費用は以下の通りです。 顧客対応費用 設計・管理費 保証費用 広告宣伝費 ハウスメーカー自身の利益 一次下請け業者や二次下請け業者の立場 下請け業者の数はハウスメーカーによって異なります。一次下請けは、ハウスメーカーから直接施工を請け負う立場です。規模の大きい塗装専門業者や地域の建設会社が請け負っています。 現場管理費 資材調達費 人件費 一次下請け業者の利益 このような費用が発生します。ただし、下請けだとしても自ら施工するとは限りません。さらに専門的な二次下請けに依頼する場合もあります。 二次下請け 一次下請け業者から依頼を受けて施工します。一次下請けより小規模な専門業者や、特定工法に特化しているような業者が請け負っているのです。 細かい部分での現場の管理費 運搬費 二次下請け業者の利益 職人 三次下請け業者の辺りから、実際の施工をする職人になります。二次下請け業者に雇用されているような職人です。さらに下請けとなる一人親方や小規模な職人集団が当てはまります。実際の作業にかかる人件費が発生するのです。 管理費や業者自身の利益 各下請け業者は現場管理や事務処理のほか、資材の手配や管理業務をしています。下請け業者の数が多くなる分、資材の手配や管理業務に関する費用がふくれるのです。 また、各業者は自社利益を確保しようとします。最終価格では各業者の利益が加算されているのです。 元請けとなるハウスメーカーが10%だとすれば、一次下請けは15%、二次下請けは20%の利益を得る形になります。そうすると本来の工事費用よりも最終価格はふくらんでしまうのです。 中間マージンによる加わる請求費用の内容は不透明 元請けと下請けの利益構造に関して、依頼者である施主はわかりません。各業者も言いませんし、中間マージンによって発生する費用について不明な点が多々あるのです。法律的な問題もないため、施主は最終的な価格しかわかりません。ただ、中間マージンは積み重ねもありますし、決して安くないと言えます。 元請けと下請け構造はデメリットしかない? 依頼者にとって元請けと下請けという構造は、損しかないように感じられるでしょう。ただ、単純にデメリットしかないと言い切れない理由もあります。 元請けは世間的な認知度も高い大手ハウスメーカーです。明確なブランド力とともに長期保証などが充実しています。依頼者は品質やアフターサービスに関する安心感があるのです。 また、大手ハウスメーカーは倒産リスクがほとんどないのも理由として挙げられます。極端な不況になればわかりませんが、そのような問題を乗り越えてきた企業ばかりです。「不良施工が出たから施工業者に連絡したが、倒産していてできない」という問題を避けられます。 窓口がハウスメーカー1つで済むのもメリットの1つです。手配や調整の手間も省けます。ハウスメーカーは外壁塗装以外にも、内装やエクステリアなど各分野専門の下請け業者と契約を結んでいるものです。そのため外壁塗装以外に、内装やエクステリアのような他のメンテナンスも合わせて依頼できる場合が多いのもメリットです。 一方で実際の施工者の実力や情報伝達への不安がある ハウスメーカーはメリットもありますが、やはりデメリットは不安材料です。中間マージンの発生による、相場以上の施工費用だけが問題ではありません。実際に施工する下請けの実力が不透明な点は避けられない問題です。 ハウスメーカー側も、ある程度は審査をしています。そのため悪質業者や技術力の未熟な職人による施工リスクは少ないかもしれません。ただし絶対とは言い切れないのです。 下請けから下請けと数が多い中で、技術力の未熟な職人が増える可能性も出てきます。実際に施工する下請け業者や職人の技術力を、依頼者はわかりにくい構造になっているのです。 また、ハウスメーカーの窓口担当者に伝えた要望が、正確に伝わりにくい構造とも言えます。伝言ゲームのようになると、途中で解釈の違いや誤解が生まれれば失敗するリスクは高まるのです。時間もかかるために施工期間が長くなる可能性もあります。 ▼合わせて読みたい▼ハウスメーカー見積りは高すぎ?専門店との費用差徹底比較 その他、ハウスメーカーと地元密着塗装専門業者の違い ハウスメーカーと地元密着塗装業者の大きな違いは構造です。ただ、中間マージンが発生する構造以外にも、費用が高くなる理由もあります。 基本的にグレードが高い ハウスメーカーの標準は、高グレード傾向にあります。塗料も耐用年数や防水性能といった機能性が高いものを採用する傾向です。標準として設定されているため、費用も高額になります。 ハウスメーカーの社会的認知度は高い信頼性が土台にあるため成立しているのです。ブランドイメージを保つには、品質維持が欠かせません。外壁塗装でもトラブルが少ないものを選びます。必然的に、高耐久性や機能性の豊富な塗料が選ばれるのです。その姿勢や方針がハウスメーカーの信頼性を強固にします。 長期保証による安心感 ハウスメーカーの多くが長期保証を設けています。外壁塗装が含まれていることもあるため、ハウスメーカーとしては、問題発生リスクを減らしたいのです。そうすると、高品質な塗料を使用するのは必然と言えます。 定期的なメンテナンス前提の保証ですから、高品質な材料を標準にすることで長期的なメンテナンス計画を立てやすくしているのも理由の1つです。高品質な塗料は、初期費用自体は高額かもしれません。ただ、耐久性が高いなら塗り替えサイクルも長くて済みます。長期的に見ると、トータルとして足場代や人件費なども少なくなるためコストパフォーマンスは高いという側面もあるのです。 自由度は低い 依頼者は予算やニーズに合わせた塗料選びの自由度がありません。ハウスメーカー規定の塗料メーカーや塗料しか選べない不自由さがあるのです。安価な塗料にしたくても、標準から外れると、交渉しても断られることが多いでしょう。塗料からのアプローチでコストを下げるのは難しいのです。 地元密着塗装専門業者との違い ハウスメーカーの費用が高くなっても、品質保証や安心感やブランド力の対価という考え方もできるのです。ただ、ハウスメーカーが下請けにしているのは、地元密着塗装専門業者であることも多々あります。塗装の技術力という点だけ見ると、長期的な実績のある地元密着塗装専門業者で問題はありません。 また、ハウスメーカーは広告や営業に関する宣伝費も、施工費用に反映されているのです。地元密着塗装業者は広告宣伝費を抑えている点も、ハウスメーカーより施工費を抑えられる理由となっています。 費用だけ見れば、地元密着塗装業者のほうが抑えられるのです。ハウスメーカーと比較すると半額になることもあります。「ハウスメーカーに建ててもらったから、外壁塗装も依頼する」という安心感はあるでしょう。 ただ、技術力だけ見ると、実績のある地元密着塗装業者のほうが高いケースもあります。保証の違いに関しても、地元密着塗装専門業者の中にも、10年保証や定期点検を提案できるところも増えました。その点も理解した上で、見積もりを比較し、依頼先を検討したほうがいいでしょう。 外壁塗装の本当のコストを知るならジャパンテックへ!最適な選択肢をご提案 ハウスメーカーの外壁塗装費用が高額になるのは、中間マージンや管理費、広告宣伝費、そして高グレード標準や長期保証など、構造的な仕組みが背景にあります。費用面のメリットだけでなく、ブランド力や安心感、保証体制がある一方、自由度の低さや実際の施工者の実力が見えづらいなどデメリットも存在します。 そのため、納得できる外壁塗装を実現するには、信頼できる地元密着塗装専門業者の選択肢も積極的に比較することが大切です。 【賢く外壁塗装を進めるためのポイント】 ハウスメーカーの見積もりは中間マージンや宣伝費、標準仕様のグレードが価格に反映 実際の施工は下請け業者や地元密着塗装専門業者が担当しているケースが多い 地元密着塗装専門業者は広告費や中間マージンが抑えられるため、費用が安くなりやすい 品質保証や定期点検など、専門業者でも充実したサービスを提供している場合が増えている 塗料や工法の自由度、予算・機能性の希望に柔軟に対応できる業者を選ぶと満足度が高い ジャパンテックでは、ハウスメーカーとの違いや費用構造を分かりやすくご説明し、ご希望やご予算に合わせた最適なプランをご提案いたします。外壁塗装の疑問や不安は、ぜひジャパンテックへご相談ください。 お問い合わせはフォーム・メール・お電話、またはショールームでのご相談も歓迎しています。ジャパンテックの経験豊富なスタッフが、安心・納得の外壁塗装を全力でサポートいたします。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテックのショールーム

2025.06.26(Thu)

詳しくはこちら

お役立ちコラム○○の選び方塗装業者・修理業者の選び方ハウスメーカー費用について外壁塗装

1_知らなきゃ損する岩槻区の屋根塗装補助制度まとめ

知らなきゃ損する岩槻区の屋根塗装補助制度まとめ

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 「屋根塗装に補助金が出るって本当?」「岩槻区でも使える?」このような疑問をお持ちの方もいるでしょう。屋根塗装は決して安くありません。 ただ、予算の問題も、国や自治体の補助金や助成金を活用できれば負担を軽くできます。さいたま市でも変わらないため、活用を検討してみてください。ただし補助金や助成金は税金です。 国や自治体も、申請者全員に補助金や助成金を出すわけにいきません。悪質な人間による助成金詐欺の問題もあります。細かな条件も決められているため、満たしている方しか得られないのです。 そこで今回のお役立ちコラムでは、さいたま市岩槻区で取得できる、補助金や助成金についてくわしくお話しします。 ▼合わせて読みたい▼外壁と屋根の塗装は同時にやるべき?注意することは? 屋根塗装補助金の背景 国や自治体では、省エネや住みやすさのほか、子育て世帯に対し補助金や助成金を設けています。背景には、2050年までのカーボンニュートラルの実現があるのです。 カーボンニュートラルは「温室効果ガス排出量と吸収量を均衡させること」を意味します。人間は生活をしているだけで、二酸化炭素のような温室効果ガスを日々排出している状況です。二酸化炭素は木々のような緑によって吸収されますが、近年、森林も減り、排出量の増加が深刻な問題となっています。 温室効果ガスが地球温暖化をはじめとした気候変動問題につながっているという指摘も出てきました。放置すると、地球規模の致命的な問題になる声が高まったのです。そこで「温室効果ガスの排出量を削減し、緑の吸収量や除去を通じて、実質的に排出される温室効果ガスをゼロにしていこう」というカーボンニュートラルの考え方が提唱されたのです。 温室効果ガスの排出量を減らすには、各家庭での省エネルギーを徹底しなければなりません。実現には、住まいの形から変えなければ難しいものです。そのため、ZEHのように「エネルギー収支をゼロにする家」も登場しました。 カーボンニュートラルの推進には、個人だと限界があります。国や自治体も資金面でサポートするため、補助金や助成金を設けたのです。さいたま市岩槻区でも変わりません。 屋根塗装に使用できるさいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金は廃止 さいたま市は、2024年まで屋根塗装に使用できる補助金「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金を用意していました。住宅でのエネルギーの地産地消や効率的な活用を目指す、スマートホームの推進に向けた補助事業です。 補助対象の中に、ZEHや太陽光発電設備、地中熱利用システムなどがありました。すでに建てられている屋根への高遮熱塗装も含まれていたのです。ただし、2024年(令和6年度)で終了しました。 代わりに2025年度(令和7年)からは、省エネ・断熱住宅普及促進補助金制度が開始されます。残念ながら屋根に対する高遮熱塗装は含まれていません。それでもあきらめてはいけません。 令和7年度以降は新制度「省エネ・断熱住宅普及促進補助金」に移行 移行した「省エネ・断熱住宅普及促進補助金」は屋根塗装に使用できません。ただし、考え方を転換して屋根以外の断熱改修をして余裕ができたら屋根塗装もするという考え方もできます。省エネ・断熱住宅普及促進補助金では、既存の住宅に対する断熱改修や高効率給湯器に対する補助金は出ているからです。 新築住宅を対象とする補助対象事業 前提は「新築」です。新築住宅の場合、ZEHに対して補助金を交付します。国実施のZEH補助金や子育てグリーン住宅支援事業と併用可能です。 補助上限額 30万円(補助率1/2) 要件 BELS評価書で「ZEH」認定を受ける 補助対象事業 前提は「既存の住宅」です。つまり新築の場合、省エネ・断熱住宅普及促進補助金は出ません。補助対象となるのは以下の内容です。 断熱改修 断熱改修は、住宅全体の断熱化と、窓などへの部分的な断熱化。国が実施する先進的窓リノベ2025事業との併用が可能 全体改修 補助上限額は20万円(補助率1/2) 要件はBELS評価書などにより、断熱等級5以上の認定を受けたもの 部分改修 補助上限額:10万円(補助率1/2) 要件は熱貫流率(U)が1.9以下の製品を使用すること 対象工事は「ガラス交換・内窓設置・外窓交換・ドア交換」 高効率給湯器 補助上限額は10万円(補助率1/2) 国が実施している給湯省エネ2025事業と併用できます。 対象機種 エコキュート ハイブリッド給湯機 エネファーム 太陽熱利用システム 地中熱利用システム 屋根塗装以外に断熱リフォームを検討している方にとってはチャンスです。 参照:さいたま市 (令和7年4月1日発表)省エネ・断熱住宅普及促進補助金制度を4月1日より新たに開始します 期間 補助事業には期間があります。 申請書受付期間:令和7年4月1日~令和8年3月2日 補助対象事業完了日:令和7年3月16日~令和8年3月15日 報告書提出期間:補助金交付決定日~令和8年3月23日 ただし、予算の残りが100万円を下回ると、当該日を含めて3日間、提出されている申請書から抽選により受理するか決定します。ただし、土日・祝日および12月29日〜1月3日は含まれません。 また、受付や提出日についても規定されています。原則、担当課に到達した日です。土日・祝日、12月29日〜1月3日および業務時間外に到達する可能性もあります。その場合は翌開庁日が提出日となるのです。事業完了日は、原則、補助対象事業実施に関わる領収書に記載された領収日となります。 注意点 申請受付日に間に合ったとします。ただ、申請書や報告書の内容に不備がある、関係書類がそろっていないなら、受理されません。ギリギリではなく、早めの提出が必要です。 参照:さいたま市省エネ・断熱住宅普及促進補助金交付要綱 民間建築物吹付けアスベスト除去等事業補助金 住まいの中には「アスベストが含まれている屋根」もあります。葺き替えをするなら、通常の屋根の葺き替えより撤去費用が高額になる場合もあります。資格者だけではなく、分析調査や除去も必要になるからです。その場合、さいたま市では費用の一部を補助します。申請期間は各事業年度の4月1日〜11月30日までです。申請前には事前相談が必要となります。さいたま市の「建設局/建築部/建築総務課企画係」にまずはご相談ください。 分析調査事業 さいたま市区域内にある建築物が対象です。国や地方団体のほか、公共団体や準ずる者が所有する建築物は対象になりません。 補助対象者 補助対象となる建物の所有者や区分所有者の代表者が対象者です。区分所有者は、建物の区分所有等に関する法律(昭和37年法律第69号)第3条の規定団体などになります。ただし、国や地方公共団体や、準ずる方、大規模事業者も対象にならないため注意が必要です。 大規模事業者は、資本金額や出資総額が3億円を超える会社、常時使用する従業員の数が300人を超える会社や個人が当てはまります。 対象事業 アスベストが含まれている恐れのある吹付け材が対象です。以下のような定性分析や定量分析が当てはまります。 石綿含有建材調査者講習登録規程(平成30年厚生労働省・国土交通省・環境省告示第1号)第2条第2項に規定する建築物石綿含有建材調査者 第2条第3項規定の、特定建築物石綿含有建材調査者 または第2条第4項規定の、一戸建て等石綿含有建材調査者による調査 このような点に基づいた分析、調査です。 対象となる吹付け材は以下の内容が当てはまります。 吹付けアスベスト アスベスト含有吹付けロックウール 吹付けバーミキュライト 吹付けひる石 吹付けパーライトなど ただし、外壁塗装剤は補助対象外になっています。 補助額 建物一棟につき、補助対象経費以内の額で25万円が限度です。消費税等仕入控除税額が明確だと、当該消費税等仕入れ控除額を減額した額になります。 消費税法に定められた課税事業者で、補助対象経費を控除対象仕入れ税額に参入する場合もあるでしょう。その場合、消費税等仕入控除税額を減税した額が補助金額です。 消費税法の課税事業者は、届出で課税事業者となる場合も含みます。簡易課税事業者は除かれる点に注意してください。 分析方法 標準はJIS A 1481の「建材製品中のアスベスト含有率測定方法」です。厚生労働省の公的機関が公表した方法で、アスベストの有無や含有率を測定できるなら認められます。 交付申請 分析調査事業で補助金交付を受ける際、着手前に「アスベスト除去等事業補助金交付申請書」を添えて申請する形を取ります。 交付申請書類は以下、さいたま市の交付申請の書類が公表されているためチェックしてみてください。 参照:交付申請書類|さいたま市民間建築物吹付けアスベスト除去等事業補助金交付について 専門家から見た注意点 多くの補助金や助成金では契約前や着工後で申請しても補助対象外です。市内登録事業者のように、施工業者の信頼性にも注意してください。見積もりは複数社に依頼するのが鉄則です。相場より極端に高い、または安い不自然な見積額なら、依頼を控えましょう。悪質業者の危険性があります。 さいたま市には2025年6月14日時点、屋根塗装に活用できる補助金や助成金はありませんでした。ただし将来的に復活する可能性もあります。行政判断で必要なら、別の補助金や助成金が創設されるかもしれません。 施工を検討している方は、普段からさいたま市のホームページをチェックしてみてください。また、信頼できるさいたま市岩槻区の地元密着業者に相談しておくのもいいでしょう。屋根塗装関連補助金や助成金情報をいち早く手に入る可能性も高まります。 補助金・助成金の最新情報はジャパンテックで!岩槻区の屋根塗装も安心サポート 岩槻区で屋根塗装を検討中の方にとって、補助金や助成金の有無や条件はとても気になるポイントです。2025年6月時点では、屋根塗装に直接利用できる補助金制度はありませんが、断熱改修や高効率給湯器設置など、関連する補助金制度が用意されています。今後、新しい制度が創設されたり、既存制度が拡充される可能性もあるため、最新情報のチェックと早めの相談が重要です。 申請には細かな要件や期限、書類不備など注意点も多いので、不安な方はまずジャパンテックにご相談ください。 【屋根塗装・補助金活用のポイント】 さいたま市の「省エネ・断熱住宅普及促進補助金」は屋根塗装には利用不可ですが、断熱リフォームや高効率給湯器導入などに活用できます アスベスト除去に関する補助金は、一定の条件を満たせば申請可能(事前相談が必須) 多くの補助金・助成金は、契約や着工のタイミング・提出書類に注意が必要 今後、補助金制度が変更・新設される場合もあるため、定期的な情報収集を 信頼できる地元業者への相談や、複数社の見積もり比較が安心への近道 ジャパンテックでは、屋根塗装だけでなく、最新の補助金・助成金情報も分かりやすくご案内しています。問い合わせフォーム・メール・電話でのご相談やショールームへのご来店も歓迎です。岩槻区の屋根塗装は、ジャパンテックにお任せください。安心してリフォームを進めるために、まずはお気軽にご相談ください。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテックのショールーム

2025.06.24(Tue)

詳しくはこちら

お役立ちコラム塗料の選び方費用について補助金・助成金情報塗装工事について屋根塗装さいたま市

【2025年版】野田市で使える外壁塗装の補助金制度と申請方法を徹底解説!

【2025年版】野田市で使える外壁塗装の補助金制度と申請方法を徹底解説!

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「外壁塗装の費用、少しでもおさえたい…」 💬「野田市で補助金ってでるのかな?」 💬「どんな制度があるのか、2025年の最新情報を知りたい!」 2025年に外壁塗装を予定している方の中には「補助金が使えるなら活用したい」とお考えの方も多いのではないでしょうか?野田市では条件を満たすことで活用できる制度が複数あります! 今回のお役立ちコラムでは、2025年に野田市で利用できる外壁塗装に関連した補助金制度と、その申請方法・注意点までをお話していきます。費用を少しでもおさえたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装の日数は?それぞれの工程や知っておきたい事 野田市で外壁塗装に関連するおもな補助金制度(2025年5月時点) 野田市で外壁塗装に関連する補助金制度についてお話していきます。これらの制度は外壁塗装のみでは対象外となりますが、条件を満たしている場合には補助を受けられる可能性があります。どのようなものがあるのかを知っておくと、外壁塗装のときに活かせるヒントになるかもしれません。 野田市木造住宅耐震改修工事費補助金 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅の耐震改修工事に対する補助制度です。耐震改修工事と同時におこなう外壁塗装が対象となる場合があります。 補助額:工事費用の2/3(上限100万円) 対象者:野田市内にある昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅の所有者で、実際に居住している方 申請期間:2025年4月1日から(予算枠あり) 問い合わせ先:都市部 都市計画課 建築指導担当(TEL:04-7199-7603) 詳細は公式サイトをご確認ください。 戸建て木造住宅の耐震診断費及び耐震改修工事費の助成制度 高齢者住宅改造費助成事業 介護保険制度における要介護・要支援認定を受けている方が、住宅のバリアフリー改修をおこなう際に、介護保険の支給限度額を超えた部分の費用を助成する制度です。外壁塗装が対象となる場合は限られますが、手すりの設置や段差解消などとあせておこなう場合に関連する工事が含まれることがあります。 補助額:工事費用の50%(上限30万円) 対象者:要介護または要支援認定を受けている方で、住宅を所有する者または住宅所有者の改造の承諾を得た方 申請期間:2025年4月1日から(随時受付) 問い合わせ先:福祉部 高齢者支援課 介護給付係(TEL:04-7199-3144) 詳細は公式サイトをご確認ください。 高齢者住宅改造費助成事業について 制度を探すときの3つのポイント【見落としがちな助成情報もチェック!】 「野田市 外壁塗装 補助金」で検索しても、なにもでてこない…と、諦めてしまう前に、チェックしておきたい3つのポイントがあります。補助金や助成制度は名称が違うだけで、実は対象になる制度がある場合もあるのです。見逃さないための視点を押さえておきましょう。 ①外壁塗装ではなく「住宅リフォーム」で探す 助成金や補助金は「外壁塗装」という名目ででているとは限りません。たとえば「住宅リフォーム助成」「住まいの省エネ化促進」などの中に、外壁や屋根の塗り替えが含まれている場合があります。検索ワードの視野を広げることで、ヒットする情報が増えますよ。 ②県単位・広域で実施されていないかも確認 市町村単位で見つからなくても、千葉県全体や広域で運営している制度も存在します。「千葉県 リフォーム補助金」「野田市 環境対策事業」など、周辺ワードを入れて再検索してみるとヒットすることもあります。 ③条件が緩やかな民間制度や支援サービスもチェック! 補助金ではなくても、民間の金融機関がおこなっている「低金利のリフォームローン」や、施工業者独自の工事費キャッシュバック制度など、お得に施工できる仕組みもあります。地元の業者や住宅イベントなどで情報を得られることも多いので、積極的に情報収集をしてみましょう。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装の足場代っていくら?相場や注意したい点を解説【春日部市・越谷市・さいたま市の外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】 補助金を使うための注意点3つ【失敗しないために】 補助金は、うまく使えば費用負担をグッと減らせますが「知らなかった…」「準備不足だった…」では、せっかくの制度が無駄になってしまうこともあります。 補助金申請の前に、必ず押さえておきたい注意点を3つお話していきます。 注意点①交付決定前の工事スタートはNG! もっとも多い失敗が「補助金を申請する前に工事を始めてしまった」ケースです。 💬「見積もりも終わったし、早く工事してもらおう!」 💬「とりあえず塗装を先に進めようと思って…」 こうした行動は、補助金の対象外になる原因の代表例です。多くの制度では、補助金の「交付決定通知」を受け取ってからでないと工事着手が認められません。申請書を出しただけでは不十分なのです! 正式に「交付決定通知書」が届くまでは工事を始めないようにし、業者にもその旨を共有しておきましょう。良かれと思って早くおこなったり、うっかり工事を始めたりしないように注意しましょう。 注意点②見積書や図面に不備があると差し戻される 補助金の申請には、業者が作成する「工事見積書」や「施工前の写真」「図面」などの書類提出が必要です しかし、ここでありがちなのが次のようなケースです。 塗装のグレードが記載されていない 塗装範囲が曖昧 補助対象部分とそれ以外が区別されていない このような不備があると、書類が差し戻されて申請が遅れる原因になります。 対策としては、経験のある業者に依頼することです。実績があるところなら、補助金用の見積書フォーマットや記載ルールに沿って準備してくれます。「補助金を使いたい」と初めの段階で伝えるのがポイントです。 注意点③補助対象となる工事かどうかを事前確認する 補助金制度には「対象工事の条件」が細かく設定されています。たとえば、野田市の断熱窓補助では「窓の断熱性能がJIS規格○○以上」などの指定がある場合もあるのです。外壁塗装とセットで申請できる工事かどうかを事前に確認しておかないと、以下のようなミスマッチが起きてしまいます。 うちの工事は対象外と言われた… 採用した商品が対象機種じゃなかった こんなことがないように対策をしておきましょう。制度のパンフレットや要項は必ずチェックしてください。わからない場合は、市役所や補助金窓口、あるいは業者から情報提供してもらうのもおすすめです。 そもそもなぜ補助金制度は限られているの?知られざる制度の裏側 外壁塗装に使える補助金は、自治体によって「あるところ」「ないところ」がはっきり分かれます。では、なぜこのように地域差がでるのでしょうか?実は、外壁塗装や住宅リフォームに関する補助制度は、各市区町村の予算やその年の重点施策によって決まるのが一般的なのです。 たとえば、高齢者のバリアフリーリフォームや、省エネ対策(断熱塗料など)に重点を置いている年は、そういった工事に補助が集中する傾向があります。また、制度があっても「予算の上限に達した時点で終了」するものも多く、こまめな情報チェックが不可欠です。 野田市でも、今後の予算編成によっては新たな補助制度が登場する可能性もあるため、定期的に市のホームページを確認しておくと安心ですよ。アンテナをしっかりと張っておけば、情報を取り逃すことも少なくなります。 補助金がなくてもあきらめない!外壁塗装費用をおさえる3つの工夫 「野田市では補助金がでないなら、費用をおさえるのは無理かも…」と思っていませんか? 実は、補助金がなくても外壁塗装費用を賢くおさえる方法はあるのです。 以下の3つの工夫を知っておくだけで、予算をおさえつつ、満足度の高い塗装が叶えられるかもしれません。 工夫①複数社から相見積もりをとる 1社だけで決めてしまうと、価格や提案内容が妥当かどうかがわかりにくくなります。2〜3社から相見積もりをとることで、価格帯の相場や業者ごとの違いがはっきり見えてきます。値段の安さだけでなく「説明が丁寧」「保証内容が充実している」などのポイントにも注目しましょう。 工夫②同時に屋根塗装も検討する 屋根と外壁を同時に塗装することで足場費用が1回で済むため、トータルの施工費用をおさえられることがあります。屋根のメンテナンス時期が近い場合は、一緒に工事するのがおすすめですよ。事前に点検を依頼して、必要性を確認してもらいましょう。 工夫③築年数や立地に合った塗料を選ぶ 「高級塗料=ベスト」とは限りません。紫外線が強い場所、湿気がこもりやすい構造など、自宅の特性に合った塗料を選ぶことで費用対効果の高い塗装が実現します。見積もりの際は、塗料のグレードや耐用年数だけでなく「自宅に合っているかどうか」の説明も確認しておきましょう。 野田市の外壁塗装補助金は「ジャパンテック」に相談!最新制度と費用節約術をしっかりサポート 外壁塗装にかかる費用は決して小さなものではありませんが、野田市では条件を満たすことで利用できる補助金や助成制度が用意されている場合があります。2025年の最新情報を押さえ、申請の流れや注意点を理解することが、費用を賢くおさえる第一歩です。 ジャパンテックでは、野田市の補助金制度や各種助成金の活用方法についても豊富な実績があり、申請サポートから見積もり、書類作成までトータルでご案内しています。 また、補助金が使えない場合でも、「ジャパンテック」なら複数社相見積もりのアドバイスや、屋根と外壁の同時塗装によるコストダウン提案、住宅に合わせた塗料選びなど、あらゆる面で費用対策をサポート可能です。 外壁塗装に関する疑問やご不安、ご相談は、ぜひ「ジャパンテック」までお気軽にどうぞ。問い合わせフォームやメール、電話相談、ショールームへのご来店も歓迎しています。あなたの外壁塗装を、確かな知識と経験でしっかりとサポートします。

2025.05.13(Tue)

詳しくはこちら

お役立ちコラム費用について補助金・助成金情報地域別情報野田市

越谷市の外壁・屋根塗装相場【2025年版】|40坪・30坪住宅の人気塗料別価格ガイド

越谷市の外壁塗装・屋根塗装|40坪・30坪住宅の人気塗料別価格ガイド【2025年版】

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 塗装工事の費用は、建物の広さや塗料の種類によって大きく変動します。越谷市でリフォームを検討中の方にとって、「自宅の大きさだとどのくらいかかるのか」「人気の塗料を使った場合の価格差はどれくらいか」といった疑問は避けて通れません。 今回のお役立ちコラムでは「越谷市における40坪住宅の外壁塗装と、30坪住宅の屋根塗装の費用相場」について、2025年現在のデータをもとにわかりやすくご紹介します。 ▼合わせて読みたい▼【越谷】屋根修理の費用はいくら?雨漏りが気になる場合は? 越谷市における40坪住宅の外壁塗装費用相場 40坪クラスの住宅は、越谷市でも標準的なファミリー層向けの戸建て住宅として多く見られます。この規模になると、外壁の塗装面積もそれなりに広くなるため、費用も一定のボリュームになります。 工事の規模が大きくなる分、使用する塗料や工法、業者の選び方によって最終的な金額に大きな差が出るのもこのクラスの特徴です。 延床40坪の標準的な外壁塗装面積と工事範囲 延床面積40坪の住宅では、外壁の塗装対象面積はおおむね150〜180㎡程度となります。建物の形状やベランダの有無、窓の配置によっても前後しますが、多くの業者がこの面積を基準に見積もりを作成しています。 工事範囲は、単に外壁を塗るだけではありません。まずは安全に作業を進めるための足場設置、次に高圧洗浄やクラック補修といった下地処理が行われ、その後に養生、下塗り、中塗り、上塗りと進みます。さらに、破風板や軒天、雨樋などの付帯部塗装も含めたプランが一般的です。 このように、外壁塗装には複数の工程が含まれており、面積だけでなく、施工内容の質も価格に大きく影響します。 人気塗料別の価格比較(シリコン・フッ素・無機) 2025年現在、越谷市で選ばれている主な塗料は、シリコン、フッ素、そして無機系の3種類です。それぞれの特徴と価格目安を見ていきましょう。 シリコン系塗料:1㎡あたり2,500〜3,000円程度。耐用年数は10〜13年。コストパフォーマンスに優れ、最も一般的な選択肢です。 フッ素系塗料:1㎡あたり3,500〜4,500円程度。耐久性が高く、15〜18年の耐用年数を持ちます。長期的な視点でメンテナンスを減らしたい方に人気です。 無機塗料:1㎡あたり4,500〜5,500円が目安。20年以上の耐候性を誇り、非常に高性能。ただし初期費用は高めです。 これを150〜180㎡にかけると、総額の目安は以下のようになります。 シリコン系:約45万〜54万円 フッ素系:約63万〜81万円 無機系 :約81万〜99万円 これに加えて足場代(15万〜20万円)、付帯部塗装、諸経費などが加算され、最終的には70万〜120万円前後が相場となります。 費用差の理由とグレード選びのコツ 塗料によってここまで価格差が出る理由は、成分の構造や耐候性、そして施工の難易度にあります。たとえば無機塗料は紫外線や熱に強く、汚れも付きにくいため、長期的には再塗装の頻度を抑えることができます。 一方、シリコン系は初期費用を抑えやすいものの、10年程度で再施工が必要になるケースもあるため、結果としてトータルの維持費が高くなることもあります。 選び方としては、「今後どのくらい住み続ける予定か」「ライフプランの中で再塗装を予定しているか」を軸に考えるのが有効です。たとえば10年以内に住み替えを検討している場合はシリコン、20年以上住む予定であればフッ素や無機といった選択が理にかなっています。 また、最近では耐用年数が高くても塗膜が硬すぎて割れやすい塗料もあるため、性能バランスを業者に相談しながら検討するのがおすすめです。塗料のカタログスペックだけで判断せず、施工実績や保証内容も含めてトータルで比較する姿勢が求められます。 ▼合わせて読みたい▼塗料とは?ペンキとの違い、外壁塗装に最適な塗料の選び方を解説! 30坪の屋根塗装相場と外壁塗装との違い 屋根塗装は、外壁塗装と比べると見た目にはわかりにくい工事ですが、建物全体の耐久性や室内の快適性に大きく関わる重要なメンテナンスです。越谷市においても、築10年以上が経過した住宅では、屋根の塗膜が劣化して防水性能が低下しているケースが少なくありません。 屋根塗装における塗布面積と価格の考え方 延床30坪の住宅では、屋根の塗装面積はおおよそ70〜100㎡程度になるのが一般的です。これは、屋根の形状(切妻・寄棟など)や勾配の傾きによって変動します。平屋よりも2階建てのほうが屋根面積はやや抑えられる傾向がありますが、複雑な構造になれば作業工程が増えるため、価格にも影響が出てきます。 屋根塗装の費用構成は、塗料代に加えて足場代、下地補修、高圧洗浄、縁切り(タスペーサー)といった工程費用が含まれます。とくに屋根は高所作業となるため、安全確保のための足場設置が必須であり、これが費用の一定割合を占めます。目安としては1㎡あたり2,500〜5,000円の範囲で、使用する塗料のグレードによって変わってきます。 人気塗料ごとの相場と施工単価 2025年現在、越谷市の屋根塗装において選ばれている塗料の主流は、耐久性と遮熱性能を兼ね備えた製品です。外壁よりも紫外線や風雨の影響を直接受けやすいため、屋根用塗料にはより高い耐候性が求められます。 遮熱シリコン塗料:1㎡あたり2,800〜3,300円前後。耐用年数は8〜12年で、価格と性能のバランスが良好です。 フッ素系遮熱塗料:1㎡あたり3,800〜4,500円。耐久性は15年以上あり、メンテナンス回数を減らしたい方に向いています。 断熱・遮熱ハイブリッド塗料(ガイナ等):1㎡あたり4,500〜5,500円。断熱効果により夏場の室温上昇を抑える効果が期待できます。 塗装面積が100㎡と仮定した場合、総額は約28万〜55万円程度が目安となります。外壁塗装よりも施工面積が狭くても、塗料のグレードが高い分、意外とコストがかかる点に注意が必要です。 屋根+外壁セット施工のメリットと費用効率 屋根と外壁を同時に塗装することで、費用面・工事の効率面の両方でメリットが生まれます。とくに大きな利点は、足場代が1回で済むという点です。個別に工事を行う場合、1回あたり15万〜20万円程度の足場設置費用がそれぞれに発生しますが、同時施工であればこのコストを1回分にまとめられます。 また、工期も短縮され、塗装工事全体の管理コストも下がるため、業者によっては「セット割引」や「一括発注による特典」などが受けられる場合もあります。結果として、個別で行うよりも10万〜20万円程度の節約が期待できるケースも珍しくありません。 同時施工にはもうひとつのメリットがあります。それは、外観の色味や仕上がりの統一感がとれることです。別々に工事を行うと、微妙な色差や質感のズレが出る可能性がありますが、同じ時期・同じ業者が仕上げることで、美観の調和が保たれます。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装の足場代っていくら?相場や注意したい点を解説【春日部市・越谷市・さいたま市の外壁塗装はジャパンテックにおまかせ!】 越谷市2025年の価格傾向と注意点 近年、外壁・屋根塗装の費用は全国的に上昇傾向にあります。越谷市でも例外ではなく、材料費や人件費の高騰が見積もり額に反映されつつあります。2025年現在の市内相場を踏まえ、注意すべき価格変動の背景や、施工タイミングの見極め、さらに適正価格で契約するためのチェックポイントを整理しておきましょう。 過去との比較で見る相場の変動傾向 ここ数年、建築業界では塗料や足場材といった資材の価格が段階的に上がってきています。その背景には、原材料費の高騰や物流費の増加、そして職人不足による人件費の上昇があります。これらのコスト増加は、そのまま外壁・屋根塗装の見積もり金額に転嫁されるため、2020年頃と比較すると1件あたり5万〜15万円程度高くなっているケースも少なくありません。 さらに、越谷市周辺では建て替えやリフォーム需要が活発化していることもあり、施工業者のスケジュールが埋まりやすく、繁忙期には価格が上乗せされることもあります。安く済ませるためには、業者の閑散期を狙うこともひとつの工夫といえるでしょう。 地域特有の気候・施工時期の影響 越谷市は埼玉県の中でも比較的湿度の高い地域で、梅雨や夏場のゲリラ豪雨の影響を受けやすい環境にあります。そのため、塗装工事を行う時期としては、春(3〜5月)や秋(9〜11月)が適しているとされています。これらの季節は気温・湿度ともに安定しており、塗料の乾燥もスムーズに進むため、施工不良のリスクが少なくなります。 一方で、夏場の遮熱対策や冬場の霜・雪による劣化を懸念して、「気候に備えて早めに工事を済ませたい」と考える方も増えてきました。時期によるメリット・デメリットを考慮しながら、予約の取りやすさや施工効率も踏まえて計画するのが理想的です。 相場を把握して適正価格で契約するために 外壁・屋根塗装の相場を知ることは、過剰な請求や質の低い工事を防ぐための第一歩です。価格が適正かどうかを見極めるには、最低でも2〜3社から相見積もりを取ることが欠かせません。複数の業者と比較することで、平均的な費用感が見えてきますし、施工内容の違いも把握しやすくなります。 また、見積書の内容もよく確認する必要があります。塗料の種類が明示されているか、使用面積・缶数が記載されているか、下地処理や付帯部塗装の費用が明細化されているかなど、「一式」表記ばかりの書類には注意が必要です。 さらに、保証内容やアフターサービスの有無も重要なチェックポイントです。金額だけで判断せず、トータルで安心できる施工を提供してくれる業者を選ぶことが、満足のいくリフォームにつながります。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装の会社の選び方|優良塗装業者の特徴を教えて 越谷市で適正価格の塗装工事を成功させるには?外壁・屋根塗装は「ジャパンテック株式会社」へご相談を 外壁や屋根の塗装は、住まいの寿命や快適性を左右する重要な工事です。しかし、費用は建物の広さや塗料の種類によって大きく異なるため、相場を把握せずに進めてしまうと、割高な契約や工事品質のばらつきに悩まされることも少なくありません。越谷市においても、2025年現在の相場は40坪住宅の外壁塗装で70万〜120万円前後、30坪の屋根塗装で約28万〜55万円程度が目安となっており、塗料の選び方ひとつで将来的なコストにも差が出てきます。 特に塗料の性能は耐用年数・遮熱性・コストバランスと多岐にわたるため、専門知識のある業者としっかり相談しながら検討することが不可欠です。また、同時施工による足場代の節約や、施工時期の工夫によるコスト調整など、賢いプランニングも効果的です。 ジャパンテックでは、越谷市の住宅事情と気候条件を踏まえた最適な塗装プランをご提案しています。相見積もりのご相談から塗料の選定、予算に応じたカスタマイズまで、わかりやすく丁寧にサポートいたします。信頼できるパートナーと一緒に、納得のいく塗装工事を進めていきたいとお考えの方は、問い合わせフォーム・メール・お電話・ショールームへの来店のいずれかから、どうぞお気軽にご相談ください。

2025.04.23(Wed)

詳しくはこちら

お役立ちコラム費用について補助金・助成金情報地域別情報越谷市

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックへようこそ

奈良部 達也
ジャパンテック 株式会社

代表取締役奈良部 達也

会社案内はこちら

費用についてでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひジャパンテック 株式会社にご相談ください!

地域に愛され続ける会社を目指して

会社の「姿勢」で愛していただく
社員の「熱心さ」で愛していただく
サービスの「奉仕」で愛していただく

ジャパンテックは地域密着でどこの会社よりも「愛」を大事にして、地域から愛され続ける会社(優良塗装工事業者)をめざしております

改めてですが、本日は数あるホームページの中から外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックのホームページをご覧いただきありがとうございます。

弊社は、埼玉県越谷市・春日部市・さいたま市を中心に屋根・塗装リフォームをご提供しております。今日まで発展できましたのも、多くの皆様のお力添えと支えによるものであり、深く感謝しております。
施工にあたり、責任者が一括で管理することでお客様のご要望がスムーズに行われるよう務めております。また、工事完了後のアフターフォローも含め、最後までお客様に納得していただいて、喜んでいただくまでが私どもの仕事だと考えております。ひとえに、この様なサービスを提供する事が、地域の優良工事業者だと考えております。優良塗装工事業者を続けることで、地域の外壁塗装工事における、口コミ、評判、高い評価を頂けると思っております。

当店は今後も、地域に愛される外装リフォーム専門店を目指し、精進して参ります。サービスと品質の向上を追求し、お客さまにより高い満足と安心を提供し続けます。屋根・外壁リフォームをお考えの方はジャパンテックへぜひご相談ください。

アクセスマップ

  • 越谷ショールーム
    越谷ショールーム

    〒343-0027 埼玉県越谷市大房874-4
    TEL:048-971-5586  
    FAX:048-971-5626
    営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

  • 越谷南ショールーム
    越谷南ショールーム

    〒343-0822 埼玉県越谷市西方2-25-4
    TEL:048-940-9112  
    FAX:048-940-9113
    営業時間 9:00~18:00

  • 春日部・杉戸宮代ショールーム
    春日部・杉戸宮代ショールーム

    〒344-0058 埼玉県春日部市栄町2-269
    TEL:048-797-7967  
    FAX:048-797-7966
    営業時間 9:00~18:00 水・日曜定休

  • 岩槻店
    岩槻店

    〒339-0018 埼玉県さいたま市岩槻区大野島3-1
    TEL:048-795-7915  
    FAX:048-795-7916
    営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • ドローン点検
自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
建物まるごと抗ウイルス・抗菌対策 キノシールド
大規模修繕工事 じゃぱ丸アパマン館

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

ジャパンテックのホームページをご覧の皆様へ アパート・マンションの塗装をお考えの方へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ

施工事例WORKS

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! お家の様子を色々な角度から安全で簡単にチェック!!ドローン点検 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 外壁・屋根塗装専門店ジャパンテックのこだわり施工プラン カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-605-586

お問い合わせフォーム

ジャパンテック 越谷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店
ジャパンテック 株式会社

〒343-0027
埼玉県越谷市大房874-4
TEL:0120-605-586
FAX:048-971-5626