越谷市花田 M様邸外壁塗装・屋根改修工事
2016.09.02 (Fri)
越谷市花田 M様邸外壁塗装・屋根改修工事 施工データ
工事内容 | 外壁塗装屋根改修 |
---|
施工内容 | 外壁塗装・屋根重ね葺き工事 |
---|---|
プラン・使用塗料 | プラン名:外壁低汚染プラン |
リフォーム期間 | 約3週間 |
■完成写真
屋根は横暖ルーフ「きわみ」ブラック色、外壁シーリング材は「オートンサイディングシーラント」、外壁塗料は「超低汚染リファイン1000Si-IR」アイシーピンク色を使用しました。サッシ色に合わせてその他はホワイト色。建物全体が明るくなりました。
■施工前
屋根を軽量の金属ルーフで重ね葺き工事を行います。外壁はシーリングの打ち替えを行い低汚染タイプの塗料で塗装工事を行います。
■足場設置
スレート瓦の上に下地や屋根材を施工するため、屋根塗装とは違う組み方をしています。
反対側の軒先も雨樋より上部に作業スペースを作りました。
足場の組み立てが終了しました。
■屋根工事 ニチハ横暖ルーフ「きわみ」
施工前のスレート瓦の状態です。
施工前のドーマー(飾り屋根窓)の状態です。
既存の棟板金を撤去したところです。
既存の雪止めを撤去しています。瓦に取り付けている既存の金物はすべて撤去します。
屋根下地の補強のために構造用合板を既存瓦の上に張ります。
屋根全体に下地補強の構造用合板を張ります。
軒先から順にアスファルトルーフィング(防水紙)を張ってい きます。
シート状の防水建材のことですが、決められた重ね代(重ねる幅のこと)で下から上に向かって張ります。
アスファルトルーフィングを張り終えたら、軒先からスタートする役物を取り付けてから順に屋根材を 張っていきます。
切妻屋根の妻側(側面側)の端部で「ケラバ」と呼ばれるところを専用の役物で覆います。
新しい雪止めも設置し、屋根の重ね葺きの終了です。
屋根重ね葺き工事の終了です。 北側の屋根です。
ドーマー周りの状態です。雨水が溜まらず軒先の雨樋に流れるよう屋根材と役物で重ね葺き施工しています。
ドーマーの周囲の板金や壁を塗装してドーマー工事も終了です。
■シーリング工事
窯業系サイディングは塗装前にシーリング工事を行います。 継手はシーリング材の打ち替え作業を行います。まずは、テープ養生して旧シーリングカット及び撤去をします。
シーリング撤去したところへプライマーを塗布します。このプライマーの役割はシーリング材から液状成分の移行防止やサイディング板から水などの浸出防止することでシーリング材の剥離防止となります。
継手 シーリング材を充填します。空気が入らないようにしっかりと打ち込みます。
充填後、へら押えをすることで目地の隅々までシーリング材を行き渡らせます。また、仕上り面を整えるために最後にへら仕上げをします。
継手 ヘラ仕上げした後は、なるべく早くテープを剥がします。外壁目地シーリング打ち替えの終了です。
軒天と外壁の接合部、サッシ周りは、打ち増しを行います。
シーリングの材料は弊社標準仕様の 「オートンSDシーラント」 今回使用しました色はホワイトパールです。もちろんプライマーもオート化学の専用プライマーです。
■外壁塗装
下塗り 既存の外壁材と上塗り塗料をしっかりと密着させるという重要な役割です。下塗材の能力が十分な役割を発揮できるよう基準の塗布量(状態によっては基準以上の塗布量)を守り施工します。
中塗り(上塗り1回目) 2液型のシリコン樹脂で、より高い高耐候性を持った外壁用塗料です。下塗りの決められた乾燥時間を経過してから塗布します。
上塗り(上塗り2回目) 塗料の色は、乾燥すると塗布したときと異なります。特に水性塗料は、塗り替えが終了した後もどんどんと変化してお選びいただきました色に落ち着いていきます。
外壁の塗り替えが終了しました。
■付帯塗装
雨樋塗装 シリコン塗料で2回塗布して仕上げます。
軒天塗装 下処理をおこなったうえに軒天井の材質に合わせた塗料で2回塗布して仕上げます。
玄関廻りや窓の飾り枠の塗装です。 下塗り 旧塗膜がほとんど剥がれていたので、下処理した後に密着性の高い塗料で塗布します。
玄関廻りや窓の飾り枠の塗装 中塗り(上塗り1回目)シリコン塗料で塗布します。
玄関廻りや窓の飾り枠の塗装 上塗り(上塗り2回目)シリコン塗料で塗布します。
玄関廻りや窓の飾り枠の塗装の終了です。
2回目の外装改修工事で、今回は屋根の重ね葺きをご希望されていらっしゃいました。外壁の塗り替えはもちろん屋根の改修工事にも特化している私どものご提案をお選びいただき、今回の改修工事をお受けすることとなりました。チラシを目にされ、ホームページでより詳しい内容をご覧いただきお問い合わせくださいましたお客さまです。