MENU CLOSE

越谷市、さいたま市、春日部市の外壁塗装・屋根塗装のことならジャパンテック(プロタイムズ越谷店)

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > お役立ちコラム > 季節のお悩み > 台風前後の住宅点検チェックリスト|外壁・屋根・雨樋で見落としがちなポイント

台風前後の住宅点検チェックリスト|外壁・屋根・雨樋で見落としがちなポイント

台風前後の住宅点検チェックリスト|外壁・屋根・雨樋で見落としがちなポイント

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に

外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている

ジャパンテック株式会社です。


代表取締役の奈良部です!

日本は毎年のように台風の影響を受ける国です。とくに近年は大型台風が増え、強風や豪雨で住宅に被害が出るケースが少なくありません。

💬「台風が過ぎたら天井から水が漏れてきた」

💬「雨どいが外れてしまった」

被害が出てから慌てて修理を依頼すると、修繕費用は数十万〜数百万円に膨らんでしまうこともあります。

そこで大切なのが、台風の前後に点検をおこなう習慣です。台風前に不具合を見つけて補修しておけば被害を未然に防げますし、台風後に点検すれば小さな異常を早期に発見して修理費を最小限におさえられます。

今回のお役立ちコラムでは、台風前後に確認すべき住宅点検チェックリストについてお話していきます。見落としがちなポイントや点検の注意点もまとめましたので、ぜひ保存版としてご活用ください。

▼合わせて読みたい▼
台風直後の点検商法に注意!騙されないための対策方法

お問合せバナーWeb問い合わせ+お見積りでQuoカード1000円分プレゼント

Before:台風前におこなう住宅点検チェックリスト

Before:台風前におこなう住宅点検チェックリスト

台風前の点検は「飛散防止」と「浸水防止」が目的です。小さな不具合でも強風や豪雨で一気に被害が広がるため、事前の確認が欠かせません。

  • 屋根
  • 外壁
  • 雨樋

3つの点検ポイントについてチェックリストをお話していきます。台風前点検は、あくまで「被害を出さないための予防」です。軽度の補修で済むうちに対応すれば、大きな修繕費を防げます。台風がくる前の段階で確認しておきましょう。

屋根の点検ポイント

屋根は台風の影響を最も受けやすい場所です。強風で瓦や板金が飛ばされたり、雨漏りの原因になったりすることが多いため、入念に確認しておきましょう。

  • 瓦のズレや割れ:一枚でもズレていると風で飛散しやすく、そこから雨水が侵入します。
  • 棟板金の浮き:強風で外れやすい箇所。釘の浮きやサビがないかを確認しましょう。
  • スレート屋根のひび割れ:小さなひびから浸水することがあります。
  • シーリングや防水シートの劣化:劣化すると防水機能が低下します。

外壁の点検ポイント

外壁は住宅を守る“外側の盾”です。ひび割れや劣化を放置すると、雨水が染み込み内部の木材を腐らせる原因になります。

  • ひび割れや塗装のはがれ:強い雨が染み込み、内部劣化の原因になります。
  • シーリングの劣化:サッシまわりや外壁の接合部に隙間がないか確認。
  • ベランダやバルコニーの排水口:ゴミや落ち葉が詰まっていると、豪雨時に水が溢れます。

雨樋(あまどい)の点検ポイント

雨樋は屋根に降った雨を地上に流す重要な通り道です。詰まりや外れがあると排水がうまくいかず、外壁や基礎部分にダメージを与える恐れがあります。

  • 詰まりの有無:泥や落ち葉が溜まっていないか
  • 固定金具の緩み:強風で外れる原因になります。
  • 接合部の水漏れ:接合部から水が漏れていないか

After:台風後におこなう住宅点検チェックリスト

After:台風後におこなう住宅点検チェックリスト

台風が過ぎ去ったあとは「被害の早期発見」が目的になります。外観だけでなく、室内や屋根裏も含めて丁寧に確認しましょう。台風後は「屋根→外壁→雨樋→室内」の順番で確認すると漏れがありません。

屋根の点検ポイント

屋根は台風被害が最も顕著に出やすい部分です。飛来物や強風の影響で瓦や板金が破損・飛散していないかを重点的に確認しましょう。目視で異常がなくても、雨シミや雨音の変化がサインになっていることがあります。

  • 瓦・スレートの破損や飛散:一部でも欠けていないか
  • 雨漏りのサイン:天井や壁にシミがないか
  • 異常な雨音:屋根材が損傷していると、雨音が大きく響くことがあります。

外壁の点検ポイント

外壁は強風と豪雨を直接受けるため、細かなダメージが出やすい箇所です。台風後は新しいひび割れやはがれが出ていないか、サッシまわりから水が入り込んでいないかを確認します。

  • 外壁材のはがれ:一部でも欠けていると浸水リスクが上昇
  • 新しいひび割れ:台風の衝撃で発生することがあります。
  • サッシからの浸水:窓枠まわりに水シミがないか

雨樋の点検ポイント

雨樋は台風後に不具合が表れやすい部分です。強風で外れたり歪んだりすると排水機能が落ち、外壁や基礎部分に影響を与えます。水が正常に流れているかを必ず確認しましょう。

  • 外れ・歪み:強風で変形していないか
  • 排水不良:水がスムーズに流れるか確認する
  • 水たまり:排水不良で地面に水が溜まっていないか

室内・屋根裏の点検ポイント

台風後は室内の小さなサインを見逃さないことが大切です。屋根裏や天井裏は普段気づきにくい場所ですが、湿気やシミ、カビ臭さは初期の雨漏りを示しています。

  • 天井裏の湿気やシミ:小さな雨漏りの兆候
  • カビ臭さ:内部に水が入り込んでいるサイン

お問合せバナーWeb問い合わせ+お見積りでQuoカード1000円分プレゼント

【台風前後】見落としがちな点検ポイント

【台風前後】見落としがちな点検ポイント

台風前後の点検というと、屋根・外壁・雨樋の表面ばかりに目が行きがちです。ですが、実際には普段あまり意識しない場所にこそ、被害のサインが潜んでいることがあるのです。ここを見逃すと、後から雨漏りや浸水といった深刻なトラブルにつながりかねません。

台風前後の点検でとくに忘れやすいのが次の部分です。

  • 屋根裏のチェック:外からは異常がなくても、屋根裏には雨シミが出ていることがあります。
  • ベランダの排水口:泥や落ち葉でふさがれると、室内浸水の原因になり得ます。
  • 雨樋の勾配不良:見た目ではわかりにくく、水が逆流するケースあり。
  • 外壁のシーリング:普段気にしない部分ですが、劣化すると水が染み込みやすいです。

点検時の注意点

住宅の点検はDIYでもある程度可能ですが、次の注意を守りましょう。

  • 屋根に登らない:高所作業は転落事故の危険が大きいです。
  • 双眼鏡やカメラズームで確認:地上から安全に点検可能
  • 写真を残す:万一保険申請が必要になった場合の証拠になります。
  • 不安があれば業者へ:見逃しや判断ミスを防ぐため、早めに相談するのも安心です。

DIYでの点検はある程度可能ですが、プロの目線で確認してもらうことで見逃しを防げます。とくに、屋根の劣化や外壁のひび割れなどは、一般の方には「危険なのか軽度なのか」の判断が難しいケースも少なくありません。

専門業者であれば、屋根材や外壁材の種類ごとに弱点を把握しているため、将来的に起こりうるリスクまで見据えたアドバイスを受けられます。また、写真付きの点検報告をしてもらえれば、火災保険を申請する際にも証拠資料として役立ちます。

お問合せバナーWeb問い合わせ+お見積りでQuoカード1000円分プレゼント

台風シーズン前に点検習慣をつける重要性

点検は一度だけで終わりではなく、毎年の習慣にすることが大切です。とくに、6月〜10月の台風シーズン前に一度チェックをしておくと安心です。春や梅雨の時期に屋根や外壁を確認しておけば、夏から秋にかけての台風被害を未然に防ぎやすくなります。

台風が過ぎ去ったあとの点検とセットで習慣化することで、「壊れる前に直す」「壊れたら早期に発見する」という二重の安心を得られるのです。今回のお役立ちコラムで紹介したチェックリストは印刷して紙に残したり、スマートフォンのメモに保存したりしておくのがおすすめです。

実際に台風が近づいているときは慌ただしくなりがちですが、リストを見ながら確認すれば短時間でも効率的に点検できます。家族で役割分担して「屋根は父親、外壁は母親、ベランダは子ども」と分けるのも有効です。

近年では突発的に日本付近で台風が発生し、勢力を保った大型な状態で上陸して猛威を振るうケースが増えています。いつ発生してもおかしくないからこそ、日頃からの点検習慣が身を助けるのです。

FAQ|台風前後の住宅点検でよくある質問

台風前後の点検や修理について、よくいただく質問をまとめました。安全第一で実施するためのコツや、火災保険の活用、悪質な“点検商法”への対策まで、実務的に役立つポイントを端的にご紹介します。

ご家族だけでの判断が難しい場合は、無理をせず専門業者へご相談ください。

Q.台風被害は火災保険で直せますか?申請の流れと必要書類は?

多くのご家庭の火災保険は「風災・雹災・雪災」を補償対象に含み、台風で壊れた屋根・棟板金・雨樋・外壁などが対象になるケースがあります。

保険申請の一般的な流れは以下です。

  • ①保険会社へ被害の連絡
  • ②被害状況の記録(写真・発生日・被害部位のメモ)
  • ③見積書・被害報告書の提出
  • ④鑑定
  • ⑤保険金支払い

提出物は保険会社の指定形式があるため、自己判断で直前に撤去・処分せず、まずは「写真で残す→保険会社へ確認」を徹底してください。

被害拡大を防ぐための応急処置(ブルーシート養生など)は推奨されますが、実施前後の写真を必ず残しましょう。ジャパンテックでは写真付き点検報告・見積書の作成まで無料でサポート可能です。

Q.屋根に登らずに安全に点検する方法はありますか?

あります。

地上から

  • ①双眼鏡やスマホのズームで「棟板金の浮き・釘の抜け・瓦やスレートの割れ」を観察
  • ②離れた位置から雨樋のたわみ・外れを確認
  • ③ベランダ床や排水口の詰まりを確認

脚立を使う場合も“二人一組”とし、濡れた地面や強風時は作業しないこと。

ドローン点検は有効ですが、操縦や近隣配慮(プライバシー・落下リスク)の観点から専門業者に依頼するのが安心です。

Q.室内で雨漏りを見つけたとき、応急処置はどうすればいい?

まず二次被害の抑制が最優先です。

  • ①漏れている直下にバケツ・吸水シートを設置
  • ②家電や家具を移動し、床は養生
  • ③照明器具や漏水周辺のコンセントは使用を止める(感電・ショート対策)

天井が膨らんでいても自己判断で穴を開けるのは危険です(天井材の崩落や内部配線損傷の恐れ)。屋外は無理をせず、屋内の被害記録(動画・写真・時刻)を残したうえで専門業者に連絡してください。

応急のブルーシート養生が必要な場合も、風の収まった安全なタイミングでプロに依頼しましょう。

Q.雨樋の掃除はどれくらいの頻度で?自分でやっても大丈夫?

目安は年1〜2回(落葉の多い立地は台風前後+秋口で増やす)。DIYするなら厚手手袋・ゴミ用スクーパー・ホースを準備し、脚立は水平な地面で“必ず見守り役をつける”のが条件です。

ただし

  • 「2階の高所」
  • 「勾配不良で水が逆流している」
  • 「樹脂の劣化や金具のぐらつきが大きい」

上記の場合は無理をせず業者へ依頼してください。ジャパンテックでは詰まり解消のほか、勾配調整や破損部交換までまとめて点検・ご提案が可能です。

Q.台風後の“点検商法”に注意するポイントは?

以下のサインに該当したら要注意です。

  • 突然の訪問で屋根に上がりたがる/その場で契約を迫る
  • 「今だけ無料」「今日中なら半額」など不自然な煽り
  • 会社実体が不明(所在地・固定電話・保険加入・施工実績・アフターの説明が曖昧)
  • ビフォー/アフター写真や見積内訳が粗い、保証条件が口約束

対策は

  • ①名刺・会社情報・保険加入の確認
  • ②見積は複数社で比較
  • ③点検結果は写真付きで提出を依頼
  • ④契約は持ち帰って家族と検討

が鉄則です。詳しくは本文中の関連記事「台風直後の点検商法に注意!騙されないための対策方法」も合わせてご覧ください。

お問合せバナーWeb問い合わせ+お見積りでQuoカード1000円分プレゼント

台風前後の点検をプロにまかせるならジャパンテックへ!

台風前後の点検をプロにまかせるならジャパンテックへ!

台風前は予防として、台風後は早期発見を目的として点検をおこないましょう。台風後には、以前はなかった異変が出ているかもしれません。かといって、台風前に点検をしておかなければその異変には気づけないこともあるのです。

点検する場合は高所作業は避け、必要に応じて業者に相談をしてくださいね。

ジャパンテックでは診断を無料でおこなっております。プロの目で見るからこそ、隠れた異変も逃しません。専門的な知識と実績のあるスタッフが責任をもって対応いたします。困ったときにはいつでも頼ってくださいね。

お問合せバナーWeb問い合わせ+お見積りでQuoカード1000円分プレゼント

お問い合わせ(診断、ご相談、見積り)フォーム

    ※外壁塗装・屋根工事のお見積り、ご相談以外の営業のお問い合わせは「hp_info@japantec.net」にご連絡下さい

    お名前必須

    電話番号必須

    ご住所任意

    メールアドレス必須

    お問い合わせ内容任意


    個人情報のお取扱いについて

    個人情報のお取扱いに関する詳細はこちらをご覧下さい

    送信前にご確認ください

    • ●各項目にご記入のうえ、「送信」ボタンを押してください。

    • ●「必須」のついた項目は必須項目となっております。

    • ●お問い合わせ内容により、ご回答するのに日数を要する場合もございますので、予めご了承ください。

    相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

    • 外壁診断
    • ドローン点検

    外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックへようこそ

    奈良部 達也
    ジャパンテック 株式会社

    代表取締役奈良部 達也

    会社案内はこちら

    地域に愛され続ける会社を目指して

    会社の「姿勢」で愛していただく
    社員の「熱心さ」で愛していただく
    サービスの「奉仕」で愛していただく

    ジャパンテックは地域密着でどこの会社よりも「愛」を大事にして、地域から愛され続ける会社(優良塗装工事業者)をめざしております

    改めてですが、本日は数あるホームページの中から外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックのホームページをご覧いただきありがとうございます。

    弊社は、埼玉県越谷市・春日部市・さいたま市を中心に屋根・塗装リフォームをご提供しております。今日まで発展できましたのも、多くの皆様のお力添えと支えによるものであり、深く感謝しております。
    施工にあたり、責任者が一括で管理することでお客様のご要望がスムーズに行われるよう務めております。また、工事完了後のアフターフォローも含め、最後までお客様に納得していただいて、喜んでいただくまでが私どもの仕事だと考えております。ひとえに、この様なサービスを提供する事が、地域の優良工事業者だと考えております。優良塗装工事業者を続けることで、地域の外壁塗装工事における、口コミ、評判、高い評価を頂けると思っております。

    当店は今後も、地域に愛される外装リフォーム専門店を目指し、精進して参ります。サービスと品質の向上を追求し、お客さまにより高い満足と安心を提供し続けます。屋根・外壁リフォームをお考えの方はジャパンテックへぜひご相談ください。

    アクセスマップ

    • 越谷ショールーム
      越谷ショールーム

      〒343-0027 埼玉県越谷市大房874-4
      TEL:048-971-5586  
      FAX:048-971-5626
      営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

    • 越谷南ショールーム
      越谷南ショールーム

      〒343-0822 埼玉県越谷市西方2-25-4
      TEL:048-940-9112  
      FAX:048-940-9113
      営業時間 9:00~18:00

    • 春日部・杉戸宮代ショールーム
      春日部・杉戸宮代ショールーム

      〒344-0058 埼玉県春日部市栄町2-269
      TEL:048-797-7967  
      FAX:048-797-7966
      営業時間 9:00~18:00 水・日曜定休

    • 岩槻店
      岩槻店

      〒339-0018 埼玉県さいたま市岩槻区大野島3-1
      TEL:048-795-7915  
      FAX:048-795-7916
      営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

    自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
    建物まるごと抗ウイルス・抗菌対策 キノシールド
    大規模修繕工事 じゃぱ丸アパマン館

    現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

    ジャパンテックのホームページをご覧の皆様へ アパート・マンションの塗装をお考えの方へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ

    施工事例WORKS

    外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! お家の様子を色々な角度から安全で簡単にチェック!!ドローン点検 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 外壁・屋根塗装専門店ジャパンテックのこだわり施工プラン カラーシミュレーション

    お見積・資料請求はこちらから

    0120-605-586

    お問い合わせフォーム

    ジャパンテック 越谷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店
    ジャパンテック 株式会社

    〒343-0027
    埼玉県越谷市大房874-4
    TEL:0120-605-586
    FAX:048-971-5626